JP2007319670A - 放射線検出器の冷却装置および冷却方法ならびに放射線検出器装置の冷却システム - Google Patents

放射線検出器の冷却装置および冷却方法ならびに放射線検出器装置の冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007319670A
JP2007319670A JP2007137875A JP2007137875A JP2007319670A JP 2007319670 A JP2007319670 A JP 2007319670A JP 2007137875 A JP2007137875 A JP 2007137875A JP 2007137875 A JP2007137875 A JP 2007137875A JP 2007319670 A JP2007319670 A JP 2007319670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
radiation detector
detector
cooling air
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007137875A
Other languages
English (en)
Inventor
Bjoern Heismann
ハイスマン ビェルン
Gunter Mueller
ミュラー グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007319670A publication Critical patent/JP2007319670A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT

Abstract

【課題】簡単に実現され、特にコンピュータ断層撮影装置への使用にも適しているX線検出器の冷却装置および方法を提供する。
【解決手段】検出器面(31)と検出器面(31)の前にX線(3)の方向に配置された複数のコリメータ板(2)とを備えた放射線検出器(1)の冷却装置において、コリメータ板(2)は、放射線検出器(1)を冷却するためにコリメータ板(2)間の空間が少なくとも部分的に冷却空気流(4)を供給されるように構成されていること、および/または、冷却装置は、放射線検出器(1)を冷却するためにコリメータ板(2)間の空間に少なくとも部分的に冷却空気流(4)を供給するように構成されている空気導入装置(7)を含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、放射線検出器(X線検出器)の冷却装置および放射線検出器(X線検出器)装置の冷却システムに関する。更に、本発明はこの種の冷却システムを備えたコンピュータ断層撮影装置に関する。付加的に本発明は放射線検出器(X線検出器)の冷却方法に関する。
医療業務において画像化システムは患者検査時に重要な役割を占める。画像化システムによって発生される患者の内部器官および構造の表示は、病気の診断に使用され、手術の計画に使用され、手術の実施時において使用され、あるいは治療処置の準備にも使用される。患者画像データを磁場の使用によって(例えば、磁気共鳴断層撮影装置)または超音波により発生するシステムのほかに、X線を使用する画像化システムが特に重要である。これらのシステムには、例えば血管撮影装置、乳房撮影装置および特殊なコンピュータ断層撮影装置が含まれる。
X線を基礎とする画像化システムの典型的な装置においては、X線源が患者の一方の側にあり、X線検出器が患者の対向する側にある。検出器を介して、X線源から送出されたX線が患者の照射された身体範囲の通過時にどのくらい強く減弱されたかが決定される。この減弱の空間依存性に基づいて画像データを発生させることができる。典型的なX線検出器は、X線の強さを、画像処理システムに供給可能である電気信号に変換する。相応の検出器のための通常の実現は、例えばフォトダイオードアレイのような後続接続された撮像器を有する、例えばいわゆるシンチレーション結晶のような放射線変換器である。シンチレーション結晶においては、入射したX線が光電効果に基づいて光パルスを発生させる。発生された光パルスは、フォトダイオードアレイによって、X線の強さに関する情報を持つ電気信号に変換される。例えば、アナログ電気信号の大きさはX線の強度を描出することができる。更に、そうこうするうちに、組み込み式のアナログ−ディジタル変換器を有する検出器も一般に使われ、この検出器は放射線強度を描出するためのディジタル電気信号を出力する。
一般的にX線検出器は、X線の方向に向けられているコリメータまたはコリメータ板によって補足されている。この方向からはずれる散乱放射線はコリメータ板によって吸収される。それにより、散乱によって生じる画像アーチファクトが低減される。この種のコリメータ板は例えば鉛またはタングステンから作られている。
X線検出器の基本的な問題は、検出器の作動時に個々の構成要素が検出器自体の機能を害するか、または妨害さえもする熱を発生することにある。例えば、アナログ−ディジタル変換の精度は動作温度が高すぎると悪化する。通常の最大許容温度はここでは約60℃である。
この基本的な問題は特にコンピュータ断層撮影装置の場合に影響を及ぼす。撮像時間の低減および画像分解能の向上のために、コンピュータ断層撮影装置においては、しばしば同時に動作させられる多数の放射線検出器を有する検出器パネルが使用される。それにより、比較的新しい装置では、検出器において確かに1000Wの損失熱出力が発生し得る。このような損失熱出力は他の措置がなければ検出器の動作を強く阻害し、あるいは動作を不可能にする。したがってX線検出器を動作時に冷却することが必要である。
しかし、例えば冷却液および熱交換器による冷却のような通常の冷却システムの使用は、例えばコンピュータ断層撮影装置にとって、非常に多数の検出器のゆえに、贅沢であり、高コストである。更に、多くのコンピュータ断層撮影装置は、患者の周りを円形状に回転する移動可能に支持された検出器を使用する。これは付加的に液体による冷却を困難にする。
コンピュータ断層撮影装置における検出器冷却の既に存在する他の実現は、検出器のX線源とは反対側に空気の流れを生じさせる通風機を使用する。しかし、それによって得られる冷却能力は大きな検出器装置にとっては不十分である。なぜならば検出器内の熱源に対する熱伝導インピーダンスが大きすぎるからである。
したがって、本発明の課題は、簡単に実現でき、特にコンピュータ断層撮影装置への使用にも適しているX線検出器の冷却装置および冷却方法を提供することにある。
冷却装置に関する課題は、本発明によれば、検出器面と検出器面の前にX線の方向に配置された複数のコリメータ板とを備えた放射線検出器の冷却装置において、コリメータ板は、放射線検出器を冷却するためにコリメータ板間の空間が少なくとも部分的に冷却空気流を供給されるように構成されていること、および/または、冷却装置は、放射線検出器を冷却するためにコリメータ板間の空間に少なくとも部分的に冷却空気流を供給するように構成されている空気導入装置を含むことによって解決される。
冷却方法に関する課題は、本発明によれば、検出器面と検出器面の前にX線の方向に配置された複数のコリメータ板とを備えた放射線検出器の冷却方法において、コリメータ板間の空間が少なくとも部分的に冷却空気流を供給されることによって解決される。
本発明による冷却装置の基本思想は、X線検出器の、散乱放射線を低減させるのに用いられるコリメータ板を、付加的にX線検出器を冷却するために有効に使用することにある。ここに本発明による冷却装置において、コリメータ板は、放射線検出器を冷却するためにコリメータ板間の空間に少なくとも部分的に冷却空気流が供給されるように構成されていること、および/または、冷却装置は、放射線検出器を冷却するためにコリメータ板間の空間に少なくとも部分的に冷却空気流を供給するように構成されている空気導入装置を含んでいることを特徴とする。
検出器の本発明による冷却のためのコリメータ板の相応の適性は、コリメータ板がたいてい放射線吸収特性に加えて良好な熱伝導率を持つ材料から構成されることによって得られる。これは、特に実際にしばしば使用される鉛またはタングステン製コリメータ板に当てはまる。更に、コリメータ板とX線検出器の他の構成部分との間に、しばしばいずれにせよ、例えば接着に基づく良好な熱伝導接続が存在するので、コリメータ板への他の検出器構成部分の熱放出が支援される。コリメータ板間の空間に冷却空気を供給することによってコリメータ板から周辺への熱放出が促進されるので、X線検出器全体の冷却が効果的に生じる。コリメータ板が互いにほぼ平行に整列させられていること、例えば通常、X線源に対して半径方向に向けられていることによって、冷却の有効性が支援される。なぜならば、例えば半導体プロセッサの冷却時にもフィン状の形状を有するよく知られた金属冷却体によって発生するような有利な冷却空気の層流を生じさせることができるからである。
冷却空気流の発生のために、放射線検出器の傍を流れる空気がコリメータ板間の空間へ迂回させられ、それにより放射線検出器熱の搬出を加速させるような形状をコリメータ板が与えられることも考えられ得る。代替として、放射線検出器が、コリメータ板間に冷却空気流を発生させる特別な空気導入装置で補われるとよい。
冷却液、熱交換器または検出器内に組み込まれた通風機の使用に比べて、本発明による冷却装置は、熱排出のためにX線検出器の既存の特性および構成部分を用いる点で優れている。したがって、それに応じた冷却装置の実現は低コストであり、多数の検出器を持つコンピュータ断層撮影装置の使用にも適している。更に、本発明による冷却装置は全質量の著しい増加なしに検出器装置に組み込み可能であるので、移動可能な検出器装置を有するX線装置の動力学的特性は変化しないか、または許容可能な程度しか変化しない。
検出器面と検出器面の前にX線の方向に配置された複数のコリメータ板とを備えた放射線検出器の本発明による冷却方法は、コリメータ板間の空間が少なくとも部分的に冷却空気流を供給されることによって得られる。
本発明によるの他の特に有利な構成および実施態様は従属請求項ならびに次の記載から明らかになる。
本発明による冷却装置の特に有利な実施態様において、コリメータ板は、コリメータ板間の冷却空気流が放射線検出器の移動によって、例えばコンピュータ断層撮影装置のガントリの回転移動によって発生されるように構成されている。とりわけ、検出器の移動時に周辺空気がコリメータ板間に導入されるように、しばしば平面状のコリメータ板が翼のような形状で補われるとよい。同様にして、空気導入装置は、本発明による有利な実施態様において、X線検出器の移動が冷却空気流を発生させるように構成されているとよい。
空気導入装置の他の実施態様では、空気導入装置が空所を包囲し、かつ冷却空気を受け入れるための流入口およびコリメータ板間の空間内へ冷却空気を放出するための通気入口を有する。この場合に有利に、空気導入装置は、流入口において受け入れられた冷却空気が圧縮もしくは加速されるように構成されているとよい。すなわち、冷却空気は流入口における速度に比べて通気入口において相対的に高い流速を有する。高い流速によって冷却効果が改善される。2つの開口および漏斗状の形状を有し、かつ小さい方の開口がコリメータ板に向けられている中空体は、この種の空気導入装置の一例である。
一般に流入口において受け入れられた冷却空気流は必ずしも既にコリメータ板の主広がり平面の方向に向けられている必要がないので、特に有利な実施態様では、本発明による空気導入装置は冷却空気流を転向させることができる特性を有する。すなわち、冷却空気導入装置は、流入口内の冷却空気流の方向が通気入口内の冷却空気流の方向と相違するように配置および/または構成されている。特に、X線検出器の移動によって冷却空気流が発生される上述のケースについてはこの種の転向が特に有利である。なぜならば、それにより、例えば放射線検出器の移動がコリメータ板の主広がり平面に対して垂直方向に行なわれる冷却装置も可能であるからである。
流入口および通気入口のほかに、本発明による空気導入装置は、更に別の実施態様において、冷却空気を転送するための転送口を有する。流入口において受け入れられた冷却空気は、第1の部分が通気入口を通してコリメータ板間の空間内に導かれ、第2の部分が転送口を介して流出するように分配される。この第2の部分は更に他の放射線検出器の冷却またはX線装置の他の構成部分の冷却に用いられる。
更に、本発明による冷却装置は、空気導入装置からコリメータ板間の空間内へ導入された冷却空気流の少なくとも一部を受け入れるように構成されている空気導出装置を含んでいることを特徴とする。これにより、例えば、コリメータ板間に受け入れられた熱が熱に対して弱いX線装置範囲内に導かれるのを有利に防止することができる。更に、この種の空気導出装置はコリメータ板間における冷却空気の流れを、例えば空気導出装置における吸込み作用によって支援する。吸込み作用は、とりわけ放射線検出器の移動によって生じさせることができ、あるいは空気導出装置内に組み込まれた通風機もしくはポンプの如き付加的な装置によっても生じさせることができる。本発明による冷却装置の特に有利な構成は、空気導入装置および空気導出装置がコリメータ板の両側にそれぞれ配置されている場合に得られる。
上述における放射線検出器の移動によって冷却空気流を発生させるほかに、冷却空気流は、検出器の外側に発生され適切な装置によって検出器に導かれてもよい。X線装置が圧縮空気発生源に接続され、圧縮空気が本発明による冷却装置を介してコリメータ板間の空間内に導入されることも考えられ得る。更に、本発明の有利な実施態様では、空気導入装置自体が冷却空気流を発生する通風機またはポンプの如き技術的装置を持つことができる。
コリメータ板間の空間内への冷却空気の導入に対して補足的に、本発明による空気導入装置は、付加的に、撮像器または放射線検出器に存在する例えば電子回路の如き他の装置が冷却空気を供給されるように構成されているとよい。それによって、X線検出器は光センサ、例えばフォトダイオードアレイのみならず、熱の形で損失電力を発生するアナログ−ディジタル変換器の如き他の電子回路も含んでいるので、冷却効果が改善される。
冒頭に述べたように、X線装置(および特にコンポーネント断層撮影装置)は、しばしば複数の放射線検出器の装置を含む。これらの放射線検出器は、例えば、いわゆる棒状放射線検出器の形で、すなわち隣接して一列に配置されているとよい。更に短い検査時間を可能にするために、放射線検出器パネル、つまりX線検出器のマトリックス装置も使用される。本発明は、特にコンピュータ断層撮影装置における放射線検出器のこの種の装置に使用されるとよい。この場合に放射線検出器の少なくとも一部は、装置内の放射線検出器のコリメータ板間の空間に冷却空気を供給する本発明による冷却装置を有する。検出器のマトリックス装置においては、例えばマトリックスの行または列の縁部にある検出器はそれぞれ本発明による冷却装置を含み、該当する行または列の全ての検出器に冷却空気を供給する。放射線検出器装置における冷却装置全体は、以下において用語「冷却システム」のもとに記載する。本発明による冷却システムは、それぞれの冷却装置が放射線検出器に付設されているように構成されているとよい。それによってモジュール構造が得られ、これは、例えば、異なるマトリックス構成のような検出器装置の多数の変形が製作されなければならない場合に有利である。
冷却システムの有利な実施態様において、冷却装置の空気導入装置は、全ての放射線検出器が実質的に同じ強さの冷却空気流を供給されるように配置または構成されている。空気導入装置のこの種の構成は、冷却空気流が検出器装置の移動、特にコンピュータ断層撮影装置の検出器装置の回転移動によって生じさせられる場合に特に有利である。なぜならば、移動方向において前方にある検出器が、移動方向に関して後方にある検出器よりも冷却空気流を多く分担することが回避可能であるからである。個々の検出器の強く異なる不利な冷却が相応に防止される。
本発明による冷却システムの他の有利な実施態様では、空気導入装置を包囲してこれに冷却空気を供給する冷却空気通路が使用される。この冷却空気通路が、冷却空気通路内に冷却空気流を発生するためのポンプまたは通風機を有するとよい。
更に本発明による冷却システムは、転送口によって補われた前述の冷却装置を含むとよい。この場合に、それぞれの冷却装置の少なくとも一部は、第1の放射線検出器の空気導入装置の流入口が、隣接する第2の放射線検出器の空気導入装置の転送口に向かい合うように配置されている。したがって、第1の検出器の空気導入装置によって受け入れられた冷却空気は、部分的に第2の検出器の空気導入装置に転送される。したがって、有利なモジュール様式にて複数の検出器が並べて配置され、空気導入装置自体によって一種の冷却空気通路が形成される。
本発明による冷却装置および本発明による冷却システムは、一般にコリメータ板を有する放射線検出器を持つ全てのX線装置に使用することができる。
既に述べたように、コンピュータ断層撮影装置への使用が特に有利である。なぜならば、コンピュータ断層撮影装置は、しばしば多数のX線検出器によって、従って検出器内で発生する熱の排出への高い要求によって特徴付けられているからである。静止した固定の検出器装置を有するコンピュータ断層撮影装置の場合、したがって、いわゆる「リング状検出器装置」の使用時には、コリメータ板間の冷却空気流は、外部の圧縮空気供給装置つまり通風機またはポンプによって発生される。
そのうえ、本発明による冷却システムは、放射線検出器装置がX線撮像中に移動される実際に広く普及しているコンピュータ断層撮影装置に特に適している。これは、一般的に、たいてい円形の検査空間を包囲する支持リングを有するいわゆる「ガントリ」を持っている「ファンビーム装置」にも当てはまる。ガントリの支持リング上にはX線源も放射線検出器装置も存在する。X線撮像中にガントリは回転し、すなわち放射線検出器装置が患者の周りを回転する。本発明による冷却システムでは、放射線検出器装置を冷却するためにコリメータ板間に冷却空気流を発生させるために、この装置特有の回転移動が有利に利用される。場合によってはこの方法において、コリメータ板のより良好な冷却を得るために、冷却空気流が転向され又は迂回させられる。冷却システムによってガントリに付け加えられる付加的な質量は比較的簡単な構造により僅かに保たれるので、ガントリの動力学的特性は僅かしか影響を受けない。更に、冷却システムが障害に対する弱さをほとんど有さず従って低コストで動作できることを前提とすることができる。なぜならば、フレキシブル導管、冷却液ポンプまたは熱交換器の如き高価な装置を多くの場合に省略することができるからである。
以下において、添付の図面を参照しながら実施例に基づいて本発明をもう一度詳細に説明する。
図1は第1の実施例に応じた本発明による冷却装置を有する放射線検出器の概略図、
図2は放射線検出器装置の本発明による冷却システムの実施例の概略図、
図3Aおよび3Bは放射線検出器装置の本発明による他の冷却システムの概略図、
図4は半径方向に向けられたコリメータ板を有する移動可能に支持された放射線検出器装置の冷却空気通路を備えた本発明による冷却システムの概略図、
図5はコンピュータ断層撮影装置のガントリハウジングの概略断面図を示す。
図1は本発明による冷却装置の一実施形態を有する放射線検出器1の概略図を示す。この放射線検出器1は、放射線変換器5、例えばシンチレーション結晶と、放射線変換器5に接続されている撮像器6とから構成されている。撮像器6は、簡単な実施形態においては個別のフォトダイオードであるか、または多数のフォトダイオードからなるマトリックスである。更に、撮像器6の他の実施形態においては、個々のフォトダイオードまたはアナログ−ディジタル変換器を選択するための電気回路も含まれていることが考えられ得る。
入射するX線3に向けられた検出器面31には複数のコリメータ板2が配置されている。本発明による空気導入装置7は、流入口8において冷却空気流4を受け入れ、冷却空気流4を転向させ、通気入口9を介して冷却空気流4をコリメータ板2の方向に流出させる。この際に、コリメータ板2間の空間は少なくとも部分的に冷却空気流4を供給される。したがって、冷却は、放射線変換器5および撮像器6内に発生する熱15がコリメータ板2に伝達され、そしてコリメータ板2が熱15を冷却空気流4に放出することによって達成される。
図1は、簡単化された表示にて、互いに平行に配置された少数のコリメータ板2と、平面型放射線変換器5と、平面型撮像器6とを有する放射線検出器1を示す。しかしながら、本発明による冷却装置は、放射線変換器5および撮像器6の湾曲状の形態を有する頻繁に使用される放射線検出器1に対しても有利に適用可能である。この種の放射線検出器1はコンピュータ断層撮影装置21(図5参照)において使用される。この場合にコリメータ板2はX線源25(図5参照)の方向に半径方向に向けられている。更に、典型的な放射線検出器1は、たいてい、個々の検出器チャンネルを互いに分離するために、より多くのコリメータ板2を有する。しかしながら、ここでは図の見易さの理由から、一部のコリメータ板だけが描かれている。
図2は、放射線検出器装置17の本発明による冷却システム33の実施例の概略図を示す。放射線検出器装置17は、ここでは模範的に3つの縦長の放射線検出器1から構成されている。これらの放射線検出器1は、コリメータ板2の主広がり平面に対して垂直の方向に並べて配置されている。放射線検出器1はそれぞれ空気導入装置7’および空気導出装置11によって補足されている。選択された表示においては、互いに並行に配置されたコリメータ板2が表示平面に垂直に立っている。コリメータ板2は空気導入装置7’と空気導出装置11との間にある。流入口8において空気導入装置7’に受け入れられた冷却空気流4の第1の部分が部分的に通気入口9を介してコリメータ板2間の空間内に分け与えられる。これに対して、受け入れられた冷却空気流4の残りの第2の部分は、転送口10を介して隣接する放射線検出器1の空気導入装置7’に転送される。したがって、互いに連通した空気導入装置7’は一種の冷却空気通路を形成し、この冷却空気通路を介して冷却空気流4が個々の放射線検出器1に分配される。同様にして空気導出装置11が配置されている。コリメータ板2間で加熱された冷却空気流4は通気出口12から受け入れられ、場合によっては転送口13を介して転送され、流出口14を介して流出する。冷却システム33の図示された実施形態はモジュール構造の点で優れている、すなわち、含まれている放射線検出器1の特定数への特有の調整が必要でない。
図3Aおよび3Bは、放射線検出器装置17の本発明による冷却システム33”の他の実施例のための強く抽象化された図を示す。図3Aの斜視図に加えて、図3Bは紙面に対して垂直に立っているコリメータ板2とともに平面図を示す。ここに示された放射線検出器装置17は、模範的に、コリメータ板2の主広がり平面の方向に並んで配置された3つの放射線検出器1を含む。コリメータ板2間の冷却空気流4は本発明のこの実施例においてはまず通風機32によって発生される。放射線検出器1の向きによって、各放射線検出器1が相応の通風機32を持つことが必ずしも必要でない。コリメータ板2のフィン(層)状の配置は、この場合に有利に、通風機の近くに置かれた放射線検出器1から隣接する遠くに離れている放射線検出器1へ冷却空気流4を案内(転送)することを支援される。
図4は、移動可能に支持された放射線検出器装置17の冷却空気通路16を備えた本発明による冷却システム33”の他の実施形態の概略図を示し、この放射線検出器装置17は、半径方向に向けられたコリメータ板によって特徴付けられている。この種の放射線検出器装置17は、コンピュータ断層撮影装置21のもとで前述の部類の「ファンビーム装置」を示す。図の見易さの理由から図4においても比較的少ないコリメータ板2しか示されていない。今日において普通の放射線検出器装置17は、個々の検出器チャネルを互いに分離するために、数百個のコリメータ板2を持つ。この場合にコリメータ板間の間隔は例えば約1mmしかない。
図5は、コンピュータ断層撮影装置21の医療診察室においてたびたび登場する事例であるガントリ基部22に同軸ベアリング20を介して揺動可能に支持されたガントリハウジング23の概略横断面図を示す。ガントリ24の回転可能に支持された支持リング28はX線源25を含み、X線源25からファン状の向きを有するX線3が出射する。X線源25に半径方向に対向しかつ支持リング28上に配置されている放射線検出器装置17は、X線3が検査空間26内の寝台29上に存在する患者Pを通過した後に、X線3を受信する。ガントリ24の回転移動30はX線撮像中に冷却空気通路16内に冷却空気流19を発生させる。冷却空気通路16内には、図4の見易さの理由から詳しくは図示されていない空気導入装置7が存在し、空気導入装置7はコリメータ板2間の間隙の中に冷却空気流19を迂回させる。
しかしながら、静止した固定の放射線検出器装置17を有するコンピュータ断層撮影装置21の場合にも、この種の冷却空気通路16を使用することができる。この場合には冷却空気流4,19は例えばポンプまたは通風機32を介して生じさせることができる。
最後にもう一度指摘しておくに、放射線検出器を冷却するための上述の冷却装置および冷却方法は実施例であって、これらの実施例は専門分野の専門家が本発明の範囲を逸脱することなく種々に変更可能である。
第1の実施例に応じた本発明による冷却装置を有する放射線検出器の概略図 放射線検出器装置の本発明による冷却システムの実施例の概略図 放射線検出器装置の本発明による他の冷却システムの概略図 放射線検出器装置の本発明による他の冷却システムの概略図 半径方向に向けられたコリメータ板を有する移動可能に支持された放射線検出器装置の冷却空気通路を有する本発明による冷却システムの概略図 コンピュータ断層撮影装置のガントリハウジングの概略断面図
符号の説明
1 放射線検出器
2 コリメータ板
3 X線
4 冷却空気流
5 放射線変換器
6 撮像器
7 空気導入装置
7’ 空気導入装置
7” 空気導入装置
8 流入口
9 通気入口
10 転送口
11 空気導出装置
12 通気出口
13 転送口
15 熱
16 冷却空気通路
17 放射線検出器装置
19 冷却空気流
20 同軸ベアリング
21 コンピュータ断層撮影装置
22 ガントリ基部
23 ガントリハウジング
24 ガントリ
25 X線源
26 検査空間
28 支持リング
29 寝台
30 回転移動
31 検出器面
32 通風機
33 冷却システム
33’ 冷却システム
33” 冷却システム

Claims (20)

  1. 検出器面(31)と検出器面(31)の前にX線(3)の方向に配置された複数のコリメータ板(2)とを備えた放射線検出器(1)の冷却装置において、
    コリメータ板(2)は、放射線検出器(1)を冷却するためにコリメータ板(2)間の空間が少なくとも部分的に冷却空気流(4)を供給されるように構成されていること、および/または、冷却装置は、放射線検出器(1)を冷却するためにコリメータ板(2)間の空間に少なくとも部分的に冷却空気流(4)を供給するように構成されている空気導入装置(7,7’,7”)を含むことを特徴とする放射線検出器の冷却装置。
  2. 放射線検出器(1)が移動可能に支持され、コリメータ板および/または空気導入装置(7,7’)は、冷却空気流(4)が少なくとも部分的に放射線検出器(1)の移動によって発生されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の冷却装置。
  3. 空気導入装置(7,7’)は、冷却空気を受け入れるための流入口(8)およびコリメータ板(2)間の空間内に冷却空気を放出するための通気入口(9)を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の冷却装置。
  4. 空気導入装置(7)は、受け入れられた冷却空気が圧縮および/または加速されるように構成されていることを特徴とする請求項3記載の冷却装置。
  5. 空気導入装置(7,7’)は、流入口(8)内における冷却空気流(4)の方向が通気入口(9)内における冷却空気流(4)の方向とは異なるように配置および/または構成されていることを特徴とする請求項3又は4記載の冷却装置。
  6. 空気導入装置(7’)が冷却空気流(4)を転送するための転送口(10)を含み、流入口(8)を介して受け入れられた冷却空気の第1の部分がコリメータ板(2)間の空間内に案内され、第2の部分が転送口(10)を介して流出することを特徴とする請求項3乃至5の1つに記載の冷却装置。
  7. 空気導入装置(7’)からコリメータ板(2)間の空間内に導入された冷却空気流(4)の少なくとも一部を受け入れる空気導出装置(11)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の冷却装置。
  8. 空気導入装置(7’)および空気導出装置(11)がコリメータ板(2)の両側に配置されていることを特徴とする請求項7記載の冷却装置。
  9. 空気導入装置(7”)が少なくとも1つの通風器(32)および/またはポンプを含むことを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の冷却装置。
  10. 放射線検出器(1)は、コリメータ板(2)に隣接配置された放射線変換器(5)と、放射線変換器(5)のコリメータ板(2)とは反対側に配置された撮像器(6)とを含み、空気導入装置(7,7’,7”)は、撮像器(6)にも少なくとも部分的に冷却空気流(4)を供給するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至9の1つに記載の冷却装置。
  11. 並べて配置された複数の放射線検出器(1)を有する放射線検出器装置の冷却システム(33,33’,33”)において、冷却システム(33)が、個々の放射線検出器(1)に付設された請求項1乃至10の1つに記載の複数の冷却装置を含むことを特徴とする放射線検出器装置の冷却システム。
  12. 冷却装置の空気導入装置(7,7’,7”)は、全ての放射線検出器(1)が実質的に同じ強さの冷却空気(4)を供給されるように配置および/または構成されていることを特徴とする請求項11記載の冷却システム。
  13. 放射線検出器(1)の空気導入装置(7,7’,7”)を包囲する冷却空気通路(16)が設けられていることを特徴とする請求項11又は12記載の冷却システム。
  14. 冷却空気通路(16)は、冷却空気通路(16)内に冷却空気流(19)を発生させるために、少なくとも1つの通風機および/またはポンプを有することを特徴とする請求項13記載の冷却システム。
  15. 放射線検出器(1)の少なくとも一部について空気導入装置(7’)の流入口(8)が隣接する放射線検出器(1)の空気導入装置(7)の転送口(10)に向かい合うように配置されている請求項6による冷却装置を複数備えていることを特徴とする請求項11乃至14の1つに記載の冷却システム。
  16. 放射線検出器装置(17)および請求項11乃至15の1つに記載の冷却システム(33,33’,33”)を備えたコンピュータ断層撮影装置。
  17. 冷却システム(33’)は、冷却空気流(4,19)が少なくとも部分的に放射線検出器装置(17)の回転移動(30)によって発生されるように配置および/または構成されていることを特徴とする請求項16記載のコンピュータ断層撮影装置。
  18. 検出器面(31)と検出器面(31)の前にX線(3)の方向に配置された複数のコリメータ板(2)とを備えた放射線検出器(1)の冷却方法において、コリメータ板(2)間の空間が少なくとも部分的に冷却空気流(4)を供給されることを特徴とする放射線検出器の冷却方法。
  19. 冷却空気流(4)が少なくとも部分的に放射線検出器(1)の移動によって発生されることを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 冷却空気流(4,19)は、コンピュータ断層撮影装置(21)における放射線検出器装置(17)の複数の放射線検出器(1)を冷却するために、少なくとも部分的に放射線検出器装置(17)の回転移動(30)によって発生されることを特徴とする請求項19記載の方法。
JP2007137875A 2006-05-29 2007-05-24 放射線検出器の冷却装置および冷却方法ならびに放射線検出器装置の冷却システム Withdrawn JP2007319670A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006024972A DE102006024972B4 (de) 2006-05-29 2006-05-29 Vorrichtung zur Kühlung eines Röntgenstrahlungsdetektors und Kühlsystem für eine Strahlungsdetektoranordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007319670A true JP2007319670A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38663599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137875A Withdrawn JP2007319670A (ja) 2006-05-29 2007-05-24 放射線検出器の冷却装置および冷却方法ならびに放射線検出器装置の冷却システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7851765B2 (ja)
JP (1) JP2007319670A (ja)
CN (1) CN101082675A (ja)
DE (1) DE102006024972B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200603A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc データ収集システム及びこれを用いたct装置
WO2014203589A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出モジュール及び放射線検出ユニット
CN106667517A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 上海联影医疗科技有限公司 Pet成像设备
US10983228B2 (en) 2016-11-15 2021-04-20 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and heat diffusion method
JP7483944B2 (ja) 2020-05-19 2024-05-15 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド 空気冷却petスキャナガントリ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4365762B2 (ja) * 2004-09-30 2009-11-18 株式会社日立製作所 核医学診断装置および核医学診断装置の冷却方法
DE102007037313B4 (de) * 2007-08-08 2009-11-12 Siemens Ag Computertomographiegerät mit einer Gantry zur Halterung von um eine Systemachse rotierbar angeordneten Komponenten eines Aufnahmesystems
US20090257548A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-15 Ashutosh Joshi Computed tomography system
JP4906882B2 (ja) * 2009-03-31 2012-03-28 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
DE102009030008A1 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Tomographiegerät mit einem Ringkanal und mit mindestens einem Entlüftungselement zum Abführen eines in dem Ringkanal strömenden Luftstroms
DE102011087211B4 (de) * 2011-11-28 2019-06-27 Siemens Healthcare Gmbh Detektoranordnung eines ionisierende Strahlung detektierenden Detektors eines bildgebenden Systems mit Luftkühlung und Verfahren zur Kühlung der Detektoranordnung
DE102012213404B3 (de) * 2012-07-31 2014-01-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Temperaturstabilisierung, Röntgenstrahlungsdetektor und CT-System
JP2014210047A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社東芝 X線ct装置
DE102014205739B4 (de) * 2014-03-27 2021-08-05 Siemens Healthcare Gmbh CT-System
KR101686636B1 (ko) 2015-02-12 2016-12-14 삼성전자주식회사 냉각 ct 시스템
CN104780699A (zh) * 2015-04-24 2015-07-15 赛诺威盛科技(北京)有限公司 一种用于ct机多排探测器的散热装置
US10267930B2 (en) 2016-09-30 2019-04-23 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems for PET imaging
US10802162B2 (en) * 2016-11-15 2020-10-13 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and heat dissipation method
DE102017208955A1 (de) * 2017-05-29 2018-11-29 Siemens Healthcare Gmbh Detektorvorrichtung aufweisend einen Kühlluftpfad zum Kühlen eines Röntgendetektors
CN107643311B (zh) * 2017-09-11 2020-05-15 江苏天瑞仪器股份有限公司 一种具有弹力机构的x光线调整装置
JP2019164088A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社イシダ X線検査装置
CN109100776B (zh) * 2018-08-28 2022-11-08 上海联影医疗科技股份有限公司 一种探测器组件及探测器系统
WO2020064021A1 (en) * 2018-09-30 2020-04-02 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems for imaging
JP6976306B2 (ja) * 2019-12-25 2021-12-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コリメータモジュール、医用装置、およびコリメータモジュールの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651338A (en) 1984-10-08 1987-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Cooling system for a tomograph apparatus
EP0179625B1 (en) * 1984-10-19 1990-03-07 Nippondenso Co., Ltd. Air conditioner for automobiles
DE8707038U1 (ja) 1987-05-15 1988-09-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US4969167A (en) 1988-11-25 1990-11-06 Picker International, Inc. CT scanner cooling duct
US5761269A (en) 1995-08-29 1998-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computerized tomography system having cooling features
DE19704338A1 (de) 1997-02-05 1998-08-06 Siemens Ag Computertomograph
US6411672B1 (en) 1999-06-18 2002-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector and X-ray CT apparatus
JP4429723B2 (ja) * 2001-11-21 2010-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高密度電子装置の冷却方法
US20040022351A1 (en) 2002-07-30 2004-02-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Thermoelectrically controlled x-ray detector array
US6909775B2 (en) 2002-12-16 2005-06-21 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Computed tomography gantry cooling systems and methods
DE10304661B4 (de) * 2003-02-05 2007-03-01 Siemens Ag Kühlsystem und Verfahren zur Kühlung einer Gantry
US7112797B2 (en) * 2003-04-30 2006-09-26 General Electric Company Scintillator having integrated collimator and method of manufacturing same
DE102004055752B4 (de) * 2004-11-18 2007-12-13 Siemens Ag Computertomograph

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200603A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc データ収集システム及びこれを用いたct装置
WO2014203589A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出モジュール及び放射線検出ユニット
US10983228B2 (en) 2016-11-15 2021-04-20 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and heat diffusion method
CN106667517A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 上海联影医疗科技有限公司 Pet成像设备
JP7483944B2 (ja) 2020-05-19 2024-05-15 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド 空気冷却petスキャナガントリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070284535A1 (en) 2007-12-13
DE102006024972B4 (de) 2008-08-21
CN101082675A (zh) 2007-12-05
US7851765B2 (en) 2010-12-14
DE102006024972A1 (de) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007319670A (ja) 放射線検出器の冷却装置および冷却方法ならびに放射線検出器装置の冷却システム
US7291840B2 (en) Combined transmission/emission tomography apparatus
US9980689B2 (en) Detector system for imaging device
US10001569B2 (en) Positron emission tomography detector assembly for dual-modality imaging
US7889837B2 (en) X-ray computed tomographic apparatus
US20040251419A1 (en) Device and system for enhanced SPECT, PET, and Compton scatter imaging in nuclear medicine
US20030209662A1 (en) Device and system for improved imaging in nuclear medicine {and mammography}
US6669366B2 (en) X-ray detector provided with integrated cooling
JP2009268900A (ja) 計算機式断層写真法検出器装置
US20210267683A1 (en) Thermal cooling ring for radiation therapy system
US7062008B2 (en) Detector assembly thermal management system and method
US11504080B2 (en) X-ray computed tomography apparatus
JP2021142145A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP7182400B2 (ja) X線ct装置
JP6907078B2 (ja) X線ct装置
JP2019130222A (ja) X線ct装置及び医用画像診断装置
JP7141264B2 (ja) X線検出器及びx線コンピュータ断層撮影装置
JP2021108957A (ja) X線ct装置
JP2009254816A (ja) コンピュータ断層システム
WO2021241595A1 (ja) X線ct装置、x線ct装置の制御方法、およびプログラム
CN108420447B (zh) 一种成像设备的冷却组件
JP7223572B2 (ja) X線ct装置
JP7114381B2 (ja) X線ct装置及びx線管装置
JP2023147381A (ja) X線ct装置
JP2010104819A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びx線管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100803