JP3423638B2 - 原稿検知装置及び検知装置 - Google Patents

原稿検知装置及び検知装置

Info

Publication number
JP3423638B2
JP3423638B2 JP11861099A JP11861099A JP3423638B2 JP 3423638 B2 JP3423638 B2 JP 3423638B2 JP 11861099 A JP11861099 A JP 11861099A JP 11861099 A JP11861099 A JP 11861099A JP 3423638 B2 JP3423638 B2 JP 3423638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
boundary surface
document
detection device
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11861099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000089394A (ja
Inventor
幸男 竹村
通隆 瀬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11861099A priority Critical patent/JP3423638B2/ja
Priority to US09/352,876 priority patent/US6246859B1/en
Publication of JP2000089394A publication Critical patent/JP2000089394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423638B2 publication Critical patent/JP3423638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00692Absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00694Presence or absence in an input tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/60Optical characteristics, e.g. colour, light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/44Involving light guide, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は検知装置に関し、被
測定物の有無を検知センサーで精度良く検出する検知装
置に関するものである。更に本発明は原稿検知装置に関
し、特に自動原稿供給装置付き複写機において、原稿ト
レイ上に積層して載置される原稿を複写機本体に移動さ
せて該原稿の画像情報を読取る際、該原稿トレイ上に載
置される原稿の有無を検知センサーで精度良く検出する
ようにした原稿検知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の原稿検知装置付き自動原稿
供給装置を有した複写機の要部概略図である。ここで自
動原稿供給装置の一般的な機能及び動作について図7を
用いて説明する。
【0003】まず原稿給送装置の原稿トレイ101上に
積層して載置される原稿204の有無を検知センサー
(原稿検知装置)103によって検知し、その検知せン
サー103からの出力信号が複写機104に入力され
る。そして複写機104の複写開始スイッチ(不図示)
を操作すると、給紙ローラー105,106,107お
よび給紙ベルト108が図中矢印方向に回動し、重送防
止のストップブレード109によって原稿204の下部
の1枚だけを分離し、図面上左側に搬出する。搬出され
た原稿204は複写開始操作によって図中矢印方向に回
動を開始していた搬送手段である原稿搬送ローラー11
1とその動きに従動して回動する押さえローラー110
と原稿搬送ベルト120の回転によって原稿台ガラス1
22上に送られる。原稿台ガラス122の所定位置に原
稿204が配置されると原稿搬送ベルト120の回転を
停止する。原稿搬送ベルト120の背後の各ローラー1
21によって原稿204は適度の圧力で押圧されて原稿
台ガラス122の上に位置すると複写機104(光学系
の詳細は不図示)は画像読み取りを開始する。露光が終
了すると信号を発生し、原稿搬送ベルト120と各々の
ローラー141,142,143を回転させ、画像読み
取りを終えた原稿204は原稿トレイ101上に排紙さ
れる。
【0004】図8は従来の原稿検知装置の要部概略図、
図9は図8に示した投光器の要部概略図である。
【0005】図8において211は投光器であり、光源
として例えば発光ダイオード(LED)を有している。
201は遮光窓部材であり、開口205,206を有し
ている。202は透明の防塵カバー(防塵フィルタ
ー)、203は原稿トレイ外装の一部分、204は原稿
であり、原稿トレイ101上に載置されている。212
は受光器であり、検知センサー(フォトセンサー)を有
している。213はプリント基板であり、投光器211
と受光器212とを固定している。
【0006】図9においてLEDの発光チップ11は一
般には透明な樹脂で封止されており、該発光チップ11
近傍にはリング状の反射笠12が配置されている。電極
15より電力が供給されると発光チップ11全体が発光
し、該発光した光束の一部は反射笠12で反射されて発
光チップ11上部に指向する。発光チップ11上部には
ドーム上の外径形状をしたレンズ部14があるために、
このレンズ部分に入射した光束は該レンズ部14を射出
するとき若干拡散する角度を狭くして、さらに同図に示
す光束16のように上部に指向する。一方、レンズ部分
ではなく円筒部分13に入射した光束は該円筒部分13
への入射角度が大きいため大きく屈折して同図に示す光
束17のごとく曲がって上部に指向する。
【0007】図8において投光器211の上部に放射さ
れた光束で遮光窓部材201の開口部205を通過した
光束は透明な防塵フィルター202を経て原稿204面
を照明する。原稿204面で照明されたところの光量分
布を図10の曲線Aに示す。光源の上部が最も照明光量
が多い。原稿204面で反射された光束のうち防塵フィ
ルター202を透過し、遮光窓部材201の開口部20
6を通過した光束は受光器212の上部にある樹脂のレ
ンズ部分21から光電面を照射する。受光器212の原
稿204面での感度分布を図10の曲線Bに示す。受光
器212の上部が最も感度が高い。
【0008】このような構成のために原稿トレイ101
上に原稿204が置かれたときは投光器211からの光
束により原稿204面が図10の曲線A,Bのごとく照
明される。そして原稿204の照明された部分からの反
射光束で、遮光窓部材201の開口部206を通過した
光束は受光器212を照射し、該受光器212で光電変
換され、電子回路(図示せず)で電気信号に変換され
る。原稿トレイ101上に原稿204がないときは反射
光束が生じず、受光器212には光束が照射されず、電
気信号も発生しない。この仕組みによって原稿トレイ1
01上の原稿204の有無が電気信号に変換できる。
【0009】ここで従来は図10に示すように光源(投
光器)で照明される最も光量の高い部分と受光器が検知
できる範囲の最も感度が高い部分が一致していなかった
ために、このままでは原稿トレイ上に原稿があった場合
でも受光器に入射する光量は少なかった。そのため従来
ではこれを克服するために下記の手段,,のいず
れかをとっていた。
【0010】投光器の光源の発光光量を多くして原稿
への照明光量をもっと多くする。
【0011】受光器の感度をもっと高くする。
【0012】照明光量が高いところと感度が高いとこ
ろを近づける、もしくは同じ位置にする。
【0013】しかしながら上記の各手段は下記のような
問題点があった。
【0014】上記の手段は光源の消費電力を高めるこ
とになり高価な光源が必要となる。
【0015】上記の手段は受光器の感度を高くするこ
とで、天井に配置されている照明ランプなど外光の影響
を受やすくなり、原稿トレイ上に原稿がないときでも検
知センサーに光束が入射する場合があり、誤検知する場
合があった。
【0016】上記の手段について具体的に説明する。
【0017】(イ) 光源と検知センサーを原稿トレイ面
(原稿面)に対して傾斜させる方法もあるが、この場合
は同一平面のプリント基板に固定できなくなり、プリン
ト基板が複数となる分だけコネクターが必要で高価にな
り、また装置への組み込み実装に手間がかかるなどして
高価になるという問題点があった。
【0018】(ロ) 上記の手段による対策を施したと
きの従来例を図11,図12に示す。図11、図12に
おいて221は集光レンズであり、断面が凸形状より成
っている。図11においては投光器211のLEDの発
光チップからの光束を集光レンズ221の図面上、左側
から入射させ、受光器212上部である右方向に曲げて
原稿204を照明する。そして原稿204で反射した反
射光束が受光器212に入射するように集光レンズ22
1の図面上、右側を通過させて検知センサーに指向す
る。これにより投光器211からの光束が原稿204を
照射する位置と受光器212の感度が高い原稿204面
の位置とを一致させることが可能となり、検知効率は向
上する。
【0019】しかしながら上記の手段は下記のような
問題点があった。
【0020】(ハ) 集光レンズ221の上面221aで
投光器211からの光束の一部が反射する。特に投光器
211の円筒部分13を透過してきた光束が、集光レン
ズ221の上部に入射した場合、わずかに発生する反射
光束が図12に示すように受光器212に指向してしま
い、原稿204の有無に関係なく、該受光器212に光
束が入射する場合があった。この反射光束をなくすには
集光レンズ221の上面221aに反射防止コートをす
る等、より高価な対策を必要としていた。
【0021】(ニ) また図13に示すように原稿204
から剥れたわずかな紙粉が時間経過と共に防塵フィルタ
ー202上部に堆積し、検知光路を遮光して感度を下げ
てしまったり、また紙粉の反射光束を原稿204がある
と誤検知してしまう問題点もあった。さらにサービスマ
ンによる防塵フィルター202の清掃の後でも紙粉は隅
部分に残り、残った紙粉が下部の複写装置の稼動時の振
動などにより、隅部分から移動し光路部途中に移動する
ことで誤検知の原因となることもあった。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明は投受光部と被
測定物との間に適切なる形状より成る光学部材を設ける
ことにより、被測定物上での投光光路と受光光路の重な
りを増やして検知センサーの感度を高め、簡易な構成
(低コスト)の光源が使用できる小型の検知装置の提供
を目的とする。更に本発明は上記の趣旨に乗っ取り、被
測定物を原稿とする場合には、良好な特性を有する原稿
検知装置の提供を目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の原稿検
知装置は、原稿給送装置の原稿トレイ上に載置される原
稿の有無を投光器から放射され、該原稿トレイ側からの
反射光束を受光器で受光し、該受光器からの出力信号を
利用して検知する原稿検知装置において、該原稿検知装
置は投光器と受光器を含む投受光部を有し、該投光器と
受光器は投光軸と受光軸とが略平行となるように該原稿
トレイに対向配置されており、該投受光部と該原稿トレ
イとの間には光学部材が設けられており、該光学部材は
該投光軸上の光束の一部を少なくとも2つの境界面を介
して該原稿トレイ方向に射出させ、かつ該原稿トレイ側
から反射光束を少なくとも2つの境界面を介して該受光
器に導光し、かつ該投光軸上の光束の他の一部が該原稿
トレイ側に配置した境界面で該原稿トレイ方向に射出せ
ずに反射して、該受光器側の境界面で全反射するように
各境界面を構成していることを特徴としている。
【0024】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記光学部材は前記原稿トレイ側に配置される境界
面より前記投受光部側の周辺部分につば部が設けられて
いることを特徴としている。
【0025】請求項3の発明は請求項1又は2の発明に
おいて、前記光学部材は可視光の透過率が赤外光の透過
率より低い材質で形成されていることを特徴としてい
る。
【0026】請求項4の発明は請求項1、2又は3の発
明において、前記光学部材は投光軸に対して45°傾斜
した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴とし
ている。
【0027】請求項5の発明は請求項1乃至4のいずれ
か1項記載の発明において、前記光学部材の前記原稿ト
レイ側に配置される境界面はその少なくとも一部が該原
稿トレイ側面に対して傾斜していることを特徴としてい
る。
【0028】請求項6の発明は請求項1乃至4のいずれ
か1項記載の発明において、前記光学部材の前記原稿ト
レイ側に配置される境界面は曲面より成ることを特徴と
している。
【0029】請求項7の発明は請求項1乃至5のいずれ
か1項記載の発明において、前記光学部材はプリズムに
より成ることを特徴としている。
【0030】請求項8の発明は請求項1、2、3、4又
は6の発明において、前記光学部材はプリズムと集光レ
ンズとが一体化されて構成していることを特徴としてい
る。
【0031】請求項9の発明は請求項1の発明におい
て、前記投光器は赤外発光ダイオードを有していること
を特徴としている。
【0032】請求項10の発明は請求項1又は9の発明
において、前記投光器と前記受光器は1枚の平板プリン
ト基板に固定されていることを特徴としている。
【0033】請求項11の発明は請求項1、9又は10
の発明において、前記投光器と前記受光器との間に遮光
板を設けたことを特徴としている。
【0034】請求項12の発明の原稿検知装置は、原稿
給送装置の原稿トレイ上に載置される原稿の有無を投光
器から放射され、該原稿トレイ側からの反射光束を受光
器で受光し、該受光器からの出力信号を利用して検知す
る原稿検知装置において、該原稿検知装置は投光器と受
光器を含む投受光部を有し、該投光器と受光器は投光軸
と受光軸とが略平行となるように該原稿トレイに対向配
置されており、該投受光部と該原稿トレイとの間にはプ
リズムが設けられており、該プリズムは該投光軸上の光
束を入射させる第1の境界面と、該第1の境界面から入
射した光束を該原稿トレイ方向に射出させる第2の境界
面と、該原稿トレイ側から反射光束を入射させる第3の
境界面と、該第3の境界面から入射した光束を該受光器
側へ射出させる第4の境界面と、を有し、該第1の境界
面から入射した光束のうち、該第2の境界面で該原稿ト
レイ方向に射出せずに反射される一部の光束を、該第4
の境界面で全反射するように各境界面を構成しているこ
とを特徴としている。
【0035】請求項13の発明は請求項12の発明にお
いて、前記光学部材は前記原稿トレイ側に配置される境
界面より前記投受光部側の周辺部分につば部が設けられ
ていることを特徴としている。
【0036】請求項14の発明は請求項12又は13の
発明において、前記プリズムは可視光の透過率が赤外光
の透過率より低い材質で形成されていることを特徴とし
ている。
【0037】請求項15の発明は請求項12、13又は
14の発明において、前記光学部材は投光軸に対して4
5°傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを
特徴としている。
【0038】請求項16の発明は請求項12乃至15の
いずれか1項記載の発明において、前記プリズムの第2
の境界面は前記原稿トレイ面に対して傾斜していること
を特徴としている。
【0039】請求項17の発明は請求項12の発明にお
いて、前記投光器は赤外発光ダイオードを有しているこ
とを特徴としている。
【0040】請求項18の発明は請求項12又は17の
発明において、前記投光器と前記受光器は1枚の平板プ
リント基板に固定されていることを特徴としている。
【0041】請求項19の発明は請求項12、17又は
18の発明において、前記投光器と前記受光器との間に
遮光板を設けたことを特徴としている。
【0042】請求項20の発明の原稿検知装置は、原稿
給送装置の原稿トレイ上に載置される原稿の有無を投光
器から放射され、該原稿トレイ側からの反射光束を受光
器で受光し、該受光器からの出力信号を利用して検知す
る原稿検知装置において、該原稿検知装置は投光器と受
光器を含む投受光部を有し、該投光器と受光器は投光軸
と受光軸とが略平行となるように該原稿トレイに対向配
置されており、該投受光部と該原稿トレイとの間にはプ
リズムが設けられており、該プリズムは該投光軸上の光
束を入射させる第1の境界面と、該第1の境界面から入
射した光束を該原稿トレイ方向に射出させる第2の境界
面と、該原稿トレイ側から反射光束を入射させる該第2
の境界面と同一平面より成る第3の境界面と、該第3の
境界面から入射した光束を該受光器側へ射出させる第4
の境界面と、該第4の境界面と隣接し、該原稿トレイ面
に対して垂直な第5の境界面と、を有し、該第1の境界
面から入射した光束のうち、該第2の境界面で該原稿ト
レイ方向に射出せずに反射される一部の光束を、該第4
の境界面及び第5の境界面で全反射させ、かつ該第1の
境界面から入射した光束のうち、該第2の境界面に指向
せずに該第3の境界面に指向する光束を該第3の境界面
で全反射するように各境界面を構成していることを特徴
としている。
【0043】請求項21の発明は請求項20の発明にお
いて、前記光学部材は前記原稿トレイ側に配置される境
界面より前記投受光部側の周辺部分につば部が設けられ
ていることを特徴としている。
【0044】請求項22の発明は請求項20又は21の
発明において、前記プリズムは可視光の透過率が赤外光
の透過率より低い材質で形成されていることを特徴とし
ている。
【0045】請求項23の発明は請求項20、21又は
22の発明において、前記光学部材は投光軸に対して4
5°傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを
特徴としている。
【0046】請求項24の発明は請求項20乃至23の
いずれか1項記載の発明において、前記プリズムの同一
平面より成る第2、第3の境界面は前記原稿トレイ面に
対して傾斜していることを特徴としている。
【0047】請求項25の発明は請求項20の発明にお
いて、前記投光器は赤外発光ダイオードを有しているこ
とを特徴としている。
【0048】請求項26の発明は請求項20又は25の
発明において、前記投光器と前記受光器は1枚の平板プ
リント基板に固定されていることを特徴としている。
【0049】請求項27の発明は請求項20、25又は
26の発明において、前記投光器と前記受光器との間に
遮光板を設けたことを特徴としている。
【0050】請求項28の発明は請求項20乃至24の
いずれか1項記載の発明において、前記プリズムの同一
平面より成る第2、第3の境界面の周囲の一部に窪みを
設けたことを特徴としている。
【0051】請求項29の発明の原稿検知装置は、原稿
給送装置の原稿トレイ上に載置される原稿の有無を投光
器から放射され、該原稿トレイ側からの反射光束を受光
器で受光し、該受光器からの出力信号を利用して検知す
る原稿検知装置において、該原稿検知装置は投光器と受
光器を含む投受光部を有し、該投光器と受光器は投光軸
と受光軸とが略平行となるように該原稿トレイに対向配
置されており、該投受光部と該原稿トレイとの間にはプ
リズムと集光レンズとが一体化された光学部材が設けら
れており、該光学部材は該投光軸上の光束を入射させる
第1の境界面と、該第1の境界面から入射した光束を該
原稿トレイ方向に射出させる第2の境界面と、該原稿ト
レイ側から反射光束を入射させる該第2の境界面と同一
平面より成る第3の境界面と、該第3の境界面から入射
した光束を該受光器側へ射出させる第4の境界面と、該
第4の境界面と隣接し、該原稿トレイ面に対して垂直な
第5の境界面と、を有し、該第1の境界面から入射した
光束のうち、該第2の境界面で該原稿トレイ方向に射出
せずに反射される一部の光束を、該第4の境界面及び第
5の境界面で全反射するように各境界面を構成している
ことを特徴としている。
【0052】請求項30の発明は請求項29の発明にお
いて、前記光学部材は前記原稿トレイ側に配置される境
界面より前記投受光部側の周辺部分につば部が設けられ
ていることを特徴としている。
【0053】請求項31の発明は請求項29又は30の
発明において、前記プリズムは可視光の透過率が赤外光
の透過率より低い材質で形成されていることを特徴とし
ている。
【0054】請求項32の発明は請求項29、30又は
31の発明において、前記光学部材は投光軸に対して4
5°傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを
特徴としている。
【0055】請求項33の発明は請求項29乃至32の
いずれか1項記載の発明において、前記プリズムの同一
の面から成る第2、第3の境界面は前記原稿トレイ側に
凸面を向けて形成されていることを特徴としている。
【0056】請求項34の発明は請求項29の発明にお
いて、前記投光器は赤外発光ダイオードを有しているこ
とを特徴としている。
【0057】請求項35の発明は請求項29又は34の
発明において、前記投光器と前記受光器は1枚の平板プ
リント基板に固定されていることを特徴としている。
【0058】請求項36の発明は請求項29、34又は
35の発明において、前記投光器と前記受光器との間に
遮光板を設けたことを特徴としている。
【0059】請求項37の発明の検知装置は、被測定物
の有無を投光器から放射され、該被測定物側からの反射
光束を受光器で受光し、該受光器からの出力信号を利用
して検知する検知装置において、該検知装置は投光器と
受光器を含む投受光部を有し、該投光器と受光器は投光
軸と受光軸とが略平行となるように該被測定物に対向配
置されており、該投受光部と該被測定物との間には光学
部材が設けられており、該光学部材は該投光軸上の光束
の一部を少なくとも2つの境界面を介して該被測定物方
向に射出させ、かつ該被測定物側から反射光束を少なく
とも2つの境界面を介して該受光器に導光し、かつ該投
光軸上の光束の他の一部が該被測定物側に配置した境界
面で該被測定物方向に射出せずに反射して、該受光器側
の境界面で全反射するように各境界面を構成しているこ
とを特徴としている。
【0060】請求項38の発明は請求項37の発明にお
いて、前記光学部材は前記被測定物側に配置される境界
面より前記投受光部側の周辺部分につば部が設けられて
いることを特徴としている。
【0061】請求項39の発明は請求項37又は38の
発明において、前記光学部材は可視光の透過率が赤外光
の透過率より低い材質で形成されていることを特徴とし
ている。
【0062】請求項40の発明は請求項37、38又は
39の発明において、前記光学部材は投光軸に対して4
5°傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを
特徴としている。
【0063】請求項41の発明は請求項37乃至40の
いずれか1項記載の発明において、前記光学部材の前記
被測定物側に配置される境界面はその少なくとも一部が
該被測定物側面に対して傾斜していることを特徴として
いる。
【0064】請求項42の発明は請求項37乃至40の
いずれか1項記載の発明において、前記光学部材の前記
被測定物側に配置される境界面は曲面より成ることを特
徴としている。
【0065】請求項43の発明は37乃至41のいずれ
か1項記載の発明において、前記光学部材はプリズムに
より成ることを特徴としている。
【0066】請求項44の発明は請求項37、38、3
9、40又は42の発明において、前記光学部材はプリ
ズムと集光レンズとが一体化されて構成していることを
特徴としている。
【0067】請求項45の発明は請求項37の発明にお
いて、前記投光器は赤外発光ダイオードを有しているこ
とを特徴としている。
【0068】請求項46の発明は請求項37又は45の
発明において、前記投光器と前記受光器は1枚の平板プ
リント基板に固定されていることを特徴としている。
【0069】請求項47の発明は請求項37、45又は
46の発明において、前記投光器と前記受光器との間に
遮光板を設けたことを特徴としている。
【0070】請求項48の発明の検知装置は、被測定物
の有無を投光器から放射され、該被測定物側からの反射
光束を受光器で受光し、該受光器からの出力信号を利用
して検知する検知装置において、該検知装置は投光器と
受光器を含む投受光部を有し、該投光器と受光器は投光
軸と受光軸とが略平行となるように該被測定物に対向配
置されており、該投受光部と該被測定物との間にはプリ
ズムが設けられており、該プリズムは該投光軸上の光束
を入射させる第1の境界面と、該第1の境界面から入射
した光束を該被測定物方向に射出させる第2の境界面
と、該被測定物側から反射光束を入射させる第3の境界
面と、該第3の境界面から入射した光束を該受光器側へ
射出させる第4の境界面と、を有し、該第1の境界面か
ら入射した光束のうち、該第2の境界面で該被測定物方
向に射出せずに反射される一部の光束を、該第4の境界
面で全反射するように各境界面を構成していることを特
徴としている。
【0071】請求項49の発明は請求項48の発明にお
いて、前記光学部材は前記被測定物側に配置される境界
面より前記投受光部側の周辺部分につば部が設けられて
いることを特徴としている。
【0072】請求項50の発明は請求項48又は49の
発明において、前記プリズムは可視光の透過率が赤外光
の透過率より低い材質で形成されていることを特徴とし
ている。
【0073】請求項51の発明は請求項48、49又は
50の発明において、前記光学部材は投光軸に対して4
5°傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを
特徴としている。
【0074】請求項52の発明は請求項48乃至51の
いずれか1項記載の発明において、前記プリズムの第2
の境界面は前記被測定物面に対して傾斜していることを
特徴としている。
【0075】請求項53の発明は請求項48の発明にお
いて、前記投光器は赤外発光ダイオードを有しているこ
とを特徴としている。
【0076】請求項54の発明は請求項48又は53の
発明において、前記投光器と前記受光器は1枚の平板プ
リント基板に固定されていることを特徴としている。
【0077】請求項55の発明は請求項48、53又は
54の発明において、前記投光器と前記受光器との間に
遮光板を設けたことを特徴としている。
【0078】請求項56の発明の検知装置は、被測定物
の有無を投光器から放射され、該被測定物側からの反射
光束を受光器で受光し、該受光器からの出力信号を利用
して検知する検知装置において、該検知装置は投光器と
受光器を含む投受光部を有し、該投光器と受光器は投光
軸と受光軸とが略平行となるように該被測定物に対向配
置されており、該投受光部と該被測定物との間にはプリ
ズムが設けられており、該プリズムは該投光軸上の光束
を入射させる第1の境界面と、該第1の境界面から入射
した光束を該被測定物方向に射出させる第2の境界面
と、該被測定物側から反射光束を入射させる該第2の境
界面と同一平面より成る第3の境界面と、該第3の境界
面から入射した光束を該受光器側へ射出させる第4の境
界面と、該第4の境界面と隣接し、該被測定物面に対し
て垂直な第5の境界面と、を有し、該第1の境界面から
入射した光束のうち、該第2の境界面で該被測定物方向
に射出せずに反射される一部の光束を、該第4の境界面
及び第5の境界面で全反射させ、かつ該第1の境界面か
ら入射した光束のうち、該第2の境界面に指向せずに該
第3の境界面に指向する光束を該第3の境界面で全反射
するように各境界面を構成していることを特徴としてい
る。
【0079】請求項57の発明は請求項56の発明にお
いて、前記光学部材は前記被測定物側に配置される境界
面より前記投受光部側の周辺部分につば部が設けられて
いることを特徴としている。
【0080】請求項58の発明は請求項56又は57の
発明において、前記プリズムは可視光の透過率が赤外光
の透過率より低い材質で形成されていることを特徴とし
ている。
【0081】請求項59の発明は請求項56、57又は
58の発明において、前記光学部材は投光軸に対して4
5°傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを
特徴としている。
【0082】請求項60の発明は請求項56乃至59の
いずれか1項記載の発明において、前記プリズムの同一
平面より成る第2、第3の境界面は前記被測定物面に対
して傾斜していることを特徴としている。
【0083】請求項61の発明は請求項56の発明にお
いて、前記投光器は赤外発光ダイオードを有しているこ
とを特徴としている。
【0084】請求項62の発明は請求項56又は61の
発明において、前記投光器と前記受光器は1枚の平板プ
リント基板に固定されていることを特徴としている。
【0085】請求項63の発明は請求項56、61又は
62の発明において、前記投光器と前記受光器との間に
遮光板を設けたことを特徴としている。
【0086】請求項64の発明は請求項56乃至60の
いずれか1項記載の発明において、前記プリズムの同一
平面より成る第2、第3の境界面の周囲の一部に窪みを
設けたことを特徴としている。
【0087】請求項65の発明の検知装置は、被測定物
の有無を投光器から放射され、該被測定物側からの反射
光束を受光器で受光し、該受光器からの出力信号を利用
して検知する検知装置において、該検知装置は投光器と
受光器を含む投受光部を有し、該投光器と受光器は投光
軸と受光軸とが略平行となるように該被測定物に対向配
置されており、該投受光部と該被測定物との間にはプリ
ズムと集光レンズとが一体化された光学部材が設けられ
ており、該光学部材は該投光軸上の光束を入射させる第
1の境界面と、該第1の境界面から入射した光束を該被
測定物方向に射出させる第2の境界面と、該被測定物側
から反射光束を入射させる該第2の境界面と同一平面よ
り成る第3の境界面と、該第3の境界面から入射した光
束を該受光器側へ射出させる第4の境界面と、該第4の
境界面と隣接し、該被測定物面に対して垂直な第5の境
界面と、を有し、該第1の境界面から入射した光束のう
ち、該第2の境界面で該被測定物方向に射出せずに反射
される一部の光束を、該第4の境界面及び第5の境界面
で全反射するように各境界面を構成していることを特徴
としている。
【0088】請求項66の発明は請求項65の発明にお
いて、前記光学部材は前記被測定物側に配置される境界
面より前記投受光部側の周辺部分につば部が設けられて
いることを特徴としている。
【0089】請求項67の発明は請求項65又は66の
発明において、前記プリズムは可視光の透過率が赤外光
の透過率より低い材質で形成されていることを特徴とし
ている。
【0090】請求項68の発明は請求項65、66又は
67の発明において、前記光学部材は投光軸に対して4
5°傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを
特徴としている。
【0091】請求項69の発明は請求項65乃至68の
いずれか1項記載の発明において、前記プリズムの同一
の面から成る第2、第3の境界面は前記被測定物側に凸
面を向けて形成されていることを特徴としている。
【0092】請求項70の発明は請求項65の発明にお
いて、前記投光器は赤外発光ダイオードを有しているこ
とを特徴としている。
【0093】請求項71の発明は請求項65又は70の
発明において、前記投光器と前記受光器は1枚の平板プ
リント基板に固定されていることを特徴としている。
【0094】請求項72の発明は請求項65、70又は
71の発明において、前記投光器と前記受光器との間に
遮光板を設けたことを特徴としている。
【0095】
【発明の実施の形態】図1、図2は各々本発明の実施形
態1の要部概略図である。
【0096】図1、図2において4は原稿給送装置の原
稿トレイ43上に載置される原稿(紙)である。10は
原稿検知装置であり、赤外発光ダイオード(IRED)
1より成る光源を有する投光器41とフォトセンサー
(検知センサー)2を有する受光器42、そして後述す
るプリズム5とを有し、原稿トレイ43に対向配置(原
稿4の下方位置)されている。投光器41と受光器42
は投光軸(投光器41から放射される光束の放射方向の
軸)と、受光軸(受光器42の指向性の軸)とが略平行
となるように配置されており、1枚の平板プリント基板
3に固定されている。また投光器41と受光器42は共
に投受光部44に含まれている。
【0097】5は光学部材としてのプリズムであり、投
受光部44と原稿トレイ43との間に配されている。本
実施形態におけるプリズム5は投光軸上の光束を入射さ
せる第1の境界面aと、該第1の境界面aから入射した
光束を原稿トレイ43方向に射出させる第2の境界面b
と、該原稿トレイ43側からの反射光束を入射させる第
3の境界面cと、該第3の境界面cから入射した光束を
該受光器42側へ射出させる第4の境界面eとを有し、
該第1の境界面aから入射した光束のうち該第2の境界
面bで該原稿トレイ43方向に射出せずに反射される一
部の光束を、該第4の境界面eで全反射すように各境界
面を構成(配置)している。
【0098】第2の境界面bは原稿トレイ43面(原稿
4面)に対して傾斜しており、図面上、左端部が右端部
より低くなるように形成されている。またプリズム5の
原稿トレイ43側の第2、第3の境界面b,cより投受
光部44側の周辺部分に原稿給送装置の外装部材に固定
するためのつば部q,wを設けており、該つば部q,w
は接着剤などで該外装部材に固定されている。
【0099】301は遮光板であり、投光器41と受光
器42との間に配置されており、該投光器41から放射
された光束がプリズム5を経由せずに受光器42に入射
するのを防止している。302は絞り部材であり、投光
器41から放射された光束(光量)を規制している。
【0100】本実施形態における赤外発光ダイオード1
の直径は約3mm、検知センサー2の直径は約3mm、
赤外発光ダイオード1から検知センサー2の中心までの
距離Lは約8mm、赤外発光ダイオード1が固定されて
いるプリント基板3から原稿トレイ43面までの距離は
約30mm、該原稿トレイ43面と平行な面に対しプリ
ズム5の第1の境界面aの傾斜角度Pは28.79°、
第2の境界面bの傾斜角度Qは17.86°、第3の境
界面cの傾斜角度は略0°、第4の境界面eの傾斜角度
Rは略0°、プリズム5の材料はポリカーボ樹脂、赤外
波長での屈折率は約1.57程度である。
【0101】本実施形態においては赤外発光ダイオード
(IRED)1の発光チップから放射されIRED1の
レンズ中心部分を通過してきた光束(投光軸上の光束)
F0はそのまま図面上、上方に指向し、第1の境界面a
からプリズム5に入射する。またIRED1のレンズの
中心部分以外から放射された光束FFは絞り部材301
や遮光板302で遮光される。プリズム5の第1の境界
面aより入射(透過)してきた光束F1はスネルの法則
による計算式より、 Sin-1((Sin28.79)/1.57)=17.86 角度17.86°に屈折し、第2の境界面bから図面
上、右方向に約10.926°に傾斜して射出する。即
ち原稿トレイ43面からの距離Mの位置Tで第1の境界
面aで屈折透過した光束F1が第2の境界面bより射出
し、該原稿トレイ43方向を照射する。このとき第2の
境界面bで射出せずに反射される一部の光束F3が第4
の境界面eに入射するように構成している。第4の境界
面eは原稿トレイ43面(原稿4面)に対しての傾斜角
度Rが略0°となるように構成しているために、該第4
の境界面eに入射した光束F3はその入射角度が46.
653°となり、スネルの法則で計算される全反射角度
を超え、これによって第4の境界面eから透過せず全反
射され、光束F4となり受光器42には指向しない。
【0102】尚、第4の境界面eで反射される光束F4
はプリズム5の内部を各面で繰り返して反射して、いず
れかの面から少なからず射出するが、この光束F4が受
光器42に指向するまでには光路長がかなり長くなって
しまうことにより、またポリカーボ樹脂の透過率による
減衰により検知できないほどの少ない光量に減少するの
で問題とはならない。
【0103】ここで原稿トレイ43上に原稿4が有ると
きには該原稿4の照射位置Sで反射された光束E1が第
3の境界面cからプリズム5内に入射し、第4の境界面
eから射出して受光器42を照射する。また原稿トレイ
43上に原稿4が無いときには反射光束が発生せず、受
光器42には光束が照射されない。この仕組みによって
原稿トレイ43上に載置される原稿4の有無を検知セン
サー2で精度良く検出することができる。
【0104】本実施形態ではプリズム5の最上部(原稿
トレイ側)に配置される第2の境界面bが前述の如く原
稿トレイ43面(原稿4面)に対して図面上、左端が最
も低くなるように傾斜させて形成しているので、例えば
ゴミなどが上部より落下した場合は装置の細かい振動な
どによりゴミが左端部に移動し、この部分で溜りやすく
なる。これによりプリズム5上部の第2の境界面bの光
路近傍にはゴミが溜りずらくなり光路を遮光しずらくし
ている。
【0105】このように本実施形態では上述の如く投受
光部44と原稿トレイ43との間に適切なる形状より成
るプリズム5を配置することにより、原稿4面での投光
光路(原稿を照明する光路)と受光光路(原稿からの反
射光束を検知する光路)の重なりを増やし検知センサー
2の感度を高めることによって簡易な構成(低コスト)
の光源が使用できるようにしている。また本実施形態で
は第2の境界面bを原稿トレイ43面に対して傾斜させ
ているのでプリズム5上面へのゴミ堆積による迷光の発
生を防止することができ、またプリズム5面の開口部分
が広いために清掃が簡単にできる。
【0106】(実施形態2)図3は本発明の実施形態2
の要部概略図である。同図において図1に示した要素と
同一要素には同符番を付している。
【0107】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は投受光部と原稿トレイとの間に設けるプリズム
の形状を異ならせて構成したことである。その他の構成
及び光学的作用は前述の実施形態1と略同様であり、こ
れにより同様な効果を得ている。
【0108】即ち、本実施形態においては前述の実施形
態1と同様に投受光部44と原稿トレイ43との間にプ
リズム15を設け、該プリズム15は投光軸上の光束を
入射させる第1の境界面aと、該第1の境界面aから入
射した光束を該原稿トレイ43方向に射出させる第2の
境界面bと、該原稿トレイ43側からの反射光束を入射
させる該第2の境界面bと同一平面より成る第3の境界
面cと、該第3の境界面cから入射した光束を該受光器
42側へ射出させる第4の境界面eと、該第4の境界面
eと隣接し、該原稿トレイ43面に対して垂直な第5の
境界面dとを有し、該第1の境界面aから入射した光束
のうち、該第2の境界面bで原稿トレイ43方向に射出
せずに反射される一部の光束を、該第4の境界面e及び
第5の境界面dで全反射させ、かつ該第1の境界面aか
ら入射した光束のうち、該第2の境界面bに指向せずに
該第3の境界面cに指向する光束を該第3の境界面cで
全反射するように各境界面を構成(配置)している。
【0109】また、本実施形態ではプリズム15の最上
部(原稿トレイ側)に配置される同一平面より成る第
2、第3の境界面b,cを原稿トレイ43面に対して図
面上、左端が最も低くなるように傾斜させており、例え
ばゴミなどが上部より落下した場合は装置の細かい振動
などによりゴミが左端部に移動し、この部分で溜りやす
くしている。これによりプリズム15上部の第2、第3
の境界面b,cの光路近傍にはゴミが溜りずらくなり光
路を遮光しずらくしている。
【0110】さらにプリズム15の同一平面より成る第
2、第3の境界面b,cの周囲の一部に窪み(紙粉溜め
部分)Uを設け、上部より落下したゴミ等を堆積できる
ようにしている。
【0111】このように本実施形態では上述の如く投受
光部44と原稿トレイ43との間に適切なる形状より成
るプリズム15を配置することにより、前述の実施形態
1と同様に迷光の発生を伴うこと無く、検知センサー2
の感度の向上と、プリズム15上面へのゴミ堆積による
迷光の発生を防止することができ、またプリズム15面
の開口部分が広いために清掃が簡単にできる。
【0112】(実施形態3)図4、図5は各々本発明の
実施形態3の要部概略図である。図4,図5において図
1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0113】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は投受光部と原稿トレイとの間に設ける光学部材
の構成及びその形状を異ならせて構成したことである。
その他の構成及び光学的作用は前述の実施形態1と略同
様であり、これにより同様な効果を得ている。
【0114】即ち、本実施形態においては投受光部44
と原稿トレイ43との間にプリズム25と断面が凸形状
の集光レンズ24とが一体化された光学部材26を設
け、該光学部材26は投光軸上の光束を入射させる第1
の境界面aと、該第1の境界面aから入射した光束を原
稿トレイ43方向に射出させる第2の境界面bと、該原
稿トレイ43側からの反射光束を入射させる該第2の境
界面bと同一の面より成る第3の境界面cと、該第3の
境界面cから入射した光束を該受光器42側へ射出させ
る第4の境界面eと、該第4の境界面eと隣接し、該原
稿トレイ43面に対して垂直な第5の境界面dとを有
し、該第1の境界面aから入射した光束のうち、該第2
の境界面bで該原稿トレイ43方向に射出せずに反射さ
れる一部の光束を、該第4の境界面e及び第5の境界面
dで全反射するように各境界面を構成(配置)してい
る。
【0115】また本実施形態では光学部材26の最上部
(原稿トレイ側)に配置される同一の面より成る第2、
第3の境界面b,cは原稿トレイ43側に凸面を向けて
形成しており、例えばゴミなどが上部より落下した場合
は装置の細かい振動などによりゴミが両端部に移動し、
この部分で溜りやすくしている。これにより光学部材2
6上部の第2、第3の境界面b,cの光路近傍にはゴミ
が溜りずらくなり光路を遮光しずらくしている。
【0116】このように本実施形態では上述の如く投受
光部44と原稿トレイ43との間にプリズム25と集光
レンズ24とが一体化された光学部材26を配置するこ
とにより、前述の実施形態1と略同様な効果が得られ、
また原稿4面へ照射する光束の集光率がアップして、光
量が高くなり、少ない電力で簡易な構成(低コスト)の
光源を使用することができる。
【0117】尚、各実施形態においてはプリズムの材質
を可視光の透過率が赤外光の透過率より低い樹脂より形
成しても良い。これにより天井灯からの可視光がプリズ
ムの材質で吸収され、受光器に到達せず、信号である光
源からの赤外光量が増加し、総合的に検知センサーの感
度を向上させることができる。
【0118】また各実施形態においては図6に示すよう
に光学部材を投光軸に対して45°傾斜した全反射面を
有するプリズムより構成しても良い。これにより光路長
を長くでき、検知センサーの深さ方向の寸法を小さくす
ることができる。
【0119】また各実施形態で示した光学部材の形状
は、これに限定されることはなく、前述した構成要件を
満足していれば、どのような形状であっても良い。
【0120】尚、各実施形態では原稿を被測定物とした
原稿検知装置について説明したが、本発明は必ずしも原
稿検知装置の用途のみに限定されるものではない。本発
明の趣旨の中において、被測定物の有無を検知する検知
装置としても有効である。
【0121】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く原稿検知装置
を構成する各要素を適切に構成することにより、原稿面
での投光光路と受光光路の重なりを増やして検知センサ
ーの感度を高め、簡易な構成(低コスト)の光源が使用
できる小型の原稿検知装置を達成することができる。
【0122】特に実施形態1,2によれば投受光部と原
稿トレイとの間に配置するプリズムの形状を適切に構成
することにより、迷光の発生を伴うこと無く、検知セン
サーの感度の向上とプリズム上面へのゴミ堆積による迷
光の発生を防止することができ、またプリズム面の開口
部分が広いために清掃が簡単にできる。
【0123】実施形態3によれば原稿面へ照射する光束
の集光率がアップして、光量が高くなり、これにより少
ない電力で簡易な構成(低コスト)の光源を使用するこ
とができる。
【0124】また各実施形態によればプリズムの材質を
可視光の透過率が赤外光の透過率より低い樹脂より形成
することにより、天井灯からの可視光がプリズムの材質
で吸収され、受光器に到達せず、信号である光源からの
赤外光量が増加し、総合的に検知センサーの感度を向上
させることができる。
【0125】さらに各実施形態によれば光学部材を投光
軸に対して45°傾斜した全反射面を有するプリズムよ
り構成することにり、光路長が長くでき、検知センサー
の深さ方向の寸法を小さくすることができる。
【0126】本発明は必ずしも原稿検知装置の用途のみ
に限定されるものではなく、例えば被測定物の有無を検
知する検知装置としても有効であり、上記の原稿検知装
置と同様な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の要部概略図
【図2】 本発明の実施形態1の要部概略図
【図3】 本発明の実施形態2の要部概略図
【図4】 本発明の実施形態3の要部概略図
【図5】 本発明の実施形態3の要部概略図
【図6】 45°全反射プリズムを用いたときの要部概
略図
【図7】 従来の複写機本体の要部概略図
【図8】 従来の原稿検知装置の要部概略図
【図9】 従来の原稿検知装置の要部概略図
【図10】 原稿面での照明分布と感度分布を示した説
明図
【図11】 従来の原稿検知装置の要部概略図
【図12】 従来の原稿検知装置の要部概略図
【図13】 従来の原稿検知装置の要部概略図
【符号の説明】
1 光源(赤外発光ダイオード) 2 検知センサー(フォトセンサー) 3 プリント基板 4 原稿(紙) 5,15,25 プリズム 41 投光器 42 受光器 43 原稿トレイ 44 投受光部 24 集光レンズ 26 光学部材 a 第1の境界面 b 第2の境界面 c 第3の境界面 e 第4の境界面 d 第5の境界面 10,20,30 原稿検知装置 301 遮光板 302 絞り部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 27/00 - 27/80

Claims (73)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿給送装置の原稿トレイ上に載置され
    る原稿の有無を投光器から放射され、該原稿トレイ側か
    らの反射光束を受光器で受光し、該受光器からの出力信
    号を利用して検知する原稿検知装置において、 該原稿検知装置は投光器と受光器を含む投受光部を有
    し、該投光器と受光器は投光軸と受光軸とが略平行とな
    るように該原稿トレイに対向配置されており、該投受光
    部と該原稿トレイとの間には光学部材が設けられてお
    り、 該光学部材は該投光軸上の光束の一部を少なくとも2つ
    の境界面を介して該原稿トレイ方向に射出させ、かつ該
    原稿トレイ側から反射光束を少なくとも2つの境界面を
    介して該受光器に導光し、かつ該投光軸上の光束の他の
    一部が該原稿トレイ側に配置した境界面で該原稿トレイ
    方向に射出せずに反射して、該受光器側の境界面で全反
    射するように各境界面を構成していることを特徴とする
    原稿検知装置。
  2. 【請求項2】 前記光学部材は前記原稿トレイ側に配置
    される境界面より前記投受光部側の周辺部分につば部が
    設けられていることを特徴とする請求項1の原稿検知装
    置。
  3. 【請求項3】 前記光学部材は可視光の透過率が赤外光
    の透過率より低い材質で形成されていることを特徴とす
    る請求項1又は2の原稿検知装置。
  4. 【請求項4】 前記光学部材は投光軸に対して45°傾
    斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴と
    する請求項1、2又は3の原稿検知装置。
  5. 【請求項5】 前記光学部材の前記原稿トレイ側に配置
    される境界面はその少なくとも一部が該原稿トレイ側面
    に対して傾斜していることを特徴とする請求項1乃至4
    のいずれか1項記載の原稿検知装置。
  6. 【請求項6】 前記光学部材の前記原稿トレイ側に配置
    される境界面は曲面より成ることを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれか1項記載の原稿検知装置。
  7. 【請求項7】 前記光学部材はプリズムにより成ること
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の原稿
    検知装置。
  8. 【請求項8】 前記光学部材はプリズムと集光レンズと
    が一体化されて構成していることを特徴とする請求項
    1、2、3、4又は6の原稿検知装置。
  9. 【請求項9】 前記投光器は赤外発光ダイオードを有し
    ていることを特徴とする請求項1の原稿検知装置。
  10. 【請求項10】 前記投光器と前記受光器は1枚の平板
    プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項
    1又は9の原稿検知装置。
  11. 【請求項11】 前記投光器と前記受光器との間に遮光
    板を設けたことを特徴とする請求項1、9又は10の原
    稿検知装置。
  12. 【請求項12】 原稿給送装置の原稿トレイ上に載置さ
    れる原稿の有無を投光器から放射され、該原稿トレイ側
    からの反射光束を受光器で受光し、該受光器からの出力
    信号を利用して検知する原稿検知装置において、 該原稿検知装置は投光器と受光器を含む投受光部を有
    し、該投光器と受光器は投光軸と受光軸とが略平行とな
    るように該原稿トレイに対向配置されており、該投受光
    部と該原稿トレイとの間にはプリズムが設けられてお
    り、 該プリズムは該投光軸上の光束を入射させる第1の境界
    面と、該第1の境界面から入射した光束を該原稿トレイ
    方向に射出させる第2の境界面と、該原稿トレイ側から
    反射光束を入射させる第3の境界面と、該第3の境界面
    から入射した光束を該受光器側へ射出させる第4の境界
    面と、を有し、 該第1の境界面から入射した光束のうち、該第2の境界
    面で該原稿トレイ方向に射出せずに反射される一部の光
    束を、該第4の境界面で全反射するように各境界面を構
    成していることを特徴とする原稿検知装置。
  13. 【請求項13】 前記光学部材は前記原稿トレイ側に配
    置される境界面より前記投受光部側の周辺部分につば部
    が設けられていることを特徴とする請求項12の原稿検
    知装置。
  14. 【請求項14】 前記プリズムは可視光の透過率が赤外
    光の透過率より低い材質で形成されていることを特徴と
    する請求項12又は13の原稿検知装置。
  15. 【請求項15】 前記光学部材は投光軸に対して45°
    傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴
    とする請求項12、13又は14の原稿検知装置。
  16. 【請求項16】 前記プリズムの第2の境界面は前記原
    稿トレイ面に対して傾斜していることを特徴とする請求
    項12乃至15のいずれか1項記載の原稿検知装置。
  17. 【請求項17】 前記投光器は赤外発光ダイオードを有
    していることを特徴とする請求項12の原稿検知装置。
  18. 【請求項18】 前記投光器と前記受光器は1枚の平板
    プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項
    12又は17の原稿検知装置。
  19. 【請求項19】 前記投光器と前記受光器との間に遮光
    板を設けたことを特徴とする請求項12、17又は18
    の原稿検知装置。
  20. 【請求項20】 原稿給送装置の原稿トレイ上に載置さ
    れる原稿の有無を投光器から放射され、該原稿トレイ側
    からの反射光束を受光器で受光し、該受光器からの出力
    信号を利用して検知する原稿検知装置において、 該原稿検知装置は投光器と受光器を含む投受光部を有
    し、該投光器と受光器は投光軸と受光軸とが略平行とな
    るように該原稿トレイに対向配置されており、該投受光
    部と該原稿トレイとの間にはプリズムが設けられてお
    り、 該プリズムは該投光軸上の光束を入射させる第1の境界
    面と、該第1の境界面から入射した光束を該原稿トレイ
    方向に射出させる第2の境界面と、該原稿トレイ側から
    反射光束を入射させる該第2の境界面と同一平面より成
    る第3の境界面と、該第3の境界面から入射した光束を
    該受光器側へ射出させる第4の境界面と、該第4の境界
    面と隣接し、該原稿トレイ面に対して垂直な第5の境界
    面と、を有し、 該第1の境界面から入射した光束のうち、該第2の境界
    面で該原稿トレイ方向に射出せずに反射される一部の光
    束を、該第4の境界面及び第5の境界面で全反射させ、
    かつ該第1の境界面から入射した光束のうち、該第2の
    境界面に指向せずに該第3の境界面に指向する光束を該
    第3の境界面で全反射するように各境界面を構成してい
    ることを特徴とする原稿検知装置。
  21. 【請求項21】 前記光学部材は前記原稿トレイ側に配
    置される境界面より前記投受光部側の周辺部分につば部
    が設けられていることを特徴とする請求項20の原稿検
    知装置。
  22. 【請求項22】 前記プリズムは可視光の透過率が赤外
    光の透過率より低い材質で形成されていることを特徴と
    する請求項20又は21の原稿検知装置。
  23. 【請求項23】 前記光学部材は投光軸に対して45°
    傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴
    とする請求項20、21又は22の原稿検知装置。
  24. 【請求項24】 前記プリズムの同一平面より成る第
    2、第3の境界面は前記原稿トレイ面に対して傾斜して
    いることを特徴とする請求項20乃至23のいずれか1
    項記載の原稿検知装置。
  25. 【請求項25】 前記投光器は赤外発光ダイオードを有
    していることを特徴とする請求項20の原稿検知装置。
  26. 【請求項26】 前記投光器と前記受光器は1枚の平板
    プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項
    20又は25の原稿検知装置。
  27. 【請求項27】 前記投光器と前記受光器との間に遮光
    板を設けたことを特徴とする請求項20、25又は26
    の原稿検知装置。
  28. 【請求項28】 前記プリズムの同一平面より成る第
    2、第3の境界面の周囲の一部に窪みを設けたことを特
    徴とする請求項20乃至24のいずれか1項記載の原稿
    検知装置。
  29. 【請求項29】 原稿給送装置の原稿トレイ上に載置さ
    れる原稿の有無を投光器から放射され、該原稿トレイ側
    からの反射光束を受光器で受光し、該受光器からの出力
    信号を利用して検知する原稿検知装置において、 該原稿検知装置は投光器と受光器を含む投受光部を有
    し、該投光器と受光器は投光軸と受光軸とが略平行とな
    るように該原稿トレイに対向配置されており、該投受光
    部と該原稿トレイとの間にはプリズムと集光レンズとが
    一体化された光学部材が設けられており、 該光学部材は該投光軸上の光束を入射させる第1の境界
    面と、該第1の境界面から入射した光束を該原稿トレイ
    方向に射出させる第2の境界面と、該原稿トレイ側から
    反射光束を入射させる該第2の境界面と同一平面より成
    る第3の境界面と、該第3の境界面から入射した光束を
    該受光器側へ射出させる第4の境界面と、該第4の境界
    面と隣接し、該原稿トレイ面に対して垂直な第5の境界
    面と、を有し、 該第1の境界面から入射した光束のうち、該第2の境界
    面で該原稿トレイ方向に射出せずに反射される一部の光
    束を、該第4の境界面及び第5の境界面で全反射するよ
    うに各境界面を構成していることを特徴とする原稿検知
    装置。
  30. 【請求項30】 前記光学部材は前記原稿トレイ側に配
    置される境界面より前記投受光部側の周辺部分につば部
    が設けられていることを特徴とする請求項29の原稿検
    知装置。
  31. 【請求項31】 前記プリズムは可視光の透過率が赤外
    光の透過率より低い材質で形成されていることを特徴と
    する請求項29又は30の原稿検知装置。
  32. 【請求項32】 前記光学部材は投光軸に対して45°
    傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴
    とする請求項29、30又は31の原稿検知装置。
  33. 【請求項33】 前記プリズムの同一の面から成る第
    2、第3の境界面は前記原稿トレイ側に凸面を向けて形
    成されていることを特徴とする請求項29乃至32のい
    ずれか1項記載の原稿検知装置。
  34. 【請求項34】 前記投光器は赤外発光ダイオードを有
    していることを特徴とする請求項29の原稿検知装置。
  35. 【請求項35】 前記投光器と前記受光器は1枚の平板
    プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項
    29又は34の原稿検知装置。
  36. 【請求項36】 前記投光器と前記受光器との間に遮光
    板を設けたことを特徴とする請求項29、34又は35
    の原稿検知装置。
  37. 【請求項37】 被測定物の有無を投光器から放射さ
    れ、該被測定物側からの反射光束を受光器で受光し、該
    受光器からの出力信号を利用して検知する検知装置にお
    いて、 該検知装置は投光器と受光器を含む投受光部を有し、該
    投光器と受光器は投光軸と受光軸とが略平行となるよう
    に該被測定物に対向配置されており、該投受光部と該被
    測定物との間には光学部材が設けられており、 該光学部材は該投光軸上の光束の一部を少なくとも2つ
    の境界面を介して該被測定物方向に射出させ、かつ該被
    測定物側から反射光束を少なくとも2つの境界面を介し
    て該受光器に導光し、かつ該投光軸上の光束の他の一部
    が該被測定物側に配置した境界面で該被測定物方向に射
    出せずに反射して、該受光器側の境界面で全反射するよ
    うに各境界面を構成していることを特徴とする検知装
    置。
  38. 【請求項38】 前記光学部材は前記被測定物側に配置
    される境界面より前記投受光部側の周辺部分につば部が
    設けられていることを特徴とする請求項37の検知装
    置。
  39. 【請求項39】 前記光学部材は可視光の透過率が赤外
    光の透過率より低い材質で形成されていることを特徴と
    する請求項37又は38の検知装置。
  40. 【請求項40】 前記光学部材は投光軸に対して45°
    傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴
    とする請求項37、38又は39の検知装置。
  41. 【請求項41】 前記光学部材の前記被測定物側に配置
    される境界面はその少なくとも一部が該被測定物側面に
    対して傾斜していることを特徴とする請求項37乃至4
    0のいずれか1項記載の検知装置。
  42. 【請求項42】 前記光学部材の前記被測定物側に配置
    される境界面は曲面より成ることを特徴とする請求項3
    7乃至40のいずれか1項記載の検知装置。
  43. 【請求項43】 前記光学部材はプリズムにより成るこ
    とを特徴とする請求項37乃至41のいずれか1項記載
    の検知装置。
  44. 【請求項44】 前記光学部材はプリズムと集光レンズ
    とが一体化されて構成していることを特徴とする請求項
    37、38、39、40又は42の検知装置。
  45. 【請求項45】 前記投光器は赤外発光ダイオードを有
    していることを特徴とする請求項37の検知装置。
  46. 【請求項46】 前記投光器と前記受光器は1枚の平板
    プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項
    37又は45の検知装置。
  47. 【請求項47】 前記投光器と前記受光器との間に遮光
    板を設けたことを特徴とする請求項37、45又は46
    の検知装置。
  48. 【請求項48】 被測定物の有無を投光器から放射さ
    れ、該被測定物側からの反射光束を受光器で受光し、該
    受光器からの出力信号を利用して検知する検知装置にお
    いて、 該検知装置は投光器と受光器を含む投受光部を有し、該
    投光器と受光器は投光軸と受光軸とが略平行となるよう
    に該被測定物に対向配置されており、該投受光部と該被
    測定物との間にはプリズムが設けられており、 該プリズムは該投光軸上の光束を入射させる第1の境界
    面と、該第1の境界面から入射した光束を該被測定物方
    向に射出させる第2の境界面と、該被測定物側から反射
    光束を入射させる第3の境界面と、該第3の境界面から
    入射した光束を該受光器側へ射出させる第4の境界面
    と、を有し、 該第1の境界面から入射した光束のうち、該第2の境界
    面で該被測定物方向に射出せずに反射される一部の光束
    を、該第4の境界面で全反射するように各境界面を構成
    していることを特徴とする検知装置。
  49. 【請求項49】 前記光学部材は前記被測定物側に配置
    される境界面より前記投受光部側の周辺部分につば部が
    設けられていることを特徴とする請求項48の検知装
    置。
  50. 【請求項50】 前記プリズムは可視光の透過率が赤外
    光の透過率より低い材質で形成されていることを特徴と
    する請求項48又は49の検知装置。
  51. 【請求項51】 前記光学部材は投光軸に対して45°
    傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴
    とする請求項48、49又は50の検知装置。
  52. 【請求項52】 前記プリズムの第2の境界面は前記被
    測定物面に対して傾斜していることを特徴とする請求項
    48乃至51のいずれか1項記載の検知装置。
  53. 【請求項53】 前記投光器は赤外発光ダイオードを有
    していることを特徴とする請求項48の検知装置。
  54. 【請求項54】 前記投光器と前記受光器は1枚の平板
    プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項
    48又は53の検知装置。
  55. 【請求項55】 前記投光器と前記受光器との間に遮光
    板を設けたことを特徴とする請求項48、53又は54
    の検知装置。
  56. 【請求項56】 被測定物の有無を投光器から放射さ
    れ、該被測定物側からの反射光束を受光器で受光し、該
    受光器からの出力信号を利用して検知する検知装置にお
    いて、 該検知装置は投光器と受光器を含む投受光部を有し、該
    投光器と受光器は投光軸と受光軸とが略平行となるよう
    に該被測定物に対向配置されており、該投受光部と該被
    測定物との間にはプリズムが設けられており、 該プリズムは該投光軸上の光束を入射させる第1の境界
    面と、該第1の境界面から入射した光束を該被測定物方
    向に射出させる第2の境界面と、該被測定物側から反射
    光束を入射させる該第2の境界面と同一平面より成る第
    3の境界面と、該第3の境界面から入射した光束を該受
    光器側へ射出させる第4の境界面と、該第4の境界面と
    隣接し、該被測定物面に対して垂直な第5の境界面と、
    を有し、 該第1の境界面から入射した光束のうち、該第2の境界
    面で該被測定物方向に射出せずに反射される一部の光束
    を、該第4の境界面及び第5の境界面で全反射させ、か
    つ該第1の境界面から入射した光束のうち、該第2の境
    界面に指向せずに該第3の境界面に指向する光束を該第
    3の境界面で全反射するように各境界面を構成している
    ことを特徴とする検知装置。
  57. 【請求項57】 前記光学部材は前記被測定物側に配置
    される境界面より前記投受光部側の周辺部分につば部が
    設けられていることを特徴とする請求項56の検知装
    置。
  58. 【請求項58】 前記プリズムは可視光の透過率が赤外
    光の透過率より低い材質で形成されていることを特徴と
    する請求項56又は57の検知装置。
  59. 【請求項59】 前記光学部材は投光軸に対して45°
    傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴
    とする請求項56、57又は58の検知装置。
  60. 【請求項60】 前記プリズムの同一平面より成る第
    2、第3の境界面は前記被測定物面に対して傾斜してい
    ることを特徴とする請求項56乃至59のいずれか1項
    記載の検知装置。
  61. 【請求項61】 前記投光器は赤外発光ダイオードを有
    していることを特徴とする請求項56の検知装置。
  62. 【請求項62】 前記投光器と前記受光器は1枚の平板
    プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項
    56又は61の検知装置。
  63. 【請求項63】 前記投光器と前記受光器との間に遮光
    板を設けたことを特徴とする請求項56、61又は62
    の検知装置。
  64. 【請求項64】 前記プリズムの同一平面より成る第
    2、第3の境界面の周囲の一部に窪みを設けたことを特
    徴とする請求項56乃至60のいずれか1項記載の検知
    装置。
  65. 【請求項65】 被測定物の有無を投光器から放射さ
    れ、該被測定物側からの反射光束を受光器で受光し、該
    受光器からの出力信号を利用して検知する検知装置にお
    いて、 該検知装置は投光器と受光器を含む投受光部を有し、該
    投光器と受光器は投光軸と受光軸とが略平行となるよう
    に該被測定物に対向配置されており、該投受光部と該被
    測定物との間にはプリズムと集光レンズとが一体化され
    た光学部材が設けられており、 該光学部材は該投光軸上の光束を入射させる第1の境界
    面と、該第1の境界面から入射した光束を該被測定物方
    向に射出させる第2の境界面と、該被測定物側から反射
    光束を入射させる該第2の境界面と同一平面より成る第
    3の境界面と、該第3の境界面から入射した光束を該受
    光器側へ射出させる第4の境界面と、該第4の境界面と
    隣接し、該被測定物面に対して垂直な第5の境界面と、
    を有し、 該第1の境界面から入射した光束のうち、該第2の境界
    面で該被測定物方向に射出せずに反射される一部の光束
    を、該第4の境界面及び第5の境界面で全反射するよう
    に各境界面を構成していることを特徴とする検知装置。
  66. 【請求項66】 前記光学部材は前記被測定物側に配置
    される境界面より前記投受光部側の周辺部分につば部が
    設けられていることを特徴とする請求項65の検知装
    置。
  67. 【請求項67】 前記プリズムは可視光の透過率が赤外
    光の透過率より低い材質で形成されていることを特徴と
    する請求項65又は66の検知装置。
  68. 【請求項68】 前記光学部材は投光軸に対して45°
    傾斜した全反斜面を有するプリズムより成ることを特徴
    とする請求項65、66又は67の検知装置。
  69. 【請求項69】 前記プリズムの同一の面から成る第
    2、第3の境界面は前記被測定物側に凸面を向けて形成
    されていることを特徴とする請求項65乃至68のいず
    れか1項記載の検知装置。
  70. 【請求項70】 前記投光器は赤外発光ダイオードを有
    していることを特徴とする請求項65の検知装置。
  71. 【請求項71】 前記投光器と前記受光器は1枚の平板
    プリント基板に固定されていることを特徴とする請求項
    65又は70の検知装置。
  72. 【請求項72】 前記投光器と前記受光器との間に遮光
    板を設けたことを特徴とする請求項65、70又は71
    の検知装置。
  73. 【請求項73】 請求項1から36のいずれか1項に記
    載の原稿検知装置を有することを特徴とする複写機。
JP11861099A 1998-07-13 1999-04-26 原稿検知装置及び検知装置 Expired - Fee Related JP3423638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11861099A JP3423638B2 (ja) 1998-07-13 1999-04-26 原稿検知装置及び検知装置
US09/352,876 US6246859B1 (en) 1998-07-13 1999-07-13 Original sensing device and sensing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21347198 1998-07-13
JP10-213471 1998-07-13
JP11861099A JP3423638B2 (ja) 1998-07-13 1999-04-26 原稿検知装置及び検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000089394A JP2000089394A (ja) 2000-03-31
JP3423638B2 true JP3423638B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=26456515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11861099A Expired - Fee Related JP3423638B2 (ja) 1998-07-13 1999-04-26 原稿検知装置及び検知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6246859B1 (ja)
JP (1) JP3423638B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023587B2 (en) * 1999-11-12 2006-04-04 Nikon Corporation Image scanning apparatus, recording medium which stores image scanning programs, and data structure
DE10023515B4 (de) * 2000-05-13 2017-12-28 Koenig & Bauer Ag Sensorkopf
DE10136874A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-13 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Erfassen der Lage einer Kante eines Verarbeitungsgutes
DE10136873A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-06 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Erfassen der Lage einer Kante eines Verarbeitungsgutes
JP4088142B2 (ja) * 2002-11-26 2008-05-21 アークレイ株式会社 光センサ、試験用具の測光機構、およびこの測光機構を備えた分析装置
JP4148761B2 (ja) * 2002-11-26 2008-09-10 アークレイ株式会社 試験用具の検知機構、およびこの検知機構を備えた分析装置
US7382460B2 (en) 2002-11-26 2008-06-03 Arkray, Inc. Light sensor, and detecting mechanism and light-measuring mechanism in analyzing device
JP4587664B2 (ja) * 2003-12-19 2010-11-24 パナソニック株式会社 発光装置
DE102004030418A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Mikrostrukturierter Infrarot-Sensor und ein Verfahren zu seiner Herstellung
CN100382556C (zh) * 2004-11-12 2008-04-16 虹光精密工业(苏州)有限公司 具有红外线感应器的进纸器
US7507981B2 (en) * 2006-05-30 2009-03-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System for identifying a characteristic of a printing media
US8653440B2 (en) * 2008-06-17 2014-02-18 Xerox Corporation Sensor and housing in a replicating system to facilitate detection of objects using electromagnetic radiation
KR101004477B1 (ko) 2009-01-05 2010-12-31 한국오므론전장주식회사 김서림감지 겸용 프리즘형 레인센서
CN101856903B (zh) * 2010-06-08 2012-07-18 北京公达数码科技有限公司 具有打印质量检测模块的打印机及其打印质量检测方法
US9219836B2 (en) 2011-05-23 2015-12-22 Datamax-O'neil Corporation Sensing apparatus for detecting and determining the width of media along a feed path
CN104111229A (zh) * 2013-04-16 2014-10-22 深圳中科卉而立生物科技有限公司 一种光路探测装置
CN108073305B (zh) * 2016-11-18 2020-12-04 光宝科技新加坡私人有限公司 可携式电子装置及其近距离光学感测模块
JP7103150B2 (ja) * 2018-10-15 2022-07-20 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249082A (en) * 1977-09-20 1981-02-03 Cybernet Electronics Corporation Photoelectric smoke sensor box
DE3541351A1 (de) * 1985-11-22 1987-06-11 Guetermann & Co Optische sende- und empfangsvorrichtung zum beruehrungsfreien lesen von zeichen
JP3043239B2 (ja) * 1994-10-07 2000-05-22 シャープ株式会社 画像読み取り装置
JP3249029B2 (ja) * 1995-04-21 2002-01-21 キヤノン株式会社 密着型イメージセンサ及びそれを用いた情報処理装置
KR100209608B1 (ko) * 1995-09-15 1999-07-15 구자홍 광 출력검지 장치
JP3181853B2 (ja) * 1997-04-10 2001-07-03 キヤノン株式会社 密着型イメージセンサ及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000089394A (ja) 2000-03-31
US6246859B1 (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3423638B2 (ja) 原稿検知装置及び検知装置
CA1292533C (en) Electronic smoke detector
US6835923B2 (en) Method and apparatus for self-monitoring of proximity sensors
US3862415A (en) Opto-electronic object detector using semiconductor light source
JP5583120B2 (ja) オブジェクトを検出するための光電スイッチおよび方法
JP2004037377A (ja) 反射型センサ、およびこれに用いられる反射型センサ用フィルタ、ならびにこのフィルタを用いた被検知物検出方法
JP2018141781A (ja) 放射線検出器および放射線検出装置
JP2004251874A (ja) 光学式検出器
JP3261744B2 (ja) 原稿濃度検知装置
WO2022267863A1 (zh) 接触式图像传感器
JP2020041935A (ja) トナー付着量センサ
CN104580808A (zh) 接触式图像传感器
JP2911762B2 (ja) 紙端部検知装置
FR2588385A1 (fr) Detecteur de passage d'objets plats
US6409088B1 (en) Scanning device for capturing images
NL8902295A (nl) Inrichting voor het langs optische weg aftasten van een dokument.
JPH09224127A (ja) 原稿濃度検知装置
CN219714704U (zh) 一种验钞设备用胶带检测光学模块
JP2003195428A (ja) 原稿有無検出センサ、原稿サイズ検出センサおよび画像読取装置
CN216560302U (zh) 接触式图像传感器
CN215768260U (zh) 接触式图像传感器
SU1265822A1 (ru) Датчик дыма
JP2922293B2 (ja) フィルム検知装置
JPH1149405A (ja) 反射型光結合装置
JPH11242926A (ja) 光電式キー操作アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees