JP2007326663A - 媒体処理装置 - Google Patents

媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007326663A
JP2007326663A JP2006158020A JP2006158020A JP2007326663A JP 2007326663 A JP2007326663 A JP 2007326663A JP 2006158020 A JP2006158020 A JP 2006158020A JP 2006158020 A JP2006158020 A JP 2006158020A JP 2007326663 A JP2007326663 A JP 2007326663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
guide portion
delivery
stacker
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006158020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642704B2 (ja
Inventor
Keiji Ota
恵治 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2006158020A priority Critical patent/JP4642704B2/ja
Priority to US11/520,974 priority patent/US8167211B2/en
Priority to CN2006101398613A priority patent/CN1940970B/zh
Publication of JP2007326663A publication Critical patent/JP2007326663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642704B2 publication Critical patent/JP4642704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増加や装置を大型化することなく容易な構成で、媒体搬送中の振動による媒体の位置や姿勢がずれても、確実に媒体を送出できる媒体処理装置を提供する。
【解決手段】複数の媒体1を積層して収容するスタッカ4と、スタッカ4の底面3の開口に臨み積層された最低位の媒体1aの後端縁に係合して当該媒体を前記スタッカ4のゲート口2から1枚ずつ送り出す送出部材50を備える媒体送出装置100であって、送出部材50は、底面3よりもスタッカ4側に突出して媒体の後端縁と係合する係合部51と、底面3と交差する平面内にあって媒体1の積層方向とは反対の方向から媒体の後端縁を係合部51に向けてガイドする第1ガイド部52と、底面3に対して第1ガイド部52よりも小さい傾斜角度に形成されるとともに、媒体の後端縁を第1ガイド部52から係合部51に向けてさらにガイドする第2ガイド部53を備える媒体送出装置100。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カード状媒体処理装置等のスタッカに保持された媒体を装置の外に送り出すための送出機構に関する。
従来から、カードリーダのスタッカに積み重ねて保持された複数のカード状媒体を繰り出す機構として、スタッカの底面から媒体に対して突出する送出部を設け、チェーンや送りねじ軸などに連結された駆動源により送出部を駆動させて、送出部材を媒体送出方向に移動させ、スタッカに積層された複数の媒体の最底位のものから1枚ずつ繰り出して、ゲート口の設けられた送出方向に向かってへ送り出す機構が用いられている。
上記の構成では、送り出す媒体の後端縁の下面に当接する上面部と、この媒体の後端縁を引っ掛ける係合部とを有する送出部材を用いて、媒体をスタッカの外部へ送出するようにしていた。
特開平9−185685号 特開平10−124620号
しかしながら、上記のような媒体送出装置における送出部材では、媒体後端縁が繰り返し係合部に係合することにより係合部への磨耗が進み、送出部材の上面部と係合部とが直角を成して交わる部分に媒体の磨耗肩などの粉塵が詰まることや、媒体後端縁が接することで係合部が削られてR形状を帯びることがあり、係合部と媒体後端縁との係合が不確実となるという問題があった(特開平9−185685号参照)。
また、媒体の送り出し動作は、ガイド板,送りねじ軸,ガイドブッシュなどの複雑な部品により構成される駆動部材に送出部材を固定して、媒体送り出し方向に往復動させるようにしているので、装置が複雑となり部品点数の増加や装置の大型化を招くといった問題があった。
一方、上記のような媒体送出装置においては、送出部材を駆動する駆動源の駆動に起因して、装置に振動が生じている。こういった振動によって媒体の位置や姿勢がずれることを防ぐため、媒体の送出し方向と直交する方向、あるいはスタッカの底面の下方から、送出部材の送出しの力よりも強い付勢力を媒体に対して加える負荷部材を設け、ゲート口近傍において媒体の位置または姿勢を修正させて送出しを行っていたが、負荷部材という特別な構成を用いるためで、部品点数の増加や装置の複雑化を招くのみならず、コストが嵩むといった問題があった(特開平10−124620号参照)。
そこで本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、部品点数の増加や装置を大型化することなく容易な構成で、媒体搬送中の振動による媒体の位置や姿勢がずれても、確実に媒体を送出できる媒体処理装置を提供することにある。
(1)以上のような課題を解決するため、本発明は、複数の媒体を積層して収容するスタッカと、前記スタッカの底面の開口に臨み、積層された最低位の前記媒体の後端縁に係合して当該媒体を前記スタッカのゲート口から1枚ずつ送り出す送出部材と、を備える媒体送出装置であって、前記送出部材は、前記底面よりも前記スタッカ側に突出して前記媒体の後端縁と係合する係合部と、前記底面と交差する平面内にあって、前記媒体の積層方向とは反対の方向から前記媒体の後端縁を、前記係合部に向けてガイドする第1ガイド部と、前記底面に対して前記第1ガイド部よりも小さな傾斜角度に形成されるとともに、前記媒体の後端縁を前記第1ガイド部から前記係合部に向けてさらにガイドする第2ガイド部を備えることを特徴とする。
本発明によると、送出部材は、底面と交差する平面内に第1ガイド部が設けられているので、最底位の媒体を第1ガイド部に確実に接触させ、摺動することができる。また、第2ガイド部は、媒体の後端縁を係合部にガイドするように、底面に対して第1ガイド部よりも小さな傾斜角度に形成されて、最底位の媒体を送出部材の係合部に確実に係合させることができ、ひいてはゲート口近傍で媒体がつまることによるジャムの発生を未然に防ぎ、確実な媒体の送出を行うことができる。
(2)(1)の媒体処理装置において、前記媒体送出装置は、前記送出部材を媒体送出方向に移動させる駆動部材を有し、前記送出部材は、前記駆動部材に固定されて、前記駆動部材の遊びに伴う媒体送出方向及び媒体幅方向への移動を許容するとともに、前記媒体送り出し方向及び媒体幅方向への移動に伴って前記媒体の後端縁と前記係合部との係合が外れることを防止する逃げ部が形成されていることを特徴とする。
本発明によると、送出部材が、駆動部材に対して媒体送出方向及び、媒体幅方向に揺動可能に固定されているので、積層された媒体の荷重や、装置の駆動による振動の影響を吸収することができる。また、送出部材には逃げ部が形成されているので、媒体の後端と係合部との係合が外れることがなく、媒体を確実に送り出すことができる。
なお、ここで媒体送出方向とは、最底位の媒体がスタッカからゲート口に向けて送出部材によって送り出されるときの進行方向のことをいう。また、媒体幅方向とは、媒体送出方向に対して垂直な、媒体の短手幅方向のことをいう。
(3)(2)の媒体送出装置において前記送出部材は、媒体送出方向に沿う中心線に対して一方側に前記第2ガイド部を備え、他方側に前記第2ガイド部から媒体積層方向とは反対の下側に向かって傾斜する切り欠き部を有し、前記切り欠き部は、前記逃げ部を形成することを特徴とする。
本発明によると、第2ガイド部は、媒体送出方向に沿う中心性に対して一方側に前記第2ガイド部を備え、他方側に前記第2ガイド部から媒体積層方向とは反対の下側に向かって傾斜するきり欠き部を有するので、送出部材が媒体幅方向に傾いたときにも、最底位の媒体の下面は切り欠き部に接触することができるので、媒体の後端縁を係合部にガイドすることができる。すなわち、第2ガイド部が底面より下方に沈み込むような姿勢に傾くときにも、切り欠き部が第2ガイド部に代わって媒体の下面との接触を可能とし、媒体の後端縁を係合部にガイドすることができる。
(4)の媒体処理装置において、前記第2ガイド部は、前記第2ガイド部と前記係合部との境界が、該第2ガイド部と前記第1ガイド部との境界よりも低く、媒体積層方向とは反対の方向に向かう斜面を有し、前記傾斜は前記逃げ部を形成することを特徴とする。
本発明によると、第2ガイド部と係合部との境界を、第2ガイド部と第1ガイド部との境界よりも媒体積層方向とは反対の方向に低くして、逃げ部を有するので、送出部材の姿勢が媒体送出方向に傾くときにも、逃げ部がその傾きを吸収して、媒体の下面を第2ガイド部に接触させて、媒体の後端縁を係合部に向けてガイドすることができる。
以上説明したように、本発明によれば、部品点数の増加や装置を大型化することのない容易な構成の送出部材及び駆動部材を有し、振動によって媒体の位置や姿勢がずれることを防いで確実に媒体の送出をする媒体処理装置を提供することができる
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
[媒体処理装置の構成]
図1は、本発明の実施の形態にかかる媒体送出装置を示す概略図である。図2は、図1の媒体処理装置100に用いられる送出部材50とチェーン21とを示す平面図である。図3は、送出部材50を示す図であり(a)は正面図、(b)は図中矢印Pの後方からの送出部材50の側面図であり、(c)は、図中矢印Pの前方からの送出部材50の側面図、(d)は図中矢印Pに対して垂直な方向からの(a)の上面図である。図4は、媒体送出装置100を図1の矢印Qで切断したときの、駆動機構8を示す断面図である。
本発明の媒体送出装置100は、図1に示すように、複数の媒体1を積層して収納したスタッカ4と、複数の媒体1のうち最底位に載置される媒体1a(以下最底位の媒体1aとする)の後端縁に係合して最底位の媒体1aをスタッカ4の外に送り出す送出部材50と、媒体送出方向に設けられ、スタッカ4から媒体を外部に向けて送出するゲート口2と、送出部材50によりゲート口2から送出された最底位の媒体1aに接触して、最底位の媒体1aをスタッカ4から外にさらに送り出す送り出しローラ5とを備えている。
スタッカ4は、複数の媒体1を積層して収納する枠体であり、媒体送出装置100に対して固定または着脱可能に設けられている。このスタッカ4の内部には、複数の発行前の媒体1が投入されて積層されている。ここで発行前の媒体1とは、平坦なPETカードや、凹凸を有するエンボスが設けられたカードなど、スタッカ4内に収納可能なカード状の媒体のことをいう。
スタッカ4の下方には、複数の媒体1を積層して収納するスタッカ4の底板が設けられており、図1に示すようにスタッカ4と駆動機構8との境界面をなしている。また、この底板の上面は、最底位の媒体1aが媒体送出し方向に向けて送られるとき、最底位の媒体1aの下面が摺動する底面3である。
図4に示すように、底面3には長孔7が設けられている。長孔7は、スタッカ4に積層された媒体1の幅方向の略中心に沿って設けられており、送出部材50が底面3へ突出すること及び、送出部材50が底面3の長孔7に沿って移動することを可能とするものである。なお、送出部材50の構成及び、その動作についての詳細は後述する。
送出部材50は、底面3に対向して配置されている。すなわち、スタッカ4の下側に配置され、長孔7から底面3に突出して、積層された複数の媒体1のうち最底位の媒体1aの後端縁に係合して、最底位の媒体1aをスタッカ4の外に送り出す。
送出部材50は、2つのスプロケット20、20'との間に掛け渡された駆動部材としてのチェーン21に連結ピン56により取り付けられている。具体的には、図2に示すように、送出部材50の固定孔55aに、連結ピン56を通して、チェーン21の内側リンク31と固定部55とを連結させて、外側リンク32の一部を成してチェーン21に固定されている。なお、送出部材50は、連結された内側リンク31と外側リンク32との外側に、固定孔55を合わせて連結ピン56を貫通させてチェーン21に固定してもよい。
駆動スプロケット20は、例えばステッピングモータ23などの駆動手段により駆動される。この駆動スプロケット20の駆動力が、チェーン21を介して従動スプロケット20'に伝達されて、従動スプロケット20'が回転する。これにより、送出部材50がチェーン21の回転とともに平行移動する。チェーン21の下方には、チェーン21及び送出部材50の底面3の下方への沈みを防止するためのチェーンガイド22が設けられている。なお、送出部材50を駆動する駆動機構8は、駆動部材としてのチェーン21と、スプロケット20、20'、チェーンガイド22および駆動スプロケット20の駆動源であるステッピングモータ23により構成されている。
送出部材50は、ゲート2の方向(すなわち媒体送出方向)に向かってスプロケット20、20'間を底面3に対して平行に移動する。図2に示すように、送出部材50は媒体後端縁に係合する爪形状の係合部51を有している。この係合部51は、送出部材50がスプロケット20、20'間を底面3に対して平行に移動している間、底面3に長孔7から突出して、最底位の媒体1aの後端縁を係合面51aに係合させている。そして、最底位の媒体1aの先端部59がゲート口2に到達すると、最底位の媒体1aを、スタッカ4の外に向けて押し出す。
送出ローラ5と対向する位置には、送出ローラ5と協働して最底位の媒体1aを送り出す対向ローラ6が設けられている。この対向ローラ6は、送り出される最底位の媒体1aを上方から押圧するので、最底位の媒体1aと送出ローラ5との間に摩擦力を与え、媒体1aがローラ間で滑ることなく送り出される。
[送出部材の構成]
次に、送出部材50の構成について図3を用いて説明する。
図3は本構成における送出部材50を説明する要部拡大図である。送出部材50は、樹脂材でモールド形成され、積層された複数の媒体1のうち最底位の媒体1aを1枚ずつ、スタッカ4から媒体送出方向に向けて送り出す。なお、送出部材50は、図2及び図3に示すように、第1ガイド部52、第2ガイド部53、係合部51と、送出部材50を駆動部材としてのチェーン21に固定する固定部55とからなる。また、図3の符号Sに示すように、送出部70の媒体幅方向における巾は、固定部55における媒体幅方向の巾Sよりも広くなるように形成されている。
送出部材50は、図4に示すように、送出部材50の媒体幅方向の一方側に、媒体籍双方向とは反対に延びる固定部55によって、片持ち支持されてチェーン21に固定されている。より詳細にいうと、固定部55は、チェーン21の内側リンク31に連結ピン56を介して、または内側リンク31と、外側リンク32の両リンクのさらに外側に連結ピン56を介し、止め金34で固定されている。
また、チェーン21の内側リンク31と、外側リンク32は、連結ピン56により回動自在に連結されており、この内側リンク31と外側リンク32との組み合わせが連続して接続され、チェーン21を構成している。そして、このチェーン21に駆動スプロケット20からの駆動力が伝達されて、スプロケット20、20'の間を周回する。送出部材50は、この送出部材50の固定部55を支軸として、チェーン21に固定されているので、媒体送出方向とその反対に向かう方向とを往復動する。
また、チェーン21は回動自在であり、遊びを有している。このようなチェーン21の回動による遊びに伴って、送出部材50は、図2に示す矢印w−zに示す媒体送出方向(以降、矢印w−z方向とする)及び、図4に示す矢印x−yに示す媒体幅方向(以降、矢印x−y方向とする)への遊びを許容されている。また、本実施の形態においては駆動部材としてチェーン21を用いたが、チェーンに代えて弾性を有したベルトなどを用いることとしてもよい。
さらに送出部材50は、樹脂材によってモールド形成しているので、柔軟性を有し、矢印w−z方向及び、x−y方向への遊びを一層許容されることとなる。そのため、積層された複数の媒体1の荷重や、ステッピングモータ23などの駆動源の振動によって、送出部材50の姿勢が不安定になっても、このような送出部材50の遊びにより解消することができる。
送出部材50は、矢印Pにおける後方に係合部51を備えている。係合部51は、図1に示すように複数の媒体の積層方向に向かって底面3から突出して、係合部51の媒体幅方向における垂直な面である係合面51aに最底位の媒体1aの後端縁を係合させて、最底位の媒体1aを媒体送出方向へ向けて送り出す。また、係合部51は、図1に示すように最底位の媒体1aが1枚のみ係合面51aに係合可能な高さに突出するように形成されている。また、送出部材50がスプロケット20、20'間を平行移動している間、係合面51aは最底位の媒体1aの後端縁に係合している。
また、送出部材50は、図2及び図3に示すように、媒体送出方向において、係合部51が設けられた一端とは反対側の先端部59から、最底位の媒体1aを摺動させて最底位の媒体1aの後端縁を係合面51aに向かってガイドする第1ガイド部52を有している。第1ガイド部52は、媒体積層方向とは反対の方向から、底面3を含む平面と交差する平面に設けられ、媒体積層方向である係合部51の方向に向かって延びる斜面であり、最底位の媒体1aと摺動可能に設けられている。
なお第1ガイド部52は、図2に示すように、底面3を含む平面と交差してさらにその下方に延びている平面であるので、チェーン21の遊びにより送出部材50が矢印w−y方向(すなわち媒体送出方向)に傾いたとしても、送出部材50の先端部59は、最低位の媒体1aの後端縁と接触することがない。そのため、第1ガイド部52は、送出部材50の移動に伴って最低位の媒体1aを摺動させ、続いて第2ガイド部53に最底位の媒体1aを受け渡すことができる。このような第1ガイド部52は、最底位の媒体1aが係合部51に接近するに従って、底面3を含む平面から最底位の媒体1aの後端縁を遠ざけるように(すなわち媒体積層方向に向けて)、ガイドする傾斜を有している。
このように送出部材50の先端部59は、底面3を含む平面よりもさらに下方に延びて位置しているので、送出部材50が矢印w−z方向(すなわち媒体送出方向)に傾くとき、特に矢印wの方向へ傾き、係合部51が底面3を含む平面よりも下方に沈み込んでしまうような姿勢になるようなときにも、先端部59が底面3に突出することがない。そのため、送出部材50が矢印w−z方向(すなわち媒体送出方向)に傾いても、最底位の媒体1aが送出部材50に乗りあがってしまうようなことがないので、正確な媒体の送り出しを行うことができる。
また、第1ガイド部52は、媒体1を形成するの材質(p)と、送出部材50を形成する材質(μ)との摩擦係数(F)によって算出される数値により設定された傾斜角度に形成されている。本実施の形態においては、媒体1の材質を塩化ビニルとし、送出部材50の材質をポリアセタールとしており、その摩擦係数(F=μp)は最大0.2〜0.3となり、この摩擦係数によると、第1ガイド部52の傾斜角度は、約15°となる。
なお、スタッカ4に積層された媒体1の荷重(p)を受ける最底位の媒体1aと、底面3との間に生じる摩擦力を(A)、スタッカ4に積層された媒体1の荷重(p)を受ける最低位の媒体1aの後端縁と、第1ガイド部52との間におこる摩擦力を(B)とするとき、その2つの摩擦力の関係が(A)>(B)となっている。2点に生じる摩擦力がこの関係にあるとき、最底位の媒体1aは第1ガイド部52に摺動しながら移動して、媒体後端縁を係合部51の係合面51aに係合させることができる。第1ガイド部52は、この2地点に生じる摩擦力と、スタッカ4に積層された媒体1の荷重や、送出部材50の駆動により生じる振動により発生する送出部材50の遊びを考慮して、媒体1と送出部材50とが摺動可能なように傾斜している。
第2ガイド部53は、通常、第1ガイド部52よりも底面3に突出して、第1ガイド部52にガイドされた最底位の媒体1aの下面を摺動させて、この最底位の媒体1aの後端縁を係合部51に係合させるようガイドする。
第2ガイド部53は、第1ガイド部52よりも底面3に対して小さな傾斜角度の形成されていることが好ましく、図3に示すように、媒体積層方向と反対の方向に対してマイナスの角度(すなわち、底面3と第2ガイド部53との間の距離が短くなるような角度であり、以下媒体積層方向とは反対の方向に対してマイナスの傾斜角度とする)に形成すると一層好ましい。
図3では、第1ガイド部52と第2ガイド部53との境界を符号mで示し、第2ガイド部53と係合部51との境界を符号nで示している。すなわち、符号m地点と、符号n地点の高さの関係はm>nで示される。送出部材50が媒体送出方向において、上述したような高さに変化を有するよう形成されているので、送出部材50に媒体送出方向への傾きが生じたときにも、最底位の媒体1aの下面が符号m地点に接触して、荷重が加わり、第2ガイド部53及び、送出部材50の姿勢を底面3に対して略平行な姿勢に修正することができる。
そして、第2ガイド部53、すなわち符号mと符号nの間の逃げ部に最底位の媒体1aをガイドさせると、最底位の媒体1aの後端縁は係合面51aにガイドすることができるので、送出部材50が矢印w−z方向(すなわち媒体送出方向)に傾いたときにも、最底位の媒体の後端縁を係合部51の係合面51aに係合させて、媒体の送り出し動作を行うことができる。このように第2ガイド部53は、送出部材50は、媒体積層方向とは反対の方向に対してマイナスの傾斜角度を有するとき、最底部の媒体1aの後端縁が係合部51から突出することを防止する逃げ部として機能する。
また、送出部材50は、図3に示すように、媒体送出方向に沿う中心線に対して一方側に第2ガイド部52を備え、その他方側に、第2ガイド部52から媒体積層方向とは反対の下側に延びて傾斜する切り欠き部58を有している。
すなわち送出部材50は、上述のようにスタッカ4に積層された複数の媒体1の荷重や、媒体の搬送による振動による影響を受けることに加え、送出部材50を片持ち支持する固定部55を支軸として揺動する駆動部材としてのチェーン21に固定されているので、媒体送出動作の姿勢を一定に保つことが難しく、傾きを生じてしまうことがある。例えば、矢印xの方向へ送出部材50が傾き、最底位の媒体1aの下面が第2ガイド部23に接触不可能となる程度の傾き(第2ガイド部53が底面3の下面に沈みこむような傾き)を生じたときには、最底位の媒体1aの後端縁を係合面51aにガイドすることができなくなる。
このような姿勢に送出部材50が傾くとき、切り欠き部58は、第2ガイド部53に代わって最底位の媒体1aの下面と接触する位置に変位することになる。切り欠き部58は、最底位の媒体1aの後端縁が係合部51にガイドされるときの姿勢、すなわち底面3に対して略平行な姿勢を保持させて最底位の媒体1aの下面に接触可能な傾斜に形成されている。そして、切り欠き部58は、最底位の媒体1aに接触して、最底位の媒体1aの後端縁を係合面51aにガイドすることができる。このように切り欠き部58は、送出部材50の矢印x−y方向へ傾くとき、最底位の媒体1aが送出部材50とともに傾くことのないように保持する逃げ部として形成されている。
また、第2ガイド部53と切り欠き部58との境界には、片部57が形成されている。片部57は、送出部材50のxの向への傾きが生じたとき、その傾きが第2ガイド部53が底面3の下面に沈み込まない程度である場合に、最底位の媒体1aの下面に接触するようになっている。肩部57は、最底位の媒体1a及び、積層された複数の媒体1の荷重がかかると、矢印yの方向に向けて変位する。そして、送出部材50は、矢印xの向への傾きから矢印yの方向に押し戻され、底面3に対して略平行な姿勢に修正されるとともに、最底位の媒体1aを摺動させて、最底位の媒体1aを摺動させて、最底位の媒体1aの後端縁を係合面51aにガイドすることができる。
なお、送出部材50が矢印yの向への傾きを生じたときには、送出部材50がチェーンガイド22に接触し、その傾きがチェーンガイド22によって規制されるので、送出部材50は、最底位の媒体1aの下面が第2ガイド部53に摺動可能な姿勢に修正することができる。
係合部51は、第2ガイド部53との境界に溝部54を有している。図3符号lに示すように、溝部54は係合部51及び係合面51aに連続して、媒体送出方向に対して垂直な方向に切り込まれ、送出部材50における媒体幅方向に形成された溝部分である。
溝部54は、送出部材50が、矢印wの方向に傾き、この送出部材50の傾きに伴って最底位の媒体1aが、第1ガイド部52及び第2ガイド部53から浮き上がるような姿勢でガイドされたときにも、最底位の媒体1aの後端縁を係合部51に対して直角に係合させることができる。すなわち溝部54は、図2に示すように、符号nで示す第2ガイド部53と係合部51との境界よりも低く、底面3を含む平面の下方に及んで、係合部51及び係合面51aに連続して切り込まれているので、送出部材50矢印wの方向に傾き、係合部51が底面3の下方に沈み込むような姿勢で、最底位の媒体1aをガイドしても、最底位の媒体1aの後端縁を係合面51aに係合させることができる。
[送出部材の動作]
次に、媒体送出装置100における媒体1の送り出しの動作について詳細に説明する。
まず、図1に示すようにステッピングモータ23の駆動力によって駆動する駆動スプロケット20が駆動し、この駆動スプロケット20の駆動力を受けて、従動スプロケット20'が回転する。そして、スプロケット20、20'の間に掛け渡されたチェーン21に取り付けられた送出部材50が、図1に示すbの位置からゲート口2に向かって、スプロケット20、20'間を底部3に対して平行に移動する。
送出部材50が移動すると、スタッカ4に積層された複数の媒体1のうち、まず最底位の媒体1aの後端縁が第1ガイド部52に接触する。そして、送出部材50がさらに媒体送出方向に向かって移動していくにつれて、最底位の媒体1aの後端縁近傍よりも中心付近の下面が送出部材50の第1ガイド部52の上面を摺動する。次に媒体1aは、第2ガイド部53の上面に摺動して、媒体後端縁を係合面51aに係合するようガイドされる。
チェーン21に取り付けられた送出部材50は、スプロケット20、20'の駆動により、スプロケット20、20'間を平行に移動している間においては、送出部材50の係合部51aが最底位の媒体1aの後端縁に係合して、最底位の媒体1aをスタッカ4の外部に押し出す。さらに、最底位の媒体1aは、ゲート口2を通過してスタッカ4の外部に設けられた送出ローラ5及び、対向ローラ6の間に挟まれ、これらのローラの回転によりスタッカ4の外側へ完全に送出されると、送出部材50の送り出し動作が終了する。また、送出部材50は、送り出し動作を終了すると、ゲート口2から遠ざかる方向へ向かって蓋タブスプロケット20.20'間を底面3に対して平行に移動し、図1に示すa及びbのように駆動スプロケット20の周りを回転する。そして、駆動スプロケット20の周りから離れると、図1に示す如く、再び最底位の媒体1aの後端縁を係合させて送り出し動作をする。
本発明における送出装置の概略を示す平面図である。 図1の媒体処理装置に用いられる送出部材とチェーンとの接続状態を示す拡大図である。 本発明における送出部材の模式図であり、(a)本発明における送出部材の側面図である。 (b)本発明における送出部材の図中矢印P方向からの背面図である。 (c)本発明における送出部材を図中矢印P方向と対向する方向からの正面図である。 (d)は図中矢印Pに対して垂直な方向からの(a)の上面図である。 図1の媒体送出装置を矢印Q位置で切断したときの、駆動機構を示す断面図である。
符号の説明
1 媒体
1a 最低位の媒体
2 ゲート口
3 底面
4 スタッカ
5 搬送ローラ
6 対向ローラ
7 長孔
8 駆動機構
20 駆動スプロケット
20' 従動スプロケット
21 チェーン
22 チェーンガイド
23、24 ステッピングモータ
31 内側リンク
32 外側リンク
34 止め金
50 送出部材
51 係合部
52 第1ガイド部
53 第2ガイド部
54 溝部
55 固定部
56 連結ピン
57 肩部
58 切り欠き部
59 先端部
100 媒体送出装置

Claims (4)

  1. 複数の媒体を積層して収容するスタッカと、前記スタッカの底面の開口に臨み、積層された最低位の前記媒体の後端縁に係合して当該媒体を前記スタッカのゲート口から1枚ずつ送り出す送出部材と、を備える媒体送出装置であって、
    前記送出部材は、前記底面よりも前記スタッカ側に突出して前記媒体の後端縁と係合する係合部と、前記底面と交差する平面内にあって、前記媒体の積層方向とは反対の方向から前記媒体の後端縁を、前記係合部に向けてガイドする第1ガイド部と、前記底面に対して前記第1ガイド部よりも小さな傾斜角度に形成されるとともに、前記媒体の後端縁を、前記第1ガイド部から前記係合部に向けてさらにガイドする第2ガイド部を備えることを特徴とする媒体送出装置。
  2. 請求項1の媒体送出装置において、前記媒体送出装置は、前記送出部材を媒体送出方向に移動させる駆動部材を有し、前記送出部材は、前記駆動部材に固定されて、前記駆動部材の遊びに伴う媒体送出方向及び媒体幅方向への移動を許容するとともに、前記媒体送り出し方向及び媒体幅方向への移動に伴って前記媒体の後端縁と前記係合部との係合が外れることを防止する逃げ部が形成されていることを特徴とする媒体送出装置。
  3. 請求項1乃至請求項2の媒体送出装置において、前記送出部材は、媒体送出方向に沿う中心線に対して一方側に前記第2ガイド部を備え、他方側に前記第2ガイド部から媒体積層方向とは反対の下側に向かって傾斜する切り欠き部を有し、前記切り欠き部は、前記逃げ部を形成することを特徴とする媒体送出装置。
  4. 請求項1乃至請求項4の媒体送出装置において、前記第2ガイド部は、前記第2ガイド部と前記係合部との境界が、該第2ガイド部と前記第1ガイド部との境界よりも低く、媒体積層方向とは反対の方向に向かう斜面を有し、前記傾斜は前記逃げ部を形成することを特徴とする媒体送出装置。

















JP2006158020A 2005-09-26 2006-06-07 カード状媒体送出装置 Active JP4642704B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158020A JP4642704B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 カード状媒体送出装置
US11/520,974 US8167211B2 (en) 2005-09-26 2006-09-14 Card carrying and pushing out device
CN2006101398613A CN1940970B (zh) 2005-09-26 2006-09-21 卡片送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158020A JP4642704B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 カード状媒体送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326663A true JP2007326663A (ja) 2007-12-20
JP4642704B2 JP4642704B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38927411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158020A Active JP4642704B2 (ja) 2005-09-26 2006-06-07 カード状媒体送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4642704B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340982U (ja) * 1976-09-14 1978-04-08
JPS6373239U (ja) * 1986-11-04 1988-05-16
JPH10124620A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 媒体送り出し装置
JP2004059181A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nidec Copal Corp 冊子搬出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340982U (ja) * 1976-09-14 1978-04-08
JPS6373239U (ja) * 1986-11-04 1988-05-16
JPH10124620A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 媒体送り出し装置
JP2004059181A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nidec Copal Corp 冊子搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4642704B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10165140B2 (en) Medium discharging device and image reading apparatus
TWI538854B (zh) Dispensing device
CN1940970B (zh) 卡片送出装置
US8231122B2 (en) Paper-stopping mechanism of automatic document feeder
JP5748580B2 (ja) カード発行装置
KR100724877B1 (ko) 용지 공급 장치
WO2015129447A1 (ja) カード送出機構およびカード発行装置
US20080197560A1 (en) Paper Feeding Device
US8167211B2 (en) Card carrying and pushing out device
WO2014141564A1 (ja) 媒体スタッカおよび媒体供給装置
JPH0829872B2 (ja) 書類積み重ね装置
CN112010066B (zh) 介质进给装置及图像读取装置
JP2007326663A (ja) 媒体処理装置
US6209713B1 (en) Part transfer apparatus
TWI278257B (en) Work piece transport system
JP2002255359A (ja) シート位置規制積載装置とこの装置を備えた画像記録装置
JP6939202B2 (ja) シート搬送装置
JPH11301848A (ja) 部品搬送装置
JP6522491B2 (ja) カード送出装置
US7731168B2 (en) Aligning unit and image forming apparatus
CN107879143B (zh) 供给装置
US9079732B1 (en) Sheet registration using orbital tampers
JP3291443B2 (ja) 媒体送り出し装置
JP2010024002A (ja) 自動給送装置、該自動給送装置を備えた電子機器
JP2009280291A (ja) 自動給送装置、該自動給送装置を備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3