JP2007311495A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007311495A JP2007311495A JP2006138085A JP2006138085A JP2007311495A JP 2007311495 A JP2007311495 A JP 2007311495A JP 2006138085 A JP2006138085 A JP 2006138085A JP 2006138085 A JP2006138085 A JP 2006138085A JP 2007311495 A JP2007311495 A JP 2007311495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- recess
- semiconductor device
- manufacturing
- eaves
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【解決手段】この発明におけるLDD構造を有する半導体装置の製造方法は、レジスト寸法の増大にパターンシュリンク剤を用いる。そして、レジスト3とパターンシュリンク剤6との架橋反応を制御することでLDD構造形成部分の寸法の制御を容易にし、特性の安定した半導体装置を得るものである。
【選択図】図1
Description
図1はこの発明の実施の形態1に係るLDD構造を有する半導体装置の製造方法の要部を模式的に示す工程図である。なお、半導体装置としてはGaAsFETを例として説明する。先ず、図1(a)のように基板1上にメタル電極(材質:Au、膜厚:3000Å程度)2をパターニングにより形成し、メタル電極2上にレジスト(膜厚:1μm程度)3を設ける。次に、図1(b)のように電極部のメタル電極2及びレジスト3をマスクとして、不純物イオン(Si+)4(または不純物原子)を注入し、基板1の表面に低濃度不純物注入領域5を形成する。次に、図1(c)に示すようにこれら全体を覆うようにパターンシュリンク剤6を例えば膜厚0.3μm程度塗布する。なお、上記パターンシュリンク剤として好ましく用いることができるものとしては、例えばAZ社製R500(商品名)等を挙げることができる。
図2はこの発明の実施の形態2に係るLDD構造を有する半導体装置の製造方法の要部を模式的に示す工程図である。この実施の形態2はRELACS法を用いたマルチLDD構造の形成例を示す。図1(c)に示す構造までは上記実施の形態1と同様のプロセスを実施した後、ミキシングベークを低めの温度(例えば100℃程度)で行い、水で現像すると図2(a)のように硬化層7Aの厚みが実施の形態1よりも薄いひさし構造が得られる。次に、これをマスクとして図2(b)に示すように2回目の不純物イオン(Si+)4Bの注入を行い、中程度の濃度の中濃度不純物(Si+)注入領域9を形成する。
図3はこの発明の実施の形態3に係るRELACS法を用いた複数段のリセス構造形成方法の要部を模式的に示す工程図である。なお、この実施の形態3以降の発明は実施の形態1の応用発明になるものである。先ず、基板1上にレジスト3Aをパターニングして図3(a)のような構造を形成する。次に反応性イオンビーム10で加工して基板1上にリセス11を形成し、図3(b)のような1段目のリセス構造を得る。次いで、パターンシュリンク剤6Bを塗布する(図3(c))。次に、所定の温度でベークして硬化層(厚さ約0.2μm)7Cを形成し、水で現像することで図3(d)のようなリセス11の上縁部にひさしが形成された構造を得る。再度、反応性イオンビーム10Aで加工し、1段目のリセス11の底部に2段目のリセス12を形成する(図3(e))。最後にレジスト3A及び硬化層7Cを剥離し、図3(f)のような2段リセス構造を寸法精度良く形成することができる。
図4はこの発明の実施の形態4によるRELACS法を用いたリセスのひさし寸法制御方法を模式的に示す工程図である。基板に形成されたリセスの底部にメタル(例えばAl)を蒸着する際に、リセスの側壁とメタルの側壁部までの距離(0.2μm程度)を制御する必要がある場合が多く、この実施の形態4はそのような場合に好ましく用いることができるものである。先ず、図3(d)までと同様のフローでレジスト3Aが設けられた基板1上に所望の大きさのリセス11を形成した後、RELACS処理により所望の厚みだけ硬化層7Cを形成し、ひさし型形状を形成する(図4(a))。
図5はこの発明の実施の形態5によるRELACS法を用いた2層レジスト構造のひさし寸法制御方法を模式的に示す工程図である。先ず、図5(a)のように基板1に現像液に対する溶解速度の速い第1のレジスト14を塗布し、その上に現像液に対する溶解速度の遅い第2のレジスト15を塗布した(2層共に膜厚1μm程度)後、所定の光16により露光する。上層に溶解速度の遅い第2のレジスト15を、下層に溶解速度の速い第1のレジスト14が塗布されているので、現像により図5(b)のような周囲が第1及び第2のレジスト14、15で囲まれた凹所17の上部が第2のレジスト15によって形成されたひさし15aを有する構造ができる。
Claims (5)
- パターニングされたレジストをマスクとして不純物イオンまたは不純物原子を注入した後、パターンシュリンク剤により上記レジストの寸法を増大させ、然る後さらに不純物イオンまたは不純物原子を注入してLDD構造を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 上記パターンシュリンク剤によりレジストの寸法を増大させた後、不純物イオンまたは不純物原子を注入する工程を複数回繰り返すことにより、多重のLDD構造を形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- パターニングされたレジストを用いてリセスを形成した後、パターンシュリンク剤により上記レジストの寸法を増大させ、然る後上記リセス内にさらにリセスを形成することにより複数段のリセスを形成する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
- リセスの側壁と該リセスの底部に蒸着されたメタルの側壁部との距離の制御を、パターンシュリンク剤によるひさし寸法の制御によって行なう工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 基板に現像液に対する溶解速度の速い第1のレジストを塗布し、その上に現像液に対する溶解速度の遅い第2のレジストを塗布した後、現像して、上記第2のレジストからなるひさしを形成した後、パターンシュリンク剤を塗布し、上記ひさしの寸法を制御する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138085A JP5040170B2 (ja) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006138085A JP5040170B2 (ja) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007311495A true JP2007311495A (ja) | 2007-11-29 |
JP5040170B2 JP5040170B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=38844095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006138085A Expired - Fee Related JP5040170B2 (ja) | 2006-05-17 | 2006-05-17 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5040170B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010010353A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP2011514689A (ja) * | 2008-03-19 | 2011-05-06 | クリー インコーポレイテッド | 窒化物および炭化シリコンをベースとする集積デバイス、および窒化物をベースとする集積デバイスを製造する方法 |
US8502235B2 (en) | 2003-03-03 | 2013-08-06 | Cree, Inc. | Integrated nitride and silicon carbide-based devices |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1154526A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2000269235A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Sony Corp | 接合ゲート電界効果トランジスタの製造方法 |
JP2003007729A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 化合物半導体装置の製造方法 |
JP2003298049A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-17 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2005229096A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Samsung Sdi Co Ltd | Ldd構造を有する薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-05-17 JP JP2006138085A patent/JP5040170B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1154526A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2000269235A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Sony Corp | 接合ゲート電界効果トランジスタの製造方法 |
JP2003007729A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 化合物半導体装置の製造方法 |
JP2003298049A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-17 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2005229096A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Samsung Sdi Co Ltd | Ldd構造を有する薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8502235B2 (en) | 2003-03-03 | 2013-08-06 | Cree, Inc. | Integrated nitride and silicon carbide-based devices |
JP2011514689A (ja) * | 2008-03-19 | 2011-05-06 | クリー インコーポレイテッド | 窒化物および炭化シリコンをベースとする集積デバイス、および窒化物をベースとする集積デバイスを製造する方法 |
JP2010010353A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-01-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5040170B2 (ja) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3884047B2 (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
US8247302B2 (en) | Methods of fabricating substrates | |
US8273634B2 (en) | Methods of fabricating substrates | |
US8796155B2 (en) | Methods of fabricating substrates | |
US7648918B2 (en) | Method of pattern formation in semiconductor fabrication | |
CN107293482B (zh) | 一种氮化镓高电子迁移率晶体管栅电极的制作方法 | |
CN111370306B (zh) | 晶体管的制作方法及全包围栅极器件结构 | |
JP5040170B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20050016077A (ko) | 고유전율 막의 정확한 패터닝 | |
JP5474068B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
US7808029B2 (en) | Mask structure for manufacture of trench type semiconductor device | |
JP2008193005A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US9559108B2 (en) | Chip and an electronic device | |
JP2019057638A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
US9082794B1 (en) | Metal oxide thin film transistor fabrication method | |
KR100274153B1 (ko) | 지지대가 있는 미세한 티-형 게이트 제작방법 | |
KR100684271B1 (ko) | 금속, 반도체, 절연체 패턴의 선폭과 크기를 줄이는 방법 | |
KR100521700B1 (ko) | 반도체소자의 티형 게이트 형성방법 | |
KR20090093390A (ko) | 반도체 소자의 게이트 형성 방법 | |
KR100370166B1 (ko) | 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법 | |
CN117690974A (zh) | 半导体器件、半导体器件的制作方法以及三维存储器 | |
KR20000039735A (ko) | 반도체 소자의 게이트 절연막 형성방법 | |
JP2008147279A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100877878B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
JP2000243758A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |