JP2007329594A - ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器 - Google Patents

ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007329594A
JP2007329594A JP2006157769A JP2006157769A JP2007329594A JP 2007329594 A JP2007329594 A JP 2007329594A JP 2006157769 A JP2006157769 A JP 2006157769A JP 2006157769 A JP2006157769 A JP 2006157769A JP 2007329594 A JP2007329594 A JP 2007329594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot plug
plug signal
level
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006157769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952077B1 (ja
Inventor
Tomohito Konishi
智仁 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2006157769A priority Critical patent/JP3952077B1/ja
Priority to US11/610,531 priority patent/US7523241B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3952077B1 publication Critical patent/JP3952077B1/ja
Publication of JP2007329594A publication Critical patent/JP2007329594A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 送信処理部の負荷を増加させることなく、ホットプラグ信号の変化を確実に検出できるホットプラグ信号検出装置を提供すること。
【解決手段】 制御部14のAD入力端子AD1にシンク機器2からのホットプラグ信号が入力され、ホットプラグ信号をAD変換して、デジタル値からハイレベルまたはローレベルを判断しているので、ホットプラグ検出回路が不要になり、回路構成を簡略化できる。また、ホットプラグ信号のローレベルがToutよりも小さい場合は、ローレベルをToutまで延長して出力しているので、送信処理部14はホットプラグ信号を検出する周期を短くすることなく、確実にローレベルを検出することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、シンク機器またはリピータ機器から出力されるホットプラグ信号を検出するホットプラグ信号検出装置およびホットプラグ信号検出装置を備えるソース機器ならびにリピータ機器に関する。
近年、映像データや音声データといったコンテンツデータを供給するソース機器と、コンテンツデータを受け取るシンク機器やリピータ機器といった受信機器とで構成されるAVシステムが普及している。ソース機器は、たとえば、DVD(Digital Versatile Disk)プレーヤや、BD(Blue-ray Disc)プレーヤ、HDDVD(High
Definition DVD)プレーヤ、CDプレーヤ等である。また、シンク機器は、たとえば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、プロジェクタ等である。リピータ機器は、たとえば、AVアンプや、AVレシーバである。これらの機器は、HDMI規格に準拠しており、HDMIケーブルを介して相互に接続される。
シンク機器であるPDPとソース機器であるDVDプレーヤとが接続される場合を例に説明すると、DVDプレーヤは、PDPから出力されるホットプラグ信号を検出するホットプラグ信号検出装置を備えている。PDPからDVDプレーヤに設定変更(例えば、スタンバイ、セレクタの切換、HDMIリンクの切断等)を通知する場合、PDPはホットプラグ信号をハイレベルからローレベルに反転させたあと、再びハイレベルに反転させる。DVDプレーヤは、ホットプラグ信号がローレベルに反転するとHDMIリンクの切断処理を実行し、ハイレベルに反転したことを検出すると、PDPの設定が変更されたことを認識し、PDPから各情報(例えば、EDID等)を取得し、HDMIの設定を行い、HDMIリンクを確立する等の必要な処理を実行する。
図5は、従来のDVDプレーヤのホットップラグ信号検出装置を示すブロック図である。送信処理部41は、図示しないドライブによってDVDディスクから読み出された映像データおよび音声データをHDMI規格のデータ(以下、HDMIデータという)に変換して、TMDSチャネルを介してPDPに送信する。
また、送信処理部41は、ホットプラグ検出回路43および抵抗R28、R29を介してコネクタ44に接続されている。PDPから出力されるホットプラグ信号がハイレベルからローレベルに反転すると、ホットプラグ検出回路43はホットプラグ信号がローレベルに反転したことを検出して、ローレベルのホットプラグ信号を送信処理部41のホットプラグ入力端子HPDinに出力する。送信処理部41は、HPDinに入力されたホットプラグ信号に基づいて、ホットプラグ信号がローレベルに反転したことを検出し、必要な処理を実行する。
ホットプラグ信号のハイレベルは2.0V〜5.3Vであり、ローレベルは2.0V未満であり、これらの電圧値はシンク機器によって異なっている。送信処理部41においては、ホットプラグ信号のハイレベルまたはローレベルを検出できるように、ホットプラグ入力端子HPDinに所定のハイレベルまたは所定のローレベルの2値のホットプラグ信号が入力される必要がある。そのため、どのような電圧のホットプラグ信号を出力するシンク機器が接続されても送信処理部41がハイレベルまたはローレベルを検出できるように、ホットプラグ信号の電圧がハイレベルの範囲であるのか、ローレベルの範囲であるのかを検出し、所定のハイレベルまたは所定のローレベルの2値のホットプラグ信号を送信処理部41に出力するホットプラグ検出回路43が必要である。ホットプラグ検出回路43は、例えば図6に示すとおり、インバータ回路によって構成されている。
送信処理部41はMPEGチップによって構成されており、コンテンツデータをHDMIデータに変換する処理の他に、ドライブの制御、DVDディスクから読み出したMPEGデータのデコード処理、制御部42との通信等の様々な処理を実行する必要があり、複数の処理を並列して処理すると、送信処理部41の負荷が非常に大きくなる。そのため、負荷を軽減することを目的として、ホットプラグ入力端子HPDinに入力されるホットプラグ信号を検出する間隔(周期)を大きくしている。例えば、ホットプラグ信号を検出する周期は200msに設定されている。この場合、シンク機器が100msの期間のローレベルのホットプラグ信号を出力すると、送信処理部41はホットプラグ信号がローレベルに反転したことを検出し損なう可能性がある。ホットプラグ信号の変化を検出できないと、HDMI規格に基づく動作を正確に実行できなくなり、シンク機器とソース機器との間でコンテンツデータを送信できない、または、各種設定を反映できない等の問題が生じる。また、送信処理部41が短い周期でホットプラグ信号を検出するようにすれば、このような問題は解決できるが、一方で送信処理部41の負荷が大きくなるという問題がある。
また、シンク機器であるPDPとリピータ機器であるAVアンプとが接続される場合には、AVアンプがPDPから出力されるホットプラグ信号を検出するホットプラグ信号検出装置を備えており、上記と同様に、ホットプラグ信号を検出する。
特開2004−15104号
本発明の目的は、送信処理部の負荷を増加させることなく、ホットプラグ信号の変化を確実に検出できるホットプラグ信号検出装置を提供することである。
本発明の別の目的は、ホットプラグ検出回路を別途設けることなく、ホットプラグ信号を検出できるホットプラグ検出装置を提供することである。
本発明の好ましい実施形態によるホットプラグ検出装置は、外部機器からのHDMI規格またはDVI規格のホットプラグ信号が入力されるAD入力端子、および、該入力されたホットプラグ信号に応答してホットプラグ信号を出力するためのホットプラグ出力端子を有する制御手段と、該ホットプラグ出力端子に接続されており該ホットプラグ出力端子からのホットプラグ信号が入力されるホットプラグ入力端子を有し、該ホットプラグ入力端子に入力されたホットプラグ信号のハイレベルまたはローレベルを検出する送信処理手段とを備える。該制御手段は、該AD入力端子に入力されたホットプラグ信号をデジタル値に変換し、該デジタル値を所定の閾値と比較することにより該入力されたホットプラグ信号のレベルを検出するレベル検出手段と、 該入力されたホットプラグ信号の一方のレベルの期間が所定期間以上であるか否かを判断する判断手段と、該入力されたホットプラグ信号の該一方のレベルの期間が該所定期間以上である場合に、該一方のレベルの期間を変更せずに該一方のレベルのホットプラグ信号を出力し、該入力されたホットプラグ信号の該一方のレベルの期間が所定期間未満である場合に、該一方のレベルの期間を該所定期間に変更して該一方のレベルのホットプラグ信号を出力するホットプラグ信号出力手段とを有する。
好ましい実施形態においては、上記ホットプラグ出力端子と上記ホットプラグ入力端子との間に、上記制御手段から出力されるホットプラグ信号の電圧値を変換する電圧変換手段が接続されている。
好ましい実施形態においては、上記レベル検出手段は、ホットプラグ信号が上記一方のレベルに反転したことを検出する際に、複数回連続して該一方のレベルを検出して初めて、該一方のレベルに反転したことを検出する。
好ましい実施形態においては、ホットプラグ信号の上記一方のレベルがローレベルであり、他方のレベルがハイレベルである。
本発明の好ましい実施形態によるソース機器およびリピータ機器は、上記のホットプラグ信号検出装置を備える。
制御手段は、AD入力端子に外部機器(例えば、シンク機器またはリピータ機器)からのホットプラグ信号が入力されると、ホットプラグ信号をAD変換して、デジタル値に基づいてハイレベルまたはローレベルを判断する。従って、外部機器の出力するホットプラグ信号のハイレベルまたはローレベルは外部機器によって異なるが、制御手段によってホットプラグ信号のハイレベルまたはローレベルを検出することができる。従って、従来のホットプラグ検出回路を別途設ける必要がなく、回路構成を簡略化できる。また、ホットプラグ信号の一方のレベル(例えば、ローレベル)の期間が所定期間よりも短い場合は、ローレベルを所定期間まで延長してホットプラグ信号を出力する。その結果、送信処理手段は、ホットプラグ信号を検出する周期を短くすることなく(つまり、送信処理手段の負荷を増大させることなく)、確実にローレベルを検出することができる。
HDMIのホットプラグ信号の検出においては、ローレベルへの反転を見落とすとソース機器とシンク機器(またはリピータ機器)との間のコンテンツデータの送受信や各種設定処理等に支障をきたすというホットプラグ信号検出における独特の問題が存在しているが、本発明では制御手段が必要に応じてローレベルの期間を延長しているので、このような問題を解決できるというきわめて優れた効果を得ることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態によるホットプラグ信号検出装置について、ホットプラグ信号検出装置が適用されるソース機器1を例に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
[AVシステムの構成]
図1は、コンテンツデータを供給するソース機器1と、コンテンツデータを受け取る受信機器であるシンク機器2とを備えるAVシステム10を示す概略ブロック図である。ソース機器1は、たとえば、DVDプレーヤ、BDプレーヤ、HDDVDプレーヤ、HDDプレーヤ等である。シンク機器2は、たとえば、LCDやPDP等である。ソース機器1およびシンク機器2は、HDMI規格に準拠した機器である。
ソース機器1とシンク機器2とは、デジタル伝送路であるHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル3を介して接続される。HDMIケーブル3は、2つの信号線(TMDSチャネル、ホットプラグチャネル)を含む。TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)チャネルは、ソース機器1からシンク機器2にHDMI規格に準拠したコンテンツデータを送信するためのチャネルである。ホットプラグチャネルは、シンク機器2からソース機器1にホットプラグ信号(Hot Plug Detect Signal)を出力するためのチャネルである。ホットプラグ信号は、シンク機器2からソース機器1にシンク機器の設定変更等(例えば、セレクタの切換、HDMIリンクの切断等)を通知するための信号である。ホットプラグ信号は、通常ハイレレベルであり、通知を行うときに一定期間ローレベルに反転し、その後ハイレベルに反転する。HDMIケーブル3はさらに、図示しないディスプレイデータチャネル(Display Data Channel:DDC)を含む。DDCは、シンク機器2に関する情報(EDID:Extended Display Identification Data)をソース機器1が取得するためのチャネルである。
[ソース機器]
ソース機器1は、ドライブ11と、送信処理部13と、制御部14と、コネクタ16とを備える。ドライブ11は、DVD(Digital Versatile Disk)や、BD(Blue-ray Disc)、HDDVD(High
Definition DVD)、CD等の記憶媒体12を駆動する。
送信処理部13は、ドライブ11に格納された記憶媒体12からコンテンツデータを読み出し、HDMI規格に準拠したデータ(以下、HDMIデータという)に変換する。送信処理部13はさらに、TMDSチャネルを介してHDMIデータをシンク機器2に送信する。
送信処理部13は、ホットプラグ信号がハイレベルのとき、コンテンツデータをTMDSチャネルに出力し、ホットプラグ信号がローレベルのとき、これらのデータのTMDSチャネルへの出力を停止する。また、送信処理部13は、ホットプラグ信号がローレベルになったときに、HDMIリンクの切断処理を行い、その後ハイレベルになったとき、シンク機器2からEDIDを取得し、HDMIの設定を行い、HDMIリンクの確立を行う。
制御部14は、ソース機器1全体を制御し、具体的には、ドライブ11および送信処理部13を制御する。
[シンク機器]
シンク機器2は、コネクタ21と、受信処理部22と、制御部23と、ディスプレイ25と、スピーカ26とを備える。
受信処理部22は、TMDSチャネルを介して送信されたコンテンツデータから映像データを生成し、映像データをディスプレイ25に送信する。受信処理部22はまた、送信されたコンテンツデータから音声データを生成し、音声データをスピーカ26に送信する。
制御部23は、シンク機器2全体を制御し、具体的には、受信処理部22、ディスプレイ25、スピーカ26を制御する。制御部23はシンク機器2全体を制御する。制御部23はさらに、ソース機器1に設定変更等を通知する際に、ホットプラグ信号をローレベルに設定する。
[ホットプラグ信号検出装置]
図2は、ソース機器1におけるホットプラグ信号検出装置を説明するブロック図である。ホットプラグ信号検出装置は、送信処理部13および制御部14を有する。ホットプラグ信号検出装置は、必要に応じて、後述する電圧変換部をさらに有する。送信処理部13は、代表的にはMPEGチップによって構成されている。MPEGチップは、コンテンツデータのHDMIデータへの変換の他に、DVDディスクから読み出したMPEGデータのデコード処理や、制御部14との間の通信処理などの各種処理を実行する。制御部14は、代表的には、図示しない表示部等を制御するシステムコントローラによって構成されている。
送信処理部13は、制御部14からホットプラグ信号が入力されるホットプラグ入力端子HPDinを有している。制御部14は、シンク機器2からのホットプラグ信号が入力されるAD入力端子(アナログ−デジタル変換入力端子)AD1と、ホットプラグ信号を送信処理部13に出力するホットプラグ出力端子HPDoutとを有している。
制御部14は、AD入力端子AD1を介してシンク機器2からホットプラグ信号が入力される。ホットプラグ信号のハイレベルは、2.0V〜5.3Vの電圧値であり、シンク機器2によって異なっている。同様に、ホットプラグ信号のローレベルは、2.0V未満の電圧値であり、シンク機器2によって異なっている。そのため、制御部14は、ホットプラグ信号をAD変換して、そのデジタル値からホットプラグ信号がハイレベルであるか、ローレベルであるかを判断する。制御部14は、ハイレベルまたはローレベルの判断結果に基づいて、入力されたホットプラグ信号を所定のハイレベルまたは所定のローレベルの2値のホットプラグ信号に変換して、送信処理部13に出力する。また、制御部14は、ホットプラグ信号のローレベルの期間が所定期間よりも短い場合には、ローレベルの期間を所定期間まで延長してホットプラグ信号を出力する。
ホットプラグ出力端子HPDoutは、抵抗R17およびR21からなる電圧変換部を介して、ホットプラグ入力端子HPDinに接続されている。制御部14と送信処理部13とで、対応するホットプラグ信号の電圧値が異なっている場合、制御部14から送信処理部13にホットプラグ信号を出力した際に、次のような問題が発生する。例えば、制御部14の対応するホットプラグ信号のハイレベルが5Vであり、送信処理部13の対応するホットプラグ信号のハイレベルが3Vであれば、制御部14がハイレベル(5V)のホットプラグ信号を送信処理部13に出力すると、送信処理部13が5Vのハイレベルに対応できずに過電圧により破損する可能性がある。そのため、抵抗R17および抵抗R21で分圧することによって、制御部14からのホットプラグ信号のハイレベルを例えば3Vに変換して、送信処理部13に出力するようにしている。これにより、送信処理部13の過電圧による破損を防止することができる。
同様に、AD入力端子AD1は、抵抗R22およびR23からなる電圧変換部を介して、コネクタ16に接続されている。シンク機器2から入力されるホットプラグ信号のハイレベルと、制御部14の対応するホットプラグ信号のハイレベルとが異なっている場合、制御部14にホットプラグ信号が入力される際、次のような問題が発生する。例えば、制御部14の対応するホットプラグ信号のハイレベルが5Vであり、シンク機器2から入力されるホットプラグ信号のハイレベルが5.3Vであれば、制御部14にハイレベル(5.3V)のホットプラグ信号が入力されると、制御部14が過電圧により破損する可能性がある。そのため、抵抗R22および抵抗R23で分圧することによって、シンク機器2からのハイレベル(5.3V)のホットプラグ信号を例えば5Vの電圧に変換して、制御部14に入力する。これにより、制御部14の過電圧による破損を防止することができる。
抵抗R22、R23でホットプラグ信号を分圧することを考慮して、制御部14のハイレベル/ローレベル検出の閾値は、ハイレベルが2.0V〜5.3Vであるので、2×R23/(R22+R23)以下でこの値にできるだけ近い値に設定されている。
[ホットプラグ信号検出装置の動作]
以上の構成を有するホットプラグ信号検出装置の動作を図2〜図4を参照して説明する。図3は、AD入力端子AD1に入力されるホットプラグ信号(図3(a))と、ホットプラグ出力端子HPDoutから出力されるホットプラグ信号(図3(b))との関係を示すタイムチャートである。図4は、制御部14の動作を示すフローチャートである。
図4を参照して、制御部14は、AD入力端子AD1に入力されるホットプラグ信号を所定間隔で監視しており、ホットプラグ信号がハイレベルからローレベルに反転したか否かを判断している(S1)。すなわち、ホットプラグ信号がAD入力端子AD1に入力されると、制御部14は、ホットプラグ信号をデジタル値に変換し、そのデジタル値が所定の閾値未満であるか否かに基づいて、ホットプラグ信号がローレベルに反転したか否かを判断する。閾値以上であればホットプラグ信号がハイレベルであると判断され(S1:NO)、閾値未満であればホットプラグ信号がローレベルであると判断される(S1:YES)。
ホットプラグ信号のローレベルを検出すると(S1:YES)、制御部14は、ホットプラグ信号のローレベルの期間を算出するため、ホットプラグ信号がローレベルに反転すると同時に(図3(a)の時刻t1、t3)、内蔵するタイマのカウントを開始し(S2)、ホットプラグ信号がハイレベルに反転したことを検出するまでタイマのカウントを継続する(S3でNOを経由してS2)。
続いて、制御部14は、ホットプラグ信号がハイレベルに反転したことを検出すると(S3:YES、図3(a)の時刻t2、t4)、タイマのカウントを終了し、タイマのカウント値に基づいてホットプラグ信号のローレベルの期間Tinを算出する(S4)。
制御部14は、ホットプラグ信号のローレベルの期間Tinが、制御部14に予め設定されている最小出力パルス幅Tout以上であるか否かを判断する(S5)。ここで、最小出力パルス幅Toutは、制御部14がホットプラグ出力端子HPDoutから出力するホットプラグ信号のローレベルの期間の最小値であり、送信処理部13が確実に検出できるホットプラグ信号のローレベルの期間の最小値である最小パルス幅Tdmin(この値は、ホットプラグ信号を検出する周期である)よりも大きな値に設定されている。例えば、最小パルス幅Tdminが200ms(ミリ秒、以下同様)である場合に、最小出力パルス幅Toutは300msに設定されている。
ホットプラグ信号のローレベルの期間Tinが最小出力パルス幅Tout以上である場合(S5:YES)、AD入力端子AD1に入力されたローレベルの期間であっても、送信処理部13がホットプラグ信号のローレベルを検出可能であると判断される。その結果、制御部14は、AD入力端子AD1に入力された期間と同じ期間のローレベルのホットプラグ信号をホットプラグ出力端子HPDoutから出力する(S6)。例えば、図3(a)のt1〜t2に示すとおり、入力されたホットプラグ信号のローレベルが350msであった場合には、制御部14は、図3(b)のt5〜t6に示すとおり、350msのローレベルのホットプラグ信号を出力する。
送信処理部13は、ホットプラグ入力端子HPDinから350msのローレベルのホットプラグ信号を入力すると、ローレベルのホットプラグ信号を検出して、対応する処理を実行する。
一方、ホットプラグ信号のローレベルの期間Tinが最小出力パルス幅Tout未満である場合(S5:NO)、AD入力端子AD1に入力されたホットプラグ信号のローレベルの期間では、送信処理部13が検出可能な最小パルス幅Tdminを下回り、送信処理部13がホットプラグ信号のローレベルを検出できない可能性があると判断される。その結果、制御部14は、ホットプラグ信号のローレベルの期間を、AD入力端子AD1に入力されたローレベルの期間から、最小出力パルス幅Toutと同じ期間に変更して、ローレベルのホットプラグ信号をホットプラグ出力端子HPDoutから出力する(S7)。最小出力パルス幅Toutは、送信処理部13が検出可能な最小パルス幅Tdminよりも大きく設定されているので、ホットプラグ信号のローレベルの期間をToutまで延長することにより、送信処理部13が確実にローレベルを検出することができる。例えば、図3(a)のt3〜t4に示すとおり、入力されたホットプラグ信号のローレベルが100msである場合には、制御部14は、図3(b)のt7〜t8に示すとおり、300msのローレベルのホットプラグ信号を出力する。
送信処理部13は、シンク機器2によって設定されたホットプラグ信号のローレベルの期間が送信処理部13で検出可能な期間よりも短いに関わらず、ホットプラグ入力端子HPDinから300msのローレベルのホットプラグ信号が入力されるので、ローレベルのホットプラグ信号を検出して、対応する処理を実行することができる。
以上のように、本実施形態では、制御部14のAD入力端子AD1にシンク機器2からのホットプラグ信号が入力され、ホットプラグ信号をAD変換して、デジタル値からハイレベルまたはローレベルを判断しているので、従来のようなホットプラグ検出回路が不要になり、回路構成を簡略化できる。また、ホットプラグ信号のローレベルがToutよりも小さい場合は、ローレベルをToutまで延長して出力しているので、送信処理部14はホットプラグ信号を検出する周期を短くすることなく、確実にローレベルを検出することができる。
[他の実施形態]
ホットプラグ信号検出装置は、ソース機器だけでなく、AVアンプやAVレシーバ等のリピータ機器にも適用することが可能である。この場合、リピータ機器はシンク機器と接続され、シンク機器の出力するホットプラグ信号をリピータ機器が上述したホットプラグ信号検出装置によって検出する。また、ソース機器がリピータ機器と接続され、上記のホットプラグ信号検出装置によって、リピータ機器が出力するホットプラグ信号を検出するようにしてもよい。また、本発明は、HDMI規格だけではなくDVI(Digital Visual Interface)規格のホットプラグ信号を検出するホットプラグ信号検出装置にも適用され得るが、上記と同様であるので説明を援用する。
また、図4のS1において、制御部14におけるホットプラグ信号のローレベルへの反転の検出は、複数回(例えば、2回)連続してローレベルを検出して初めて、ホットプラグ信号がローレベルに反転したことを検出し、S2へ進むようにしてもよい。この場合、ホットプラグ信号のチャタリング(瞬間的にローレベルとハイレベルトとを繰り返すこと)を、誤ってローレベルへの完全な反転と判断することを防止できる。つまり、チャタリングを誤ってホットプラグ信号のローレベルへの完全な反転であると判断してしまうと、制御部14はローレベルの期間をToutまで延長して送信処理部13に出力してしまい、送信処理部13で誤動作が生じる可能性があるが、本例ではこのような問題を解決することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。例えば、制御部14の対応するホットプラグ信号のハイレベルが3Vであり、送信処理部14の対応するホットプラグ信号のハイレベルが5Vであれば、送信処理部14はハイレベルを誤ってローレベルと判断する可能性がある。そこで、電圧変換部で制御部14からのホットプラグ信号の電圧値を高く変換することにより、このような問題を解決できる。AD入力端子AD1に接続されている電圧変換部についても同様である。なお、本実施形態のホットプラグ信号検出装置の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびこのプログラムが記録された記録媒体という形態、あるいは、ホットプラグ信号検出方法という形態で提供されてもよい。
本発明は、HDMI規格に準拠したDVDプレーヤ等のソース機器、または、AVアンプ等のリピータ機器に特に好適に採用され得る。
本発明の好ましい実施形態によるAVシステム10を示す図である。 本発明の好ましい実施形態によるホットプラグ信号検出装置を示すブロック図である。 ホットプラグ信号を示すフローチャートである。 制御部の動作を示すフローチャートである。 従来のホットプラグ信号検出装置を示すブロック図である。 従来のホットプラグ信号検出装置を示すブロック図である。
符号の説明
1 ソース機器
2 シンク機器
13 送信処理部
14 制御部

Claims (8)

  1. 外部機器からのHDMI規格またはDVI規格のホットプラグ信号が入力されるAD入力端子、および、該入力されたホットプラグ信号に応答してホットプラグ信号を出力するためのホットプラグ出力端子を有する制御手段と、
    該ホットプラグ出力端子に接続されており該ホットプラグ出力端子からのホットプラグ信号が入力されるホットプラグ入力端子を有し、該ホットプラグ入力端子に入力されたホットプラグ信号のハイレベルまたはローレベルを検出する送信処理手段とを備え、
    該制御手段が、該AD入力端子に入力されたホットプラグ信号をデジタル値に変換し、該デジタル値を所定の閾値と比較することにより該入力されたホットプラグ信号のレベルを検出するレベル検出手段と、
    該入力されたホットプラグ信号の一方のレベルの期間が所定期間以上であるか否かを判断する判断手段と、
    該入力されたホットプラグ信号の該一方のレベルの期間が該所定期間以上である場合に、該一方のレベルの期間を変更せずに該一方のレベルのホットプラグ信号を出力し、該入力されたホットプラグ信号の該一方のレベルの期間が該所定期間未満である場合に、該一方のレベルの期間を該所定期間に変更して該一方のレベルのホットプラグ信号を出力するホットプラグ信号出力手段とを有する、ホットプラグ信号検出装置。
  2. 前記ホットプラグ出力端子と前記ホットプラグ入力端子との間に、前記制御手段から出力されるホットプラグ信号の電圧値を変換する電圧変換手段が接続されている、請求項1に記載のホットプラグ信号検出装置。
  3. 前記レベル検出手段が、ホットプラグ信号が前記一方のレベルに反転したことを検出する際に、複数回連続して該一方のレベルを検出して初めて、該一方のレベルに反転したことを判断する、請求項1または2に記載のホットプラグ信号検出装置。
  4. ホットプラグ信号の前記一方のレベルがローレベルであり、他方のレベルがハイレベルである、請求項1〜3のいずれかに記載のホットプラグ信号検出装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のホットプラグ信号検出装置を備える、ソース機器。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載のホットプラグ信号検出装置を備える、リピータ機器。
  7. 外部機器からのHDMI規格またはDVI規格のホットプラグ信号が入力されるAD入力端子、および、該入力されたホットプラグ信号に応答してホットプラグ信号を出力するためのホットプラグ出力端子を有する制御手段と、
    該ホットプラグ出力端子に接続されており該ホットプラグ出力端子からのホットプラグ信号が入力されるホットプラグ入力端子を有し、該ホットプラグ入力端子に入力されたホットプラグ信号のハイレベルまたはローレベルを検出する送信処理手段とを備え、
    該制御手段が、該AD入力端子に入力されたホットプラグ信号をデジタル値に変換し、該デジタル値を所定の閾値と比較することにより該入力されたホットプラグ信号のレベルを検出するレベル検出手段と、
    該レベル検出手段が一方のレベルを検出した際に、該一方のレベルのホットプラグ信号を該送信処理手段に出力するホットプラグ信号出力手段とを有する、ホットプラグ信号検出装置。
  8. 外部機器からのHDMI規格またはDVI規格のホットプラグ信号が入力される入力端子、および、該入力されたホットプラグ信号に応答してホットプラグ信号を出力するためのホットプラグ出力端子を有する制御手段と、
    該ホットプラグ出力端子に接続されており該ホットプラグ出力端子からのホットプラグ信号が入力されるホットプラグ入力端子を有し、該ホットプラグ入力端子に入力されたホットプラグ信号のハイレベルまたはローレベルを検出する送信処理手段とを備え、
    該制御手段が、該入力端子に入力されたホットプラグ信号のレベルを検出するレベル検出手段と、
    該入力されたホットプラグ信号の一方のレベルの期間が所定期間以上であるか否かを判断する判断手段と、
    該入力されたホットプラグ信号の該一方のレベルの期間が該所定期間以上である場合に、該一方のレベルの期間を変更せずに該一方のレベルのホットプラグ信号を出力し、該入力されたホットプラグ信号の該一方のレベルの期間が該所定期間未満である場合に、該一方のレベルの期間を該所定期間に変更して該一方のレベルのホットプラグ信号を出力するホットプラグ信号出力手段とを有する、ホットプラグ信号検出装置。
JP2006157769A 2006-06-06 2006-06-06 ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器 Expired - Fee Related JP3952077B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157769A JP3952077B1 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器
US11/610,531 US7523241B2 (en) 2006-06-06 2006-12-14 Hot-plug signal detecting apparatus, source device and repeater device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157769A JP3952077B1 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3952077B1 JP3952077B1 (ja) 2007-08-01
JP2007329594A true JP2007329594A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38456409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157769A Expired - Fee Related JP3952077B1 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7523241B2 (ja)
JP (1) JP3952077B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188692A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Seiko Epson Corp デジタル信号処理装置、表示装置およびプログラム
JP2010034656A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sony Corp 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム
JP2012151609A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Onkyo Corp コンテンツ受信装置
JP2012217085A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Suzuki Motor Corp 画像処理システム
KR101333917B1 (ko) * 2010-05-06 2013-11-27 인텔 코오퍼레이션 Hdmi 케이블 연결 장치 및 방법
US8692892B2 (en) 2008-07-22 2014-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and control method used for transmitting video data to an external apparatus

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078980A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Funai Electric Co Ltd 画像表示システム
JP2008158595A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sony Corp 情報処理装置
KR100869702B1 (ko) * 2007-01-11 2008-11-21 옵티시스 주식회사 디지털 영상 데이터를 전송하는 디지털 영상 시스템
US8565337B2 (en) * 2007-02-07 2013-10-22 Valens Semiconductor Ltd. Devices for transmitting digital video and data over the same wires
KR20080082301A (ko) * 2007-03-08 2008-09-11 삼성전자주식회사 Usb 커넥터를 이용하여 데이터를 전송하는 외부기기를제어하는 영상 디스플레이 장치 및 그 방법
JP2008276067A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Canon Inc 映像表示装置及びその制御方法
JP2008288958A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd 信号入力システム
KR100861769B1 (ko) * 2007-06-07 2008-10-06 옵티시스 주식회사 디지털 영상 데이터를 전송하는 디지털 영상 전송 시스템
US8203325B2 (en) * 2007-09-07 2012-06-19 Analog Devices, Inc. Activation systems and methods to initiate HDMI communication with mobile sources
TWI419006B (zh) * 2007-09-21 2013-12-11 Mstar Semiconductor Inc 快速埠切換之方法與相關裝置
JP4376931B2 (ja) * 2007-10-31 2009-12-02 株式会社東芝 表示装置及び表示方法
JP4434267B2 (ja) * 2007-11-22 2010-03-17 ソニー株式会社 インターフェース回路
US20090150589A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Watarai Chikara Hot-plug signal output apparatus and hot-plug signal input/output apparatus
JP2009171351A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Toshiba Corp データ伝送装置及びデータ伝送回路
US7822879B2 (en) * 2008-05-27 2010-10-26 Valens Semiconductor Ltd. Methods for address assignment
JP2010193247A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd Hdmi機器
US8275918B2 (en) * 2009-04-01 2012-09-25 Setra Systems, Inc. Environmental condition monitor for alternative communication protocols
US8345681B2 (en) * 2009-09-23 2013-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for wireless communication of audio in wireless networks
CN102792707B (zh) * 2010-03-09 2015-08-26 佳能株式会社 视频显示设备及其控制方法、视频输出设备及其控制方法
JP5589543B2 (ja) 2010-05-10 2014-09-17 富士ゼロックス株式会社 映像信号伝送装置及び信号伝送プログラム
KR101706181B1 (ko) 2011-06-29 2017-02-13 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 그의 방송 수신 방법
TWI687790B (zh) * 2018-06-25 2020-03-11 緯創資通股份有限公司 可偵測熱插拔次數之電子系統
US10949375B2 (en) * 2019-08-02 2021-03-16 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for an interface
CN114648969B (zh) * 2020-12-17 2024-05-17 苏州佳世达电通有限公司 显示装置及显示装置的控制方法
US11765849B2 (en) * 2022-02-16 2023-09-19 International Business Machines Corporation Daughter card plug detection
CN115809211A (zh) * 2022-10-19 2023-03-17 深圳市朗宇芯科技有限公司 一种自适应通信方式的运动控制方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016532A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sony Corp 信号入出力装置
CN1873769B (zh) 2002-02-19 2010-06-09 株式会社东芝 数据显示系统、数据中继设备、数据中继方法及数据系统
US7283566B2 (en) * 2002-06-14 2007-10-16 Silicon Image, Inc. Method and circuit for generating time stamp data from an embedded-clock audio data stream and a video clock
JP3689067B2 (ja) 2002-06-03 2005-08-31 株式会社東芝 データ中継装置及びデータ表示システム
US7069454B1 (en) * 2002-07-24 2006-06-27 Apple Computer, Inc. System and method for deactivating a first device from a second device
JP2005109703A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp 画像出力装置、画像出力方法、画像表示システムおよび画像出力プログラム並びに情報記録媒体
JP3956938B2 (ja) * 2003-12-26 2007-08-08 株式会社日立製作所 ディスプレイ装置
KR100814192B1 (ko) 2003-12-26 2008-03-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 제어 신호 수신 장치
KR101158706B1 (ko) 2004-01-12 2012-06-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기습윤장치
US7269673B2 (en) * 2004-02-18 2007-09-11 Silicon Image, Inc. Cable with circuitry for asserting stored cable data or other information to an external device or user
WO2006043547A1 (ja) 2004-10-19 2006-04-27 Pioneer Corporation 通信状態制御装置、通信制御装置、通信処理装置、通信状態制御方法
JPWO2006043546A1 (ja) 2004-10-19 2008-08-07 パイオニア株式会社 通信状態制御装置、および、通信状態制御方法
JP4753880B2 (ja) 2004-11-25 2011-08-24 パナソニック株式会社 リピータ装置およびその制御方法
JP4725113B2 (ja) 2005-01-24 2011-07-13 パナソニック株式会社 映像信号出力装置
KR20060100191A (ko) * 2005-03-16 2006-09-20 삼성전자주식회사 에이치디엠아이 기기 및 에이치디엠아이 기기의출력조절방법
KR100745282B1 (ko) * 2005-08-11 2007-08-01 엘지전자 주식회사 미디어 싱크 디바이스에 연결된 복수의 미디어 소스디바이스 제어 장치 및 방법
TWI322569B (en) * 2006-09-26 2010-03-21 Optoma Corp Reset circuit and method for high definition multimedia interface
JP2008158595A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Sony Corp 情報処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188692A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Seiko Epson Corp デジタル信号処理装置、表示装置およびプログラム
JP4497332B2 (ja) * 2008-02-06 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 デジタル信号処理装置、表示装置およびプログラム
TWI392356B (zh) * 2008-02-06 2013-04-01 Seiko Epson Corp 數位訊號處理裝置、顯示裝置及記錄有程式之記錄媒體
US8692892B2 (en) 2008-07-22 2014-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and control method used for transmitting video data to an external apparatus
JP2010034656A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sony Corp 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム
JP4525807B2 (ja) * 2008-07-25 2010-08-18 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム
KR101333917B1 (ko) * 2010-05-06 2013-11-27 인텔 코오퍼레이션 Hdmi 케이블 연결 장치 및 방법
JP2012151609A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Onkyo Corp コンテンツ受信装置
JP2012217085A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Suzuki Motor Corp 画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7523241B2 (en) 2009-04-21
JP3952077B1 (ja) 2007-08-01
US20070283071A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952077B1 (ja) ホットプラグ信号検出装置、ソース機器およびリピータ機器
KR100745282B1 (ko) 미디어 싱크 디바이스에 연결된 복수의 미디어 소스디바이스 제어 장치 및 방법
JP5764318B2 (ja) 自動で受信器のパワーダウンを検出する送信器及びそれを含むシステム
US20100231795A1 (en) Apparatus to process signal of digital interface and method thereof
JP5007657B2 (ja) 通信システム、電子機器、および通信方法
JP2007194845A (ja) コンテンツ再生システム及びコンテンツ再生方法
WO2009118851A1 (ja) コンテンツ送信装置
WO2014049686A1 (ja) Hdmi装置、通信システムおよびホットプラグ制御方法
JP2011259050A (ja) Hdmi接続装置
CN101505378B (zh) 数字信号处理装置、显示装置
JP2007288407A (ja) テレビジョン受像機
JP4258569B1 (ja) ホットプラグ信号入出力装置
US20060115009A1 (en) Signal transmitting and receiving device and signal transmitting and receiving method
JP2007158903A (ja) Hdmi出力時の解像度切換え手段
CN108351678B (zh) 信宿设备及其电力控制方法
JP6375922B2 (ja) 映像送信装置およびエラー検出方法
JP4254895B1 (ja) ホットプラグ信号出力装置及びコンテンツ受信装置
US8514206B2 (en) Display processing device and timing controller thereof
US20090185628A1 (en) Receiving circuit
JP2010098549A (ja) 入力割当装置及びそのプログラム
JP5867341B2 (ja) データ送信装置及びデータ送信プログラム
EP2685706A1 (en) Video processing device and video display device using same, and synchronization signal output method
JP5278835B2 (ja) コンテンツ受信装置
KR101461960B1 (ko) 영상 표시 기기 및 오디오 신호 제어 방법
JP6417783B2 (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3952077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees