JP2007317627A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007317627A
JP2007317627A JP2006148990A JP2006148990A JP2007317627A JP 2007317627 A JP2007317627 A JP 2007317627A JP 2006148990 A JP2006148990 A JP 2006148990A JP 2006148990 A JP2006148990 A JP 2006148990A JP 2007317627 A JP2007317627 A JP 2007317627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
fuel cell
electrolyte membrane
membrane
hydrogen separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006148990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Iijima
昌彦 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006148990A priority Critical patent/JP2007317627A/ja
Priority to US12/300,478 priority patent/US20090233151A1/en
Priority to CA002651738A priority patent/CA2651738A1/en
Priority to CNA2007800146834A priority patent/CN101496201A/zh
Priority to EP07734638A priority patent/EP2027622A2/en
Priority to PCT/IB2007/001331 priority patent/WO2007138413A2/en
Publication of JP2007317627A publication Critical patent/JP2007317627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/126Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing cerium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】 良好なプロトン伝導性を有するとともに化学的安定性に優れた電解質膜を備える燃料電池を提供する。
【解決手段】 燃料電池(100)は、水素分離膜(10)と、プロトン伝導性を有しA1−xA’1−y−zB’B’’からなるペロブスカイト型電解質からなり水素分離膜上に設けられた電解質膜(20)と、電解質膜上に設けられたカソード(30)とを備え、ペロブスカイト型電解質のトレランスファクターTは0.940≦T≦0.996を満たすことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池に関する。
燃料電池は、一般的には水素及び酸素を燃料として電気エネルギーを得る装置である。この燃料電池は、環境面において優れかつ高いエネルギー効率を実現できることから、今後のエネルギー供給システムとして広く開発が進められてきている。
燃料電池には、プロトンおよび酸化物イオンの混合イオン伝導体として固体酸化物型の電解質を備えるものがある。この固体酸化物型の電解質は、良好な混合イオン伝導性を有することから、広く用いられている。この固体酸化物型電解質として、例えば、BaCeO系のペロブスカイト型電解質があげられる。このBaCeO系ペロブスカイトの化学的安定性を向上させる目的で、Ceサイトの一部をZr,Ti等で置換する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、固体酸化物型の電解質を用いたものには、水素分離膜電池が含まれる。ここで、水素分離膜電池とは、緻密な水素分離膜を備えた燃料電池である。緻密な水素分離膜は水素透過性を有する金属によって形成される層であり、アノードとしても機能する。水素分離膜電池は、この水素分離膜上にプロトン導電性を有する電解質が積層された構造をとっている。水素分離膜に供給された水素はプロトンに変換され、プロトン導電性の電解質中を移動し、カソードにおいて酸素と結合して発電が行われる。
特開2000−302550号公報
上記特許文献1に係る固体酸化物型電解質を用いて発電を行うと、アノード側においても水が発生する。したがって、水素分離膜電池の電解質として上記特許文献1に係る固体酸化物型電解質を用いると、水素分離膜と電解質との界面において発生した水によって水素分離膜と電解質とが剥離する等の劣化が生じるおそれがある。
本発明は、良好なプロトン伝導性を有するとともに化学的安定性に優れた電解質膜を備える燃料電池を提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池は、水素分離膜と、プロトン伝導性を有しA1−xA’1−y−zB’B’’構造を有するペロブスカイト型電解質からなり水素分離膜上に設けられた電解質膜と、電解質膜上に設けられたカソードとを備え、ペロブスカイト型電解質のトレランスファクターTは0.940≦T≦0.996を満たすことを特徴とするものである。
本発明に係る燃料電池においては、電解質膜が混合イオン伝導体ではなくプロトン伝導性電解質であることから、アノード側において水が発生しない。したがって、発電生成水による水素分離膜と電解質膜との剥離を抑制することができる。また、電解質膜を構成するペロブスカイト型電解質のトレランスファクターTが1に近いことから、電解質膜の結晶内のひずみが少なくなる。この場合、結晶内のひずみに起因する応力が低減される。それにより、電解質膜の割れおよび電解質膜と水素分離膜との剥離を抑制することができる。また、結晶内のひずみが少なくなると、電解質膜の結晶安定性が向上する。それにより、電解質膜の水熱安定性が向上する。その結果、本発明に係る燃料電池の発電性能の劣化を抑制することができる。また、トレランスファクターTが0.996以下であることから、電解質膜にある程度のひずみを持たせることができる。この場合、電解質膜におけるプロトン伝導パスが短くなる。それにより、電解質膜のプロトン伝導性が向上する。それにより、本発明に係る燃料電池の発電性能が向上する。
0.5V初期性能値が0.40A/cm以上であってもよい。ここで、一般的な固体酸化物型燃料電池のエネルギー密度は約0.2W/cmであるといわれている。この場合、固体酸化物型燃料電池の初期性能値は、0.4A/cmである。したがって、初期性能値が0.4A/cm以上の燃料電池は、固体酸化物型燃料電池に比較して良好な発電性能を有していることになる。
作動温度が300℃以上600℃以下であってもよい。水熱分解反応は発熱反応であることから、300℃〜600℃の温度域においては、それ以上の高温域に比較して進行しやすい反応である。したがって、本発明に係る水熱安定性に優れた電解質膜は、上記作動温度域の燃料電池において特に効果を発揮する。
AはBaであり、BはCeであってもよい。BaCeO系電解質は高いプロトン伝導性を有しているからである。ただし、BaCeO系電解質は水熱分解しやすいことから、トレランスファクターTを所定の範囲内に設定してBaCeO系電解質の水熱分解を抑制する必要がある。したがって、本発明の技術思想は、BaCeO系電解質から構成される電解質膜を用いる場合に特に効果を発揮する。
本発明によれば、良好なプロトン伝導性を有するとともに化学的安定性に優れた電解質膜を備える燃料電池を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係る燃料電池100の模式的断面図である。図1に示すように、燃料電池100は、水素分離膜10上に電解質膜20およびカソード30が順に積層された発電部がセパレータ40とセパレータ50とによって挟持された構造を有する。本実施の形態においては図1のような単セルについて説明を行うが、実際の燃料電池においては単セルが複数積層された構造を有する。本実施の形態においては、燃料電池100の作動温度は、300℃以上600℃以下程度である。
セパレータ40,50は、ステンレス等の導電性材料から構成される。セパレータ40には、水素を含む燃料ガスが流動するためのガス流路が形成されている。セパレータ50には、酸素を含む酸化剤ガスが流動するためのガス流路が形成されている。
水素分離膜10は、水素透過性金属からなる。水素分離膜10は、燃料ガスが供給されるアノードとして機能するとともに、電解質膜20を支持および補強する支持体として機能する。水素分離膜10を構成する金属は、例えば、パラジウム、バナジウム、チタン、タンタル等である。水素分離膜10の膜厚は、例えば、3μm〜50μm程度である。カソード30は、例えば、La0.6Sr0.4CoO、Sm0.5Sr0.5CoO等の導電性材料から構成されている。なお、カソード30を構成する材料に白金等の触媒が担持されていてもよい。
電解質膜20は、A(1−x)A’(1−y−z)B’B’’構造を有するペロブスカイト型のプロトン伝導性電解質である。すなわち、上記ペロブスカイトは、Aサイトの一部がA’によって置換され、Bサイトの一部がB’および/またはB’’によって置換された構造を有する。なお、AサイトはA’によって置換されいなくてもよい。x,y,zは、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1を満たす値である。Aサイトは、2価の金属である。A’は2以下の価数を有する金属である。Bサイトは4価の金属である。上記B’および上記B’’は4以下の価数を有する金属である。
上記A、A’、B、B’、B’’のイオン半径をそれぞれ、R(A)、R(A’)、R(B)、R(B’)、R(B’’)とし、酸素イオンO2−の半径をR(O)とすると、トレランスファクターTは、下記式(1)で表すことができる。なお、R(A)およびR(A’)は12配位の値であり、R(B)、R(B’)、R(B’’)およびR(O)は6配位の値である。
T = {R(A)・(1−x)+R(A’)・x+R(O)}/√2{R(B)・(1−y−z)+R(B’)・y+R(B’’)・z+R(O)} (1)
また、本実施の形態においては、トレランスファクターTは、下記式(2)を満足する必要がある。
0.940 ≦ T ≦ 0.996 (2)
Aサイトとしては、例えば、Ba,Sr等を用いることができる。Bサイトとしては、例えば、Zr,Ce等を用いることができる。上記B’または上記B’’としては、例えば、Zr,Y,In等を用いることができる。上記ペロブスカイトの具体的な例としては、例えば、SrZr0.8In0.2、BaCe0.4Zr0.40.2,BaCe0.4Zr0.4In0.2,BaZr0.80.2,BaZr0.8In0.2等を用いることができる。
続いて、燃料電池100の動作について説明する。水素分離膜10には、セパレータ40のガス流路から水素を含有する燃料ガスが供給される。燃料ガスに含まれる水素は、水素分離膜10においてプロトンと電子とに解離する。プロトンは、電解質膜20を伝導してカソード30に到達する。カソード30には、セパレータ50のガス流路から酸素を含有する酸化剤ガスが供給される。酸化剤ガス中の酸素とカソード30に到達したプロトンとから水が発生するとともに電力が発生する。以上の動作により、燃料電池100による発電が行われる。
本実施の形態においては、電解質膜20が混合イオン伝導体ではなくプロトン伝導性電解質であることから、アノード側において水が発生しない。したがって、発電生成水による水素分離膜10と電解質膜20との剥離を抑制することができる。また、電解質膜20を構成するペロブスカイト型電解質のトレランスファクターTが1に近いことから、電解質膜20の結晶内のひずみが少なくなる。この場合、結晶内のひずみに起因する応力が低減される。それにより、電解質膜20の割れおよび電解質膜20と水素分離膜10との剥離を抑制することができる。また、結晶内のひずみが少なくなると、電解質膜20の結晶安定性が向上する。それにより、電解質膜20の水熱安定性が向上する。その結果、燃料電池100の発電性能の劣化を抑制することができる。
また、トレランスファクターTが0.996以下であることから、電解質膜20にある程度のひずみを持たせることができる。この場合、電解質膜20におけるプロトン伝導パスが短くなる。それにより、電解質膜20のプロトン伝導性が向上する。その結果、燃料電池100の初期性能値を0.4A/cm以上にすることができる。初期性能値とは、発電初期において発電電圧が0.5Vである場合の電流密度のことをいう。ここで、一般的な固体酸化物型燃料電池(SOFC)のエネルギー密度は約0.2W/cmであるといわれている。この場合、SOFCの初期性能値は、下記式(3)から0.4A/cmであることが導き出される。したがって、初期性能値が0.4A/cm以上の燃料電池は、SOFCに比較して良好な発電性能を有していることになる。
2W/cm = 0.5V × 0.4A/cm (3)
このように、トレランスファクターTを上記式(2)を満足する範囲内に設定することによって、電解質膜20の化学的安定性を向上させることができるとともに、燃料電池100の高い発電性能を実現することができる。
なお、水熱分解反応は発熱反応であることから、燃料電池100の作動温度である300℃〜600℃の温度域においては、それ以上の高温域に比較して進行しやすい反応である。したがって、上記のように水熱安定性に優れた電解質膜20は、燃料電池100において特に効果を発揮する。
また、電解質膜20を構成するペロブスカイト型電解質は、BaCeO系であることが好ましい。BaCeO系電解質は高いプロトン伝導性を有しているからである。ただし、BaCeO系電解質は水熱分解しやすいことから、トレランスファクターTを所定の範囲内に設定してBaCeO系電解質の水熱分解を抑制する必要がある。したがって、本発明の技術思想は、BaCeO系電解質から構成される電解質膜を用いる場合において特に効果を発揮する。
以下、上記実施の形態に係る燃料電池を作製し、その特性を調べた。
(実施例1〜5)
実施例1〜5においては、上記実施の形態に係る燃料電池100を作製した。水素分離膜10には、100%Pdからなりかつ膜厚80μmのものを用いた。実施例1に係る電解質膜20には、SrZr0.8In0.2を用いた。実施例2に係る電解質膜20には、BaCe0.4Zr0.40.2を用いた。実施例3に係る電解質膜20には、BaCe0.4Zr0.4In0.2を用いた。実施例4に係る電解質膜20には、BaZr0.80.2を用いた。実施例5に係る電解質膜20には、BaZr0.8In0.2を用いた。各実施例の電解質膜20の膜厚は、2μmとした。カソード30には、La0.6Sr0.4CoOからなりかつ膜厚30μmのものを用いた。
(比較例1〜3)
比較例1〜3においては、上記実施の形態に係る燃料電池100と同様の積層構造を有する燃料電池を作製した。水素分離膜には、100%Pdからなりかつ膜厚80μmのものを用いた。比較例1に係る電解質膜には、BaCe0.8Nd0.2を用いた。比較例2に係る電解質膜には、BaCe0.80.2を用いた。比較例3に係る電解質膜には、BaZr0.8Ni0.2を用いた。カソードには、La0.6Sr0.4CoOからなりかつ膜厚30μmのものを用いた。
(分析)
実施例1〜5に係る燃料電池100および比較例1〜3に係る燃料電池の初期性能値および500℃で連続発電した場合の水熱分解の有無について調べた。水熱分解の有無については、電解質膜の断面をTEMで観察して水酸化物が形成されているか否かによって確認した。水酸化物の有無については、組成のずれの有無によって確認した。図2および表1にその結果を示す。図2は、トレランスファクターTと初期性能値との関係を示す図である。図2の縦軸は初期性能値を示し、図2の横軸はトレランスファクターTを示す。
Figure 2007317627
表1に示すように、比較例1,2に係る燃料電池においては水熱分解が確認された。これは、比較例1,2に係る電解質膜のトレランスファクターTが上記式(2)の範囲値よりも小さい値になっているからであると考えられる。すなわち、比較例1,2に係る電解質膜内のひずみが多いからであると考えられる。一方、トレランスファクターTが0.940以上の各電解質膜においては、水熱分解が確認されなかった。以上のことから、水熱分解を抑制するためには、0.940以上のトレランスファクターTが必要であることが立証された。
また、表1および図2に示すように、比較例3のようにトレランスファクターTが0.996を超えると、初期性能値がゼロになった。一方、トレランスファクターTが0.996以下の場合には、初期性能値が0.4A/cm以上になった。このことから、良好な初期性能値を実現するためには、電解質膜内にある程度のひずみを持たせるために0.996以下のトレランスファクターTが必要であることが立証された。
以上のことから、トレランスファクターTが0.940以上0.996以下の場合には、電解質膜の水熱分解を抑制しつつ、高い発電性能を実現できることが立証された。
本発明の一実施の形態に係る燃料電池の模式的断面図である。 トレランスファクターTと初期性能値との関係を示す図である。
符号の説明
10 水素分離膜
20 電解質膜
30 カソード
100 燃料電池

Claims (4)

  1. 水素分離膜と、
    プロトン伝導性を有し、A1−xA’1−y−zB’B’’構造を有するペロブスカイト型電解質からなり、前記水素分離膜上に設けられた電解質膜と、
    前記電解質膜上に設けられたカソードとを備え、
    前記ペロブスカイト型電解質のトレランスファクターTは、0.940≦T≦0.996を満たすことを特徴とする燃料電池。
  2. 0.5V初期性能値が0.40A/cm以上であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池。
  3. 作動温度が300℃以上600℃以下であることを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池。
  4. 前記Aは、Baであり、
    前記Bは、Ceであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池。
JP2006148990A 2006-05-29 2006-05-29 燃料電池 Pending JP2007317627A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148990A JP2007317627A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 燃料電池
US12/300,478 US20090233151A1 (en) 2006-05-29 2007-05-23 Proton conducting oxidic electrolyte for intermediate temperature fuel cell
CA002651738A CA2651738A1 (en) 2006-05-29 2007-05-23 Proton conducting oxidic electrolyte for intermediate temperature fuel cell
CNA2007800146834A CN101496201A (zh) 2006-05-29 2007-05-23 用于中等温度燃料电池的质子导电性氧化物电解质
EP07734638A EP2027622A2 (en) 2006-05-29 2007-05-23 Fuel cell
PCT/IB2007/001331 WO2007138413A2 (en) 2006-05-29 2007-05-23 Proton conducting oxidic electrolyte for intermediate temperature fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148990A JP2007317627A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007317627A true JP2007317627A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38624423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148990A Pending JP2007317627A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090233151A1 (ja)
EP (1) EP2027622A2 (ja)
JP (1) JP2007317627A (ja)
CN (1) CN101496201A (ja)
CA (1) CA2651738A1 (ja)
WO (1) WO2007138413A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094707A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子、液体吐出装置
WO2013146767A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 住友電気工業株式会社 固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
WO2013146765A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 住友電気工業株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法、固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
JP2017188439A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 パナソニック株式会社 膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池
WO2019167811A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 国立大学法人北海道大学 プロトンセラミックス燃料電池及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307546A (ja) * 2000-02-14 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン伝導体
WO2004084332A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池
JP2006079888A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法および燃料電池
JP2007257937A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物イオン伝導率を抑えた多層構造のプロトン伝導体およびそれを用いた構造体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306411A (en) * 1989-05-25 1994-04-26 The Standard Oil Company Solid multi-component membranes, electrochemical reactor components, electrochemical reactors and use of membranes, reactor components, and reactor for oxidation reactions
JPH11322412A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Murata Mfg Co Ltd 複合酸化物セラミック及び固体電解質型燃料電池
CA2298850A1 (en) * 1999-02-17 2000-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mixed ionic conductor and device using the same
EP1369949B1 (en) * 2002-06-06 2013-01-30 Panasonic Corporation Solid electrolyte fuel cell and manufacturing method thereof
CA2516809C (en) * 2003-09-03 2011-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mixed ionic conductor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307546A (ja) * 2000-02-14 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン伝導体
WO2004084332A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 燃料電池
JP2006079888A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法および燃料電池
JP2007257937A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物イオン伝導率を抑えた多層構造のプロトン伝導体およびそれを用いた構造体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094707A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子、液体吐出装置
KR101709940B1 (ko) * 2012-03-28 2017-02-24 스미토모덴키고교가부시키가이샤 고체 전해질 적층체, 고체 전해질 적층체의 제조 방법 및 연료 전지
WO2013146765A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 住友電気工業株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法、固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
JP2013206703A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
JP2013206702A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電解質、固体電解質の製造方法、固体電解質積層体及び固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
KR20140145600A (ko) * 2012-03-28 2014-12-23 스미토모덴키고교가부시키가이샤 고체 전해질 적층체, 고체 전해질 적층체의 제조 방법 및 연료 전지
WO2013146767A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 住友電気工業株式会社 固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
US9876248B2 (en) 2012-03-28 2018-01-23 Sumitomo Electic Industries, Ltd. Solid electrolyte, method for manufacturing solid electrolyte, solid electrolyte laminate, method for manufacturing solid electrolyte laminate, and fuel cell
US10050295B2 (en) 2012-03-28 2018-08-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Solid electrolyte laminate, method for manufacturing solid electrolyte laminate, and fuel cell
JP2017188439A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 パナソニック株式会社 膜電極接合体および固体酸化物形燃料電池
WO2019167811A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 国立大学法人北海道大学 プロトンセラミックス燃料電池及びその製造方法
JPWO2019167811A1 (ja) * 2018-02-27 2021-04-08 国立大学法人北海道大学 プロトンセラミックス燃料電池及びその製造方法
US11196073B2 (en) 2018-02-27 2021-12-07 National University Corporation Hokkaido University Proton ceramics fuel cell and method for production of same
JP7199105B2 (ja) 2018-02-27 2023-01-05 国立大学法人北海道大学 プロトンセラミックス燃料電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007138413A3 (en) 2008-02-14
WO2007138413A2 (en) 2007-12-06
CN101496201A (zh) 2009-07-29
CA2651738A1 (en) 2007-12-06
EP2027622A2 (en) 2009-02-25
US20090233151A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023029893A (ja) Co2、coおよび他の化学化合物の電気化学反応のための先進的構造を有するリアクタ
JP5302312B2 (ja) 燃料電池システム、燃料電池システムを形成する方法及びアノード排気ガスをリサイクルする方法
JP6001193B2 (ja) 縦チャンネルと横チャンネルを有する固体酸化物燃料電池
JP6024373B2 (ja) 燃料電池およびその操業方法
JP2005513721A (ja) 酸化膜で保護された金属集電部
AU2017285006B2 (en) SOEC system with heating ability
US20220081782A1 (en) Hydrogen gas production systems and related electrolysis cells
WO2018029994A1 (ja) 水素処理装置
JP2007317627A (ja) 燃料電池
JP5040123B2 (ja) プロトン伝導性電解質およびそれを用いた電気化学セル
JP4882806B2 (ja) プロトン伝導性電解質およびそれを用いた電気化学セル
JP2016100137A (ja) 燃料電池システム
JP2011216351A (ja) 燃料電池および燃料電池システム
JP2008034130A (ja) 燃料電池
CN111902988A (zh) 金属板的制造方法、金属板、电化学元件、电化学模块、电化学装置、能源系统、固体氧化物型燃料电池和固体氧化物型电解单元
JP5055803B2 (ja) 燃料電池用燃料極およびそれを備えた燃料電池
JP2008027866A (ja) 燃料電池
JP2024053486A (ja) 電気化学反応装置用電極、膜電極接合体、及び電気化学反応装置
US9935318B1 (en) Solid oxide fuel cell cathode with oxygen-reducing layer
Ho Modeling of transport, chemical and electrochemical processes in solid oxide fuel cells
KR20170023929A (ko) 양극 지지체 크리프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219