JP2007314716A - ホットメルト接着剤 - Google Patents

ホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007314716A
JP2007314716A JP2006148107A JP2006148107A JP2007314716A JP 2007314716 A JP2007314716 A JP 2007314716A JP 2006148107 A JP2006148107 A JP 2006148107A JP 2006148107 A JP2006148107 A JP 2006148107A JP 2007314716 A JP2007314716 A JP 2007314716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
hot melt
meth
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006148107A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Honda
淳一 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKISUI FULLER KK
Original Assignee
SEKISUI FULLER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKISUI FULLER KK filed Critical SEKISUI FULLER KK
Priority to JP2006148107A priority Critical patent/JP2007314716A/ja
Publication of JP2007314716A publication Critical patent/JP2007314716A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】糸曳きが少なく、熱安定性に優れるとともに、ベース樹脂として、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体を用いたホットメルト接着剤を提供することを目的としている。
【解決手段】エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、酸化防止剤(D)とを含むホットメルト接着剤であって、メルトフローレート1〜100の中低圧法で得られたポリエチレン(E)がさらに配合されていることを特徴としている。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ホットメルト接着剤に関する。
ホットメルト接着剤は、無溶剤であり、瞬間接着、高速接着が可能であるという接着工程および経済面での利点を備えているため、包装、製本、木工等の分野を主体として大量に使用されている。上記ホットメルト接着剤のベース樹脂(主成分)としては、接着性、柔軟性、加熱安定性、価格等のバランスに優れることから、エチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−アクリル酸エチル共重合体などのエチレン系共重合体が汎用されている。また、一般的に、ホットメルト接着剤は、これらのベース樹脂に対して、粘接着性向上剤としての粘着性付与樹脂や機能改質剤としてのワックス等が添加されている。
上記各成分のうち、ベース樹脂は、ホットメルト接着剤にバルク特性を付与するための凝集力を発現するものであり、強靱で引張応力や圧縮応力に対して強い性質を有している。また、粘着性付与樹脂は、ホットメルト接着剤に被着体に対する濡れ、浸透、タック(粘着性)等を付与して、粘接着性を向上させる機能を有する。上記粘着性付与樹脂は、一般に無定形でベース樹脂よりも高いガラス転移温度(Tg)を有しているため、ホットメルト接着剤の耐熱性を向上させる機能を有するものでもある。さらに、ワックスは、ホットメルト接着剤の溶融粘度を低下させて、塗布性を向上させたり、ホットメルト接着剤に速固化性を付与して、高速接着を可能にする機能を有する。
上記ホットメルト接着剤は高温で塗布する必要があるため、塗布時にはホットメルトアプリケーターと言われる専用の塗布装置が用いられる。このホットメルトアプリケーターは、通常、圧縮空気やギヤポンプを用いることにより、120〜190℃程度まで加熱したホットメルト接着剤を、ノズルの先端から間欠的に吐出(ショット)して、被着体に塗布する。その際、一般的に、ホットメルト接着剤を吐出するノズルの先端から被着体の間で吐出毎にホットメルト接着剤が有する曳糸性に起因する糸状物が発生する。この糸状物が発生すると、様々な使用過程において、周辺装置や被着体を汚染したり、センサーの誤作動や印字ミス等を引き起こすという問題点が発生する。
上記糸曳きを抑制するために、エチレン−不飽和エステル共重合体、粘着付与樹脂及びワックスから成るホットメルト接着剤組成物において、上記ホットメルトマトリックス中に微粒化分散状態で存在する高圧法ポリエチレンを含有することを特徴とするホットメルト接着剤(特許文献1参照)が既に提案されている。
しかしながら、上記特許文献1の実施例に記載のホットメルト接着剤のように高圧法ポリエチレンとEVAとを含有させた場合、熱安定性の点で少し問題がある。すなわち、ホットメルト接着剤は、一般に120〜190℃程度まで加熱した状態でタンク内に貯蔵され、タンクから必要量だけノズルに送り吐出されるようになっており、熱安定性が悪いと、タンク内で長時間加熱された状態での保存状態が続くと、ゲル化/炭化してホットメルトアプリケーターの詰まりを起こしたり、塗布不良を招くという問題がある。
特開平11-236543号公報
本発明は、上記事情に鑑みて、糸曳きが少なく、熱安定性に優れるとともに、ベース樹脂として、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体を用いたホットメルト接着剤を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明にかかるホットメルト接着剤は、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、酸化防止剤(D)とを含むホットメルト接着剤であって、メルトフローレート1〜100の中低圧法で得られたポリエチレン(E)がさらに配合されていることを特徴としている。
本発明において、中低圧法で得られたポリエチレン(E)とは、中圧または低圧条件で、スラリー法(溶剤懸濁重合法)、溶液法(高温溶液重合法)、気相重合法等を用いて得られる高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)を意味する。
本発明において、ポリエチレン(E)の配合割合は、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)との合計100重量部に対し、ポリエチレン(E)が0.5〜10重量部の割合が好ましい。
すなわち、ポリエチレン(E)の配合割合が、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)との合計100重量部に対し、0.5重量部未満であると、十分な糸曳き抑制効果を発揮できず、10重量部を超えると、粘度が高くなって、塗布性が低下したり、熱安定性が低下したりする虞があるとともに、ベース樹脂であるエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)との均一分散性に問題が生じる虞もある。
上記直鎖状低密度ポリエチレンとしては、一般的に、エチレンと炭素数3〜20のα―オレフィンとの共重合体が挙げられる。上記α―オレフィンとしては、たとえば、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン等が挙げられる。上記エチレンと炭素数3〜20のα―オレフィンとの共重合体のなかでも、エチレンと炭素数6〜8のα−オレフィンとの共重合体が好ましく、エチレンと1−オクテンとの共重合体がより好ましい。また、共重合体中にα−オレフィンを20〜40モル%の量で含むことが好ましい。
上記エチレンと1−オクテンとの共重合体としては、たとえば、シングルサイトメタロセン触媒を用いて合成されたダウケミカル社製のものとして、商品名アフィニティEG8185(メルトフローレート30)、商品名アフィニティEG8200(メルトフローレート5)、商品名アフィニティPT1409(メルトフローレート6)等の市販のものが使用できる。これら市販のエチレンと1−オクテンとの共重合体は、1−オクテンの共重合割合が35〜37モル%である。
さらに、ポリエチレン(E)は、メルトフローレート(g/10分)が1〜100であることが必要である。すなわち、メルトフローレートが1未満であると、溶融しにくく、均一に分散しない上、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体および粘度付与樹脂に対して均一分散し難く糸曳き抑制効果を望めなくなり、メルトフローレートが100を超えると、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体および粘度付与樹脂に対して相溶性が発現して、却って糸曳きを招く虞がある。
なお、上記メルトフローレートはJIS K7210に準拠して、温度190℃、荷重21.18Nの条件下で測定された値である。
ポリエチレン(E)は、1種の重合体が単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
本発明において、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)としては、特に限定されないが、たとえば、エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸nブチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸イソオクチル共重合体等が挙げられる。ここで、例えば、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体とは、エチレン−アクリル酸エステル共重合体又はエチレン−メタクリル酸エステル共重合体を意味する。上記エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体のなかでも、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体が好ましい。また、これらのエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体は、単独で、あるいは複数混合して用いることができる。
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の配合割合は、特に限定されないが、ホットメルト接着剤全体の20〜50重量%が好ましい。すなわち、ベース樹脂となるエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体の配合割合が20重量%未満の場合、凝集力不足による接着物の耐熱性の低下や、柔軟性不足による耐寒接着性低下を招く虞があり、50重量%を超える場合、曳糸抑制効果の低下や、被着体への濡れ性低下による接着不良を招く虞がある。
粘着性付与樹脂(B)としては、加熱安定性がよく、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)およびポリエチレン(E)に対して相溶性を備えたものであれば特に限定されないが、水添された樹脂が好ましい。水添された樹脂としては、水添テルペン系樹脂、水添C5系樹脂、水添C9系樹脂、水添ロジン系樹脂、水添ジシクロペンタジエン系樹脂等が挙げられ、たとえば、ヤスハラケミカル社製商品名クリアロンM115(水添テルペン系樹脂)、イーストマンケミカル社製商品名イーストタックC115W(水添C5系樹脂)、荒川化学社製商品名アルコンP115(水添C9系樹脂)、荒川化学社製商品名KR−612(水添ロジン系樹脂)、出光興産社製商品名アイマーブP125(水添ジシクロペンタジエン系樹脂)、エクソンモービル社製商品名エスコレッツ227E(水添ジシクロペンタジエン系樹脂)等市販のものが使用できる。
粘着性付与樹脂(B)の配合割合は、特に限定されないが、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100重量部に対し、50〜200重量部の割合とすることが好ましい。すなわち、粘着性付与樹脂(B)の配合割合が、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100重量部に対し、50重量部未満の場合、溶融時の粘度が高くなって、塗布性が低下したり、曳糸抑制効果の低下や、被着体への濡れ性低下による接着不良を招く虞があり、200重量部を超える場合、硬くもろくなり接着不良を招く虞がある。
ワックス(C)としては、特に限定されないが、たとえば、フィッシャートロプシュワックスやポリエチレンワックスなどの合成系ワックスや、パラフィンワックス、精製パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスなどの天然系ワックス等が挙げられ、なかでも、上記諸機能の付与効果に優れることから、融点が60〜120℃の範囲にあるワックスが好適に用いられる。これらのワックスは、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
ワックス(C)の配合割合は、特に限定されないが、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100重量部に対し、30〜150重量部の割合とすることが好ましい。すなわち、ワックス(C)の配合割合がエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100重量部に対し、30重量未満の場合、粘度が高くなり、塗布性が低下したり、固化速度が遅くなるため、高速ラインに対応できなくなる虞があり、150重量部を超える場合、硬くもろくなり接着不良を招く虞がある。
酸化防止剤(D)としては、特に限定されないが、たとえば、チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1010、チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1076等のヒンダードフェノール系酸化防止剤、チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガフォス168等のホスフィト系酸化防止剤などが挙げられる。これらの酸化防止剤は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
酸化防止剤(D)の配合割合は、特に限定されないが、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)との合計100重量部に対し、0.1〜3重量部が好ましい。すなわち、酸化防止剤(D)の配合割合がエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)との合計100重量部に対し、0.1重量部未満の場合、熱安定性の低下を招く虞があり、3重量部を超えても熱安定性の向上はそれ以上望めない。
また、本発明のホットメルト接着剤には、本発明の課題達成を阻害しない範囲で必要に応じて、例えば、充填剤、増量剤、粘度調整剤、揺変性付与剤、軟化剤(可塑剤)、プロセスオイル、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、着色剤、難燃剤、帯電防止剤等の各種添加剤の1種類もしくは2種類以上が配合されていてもよい。
本発明のホットメルト接着剤は、特に限定されないが、たとえば、必須成分であるエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、酸化防止剤(D)と、ポリエチレン(E)と、必要に応じて配合される各種添加剤とを、従来からホットメルト接着剤の製造に一般的に用いられている各種攪拌混練機に投入し、加熱溶融し、均一に攪拌混練することにより製造することができる。
上記加熱溶融の温度は、特に限定されないが、120〜190℃が好ましい。
本発明にかかるホットメルト接着剤は、以上のように、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、酸化防止剤(D)とを含むホットメルト接着剤であって、メルトフローレート1〜100の中低圧法で得られたポリエチレン(E)がさらに配合されているので、ベース樹脂としてエチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を用いても、糸曳きが少ない。また、加熱安定性にも優れている。
したがって、良好な塗布状態を長時間安定して維持することができ、生産性を向上させることができる。
しかも、糸曳きが少ないので、高速塗布性に優れるとともに、様々な使用過程において、周辺装置や被着体を汚染したり、センサーの誤作動や印字ミス等を引き起こすことが殆どない。
以下に、本発明の具体的な実施例をその比較例と対比させて詳しく説明する。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)としてのエチレンーメタクリル酸メチル(住友化学社の商品名アクリフトCM5022,メタクリル酸メチル33%、メルトフローレート450)35重量部、ポリエチレン(E)としての低圧法ポリエチレン(HDPE、東ソー社製商品名ニポロンハード1000、メルトフローレート20)2重量部、粘着性付与樹脂(B)としての水添テルペン系樹脂(ヤスハラケミカル社製商品名クリアロンM115)40重量部、ワックス(C)としてのワックス(サゾール社製商品名サゾールワックスH1)25重量部、酸化防止剤(D)としての酸化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1010)1重量部を160℃に温度設定した万能攪拌混練機(ダルトン社製型式「25AM型」、攪拌具:フック)に順次投入し、完全に加熱溶融した後、回転数60rpmで1時間攪拌混練してホットメルト接着剤を得た。
(実施例2)
ポリエチレン(E)として、低圧法ポリエチレン(HDPE、東ソー社製商品名ニポロンハード1000、メルトフローレート20)に代えて、中圧法ポリエチレン(LLDPE、住友化学社製商品名スミカセンGA801、メルトフローレート20)を用いるとともに、粘着性付与樹脂(B)として水添テルペン系樹脂(ヤスハラケミカル社製商品名クリアロンM115)に代えて、水添C9系樹脂(和益化学社製商品名FUCLEARFP125)を用いた以外は、実施例1と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(実施例3)
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)としてのエチレンーメタクリル酸メチル(住友化学社の商品名アクリフトCM5021,メタクリル酸メチル28%、メルトフローレート450)40重量部、ポリエチレン(E)としての中圧法ポリエチレン(LLDPE、住友化学社の商品名スミカセンGA804、メルトフローレート50)2重量部、粘着性付与樹脂(B)としての水添テルペン系樹脂(ヤスハラケミカル社製商品名クリアロンM115)40重量部、ワックス(C)としてのワックス(サゾール社製商品名サゾールワックスH1)20重量部、酸化防止剤(D)としての酸化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1010)1重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(実施例4)
ポリエチレン(E)として、中圧法ポリエチレン(LLDPE、住友化学社製商品名スミカセンGA804、メルトフローレート50)に代えてエチレン−オクテン共重合体(ダウケミカル社製商品名AFFINITY EG8200、メルトフローレート5)を用いた以外は、実施例3と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(実施例5)
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)としてのエチレン−メタクリル酸メチル(住友化学社の商品名アクリフトCM5021,メタクリル酸メチル28%、メルトフローレート450)40重量部、ポリエチレン(E)としてのエチレン−オクテン共重合体(ダウケミカル社の商品名AFFINITY EG8200、メルトフローレート5)2重量部、粘着性付与樹脂としての水添テルペン系樹脂(ヤスハラケミカル社製商品名クリアロンM115)35重量部、ワックス(サゾール社製商品名サゾールワックスH1)25重量部、酸化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1010)1重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(実施例6)
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)としてのエチレン−メタクリル酸メチル(住友化学社の商品名アクリフトCM5023,メタクリル酸メチル28%、メルトフローレート150)25重量部、ポリエチレン(E)としての低圧法ポリエチレン(HDPE、東ソー社の商品名ニポロンハード1000、メルトフローレート20)1重量部、粘着性付与樹脂としての水添テルペン系樹脂(ヤスハラケミカル社製商品名クリアロンM115)45重量部、ワックス(サゾール社製商品名サゾールワックスH1)30重量部、酸化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1010)0.5重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(実施例7)
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)としてのエチレン−メタクリル酸メチル(住友化学社の商品名アクリフトCM5021,メタクリル酸メチル28%、メルトフローレート450)45重量部、ポリエチレン(E)としての中圧法ポリエチレン(LLDPE、住友化学社の商品名スミカセンGA801、メルトフローレート20)4重量部、粘着性付与樹脂としての水添テルペン系樹脂(ヤスハラケミカル社製商品名クリアロンM115)30重量部、ワックス(サゾール社製商品名サゾールワックスH1)25重量部、酸化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1010)2重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(実施例8)
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)としてのエチレン−メタクリル酸メチル(住友化学社の商品名アクリフトCM5021,メタクリル酸メチル28%、メルトフローレート450)40重量部、ポリエチレン(E)としてのエチレン−オクテン共重合体(ダウケミカル社の商品名AFFINITY EG8200、メルトフローレート5)2重量部、粘着性付与樹脂としての水添テルペン系樹脂(ヤスハラケミカル社製商品名クリアロンM115)45重量部、ワックス(サゾール社製商品名サゾールワックスH1)15重量部、酸化防止剤(チバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1010)1重量部とした以外は、実施例1と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(比較例1)
ポリエチレン(E)を配合しなかった以外は、実施例1と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(比較例2)
ポリエチレン(E)を配合しなかった以外は、実施例3と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(比較例3)
ポリエチレン(E)としてのエチレン−オクテン共重合体(ダウケミカル社の商品名AFFINITY EG8200、メルトフローレート5)に代えて、エチレン−オクテン共重合体(ダウケミカル社の商品名AFFINITY GA1950、メルトフローレート500)を用いた以外は、実施例4と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(比較例4)
エチレン−メタクリル酸メチル(住友化学社の商品名アクリフトCM5021,メタクリル酸メチル28%、メルトフローレート450)に代えて、エチレン−酢酸ビニル共重合体(東ソー社の商品名ウルトラセン722)を用いた以外は、実施例3と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
(比較例5)
低圧法ポリエチレン(HDPE、東ソー社の商品名ニポロンハード1000、メルトフローレート20)に代えて、高圧法ポリエチレン(LDPE、三井化学社の商品名ミラソン16、メルトフローレート3.7)を用いた以外は、比較例4と同様にして、ホットメルト接着剤を得た。
上記実施例1〜8および比較例1〜5で得たホットメルト接着剤についてそれぞれ、曳糸性、熱安定性について評価し、その結果を表1に示した。
なお、曳糸性については、図1に示すように、ホットメルトガンの先端から距離20cmの所に被着体を垂直に配置し、その間に落下物を捕獲するための板状の受け皿を敷いておく。20℃の無風雰囲気下、下記条件で、交流電源シーケンサーを用いて、ホットメルト接着剤を600ショット/10分の条件で間欠塗布し、受け皿上に溜まった落下物の重量を測定するとともに、落下物の形状を目視で観察し、粒状である場合を○、粒状と糸状とが混在する場合を△、糸状である場合を×と評価した。すなわち、落下物の重量が重く、落下物が糸状であれば塗布時の曳糸性が大きく、落下物の重量が軽く、落下物が瞬時に粒状になれば塗布時の曳糸性が小さいと判定した。
ホットメルトアプリケーター:商品名「ノードソン3400」(ピストンポンプ式、ノードソン社製)
ホットメルトガン:H−200ガン(ノズル径:18/1000インチ、ノズル:3オリフィスノズル)
吐出エアー圧力:294kPa
タンク、ホースおよびガンの温度:175℃
一方、熱安定性については、得られた各ホットメルト接着剤をそれぞれ内容積140ccのガラス瓶に50g計量して入れ、ガラス瓶の開口部をアルミホイルによって蓋した状態で180℃の熱風循環式恒温槽中で200時間保管したのち、ガラス瓶を恒温槽から取り出してガラス瓶の縁に炭化物がリング状に付着していないか、ガラス瓶内のホットメルト接着剤の表面に炭化物の皮が張っていないかを確認し、リングの発生なしを○、リングの発生ありを×、皮張りなしを○、皮張りありを×とした。また、180℃の熱風循環式恒温槽中で500時間保管したのち、ガラス瓶内のホットメルト接着剤を取り出し、ゲル化しているかどうか調べ、ゲル化なしを○、ゲル化ありを×とした。
なお、表1中、(A)―Iは住友化学社の商品名アクリフトCM5022、(A)―IIは住友化学社の商品名アクリフトCM5021、(A)―IIIは住友化学社の商品名アクリフトCM5023、(B)―Iはヤスハラケミカル社の商品名クリアロンM115、(B)―IIは和益化学社の商品名FUCLEARFP125、(C)はサゾール社の商品名サゾールワックスH1、(D)はチバスペシャリティケミカルズ社製商品名イルガノックス1010、(E)―Iは東ソー社の商品名ニポロンハード1000、(E)―IIは住友化学社の商品名スミカセンGA801、(E)―IIIは住友化学社の商品名スミカセンGA804、(E)―IVはダウケミカル社の商品名AFFINITY EG8200、(F)―Iはダウケミカル社の商品名AFFINITY GA1950、(F)―IIは三井化学社の商品名ミラソン16 をそれぞれあらわしている。
Figure 2007314716
表1から本発明のホットメルト接着剤は糸曳きを低減できるとともに、熱安定性に優れていることがよくわかる。
塗布時の曳糸性の評価方法を示す断面図である。

Claims (7)

  1. エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)と、酸化防止剤(D)とを含むホットメルト接着剤であって、メルトフローレート1〜100の中低圧法で得られたポリエチレン(E)がさらに配合されていることを特徴とするホットメルト接着剤。
  2. エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体またはエチレン−アクリル酸メチル共重合体である請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  3. エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)がホットメルト接着剤全体の20〜50重量%含まれる請求項1または請求項2に記載のホットメルト接着剤。
  4. エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)との合計100重量部に対し、ポリエチレン(E)が0.5〜10重量部の割合で含まれる請求項1〜請求項3のいずれかに記載のホットメルト接着剤。
  5. エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100重量部に対し、粘着性付与樹脂(B)が50〜200重量部の割合で含まれる請求項1〜請求項4のいずれかに記載のホットメルト接着剤。
  6. エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)100重量部に対し、ワックス(C)が30〜150重量部の割合で含まれる請求項1〜請求項5のいずれかに記載のホットメルト接着剤。
  7. エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)と、粘着性付与樹脂(B)と、ワックス(C)との合計100重量部に対し、酸化防止剤(D)が0.1〜3重量部の割合で含まれる請求項1〜請求項6のいずれかに記載のホットメルト接着剤。
JP2006148107A 2006-05-29 2006-05-29 ホットメルト接着剤 Withdrawn JP2007314716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148107A JP2007314716A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 ホットメルト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148107A JP2007314716A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 ホットメルト接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007314716A true JP2007314716A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38848870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148107A Withdrawn JP2007314716A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 ホットメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007314716A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015691A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Kurabe Ind Co Ltd コード状ヒータ
CN103059783A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 海南必凯水性涂料有限公司 一种用于塑料薄膜复合的改性水性丙烯酸酯复膜胶及其制备方法、应用
JP2013082914A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd リシール性封止シート、リシール性包装容器、並びにこれらの製造方法
JP2015183034A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社カネカ ホットメルト型接着フィルムおよび成型体
JP2016199042A (ja) * 2016-06-16 2016-12-01 八千代工業株式会社 圧力容器の製造方法
JP7543841B2 (ja) 2020-10-26 2024-09-03 artience株式会社 接着性樹脂組成物、該組成物を用いたシート、蓋材、部材セット、及び容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015691A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Kurabe Ind Co Ltd コード状ヒータ
JP2013082914A (ja) * 2011-09-27 2013-05-09 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd リシール性封止シート、リシール性包装容器、並びにこれらの製造方法
CN103059783A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 海南必凯水性涂料有限公司 一种用于塑料薄膜复合的改性水性丙烯酸酯复膜胶及其制备方法、应用
CN103059783B (zh) * 2012-12-26 2015-02-25 海南必凯水性涂料有限公司 一种用于塑料薄膜复合的改性水性丙烯酸酯复膜胶及其制备方法、应用
JP2015183034A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社カネカ ホットメルト型接着フィルムおよび成型体
JP2016199042A (ja) * 2016-06-16 2016-12-01 八千代工業株式会社 圧力容器の製造方法
JP7543841B2 (ja) 2020-10-26 2024-09-03 artience株式会社 接着性樹脂組成物、該組成物を用いたシート、蓋材、部材セット、及び容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007051235A (ja) ホットメルト接着剤
JP5789382B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP6353676B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP2007314716A (ja) ホットメルト接着剤
JP6262585B2 (ja) ホットメルト接着剤及び紙製包装用資材
JP2008527067A (ja) ホットメルト接着剤組成物
TWI541309B (zh) Hot melt adhesive (1)
JP2015503003A (ja) オレフィンブロックコポリマーおよびスチレンブロックコポリマーを含有するpsa
JP4605521B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2020094144A (ja) ホットメルト接着剤
JP6028998B2 (ja) 段ボール用ホットメルト樹脂組成物
JP5751581B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2019026656A (ja) ホットメルト接着剤
CN116783262A (zh) 热熔胶粘剂
JP4655186B2 (ja) ホットメルト接着剤
KR20230114751A (ko) 핫멜트 접착제
JP6914522B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP7476348B2 (ja) 粘着剤組成物
JP7039004B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP2003119444A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH11199833A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP6227422B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP2016074796A (ja) ホットメルト接着剤
JP2004002634A (ja) ホットメルト接着剤
JP2023085798A (ja) ホットメルト接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804