JP2007320310A - 印刷媒体の特性を識別するためのシステム - Google Patents

印刷媒体の特性を識別するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007320310A
JP2007320310A JP2007135048A JP2007135048A JP2007320310A JP 2007320310 A JP2007320310 A JP 2007320310A JP 2007135048 A JP2007135048 A JP 2007135048A JP 2007135048 A JP2007135048 A JP 2007135048A JP 2007320310 A JP2007320310 A JP 2007320310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
aspheric lens
detection module
print medium
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007135048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4654221B2 (ja
Inventor
Kuldeep K Saxena
クルディープ・クマル・サゼナ
Wee Sin Tan
ウィー・シン・タン
Deng-Peng Chen
デン・ペン・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avago Technologies International Sales Pte Ltd
Original Assignee
Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd filed Critical Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Publication of JP2007320310A publication Critical patent/JP2007320310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654221B2 publication Critical patent/JP4654221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】印刷媒体のタイプを自動的に決定する。
【解決手段】印刷媒体の特性を識別するためのシステムが、発光ダイオード(LED)(32)と非球面レンズ(34)とを有する光源モジュール(22)と、光検出器(42)と非球面レンズ(44)とを有する光検出モジュール(24)とを備える。前記光源モジュールと前記光検出モジュールとが、ある印刷媒体に関連して配向される。これにより、それぞれの前記非球面レンズの焦点が、前記印刷媒体上の共通位置に置かれることとなる。前記システムは、前記印刷媒体の表面に光を当てて、該表面から反射された光を測定することによって、印刷媒体のタイプ間を区別する。
【選択図】図2A

Description

本発明は、プリンタ等の印刷システムに関し、特に印刷媒体の特性を識別するためのシステムに関する。
いくつかのプリンタにおいて、各印刷ジョブに適用される印刷技法を、使用されることになる用紙のタイプ(種類)に対応させるために、カスタマイズすることができる。例えば、普通紙に適用される印刷技法を、光沢用紙に適用される印刷技法とは異なるものとすることができる。
各印刷ジョブに対して用いられることになる用紙タイプを指定することがユーザにとって可能であるが、このアプローチは、ユーザエラーを受けやすい。例えば、ユーザは、プリンタ内における用紙タイプを変更することができるが、そのプリンタインターフェース内において対応する用紙タイプを選択することを忘れる可能性があるか、或いはユーザは、プリンタインターフェース内において所望の用紙タイプを選択することができるが、その所望のタイプにプリンタ内の用紙を変更することを忘れる可能性がある。各プリントジョブに適用される印刷技法がその用紙タイプに一致することを保証するために、プリンタ内における印刷媒体のタイプを自動的に決定することができることが望ましい。印刷媒体のタイプを決定するための技法は、多くのプリンタの短い形状寸法(ジオメトリ)に適合すべきであり、信頼性のある結果を提供するべきである。
印刷媒体の特性を識別するためのシステムは、発光ダイオード(LED)と非球面レンズとを有する光源モジュールと、光検出器と非球面レンズとを有する光検出モジュールとを備える。該光源モジュールと光検出モジュールとが、印刷媒体に関連して配向される。これにより、各非球面レンズの焦点が、前記印刷媒体上の共通の位置に置かれることになる。印刷媒体の表面に光を当てて、該表面から反射される光を測定することによって、該印刷媒体どうしを前記システムが区別する。写真品質の光沢用紙のような滑らかな表面を有する印刷媒体は、入射光の角度において該光の大部分を反射する傾向にある。それに対して、普通紙のような、より粗い表面を有する印刷媒体は、広い領域にわたって光を拡散させる傾向にある。光源モジュールと光検出モジュールとを、最大限の効果が得られるように位置決めすることによって、検出された光に基づいて、印刷媒体のタイプを特徴付けることが可能である。非球面レンズを有した光モジュールを用いることによって、プリンタ用途のための短い形状寸法に適するように前記システムを構成することができ、普通紙と光沢用紙とに応答して、少なくとも1:5の比率における出力信号を前記システムは生成することができる。1:5の応答比率は、前記システムが、普通紙と光沢用紙とを確実に区別(又は識別)することを可能にする。
本発明の他の態様と利点とが、本発明の原理の例示を目的として図示されている添付図面と連係して、以下の詳細な説明から明らかになってくるであろう。
説明全体にわたって、類似の参照番号が、類似の要素を同定するために用いられる可能性がある。
プリンタ内における印刷媒体のタイプを自動的に決定することができる。
様々な印刷媒体は、具体的には、異なるタイプの用紙は、異なる反射特性を有する。例えば、写真品質の印刷用紙のような光沢用紙は、滑らかな表面を有し、該滑らかな表面は、正反射特性を有する傾向がある。すなわち、光が用紙の表面に到来する角度と同じ角度で、該光の大部分が用紙の表面から反射される。図1Aは、正反射特性を有する一枚の用紙12の表面から反射される光10を示す。図1Aの例において、y軸に対して約60度で光は用紙の表面に到来し、光の大部分が、約60度で該用紙の該表面から反射される。
普通紙は、光沢用紙よりも粗い、より繊維状の表面を有し、光沢用紙よりも、より拡散反射特性を有する傾向にある。すなわち、光は、光沢用紙での分散角度よりも、より広い角度で分散する状態で普通紙の表面から反射される。図1Bは、拡散反射特性を有する一枚の用紙12の表面から反射される光10を示す。
本発明による、印刷媒体の特性を識別するためのシステムは、発光ダイオード(LED)と非球面レンズとを有する光源モジュールと、光検出器と非球面レンズとを有する光検出モジュールとを備える。該光源モジュールと、該光検出モジュールとが、ある印刷媒体に関連して配向される。これにより、各非球面レンズの焦点が、該印刷媒体上の共通の位置に置かれることになる。用紙の表面に光を当てて、該表面から反射される光を測定することによって、前記システムは該用紙のタイプを区別する。写真品質の光沢用紙のような滑らかな表面を有する用紙は、入射光の角度において大部分の光を反射する傾向がある。それに対して、普通紙のような、より粗い表面を有する用紙は、広い領域にわたって光を拡散させる傾向にある。光源モジュールと光検出モジュールとを、最大限の効果が得られるように位置決めすることによって、検出された光に基づいて、用紙タイプを特徴付けることが可能である。
非球面レンズを利用する、印刷媒体12の特性を識別するためのシステム20の一実施形態が、図2A〜2C内に示されている。図2A〜2C内に示されているシステムは、光源モジュール22、光検出モジュール24、印刷媒体処理構成26、及び媒体ロジック28を備える。前記システムは、LEDコントローラ30と信号を伝達し合う。
光源モジュール22は、LED32と非球面レンズ34とを備える。図2Aを参照すると、LEDと非球面レンズとが、単一デバイス内に組み込まれている。例えば、非球面レンズは、周知のエポキシ樹脂成形技法を用いて、LED上に成形される。代替として、非球面レンズを、透明な接着剤を用いてLEDパッケージに取り付けられるガラスに成形することができる。当該分野において周知であるように、該LEDは、典型的には、伝導性のワイヤ、リード、パターン(トレース)、経路などに接続されることが可能な電気的な接点を含むLEDチップとして組み込まれる。該LEDチップは、従って、例えば、エポキシ樹脂か又はガラス成形によって、非球面レンズ内に組み込まれる。
光検出モジュール24は、光検出器42と非球面レンズ44とを備える。図2Aを再び参照すると、光検出器と非球面レンズとが、単一デバイス内に組み込まれている。例えば、非球面レンズは、周知のエポキシ樹脂成形技法を用いて、光検出器上に成形される。代替として、非球面レンズを、透明な接着剤を用いて光検出器パッケージに取り付けられるガラスに成形することができる。当該分野において周知であるように、該光検出器は、典型的には、伝導性のワイヤ、リード、パターン(トレース)、経路などに接続されることが可能な電気的な接点を含む光検出器チップ(ダイ)として組み込まれる。該光検出器チップは、従って、例えば、エポキシ樹脂か又はガラス成形によって、非球面レンズ内に組み込まれる。
図3は、球面レンズ48の形状寸法(ジオメトリ)に対する、非球面レンズ46の形状寸法を示す。非球面レンズを、半径寸法rと、円錐係数(conic coefficient)kとによって特徴付けることができる。図2A〜2Cの実施形態において、非球面レンズ34及び44は、1.176mmの曲率半径と、-0.634406の円錐係数kとを有する。半径及び円錐係数の一例が提供されているが、他の特性(例えば、曲率半径及び円錐定数)を有する非球面レンズが可能である。
LED32と光検出器42をそれぞれ、非球面レンズ34及び44に組み込むことによって、光は、印刷用途(又は印刷アプリケーション)において要求される短い形状寸法において、うまく処理されることが可能である。図4は、LEDか又は光検出器のいずれか52と共に組み込まれた非球面レンズ50の一実施形態を示す。該非球面レンズは、矢印54によって示されたような内部焦点と、矢印56によって示されたような外部焦点とを有する。前記内部焦点は、LEDか又は光検出器におけるものであり、前記外部焦点は、前記レンズの表面の頂点から約5〜15mmである。図2Aの実施形態において、光源モジュール22及び光検出モジュール24の非球面レンズ34及び44は、印刷媒体からの所望の隔離距離において約1〜2mmのスポットサイズを有するよう構成される。多くの印刷用途において、y軸に沿って測定された時の光源モジュール及び光検出モジュールと、用紙表面との間の所望の隔離距離は、2〜5mmの範囲内にある。特定の焦点距離とスポットサイズとが説明されたが、該レンズの該特性(例えば、半径及び円錐定数)を処理することによって、他の焦点距離及びスポットサイズを達成することができることが理解されるべきである。
図2Aを再び参照すると、印刷媒体処理構成26は、プリンタによって印刷されることになる印刷媒体12(例えば、用紙)を保持する構成である。該印刷媒体処理構成は、印刷媒体を処理するための、当該分野において既知のような任意の構造とすることができる。印刷媒体処理構成の例には、用紙トレイ、フィード機構、ホイール、ローラー、バー、トラック(走路)、コンベヤ、等の単独か又はそれらの組み合わせが含まれる。
本発明による、光学モジュール22と光検出モジュール24とが、印刷媒体処理構成26に対して配向される。これにより、非球面レンズ34及び44それぞれの外部焦点が、該印刷媒体処理構成によって保持される印刷媒体上の共通位置に置かれることになる。図5は、所望の隔離距離に位置付けられた印刷媒体12に対する、図2Aによる光源モジュール22及び光検出モジュール24の外部焦点60の斜視図である。図5に示されるように、2つの非球面レンズの外部焦点が、印刷媒体上の共通位置に置かれるように、光源モジュールと光検出モジュールとが配向される。
図2Aを再び参照すると、動作において、光源モジュール22のLED32が、LEDコントローラ30によってアクティブにされて、光10を生成する。該光源モジュールからの光出力は、その非球面レンズ34によって合焦される。その合焦された光は、印刷媒体12上に入射されて、媒体タイプによって影響されるようにして、該印刷媒体の表面から反射される。到来した角度と同じ角度で印刷媒体の表面から反射された光が、光検出モジュール24によって検出される。他の角度で前記印刷媒体の表面から反射された光は、前記光検出モジュールによって検出されない。
光検出モジュール24の光検出器42は、検出した光の強度を示す出力信号を生成する。光検出器の出力信号の(例えば、電流か又は電圧の観点での)大きさは、印刷媒体12の反射特性に依存する。前記印刷媒体が、大部分が正反射特性を有しているのならば、前記光検出器の出力は、比較的高くなるであろう。何故ならば、図2B内に示されるように、入射光の大部分が、光検出モジュールに向かって反射させられるからである。一方、前記印刷媒体が、大部分が拡散反射特性を有しているのならば、前記光検出器の出力は、比較的低くなるであろう。何故ならば、図2C内に示されるように、入射光は、広い範囲の方向にわたって拡散させられるからである。その光の拡散は、前記光検出モジュールに到達する反射光の量を低減させる。
媒体ロジック28は、光検出モジュール24と信号を伝達し合う。媒体ロジックは、光検出モジュールからの出力信号を受け取り、該出力信号を印刷媒体タイプの指示に変換する。例えば、媒体ロジックは、印刷媒体12が普通紙か又は光沢用紙かどうかを指示する信号を出力する。一実施形態において、媒体ロジックは、印刷媒体タイプに対する信号閾値を含む。これにより、該信号閾値を上まわる光出力が光沢用紙を示し、該信号閾値を下まわる出力信号が、普通紙を示すこととなる。
媒体ロジック28における1つの例示的な動作が上記に説明されたが、印刷媒体の特性を識別することに対して、他の動作を実施するよう媒体ロジックを構成することができる。追加的には、媒体ロジックは、LEDコントローラ30と伝達し合って、動作を連係させることができる。
本発明によるシステムは、上述のように構成された非球面レンズと共に光源モジュールと光検出モジュールとを用いて試験が行われた。光源モジュールは、y軸に対して約60度の到来角度における光を提供するよう構成され、光検出モジュールは、同等の角度における光を受け取るよう構成された。前記光源モジュールと光検出モジュールとはまた、最大限の効果が得られるように配置された。これにより、それぞれの非球面レンズの外部焦点が、用紙上における共通位置に置かれることとなった。試験中、入力光の同等の強度が、平面の白色用紙に提供され、次いで、写真品質の光沢用紙に提供された。光源モジュール及び光検出モジュールと、用紙との間のy軸に沿った距離がまた、両タイプの用紙について、約2〜6.5mmの範囲にわたって変動させられた。その応答60と62とが、図6のグラフ内にまとめられている。図6のグラフ内に示されるように、両タイプの用紙についての最大応答は、約2.75〜4.5mmの範囲内における隔離距離において発生した。更に、2つの異なる用紙タイプ間の最大の応答比率は、約3.5〜4mmの隔離距離において発生した。例えば、約3.75mmの隔離距離において、注目してみると、普通紙と光沢用紙とに対する光検出器からの出力信号は、
普通紙の場合には、約25mVであり、そして、
光沢用紙の場合には、約130mVである。
これらの結果は、約1:5.2の、普通紙・対・光沢用紙の応答比率を提供する。この場合には、普通紙と光沢用紙との間の応答比率が非常に大きいため、普通紙を示す信号を、光沢用紙を示す信号と容易に区別することができる。このことによって、結果として、用紙タイプを決定することが確実になることとなる。より高い比率が、媒体タイプに依存して、望ましい場合がある。
一実施形態において、光源モジュールと光検出モジュールとが、単一モジュール内に組み込まれる。図7Aは、光源モジュール22と光検出モジュール24とが単一モジュール66内に組み込まれたシステムの一実施形態の斜視図を示す。この実施形態において、光源モジュールと光検出モジュールとが、印刷媒体からのある特定の隔離距離について前もって構成されている。すなわち、入射光の角度において、一枚の用紙の表面から反射された光が、前記光検出モジュールに位置合わせされることとなるように、光源モジュール及び光検出モジュールの角度が予め設定されている。図7Bは、図7Aによる前記単一モジュール66の側面図を示し、該単一モジュールが隔離距離sだけ用紙から離された場合における光源モジュール22、一枚の用紙12の表面、及び光検出モジュール24に対する光の伝搬を示している。一実施形態において、前記隔離距離sは、1〜5mmの範囲内にある。
代替の一実施形態において、正反射と同時に拡散反射を測定することができることが望ましい。このことを、2つの光検出モジュールを用いて達成することができる。すなわち、正反射を検出するために配置された一方の光検出モジュールと、拡散反射を検出するために配置された他方の光検出モジュールである。拡散反射と正反射とを同時に測定する、印刷媒体の特性を識別するためのシステム70が、図8内において示されている。図8のシステムは、光源モジュール22、拡散反射光検出モジュール25、正反射光検出モジュール24、及び印刷媒体処理構成26を備える。図8のシステムが拡散反射光検出モジュールを備えていることを除いて、図8は図2のシステムに類似している。該拡散反射光検出モジュールは、拡散光反射を検出するために用いられる。
一実施形態において、信号品質(又は信号特性)を改善するために、光源モジュールと光検出モジュールとの間に、光シールドを配置することができる。光源モジュール22と光検出モジュール24との間に光シールド74を備えるシステムの一実施形態が、図9内に示されている。前記光シールドは、印刷媒体から反射されることなく光源モジュールから光検出モジュールへと直接的に伝搬する光を遮断することによって信号特性を改善させることができる。前記光シールドは、前記光源モジュールと前記光検出モジュールとの間に配置されることが可能な任意の光遮断構成とすることができる。
印刷媒体12のタイプ(例えば、用紙タイプ)が、上記システムを用いて識別される印刷媒体の一特性として説明されてきたが、該システムを、印刷媒体の他の特性を識別するために使用することができる。例えば、該システムを、印刷媒体の位置を識別するためにか、又は該印刷媒体上のマーキングを識別するために用いることができる。
印刷媒体は主に紙として説明されているが、他のタイプの印刷媒体が可能である。更には、印刷媒体は、大部分が正反射特性か又は拡散反射特性を有することができるが、該反射特性は、絶対的ではない(又は完全ではない)。すなわち、印刷媒体は、ある程度の(ある度合いの)正反射か又は拡散反射を有することができる。一実施形態において、媒体ロジック28は、正反射、及び/又は、拡散反射の程度に基づき、光検出器の出力を、3つ以上の異なる用紙タイプに変換することができる。
本発明の特定の実施形態が説明され且つ図示されてきたが、該発明は、本明細書内に記載され且つ図示されているような部品の特定の形態か又は配置に限定されない。本発明は、特許請求の範囲によってのみ制限される。
以下において、本発明の構成要件の組み合わせからなる例示的な実施形態を示す。
1.プリンタによって使用されるための印刷媒体の特性を識別するためのシステムであって、
発光ダイオード(LED)と非球面レンズとを有する光源モジュールであって、該非球面レンズが内部焦点と外部焦点とを有することからなる、光源モジュールと、
光検出器と非球面レンズとを有する光検出モジュールであって、内部焦点と外部焦点とを有し且つ受け取った光を該光検出器上に合焦させるよう該非球面レンズが構成されていることからなる、光検出モジュールと、
前記光源モジュール及び前記光検出モジュールの付近に印刷媒体を搬送するよう構成された印刷媒体処理構成
とを備え、
前記光源モジュールと前記光検出モジュールとが、前記印刷媒体処理構成に関連して配向されることにより、それぞれの前記非球面レンズの前記外部焦点が、前記印刷媒体処理構成によって保持される印刷媒体上の共通位置に配置されることからなる、システム。
2.前記光検出器が、前記印刷媒体としての普通紙及び光沢用紙にそれぞれ応答して、少なくとも1:5の比率で出力信号を生成する、上記1に記載のシステム。
3.前記光源モジュールの前記LEDと非球面レンズとが、単一デバイス内に組み込まれており、
前記光検出モジュールの前記光検出器と前記非球面レンズとが、単一デバイス内に組み込まれており、及び、
前記光源モジュールと前記光検出モジュールとが、単一モジュール内に組み込まれていることからなる、上記2に記載のシステム。
4.前記光検出器からの出力信号に応答して、印刷媒体特性の指示を出力するよう構成された媒体ロジックを更に備える、上記1に記載のシステム。
5.前記光源モジュールの前記LEDと前記非球面レンズとが、単一デバイス内に組み込まれている、上記1に記載のシステム。
6.前記非球面レンズが、前記LED上に成形されている、上記5に記載のシステム。
7.前記外部焦点が、5〜15mmの範囲内における距離において、1〜2mmのスポットサイズで光を合焦するよう前記非球面レンズが構成される、上記5に記載のシステム。
8.前記光検出モジュールの前記光検出器と前記非球面レンズとが、単一デバイス内に組み込まれている、上記1に記載のシステム。
9.前記非球面レンズが、前記光検出器上に成形されている、上記8に記載のシステム。
10.前記外部焦点が、5〜15mmの範囲内における距離において、1〜2mmのスポットサイズで光を合焦するよう前記非球面レンズが構成される、上記8に記載のシステム。
11.前記光源モジュールから前記光検出モジュールへと直接的に伝搬する光を遮断するために、前記光源モジュールと前記光検出モジュールとに関連して配向された光シールドを更に備える、上記1に記載のシステム。
12.プリンタによって使用されるための印刷媒体の特性を識別するためのシステムであって、
発光ダイオード(LED)上に成形された非球面レンズを有する光源モジュールであって、該非球面レンズが内部焦点と外部焦点とを有することからなる、光源モジュールと、
光検出器上に成形された非球面レンズを有する光検出モジュールであって、内部焦点と外部焦点とを有し且つ受け取った光を該光検出器上に合焦させるよう該非球面レンズが構成されていることからなる、光検出モジュールと、
前記光源モジュール及び前記光検出モジュールの付近に印刷媒体を搬送するよう構成された印刷媒体処理構成
前記光検出器からの出力信号に応答して、印刷媒体特性の指示を出力するよう構成された媒体ロジック
とを備え、
前記光源モジュールと前記光検出モジュールとが、前記印刷媒体処理構成に関連して配向されることにより、それぞれの前記非球面レンズの前記外部焦点が、前記印刷媒体処理構成によって保持される印刷媒体上の共通位置に配置されることになることからなる、システム。
13.前記光検出器が、前記印刷媒体としての普通紙及び光沢用紙にそれぞれ応答して、少なくとも1:5の比率で出力信号を生成する、上記12に記載のシステム。
14.前記光源モジュールと前記光検出モジュールとが、単一モジュール内に組み込まれている、上記12に記載のシステム。
15.前記光源モジュールの前記非球面レンズは、前記外部焦点が、5〜15mmの範囲内における距離において、1〜2mmのスポットサイズで光を合焦するよう構成される、上記13に記載のシステム。
16.前記光検出モジュールの前記非球面レンズが、前記外部焦点が、5〜15mmの範囲内における距離において、1〜2mmのスポットサイズで光を合焦するよう構成される、上記15に記載のシステム。
17.プリンタによって使用されるための用紙のタイプを識別するためのシステムであって、
発光ダイオード(LED)上に成形された非球面レンズを有する光源モジュールであって、該非球面レンズが内部焦点と外部焦点とを有することからなる、光源モジュールと、
光検出器上に成形された非球面レンズを有する光検出モジュールであって、内部焦点と外部焦点とを有し且つ受け取った光を該光検出器上に合焦させるよう該非球面レンズが構成されていることからなる、光検出モジュールと、
前記光源モジュール及び前記光検出モジュールの付近に一枚の用紙を搬送するよう構成された用紙処理構成
前記光検出器からの出力信号に応答して、前記用紙処理構成によって保持された前記用紙の前記タイプの指示を出力するよう構成された媒体ロジック
とを備え、
前記光源モジュールと前記光検出モジュールとが、前記用紙処理構成に関連して配向されることにより、それぞれの前記非球面レンズの前記外部焦点が、前記用紙処理構成によって保持される一枚の用紙上の共通位置に配置されることになることからなる、システム。
18.前記光検出器が、前記印刷媒体としての普通紙及び光沢用紙にそれぞれ応答して、少なくとも1:5の比率で出力信号を生成する、上記17に記載のシステム。
19.前記媒体ロジックは、前記用紙が普通紙か又は光沢用紙かどうかを指示するよう構成される、上記18に記載のシステム。
20.前記外部焦点が、5〜15mmの範囲内における距離において、1〜2mmのスポットサイズで光を合焦するよう前記光源モジュールの前記非球面レンズが構成され、前記外部焦点が、5〜15mmの範囲内における距離において、1〜2mmのスポットサイズで光を合焦するよう前記光検出モジュールの前記非球面レンズが構成されることからなる、上記16に記載のシステム。
正反射特性を有する一枚の用紙の表面から反射された光を示す図である。 拡散反射特性を有する一枚の用紙の表面から反射された光を示す図である。 非球面レンズを利用する印刷媒体の特性を識別するためのシステムの一実施形態を示す図である。 印刷媒体が主として正反射特性を有する場合についての図2Aのシステムにおける光の反射を示す図である。 印刷媒体が主として拡散反射特性を有する場合についての図2Aのシステムにおける光の反射を示す図である。 球面レンズの形状寸法に対して、非球面レンズの形状寸法を示す図である。 LEDか又は光検出器かのいずれかと共に組み込まれた非球面レンズの一実施形態を示す図である。 ある印刷媒体に対する、図2Aによる光源モジュール及び光検出モジュールの外部焦点の斜視図である。 普通紙及び光沢用紙についての、隔離距離に対する光検出器応答を示すグラフである。 光源モジュールと光検出モジュールとが単一モジュール内に組み込まれたシステムの一実施形態の斜視図である。 単一モジュールが隔離距離sだけ用紙から隔離された場合の、光源モジュール、用紙表面、及び光検出モジュールに対する光の伝搬を示す、図7Aによる単一モジュールの側面図である。 拡散反射と正反射とを同時に測定する、印刷媒体の特性を識別するためのシステムを示す図である。 光源モジュールと光検出モジュールとの間に光シールドを備えるシステムの一実施形態を示す図である。
符号の説明
22 光源モジュール
24 光検出モジュール
26 印刷媒体処理構成
32 発光ダイオード
34 非球面レンズ
42 光検出器
44 非球面レンズ

Claims (10)

  1. プリンタによって使用されるための印刷媒体の特性を識別するためのシステムであって、
    発光ダイオード(LED)(32)と非球面レンズ(34)とを有する光源モジュール(22)であって、該非球面レンズが内部焦点と外部焦点とを有することからなる、光源モジュールと、
    光検出器(42)と非球面レンズ(44)とを有する光検出モジュール(24)であって、内部焦点と外部焦点とを有し且つ受け取った光を該光検出器上に合焦させるよう該非球面レンズが構成されていることからなる、光検出モジュールと、
    前記光源モジュール及び前記光検出モジュールの付近に印刷媒体を搬送するよう構成された印刷媒体処理構成(26)
    とを備え、
    前記光源モジュールと前記光検出モジュールとが、前記印刷媒体処理構成に関連して配向されることにより、それぞれの前記非球面レンズの前記外部焦点が、前記印刷媒体処理構成によって保持される印刷媒体上の共通位置に配置されることになることからなる、システム。
  2. 前記光検出器(42)が、前記印刷媒体としての普通紙及び光沢用紙にそれぞれ応答して、少なくとも1:5の比率で出力信号を生成する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記光源モジュール(22)の前記LEDと非球面レンズとが、単一デバイス内に組み込まれており、
    前記光検出モジュール(24)の前記光検出器と前記非球面レンズとが、単一デバイス内に組み込まれており、及び、
    前記光源モジュールと前記光検出モジュールとが、単一モジュール(66)内に組み込まれていることからなる、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記光検出器からの出力信号に応答して、印刷媒体特性の指示を出力するよう構成された媒体ロジック(28)を更に備える、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記光源モジュール(22)の前記LED(32)と前記非球面レンズ(34)とが、単一デバイス内に組み込まれている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記非球面レンズ(34)が、前記LED(32)上に成形されている、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記外部焦点が、5〜15mmの範囲内における距離において、1〜2mmのスポットサイズで光を合焦するよう前記非球面レンズ(34)が構成される、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記光検出モジュール(24)の前記光検出器(42)と前記非球面レンズ(44)とが、単一デバイス内に組み込まれている、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記非球面レンズ(44)が、前記光検出器(42)上に成形されている、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記光源モジュールから前記光検出モジュールへと直接的に伝搬する光を遮断するために、前記光源モジュール(22)と前記光検出モジュール(24)とに関連して配向された光シールド(74)を更に備える、請求項1に記載のシステム。
JP2007135048A 2006-05-30 2007-05-22 印刷媒体の特性を識別するためのシステム Expired - Fee Related JP4654221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/443,411 US7507981B2 (en) 2006-05-30 2006-05-30 System for identifying a characteristic of a printing media

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007320310A true JP2007320310A (ja) 2007-12-13
JP4654221B2 JP4654221B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38789028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007135048A Expired - Fee Related JP4654221B2 (ja) 2006-05-30 2007-05-22 印刷媒体の特性を識別するためのシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7507981B2 (ja)
JP (1) JP4654221B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101823661A (zh) * 2010-03-17 2010-09-08 郭自刚 刹车抱闸具有机械缓冲装置的电梯曳引机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008053600A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Bystronic Armatec Gmbh Erfassungsanordnung für Mehrschichtaufbauten
US8366229B2 (en) 2010-04-27 2013-02-05 International Business Machines Corporation Indication of print media quality to printer users
CN101856903B (zh) * 2010-06-08 2012-07-18 北京公达数码科技有限公司 具有打印质量检测模块的打印机及其打印质量检测方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383462A (ja) * 1989-07-06 1991-04-09 Oce Nederland Bv 情報支持物によって散乱される光を測定するための装置
JPH0439223A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Sharp Corp 用紙選択機能を有する画像形成装置
JPH1112893A (ja) * 1997-04-24 1999-01-19 Lgl Electronics Spa 糸の保有部を監視するための改良された光学的フィーラ
JP2000137378A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000202998A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Riso Kagaku Corp 端面検出装置
JP2003525783A (ja) * 2000-03-09 2003-09-02 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼイション オフセット印刷時のインキ及び湿し液の決定
JP2005186357A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2006310853A (ja) * 2005-04-25 2006-11-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 反射率検出のための一体型光モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636361A (en) * 1970-05-28 1972-01-18 Kenneth Bowers Radiation-sensitive glossmeter with means to compensate for environmental contaminants
US4414476A (en) * 1981-06-19 1983-11-08 Sw Industries, Inc. Variable angle optical sensing system for determining the orientation of weft threads
US5139339A (en) * 1989-12-26 1992-08-18 Xerox Corporation Media discriminating and media presence sensor
US5162660A (en) * 1991-06-27 1992-11-10 Macmillan Bloedel Limited Paper roughness or glass sensor using polarized light reflection
US5856833A (en) * 1996-12-18 1999-01-05 Hewlett-Packard Company Optical sensor for ink jet printing system
US6386669B1 (en) * 1997-06-30 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Two-stage media determination system for inkjet printing
US6325505B1 (en) * 1997-06-30 2001-12-04 Hewlett-Packard Company Media type detection system for inkjet printing
JP3402140B2 (ja) * 1997-08-11 2003-04-28 オムロン株式会社 ホトセンサの製造方法
US5925889A (en) * 1997-10-21 1999-07-20 Hewlett-Packard Company Printer and method with media gloss and color determination
JP3423638B2 (ja) * 1998-07-13 2003-07-07 キヤノン株式会社 原稿検知装置及び検知装置
US6419342B1 (en) * 1999-11-19 2002-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-function monitoring module for a printer
US7279674B2 (en) * 2000-08-17 2007-10-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd Optical encoder module
US6485124B1 (en) * 2001-07-02 2002-11-26 Lexmark International, Inc. Optical alignment method and detector
US6572213B2 (en) 2001-10-31 2003-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for detecting invisible ink drops
US20040251435A1 (en) 2003-04-07 2004-12-16 Noboru Sawayama Optical sensor and image forming apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383462A (ja) * 1989-07-06 1991-04-09 Oce Nederland Bv 情報支持物によって散乱される光を測定するための装置
JPH0439223A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Sharp Corp 用紙選択機能を有する画像形成装置
JPH1112893A (ja) * 1997-04-24 1999-01-19 Lgl Electronics Spa 糸の保有部を監視するための改良された光学的フィーラ
JP2000137378A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000202998A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Riso Kagaku Corp 端面検出装置
JP2003525783A (ja) * 2000-03-09 2003-09-02 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼイション オフセット印刷時のインキ及び湿し液の決定
JP2005186357A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2006310853A (ja) * 2005-04-25 2006-11-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 反射率検出のための一体型光モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101823661A (zh) * 2010-03-17 2010-09-08 郭自刚 刹车抱闸具有机械缓冲装置的电梯曳引机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4654221B2 (ja) 2011-03-16
US20070278432A1 (en) 2007-12-06
US7507981B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507015B1 (en) Raindrop sensor having plano-convex lens
US6600167B2 (en) Medium discerning apparatus with optical sensor
JP4654221B2 (ja) 印刷媒体の特性を識別するためのシステム
KR101640989B1 (ko) 한정 영역 반사형 광학 센서 및 전자 기기
JP2010281808A (ja) 照明装置およびそれを用いる反射特性測定装置
US6392247B1 (en) Sensor and detection system having wide diverging beam optics
JP2008032522A (ja) 光ファイバを用いた触覚センサ
JP2018531397A5 (ja)
JP4975199B1 (ja) 半導体発光素子用受光モジュール及び半導体発光素子用検査装置
US8730480B2 (en) Testing of optical devices
JP4205117B2 (ja) 光学式反射型情報読み取りセンサおよび電子機器
AU2004241493B2 (en) Device for checking banknotes
JPH07209079A (ja) 光学装置
US20090032681A1 (en) Detector and detecting method
JP4362745B2 (ja) 用紙識別センサ
JPH11304724A (ja) 光透過性シートの穴検出装置及び穴検出方法
JPH11269790A (ja) 繊維配向計
CN104580808A (zh) 接触式图像传感器
CN113702320A (zh) 线性分光红外传感芯片及气体检测装置
JP2002139439A (ja) 検査用拡散光源
JP4270181B2 (ja) 水平センサ
JP2003332614A (ja) 光結合装置およびそれを用いた情報機器
JP2002148102A (ja) 液体検出方法及び液体検出装置
JP2012124424A (ja) フォトインタラプタおよび電子機器
JPH0412844B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees