JP2007300627A - 携帯端末、該携帯端末におけるイメージ提供の方法及び該携帯端末におけるマルチメディアデータ提供の方法 - Google Patents

携帯端末、該携帯端末におけるイメージ提供の方法及び該携帯端末におけるマルチメディアデータ提供の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007300627A
JP2007300627A JP2007115785A JP2007115785A JP2007300627A JP 2007300627 A JP2007300627 A JP 2007300627A JP 2007115785 A JP2007115785 A JP 2007115785A JP 2007115785 A JP2007115785 A JP 2007115785A JP 2007300627 A JP2007300627 A JP 2007300627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
contact
function key
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007115785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936325B2 (ja
Inventor
Huhn Kim
憲 金
Sang Yeon Lim
相延 林
Hyun-Ho Kim
賢鎬 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007300627A publication Critical patent/JP2007300627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936325B2 publication Critical patent/JP4936325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】端末の表示装置にイメージおよびそれに関連する音を生成する。
【解決手段】端末の表示装置としての複数の発光素子のうち、少なくとも1つの発光素子に接触があったか否かを検出すること、該検出段階で少なくとも1つの発光素子に接触があったと判定した場合に、前記少なくとも1つの発光素子の発光を制御することを含んで構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、2006年4月25日に出願された韓国特許出願10−2006−0037257号の利益を主張する。そして、この出願の記載内容は、完全に本願明細書に組み入れられるものとする。
本発明は、使用者が携帯端末の表示装置に、イメージ及びそれに関連する音を生成することができる携帯端末及びその方法に関する。
折り畳み式の携帯電話など個人の携帯端末は、端末が折り畳まれて閉じられている場合、使用者が状態情報や現在時刻などを見ることができるように端末外部に表示装置を備えている。しかし、表示される情報は、端末の製造会社によって予めプリセットされているため、これを使用者が大幅に変更したり、設定することができない。
従って、本発明の1つの目的は、前述した点及びその他の問題を解決することにある。
本発明の他の目的は、使用者が表示装置に単純にタッチすることで、端末の表示装置に表示される情報を便利且つ簡易に生成及び変更することができる携帯端末及びこれに対応した方法を提供することにある。
本発明のこのような目的及びその他の利点を達成するために、本明細書では、その態様を広く詳述する。本発明の一態様では、携帯端末におけるデータ提供の方法を提供する。この方法は、携帯端末の表示装置としての複数の発光素子のうち、少なくとも1つの発光素子に接触があったか否かを検出すること、該検出段階で少なくとも1つの発光素子に接触があったと判定した場合に、前記少なくとも1つの発光素子の発光を制御すること、を含んで構成されることを特徴とする。
他の態様では、本発明は、複数の発光素子を含む表示装置と、前記複数の発光素子のうち、少なくとも1つの発光素子に接触があったか否かを検出するように構成された検出装置と、該検出装置が少なくとも1つの発光素子に接触があったと判定した場合に、前記少なくとも1つの発光素子の発光を制御するように構成された制御装置と、を含んで構成されることを特徴とする携帯端末を提供する。
本発明の適用可能範囲は、後述する詳細な説明から明らかになる。また、本発明の好ましい実施形態を示す後述の発明の詳細な説明及び特定の実施形態は、一例を示しているに過ぎないことを理解しなければならなず、本技術分野の当業者であれば、このような詳細な説明から本発明の思想及び範囲を脱することなく、多種多様な変形及び修正ができることは明らかである。
添付の図面は、本発明のより一層の理解を提供するためのものであり、本発明に組み入れられ、及び、本願明細書の一部を構成するものであり、本発明の実施形態を説明すると共に、本発明の原理を説明する解説書として用いられる。
以下、添付図面に示した実施形態を参照して、本発明の好ましい態様をさらに詳細に説明する。
以下の説明は、携帯電話、デジタル放送端末、MP3プレーヤー、PDA(personal digital assistant)、PMP(portable multimedia player)など様々なタイプの携帯端末に関するものである。また、本発明におけるマルチメディアデータとは、音楽、イメージなどを含むデータを含むものをいう。さらに、本発明におけるイメージとは、単一画像(single picture)又はアニメーションを含むものをいう。
図1は、本発明の一実施形態に従う携帯端末100のブロック図である。図示したように、携帯端末100は、入力装置110、制御装置120、表示装置130、検出装置140、記憶装置150、無線通信装置160及びオーディオ出力装置170を含む。
入力装置110は、複数のファンクションキー111〜117を含む。ファンクションキー111〜117の詳細な説明は、本明細書の全体にわたって提供される。図2に示したように、表示装置130は複数の発光素子131を含んで構成されている。加えて、各々の発光素子131は、電気を光に変換する。例えば、発光素子131は、発光ダイオード(LED)、半導体レーザー、有機エレクトロルミネセンス装置(OLED:organic electroluminescent device)、無機エレクトロルミネセンス装置などであることができる。
さらに、図2に示したように、複数の発光素子131は、マトリックス形態で表示装置130に配置されている。加えて、検出装置140は、使用者が表示装置130に触れた場合に、その接触を検出する。例えば、使用者がスタイラス10(図2参照)又は自己の指を使用して表示装置130に触れると、この接触を検出装置140が検出する。このように、検出装置140は、タッチパネル、タッチセンサー、その他で構成されることができる。
この検出装置140は、図2に示したように、発光素子131が配置される平面に提供される。また、検出装置140は、表示装置140に接触があった接触位置の座標値を判定する。本実施形態において、表示装置140は、24×16ドット(dot)の発光素子131を含んで構成される。従って、検出装置140は、接触(選択)された各発光素子131が第何行目の第何列目であるかを判定する。
さらに、端末100は、ホールド解除モード又はホールドセットモードに設定されることができる。ホールド解除モードは、スタイラス10が発光素子131に接触した場合に、この接触を検出装置140が検出するモードである。ホールドセットモードは、スタイラス10が発光素子131に接触した場合に、この接触を検出装置140が検出しないモードである。使用者は、第5機能キー115を選択することで、この2つのモードを切り替えることができる。
また、検出装置140は、発光素子131のうちの1つを選択するための接触があると、これに対応する対応信号を制御装置120に伝達する。この対応信号は、接触があった発光素子131の情報(例えば、行及び列の番号)、発光素子131に何回の接触があったかの情報(例えば、1回、2回、3回など)、又は、制御装置120が要求するその他の情報が含まれる。
そして、制御装置120は、接触があった発光素子131のルミネセンス(発光)値を制御する。例えば、制御装置120は、対応する発光素子131を点灯及び消灯させ、輝度の値を変化させ、及び色を変化させる。発光制御は、発光素子131への接触回数に基づいて実行される。例えば、発光素子131に奇数回の接触があれば、発光素子131を点灯させる。一方、発光素子131への接触が偶数回であると、発光素子131を消灯させる。
加えて、第1機能キー111を、点灯中の全ての発光素子131を消灯させるために用いることができる。つまり、機能キー111は、点灯中の全ての発光イメージを消すために用いられる。言い換えると、使用者が第1機能キー111を押すと、点灯中の全ての発光素子が消灯する。
制御装置120は、点灯中の発光素子の色変更を制御する。詳細には、使用者が第2機能キー112を操作することによって、発光素子131の色が変更又は設定される。発光素子が、例えば、白色、黄色、赤色、青色及び緑色に変更可能であるとすると、第2機能キー112の上向キー112a(図2参照)が押された場合、色が白色→黄色→赤色→青色→緑色の順に変化するように制御される。
さらに、複数の発光素子131のうちの一側にある少なくとも1つの発光素子が、現在の色モードに対応する光を発光するように構成される。例えば、図2に示したように、現在の色モードが黄色モードであれば、一側にある発光素子mは黄色の光を発光する。また、使用者が現在の黄色モードを赤色モードに変更すると、発光素子mは、赤色を発光する。このようにして、使用者は、現在の色モードが何色であるかを容易に確認することができる。なお、図2では、現在の色モードの発光を示すために、4個の発光素子mを用いた実施形態を示したが、任意数の発光素子を用いることができる。
また、使用者は、色を変更するために機能キー112a、112bを使用するだけでなく、表示装置130への接触回数に基づいて色変更を実行することもできる。例えば、発光素子が白色、黄色、赤色、青色及び緑色に変化可能な色を備えていると仮定する。この場合、色は、使用者が表示装置130のある部分に接触した回数によって変更されることができる。例えば、接触位置に対応する発光素子の色は、使用者が所定の接触位置に連続して接触した回数によって、消灯→白色→黄色→赤色→青色→緑色の順に変化させられる。
本実施形態では、以上のようにして、発光素子が点灯及び消灯され、素子の色は、使用者が表示装置に触れた回数に基づいて変更される。従って、本実施形態では、第2機能キー112を省略することができる(又は、他の機能に使用される)。加えて、各発光素子131は、特定の発光素子131の色を変更するためにタッチされることもできる(現在発光している全ての発光素子を変化させるだけでなく)。
次に、図3を参照する。図3は、本発明の一実施形態に従う携帯端末におけるイメージ又はマルチメディアデータの提供方法を示したフローチャートである。図1及び図2は、この記載に関するものである。図3に示したように、検出装置140は、使用者による表示装置130への接触があったか否かを判定する(S10段階)。使用者は、例えば、スタイラス又は自分の指で表示装置140に接触する。例えば、使用者は、特定の発光素子に所定回数だけタッチする。
次に、制御装置120は、使用者が発光素子に接触した回数に基づいて、その接触があった発光素子を制御する(例えば、点灯及び消灯、色変更など)(S20段階)。また、本実施形態では、制御装置120は、接触があった発光素子に対する音を制御するように構成されている。さらに詳しく説明すると、例えば、プリセットされてる設定音は、その発光素子に対してのトーン又は楽器音であることができる。例えば、発光素子が、マトリックス形態で配置されている場合、「ド」、「レ」、「ミ」の固有トーンは、個々の発光素子に対応して、それぞれ「第1行第1列」、「第1行第2列」及び「第1行第3列」に割り当てられる。あるいは、ピアノ音、ギター音やドラム音などの楽器音を、「第2行第1列」、「第2行第2列」及び「第2行第3列」の発光素子にそれぞれ割り当てるようにしてもよい。
使用者が、ポインティングデバイス10を使用して、これを表示装置130上の様々な位置に接触させると、様々な音楽的な音を演奏することができる。この演奏された音楽は、オーディオ出力装置170から出力される。そして、この演奏された音楽は、入力装置110に設けられた個別の機能キー(図示略)又はその他の機能キーが使用されて録音されることができる。
あるいは、音楽は、対応する発光素子に接触があった場合に保存するようにしてもよい。例えば、第16列第24行目に配置された発光素子に奇数回の接触があると、録音モードを開始するようにする。一方、第16列第24行目に配置された発光素子に偶数回の接触があると、録音モードを終了するようにするとよい。
また、携帯端末100は、ホールドセットモードが解除されている場合に、表示装置に接触があると、音又は音楽を発生するように設定されることができる。このような場合において、ホールドセットのコマンド信号及び音を発生するホールド解除コマンド信号は、入力装置110の第7機能キー117から発生する。
以上のようにして、使用者は、所定の発光素子に接触することで、表示装置113にイメージを生成することができる。また、使用者は、各発光素子に対して、特定の色又は音を(前述したように)設定することができる。
次に、図3に示したように、生成されたイメージ又は音を保存するか否かを判定する(S30段階)。使用者が、生成したイメージ又は音パターンを保存することを選択すると(S30段階で、Yes)、制御装置120は、それに対応する発光素子に適切な情報を記憶装置150に保存する(S40段階)。ここで、適切な情報とは、生成イメージ又は音パターンを再生成する際に使用される情報である。例えば、この情報は、各発光素子の色、音、表示時間間隔などを含むことができる。
また、使用者は、情報を保存するために、制御装置120に保存作業を実行させる指示を出力する第3機能キー113を押す。すると、保存作業に関する説明が与えられる。本実施形態では、合計384個の発光素子が、24×16のマトリックス形態で配置されている場合を想定している。次に、位置情報(例えば、座標値又はマトリックスインデックス)、色情報(例えば、赤色、青色など)、音情報、及び現在点灯している発光素子の表示期間などが、記憶装置150に保存される。オプションとして、複数の異なる表示イメージのイメージ情報を保存することもできる。もちろん、イメージ情報は、各イメージに対する発光情報を含むことができる。加えて、各素子に割り当てられた複数の音符を、音楽配列として保存することができる。この音楽配列は、イメージ表示と共に音楽として再生されるようにするため、イメージと共に保存することもできる。
次に、図3に示したように、本実施形態の方法は、使用者が保存されたイメージを表示させる否か、保存された音楽配列を再生させるか否かを判定する(S50段階)。使用者がイメージを表示又は音楽を再生させることを選択すると(S50段階で、Yes)、制御装置120は、要求された各機能を実行する(S60段階)。さらに詳しく説明すると、保存されたイメージは、表示装置の各発光素子に対する保存された発光情報に基づいて表示される。同様に、保存された音楽配列は、オーディオ出力装置170を通じて出力される。
さらに、図3のS70段階、S80段階に示したように、保存されたイメージ又はマルチメディアデータを、他の端末に送信することができる。つまり、マルチメディアデータ又はイメージ情報は、制御装置120で使用される特定の送信制御信号に基づいて、無線通信装置160を通じて他の端末に送信される。この場合、本実施形態では、第6機能キー116が送信プロセスの実行に用いられる。
無線通信装置160は、操作された第6機能キー116から発生した送信命令信号に従い、無線通信網を通じて、他の端末にイメージ情報又はマルチメディアデータを送信する通信装置である。イメージ情報又はマルチメディアデータを送信する場合、まず、他の端末の電話番号等が入力され、及び、所望のイメージ情報又はマルチメディアデータが選択される。このため、好ましくは、第6機能キー116は、数字のキーパッド(numeral keypad)や、送信ボタン、終了ボタンを含むとよい。
加えて、使用者が複数のイメージを保存した場合、この保存された複数のイメージを時系列で表示させることができる。例えば、図4は、本発明の一実施形態に従う携帯端末を用いて連続再生される(例えば、時系列で)イメージを示した概念図である。さらに詳しく説明すると、まず、図4に示した第1イメージ1に対するイメージ情報と、第2イメージ2に対するイメージ情報と、が保存される。次に、使用者は、キャラクターをウィンクさせるために、保存された第1イメージと第2イメージとを連続再生する。
また、保存されたイメージをスライドモードで表示させることもできる。例えば、図5は、スライドモードで表示される語”HELLO”の文字を示す概念図である。本実施形態では、入力装置110の第4機能キー114がイメージを再生するために用いられる。例えば、イメージの再生は、入力装置110の第4機能キー114が短押しされることで実行される。一方、イメージの連続再生は、第4機能キー114が長押しされることで実行される。
また、再生可能な音楽又はベル音が保存されていれば、音楽又はベル音を連続方式又はスライド方式で再生することができる。さらに、イメージ、及び、音楽又はベル音を、同時に再生することができる。すなわち、イメージは、表示装置130で表示され、音楽又はベル音は、オーディオ出力装置170から出力される。
さらに、図示略しているが、本発明の一実施形態に従う携帯端末100は、ボックス形状(または、他の形態)に配置された発光素子を、単一のキー入力で発光させる別途のツールボックスを実行するためのキーを備えている。例えば、使用者が、ツールボックスにある複数の異なる形状から四角形を選択し、ポインティングデバイス10で表示装置130の特定位置をタッチすると、予め設定された方向に進む四角形パターンを表示するように発光素子が連続又は同時に発光する。
次に、図6を参照する。図6は、本発明の他の実施形態に従う携帯端末200のブロック図である。図6に示したように、携帯端末200は、入力装置210、制御装置220、表示装置230、検出装置240、記憶装置250、無線通信装置260及びオーディオ出力装置270を含んでいる。
これら構成要素の幾つかは図1と同一である。表示装置230は、発光ダイオード(LED)、半導体レーザー、有機エレクトロルミネセンス装置、無機エレクトロルミネセンス装置などである。図7に示したように、発光素子は、表示装置230としてマトリックス形態の状態で配置されている。
また、検出装置240は、ポインティングデバイス10が表示装置に接触したことを検出する。すなわち、検出装置240は、表示装置230の平面に設けられるタッチパネル、タッチセンサーなどである。すなわち、検出装置240は、ポインティングデバイスが表示装置に接触したか否か、及び、表示装置のどの部分に接触したか、を検出する。
さらに、前述した実施形態と同様に、携帯端末200には、ホールド解除モード及びホールドセットモードが設けられている。ホールド解除モードは、検出装置240による入力検出を可能にし、ホールドセットモードは、検出装置によるあらゆる入力検出を遮断する。入力装置210に設けられた第1機能キー211は、この2モードの切り替えに使用される。
さらに、図7に示したように、本実施形態において、表示装置230は、表示領域231、発光オフ領域232及び色変更領域233に分けられている。表示領域231は、接触があった時に発光する複数の発光素子を含む。また、発光オフ領域232にポインティングデバイス指示装置10の接触があると、制御装置220は、この接触が、イメージ削除命令であると認識して、表示領域231の全ての発光素子を消灯させる。
さらに、ポインティングデバイス10の接触した位置が色変更領域233であると、制御装置220は、色変更領域233のどの部分に接触があったのかを判定する。すなわち、制御装置220は、色変更領域233の領域m1、m2、m3、m4又はm5のいずれに接触があったのかを判定する。そして、現在の色モードを、対応する領域に設定された色モードに変更する。
例えば、領域m1、m2、m3、m4、及びm5に対応する色モードが、それぞれ白色、黄色、赤色、緑色及び青色である場合、ポインティングデバイス10の接触があった位置が領域m3であると、現在の発光色が赤色モードに変更される。また、この色変更は、表示領域231上で点灯している発光素子の1つの色変更だけではなく、表示領域231上で点灯している全ての発光素子に対する全色の変更となるようにしてもよい。
以上では、検出装置240は、接触の有無情報と、その接触位置情報とを制御装置220に転送する。次に、制御装置220は、接触位置にある発光素子の発光を制御する。発光素子は、ポインティングデバイス10が発光オフ領域232に接触すると消灯させられる。
また、制御装置220は、特定の発光素子への接触回数に基づいて、各発光素子の発光特性を制御する。これは、例えば、発光素子に対して奇数回の接触があると発光素子を点灯させ、発光素子に偶数回の接触があれば発光素子を消灯させるようにする。
また、これと同様の状態が、発光素子に設定された音にも適用される。前述したように、設定された音は、トーンや楽器音などである。例えば、発光素子が、マトリックス形態で配置されている場合、「ド」、「レ」、「ミ」の固有トーンは、個々の発光素子に対応して、それぞれ「第1行第1列」、「第1行第2列」及び「第1行第3列」に割り当てられる。あるいは、ピアノ音、ギター音やドラム音などの楽器音を、「第2行第1列」、「第2行第2列」及び「第2行第3列」の発光素子にそれぞれ割り当てることもできる。
このように、使用者がポインティングデバイス10を使用して表示装置230の様々な位置に接触すると、音楽が多様な楽器音に従って様々な方式で演奏されるようになる。この演奏された音楽は、オーディオ出力装置270から出力される。また、演奏された音楽は、入力装置210に設けられた別途の機能キー(図示略)又はその他の標準機能キーが用いられて、録音されることもできる。この録音機能は、表示装置230に設けられた対応する発光素子に接触すると実行される。例えば、第24行第16列に配置された発光素子に奇数回の接触があると、録音モードが開始され、第24行第16列に配置された発光素子に偶数回の接触があると、録音モードが終了される。
さらに、発光素子に接触があった場合に発生する音のプロセスは、携帯端末200がホールド解除モードに設定されている場合にだけ作動するように設定される。この場合、第1機能キー211が、互いに異なるホールドセットモードとホールド解除モードとの切り替えに用いられる。第5機能キー215は、録音モードの開始と終了に使用される。
また、図7に示したように、前述した方法によって点灯した発光素子は、表示領域231にイメージを表示するために用いられる。すなわち、各発光素子のそれぞれの発光情報は、表示装置230の表示領域231にイメージを表示するために、制御装置220によって使用される。また、使用者は、制御装置220の制御下で記憶装置250にイメージ又は音を保存することができる。
すなわち、使用者は、生成したイメージ又は音を保存するために、第2機能キー212を選択する。本実施形態では、合計384個の発光素子が、24×16のマトリックス形態で配置されている場合を想定している。次に、現在点灯している発光素子の位置情報(例えば、座標値又はマトリックスインデックス)、色情報(例えば、赤色、青色など)などが保存される。前述したように、複数の異なる表示イメージのイメージ情報を保存することもできる。本実施形態では、イメージ情報は、各イメージに対する発光情報を含んでいる。
次に、図8を参照する。図8は、本発明の一実施形態に従う携帯端末におけるイメージ又はマルチメディアデータの提供方法を示したフローチャートである。図6及び図7は、この記載に関するものである。
先ず、検出装置240は、表示装置230に接触があったか否か(S110段階)、及び接触があった場合に表示装置230のどの位置に接触があったか(S120段階)、を検出する。そして、例えば、制御装置220は、表示領域231内の任意の発光素子に接触があったか否かを決定する(S130段階)。表示領域において、発光素子に接触がなければ(S130段階で、No)、制御装置220は、発光オフ領域232内の発光素子に接触があったか否かを判定する(S190段階)。そして、発光オフ領域232においても、発光素子に接触がなければ(S190段階で、No)、制御装置220は、色変更領域233内の領域m1、m2、m3、m4又はm5のいずれかに接触があったか否かを判定する(S210段階)。
一方、表示領域231内の発光素子に接触があると、制御装置220は、発光素子を所定の色で発光させ、及び/又は、所定の音を再生するように適切に制御する(S140段階)(前述したように)。さらに、この方法では、発光情報を保存するか否かを判定する(S150段階)。すなわち、制御装置は、使用者が第2機能キー212を選択したか否かを決定する。ここで、使用者が発光情報の保存を選択すると(S150段階で、Yes)、制御装置220は、発光情報を記憶装置250に保存する(S160段階)。
また、検出装置240が、発光オフ領域232に接触があったことを検出すると(S190段階で、Yes)、制御装置220は、発光オフ領域を適切に制御する(S200段階)。すなわち、制御装置220は、表示領域231の発光素子を点灯又は消灯する。同様に、制御装置は、色変更領域233の複数の領域m1〜m5が選択されると、表示領域231の発光素子の色を変更する(S210段階)。
さらに、図3に示した一実施形態と同様に、この方法は、使用者が保存されたイメージ又は音を再生するか否かを判定する(S170段階)。すなわち、制御装置220は、使用者が発光情報の再生を要求する第3機能キー213を選択したか否かを判定する。第3機能キー213が短押しされるとイメージを表示/音を再生する。イメージ/音は、第3機能キーを押した状態が維持されると、連続して実行される。また、前述したように、保存されたイメージは、音楽又はベル音と共に再生されることができる。
使用者が情報の再生を要求すると(S170段階で、Yes)、制御装置220は、表示領域231内の選択された発光素子を表示し、表示イメージに関連した任意の保存された音をオーディオ出力装置270から出力する(S180段階)。
図3の第1実施形態と同様に、使用者は、保存された発光情報(イメージ、音楽など)を他の端末に送信することができる(S220段階、S230段階)。すなわち、保存された情報(イメージ、音楽など)を制御装置220の送信制御信号により無線通信装置260を通じて他の端末に送信するために、使用者は第4機能キー214を選択する。また、第4機能キー214は、数字のキーパッドや、送信ボタン、終了ボタンを含むとよく、図1の第6機能キー116と同様の方法で操作される。
さらに、演奏された音楽(ベル音を含む)は、イメージ情報と共にマルチメディアデータとして保存されることができる。また、複数の保存されたイメージは、図4に示したように時系列で再生されることができ、図5に示したようにスライドモードで再生されることもできる(第1実施形態と同様)。
本発明は、以下の効果又は利点を提供する。
まず第1に、使用者は、端末外部に表示されるイメージを直接作ることができる。また、使用者は、容易に端末にイメージを描くことができる。第2に、使用者は、発光素子を一回押したり又はタッチすることで、容易に命令を端末機に入力することができる。例えば、使用者は、本発明の一実施形態に従う端末を通じて、削除、色モード変更、情報保存、保存された情報再生、連続再生操作、ホールドモードなどの各種設定をすることができる。
第3に、複数の発光素子が、様々な色に変化すると共にイメージを表示するために選択及び使用されるので、端末に魅力的な外観を形成することができる。第4に、複数の類似イメージを、動画として自動的に再生するために生成及び保存することができる。
以上、本発明の実施形態を説明してきたが、当業者であれば、本発明の趣旨又は特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の修正及び変更が可能であることは明らかである。よって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物によって提供され、これらの修正及び変更を包括する。
本発明の一実施形態に従う携帯端末のブロック図。 図1に示した携帯端末の概念図。 本発明の一実施形態に従う携帯端末におけるマルチメディアデータ提供の方法を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に従う携帯端末上で連続的に実行されるイメージを示す概念図。 本発明の一実施形態に従う携帯端末上でスライドモードを実行するイメージを示す概念図。 本発明の他の実施形態に従う携帯端末200のブロック図。 図6に示した携帯端末の概念図。 本発明の他の実施形態に従う従携帯端末におけるマルチメディアデータ提供の方法を示すフローチャート。

Claims (30)

  1. 携帯端末におけるデータ提供の方法であって、
    前記端末の表示装置としての複数の発光素子のうち、少なくとも1つの発光素子に接触があったか否かを検出すること、
    該検出段階で少なくとも1つの発光素子に接触があったと判定した場合に、前記少なくとも1つの発光素子の発光を制御すること、
    を含んで構成されることを特徴とする方法。
  2. 前記制御する段階は、
    前記接触があった少なくとも1つの発光素子に対する接触回数を判定すること、
    該接触があった少なくとも1つの発光素子に対する接触回数に基づいて、前記少なくとも1つの発光素子を点灯又は消灯させ、若しくは前記少なくとも1つの発光素子の色を変更するように制御すること、
    を含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記携帯端末の入力装置に含まれるオン/オフ機能キーが選択されたか否かを判定すること、
    該判定段階で前記オン/オフ機能キーが選択されたと判定した場合に、現在点灯している全ての発光素子を消灯すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記携帯端末の入力装置に含まれる色変更機能キーが選択されたか否かを判定すること、
    該判定段階で前記色変更機能キーが選択されたと判定した場合に、現在点灯している全ての発光素子の色を変更すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの接触があった発光素子は、イメージを形成するように明るくされる複数の接触があった発光素子に含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記携帯端末の入力装置に含まれる保存機能キーが選択されたか否かを判定すること、
    該判定段階で前記保存機能キーが選択されたと判定した場合に、イメージを形成する複数の接触があった発光素子の発光状態を示すイメージ情報を保存すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記携帯端末の入力装置に含まれる再生機能キーが選択されたか否かを判定すること、
    該判定段階で前記再生機能キーが選択されたと判定した場合に、前記保存されたイメージ情報に従ってイメージを表示すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記保存段階では、複数のイメージに対するイメージ情報が保存されており、
    前記方法は、前記再生機能キーが選択されたことに基づいて、動画の生成を連続的な方式又はスライドモード方式で実行することで前記複数の保存されたイメージを表示すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記携帯端末の入力装置に含まれるホールド設定機能キーが選択されたか否かを判定すること、
    該判定段階で前記ホールド設定機能キーが選択されたと判定した場合に、前記少なくとも1つの発光素子に接触があったか否かを判定する前記判定段階を遮断すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記携帯端末の入力装置に含まれる送信機能キーが選択されたか否かを判定すること、
    該判定段階で前記送信機能キーが選択されたと判定した場合に、他の端末に前記保存されたイメージ情報を送信すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 前記判定段階で前記少なくとも1つの発光素子に接触があったと判定した場合に、前記少なくとも1つの発光素子の音を制御すること、をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  12. 前記設定されている音は、楽器音又はベル音を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの接触があった発光素子は、複数の接触があった発光素子に含まれ、これら接触があった各々の発光素子は、それぞれに対応する音を備えており、
    前記方法は、前記接触があった発光素子に対する前記音を音楽として再生すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記再生された音楽を保存すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記保存されたイメージの表示と前記保存された音楽の再生とを同時に実行すること、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 携帯端末であって、
    複数の発光素子を含む表示装置と、
    前記複数の発光素子のうち、少なくとも1つの発光素子に接触があったか否かを検出するように構成された検出装置と、
    該検出装置が少なくとも1つの発光素子に接触があったと判定した場合に、前記少なくとも1つの発光素子の発光を制御するように構成された制御装置と、
    を含んで構成されることを特徴とする携帯端末。
  17. 前記制御装置は、前記接触があった少なくとも1つの発光素子に対する接触回数を判定し、該接触があった少なくとも1つの発光素子に対する接触回数に基づいて、前記少なくとも1つの発光素子を点灯又は消灯させ、若しくは前記少なくとも1つの発光素子の色を変更するように制御することを特徴とする請求項16に記載の携帯端末。
  18. 現在点灯している全ての発光素子を消灯するように構成されたオン/オフ機能キーをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項16に記載の携帯端末。
  19. 現在点灯している全ての発光素子の色を変更するように構成された色変更機能キーをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項16に記載の携帯端末。
  20. 前記少なくとも1つの接触があった発光素子は、イメージを形成するように明るくされる複数の接触があった発光素子に含まれることを特徴とする請求項16に記載の携帯端末。
  21. 記憶装置と、
    イメージを形成する複数の接触があった発光素子の発光状態を示すイメージ情報を前記記憶装置に保存するように構成された保存機能キーと、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項20に記載の携帯端末。
  22. 前記保存されたイメージ情報に従って、イメージを再生するように構成された再生機能キーをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項21に記載の携帯端末。
  23. 複数のイメージは、前記記憶装置に保存されており、
    該複数の保存されたイメージは、前記再生機能キーが選択されたことに基づいて、動画を生成する連続的な方式又はスライドモード方式で表示されることを特徴とする請求項21に記載の携帯端末。
  24. 前記検出装置が前記少なくとも1つの発光素子に接触があったか否かを検出することを遮断するように構成されたホールド設定機能キーをさらに含んで構成されることを特徴とする請求項16に記載の携帯端末。
  25. 他の端末と無線通信するように構成された無線通信装置と、
    該無線通信装置を通じて前記保存されたイメージ情報を前記他の端末に送信するように構成された送信機能キーと、
    をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項21に記載の携帯端末。
  26. 前記検出装置が前記少なくとも1つの発光素子に接触があったと判定した場合に、前記制御装置が前記少なくとも1つの発光素子の音を制御することを特徴とする請求項21に記載の携帯端末。
  27. 前記設定されている音は、楽器音又はベル音を含むことを特徴とする請求項26に記載の携帯端末。
  28. 前記少なくとも1つの接触があった発光素子は、複数の接触があった発光素子に含まれ、 これら接触があった各々の発光素子は、それぞれに対応する音を備えており、
    前記制御装置は、前記接触があった発光素子に対する前記音を音楽として再生することを特徴とする請求項26に記載の携帯端末。
  29. 前記制御装置は、前記再生された音楽を前記記憶装置に保存することを特徴とする請求項28に記載の携帯端末。
  30. 前記制御装置は、前記保存されたイメージの表示と前記保存された音楽の再生とを同時に実行することを特徴とする請求項29に記載の携帯端末。
JP2007115785A 2006-04-25 2007-04-25 携帯端末、該携帯端末におけるイメージ提供の方法及び該携帯端末におけるマルチメディアデータ提供の方法 Expired - Fee Related JP4936325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0037257 2006-04-25
KR1020060037257A KR101137346B1 (ko) 2006-04-25 2006-04-25 이동통신 단말기, 및 이동통신 단말기에서의 애니메이션 툴제공방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300627A true JP2007300627A (ja) 2007-11-15
JP4936325B2 JP4936325B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38320175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115785A Expired - Fee Related JP4936325B2 (ja) 2006-04-25 2007-04-25 携帯端末、該携帯端末におけるイメージ提供の方法及び該携帯端末におけるマルチメディアデータ提供の方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7801568B2 (ja)
EP (1) EP1850567B1 (ja)
JP (1) JP4936325B2 (ja)
KR (1) KR101137346B1 (ja)
CN (1) CN101064892B (ja)
BR (1) BRPI0701890A8 (ja)
RU (1) RU2441269C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054840A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Corp 映像表示装置および映像表示方法
JP2010224561A (ja) * 2010-05-18 2010-10-07 Toshiba Corp 映像表示装置および映像表示方法
JP2014503846A (ja) * 2010-12-07 2014-02-13 コンスタンテク カンパニー リミテッド Ledブロックディスプレイ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845862B1 (ko) * 2006-04-25 2008-07-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR100949030B1 (ko) * 2008-07-11 2010-03-23 이태경 그림 그리기 기능을 갖는 디스플레이 시스템
JP5169777B2 (ja) * 2008-12-03 2013-03-27 ソニー株式会社 携帯端末装置
KR20110103730A (ko) * 2010-03-15 2011-09-21 (주)탑나노시스 터치센서 조립체 및 그 제조방법
CN102497467A (zh) * 2011-11-18 2012-06-13 上海华勤通讯技术有限公司 移动终端及其触摸显示方法
CN102447762A (zh) * 2011-11-18 2012-05-09 上海华勤通讯技术有限公司 外壳显示的移动终端
KR101358472B1 (ko) * 2012-10-05 2014-02-06 유봉국 매스게임용 이동 단말기 위치파악 시스템 및 그 구동방법
CN107995754B (zh) * 2016-10-26 2021-11-19 松下知识产权经营株式会社 照明装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188000A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 株式会社小松製作所 通話装置
JPS6315291A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 株式会社精工舎 タツチ式表示装置
JPH07295750A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Oki Joho Syst:Kk 表示入力装置及び表示入力方法
JPH11184583A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Toshiba Corp コンピュータシステムの入出力装置及び同システムに適用するデータ入出力方法
JP2002010355A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Casio Comput Co Ltd 通信装置、及び携帯電話機
US20030116913A1 (en) * 1999-08-19 2003-06-26 Yehouda Harpaz Details of constrution of games grid board
JP2003196016A (ja) * 2001-12-20 2003-07-11 Ace Cad Enterprise Co Ltd 携帯電話手書き式入力装置
WO2005122536A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 携帯機器
JP2006033220A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794634A (en) * 1985-12-24 1988-12-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Position-sensitive photodetector and light transmissive tablet and light-emitting pen
KR970031471A (ko) * 1995-11-04 1997-06-26 구자홍 휴대형 개인 정보 통신 단말기의 그림 작성 및 송신 제어 방법
GB2334680A (en) * 1999-03-29 1999-09-01 Yehouda Harpaz Electronic game board
US7147555B1 (en) * 1999-08-19 2006-12-12 Yehouda Harpaz Games grid board
US6530841B2 (en) * 2001-06-26 2003-03-11 Cutlass, Inc. Electronic tag game
JP2003029720A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Fujitsu Ltd 表示装置
DE60234156D1 (de) * 2002-01-25 2009-12-10 Ace Cad Entpr Co Ltd Handschriftliche Eingabevorrichtung für ein Mobilfunktelefon
US7145558B2 (en) * 2003-09-03 2006-12-05 Motorola, Inc. Selective illumination of regions of an electronic display
KR200358185Y1 (ko) * 2004-04-30 2004-08-07 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 발광 기능 제어 장치
ATE517672T1 (de) * 2004-08-17 2011-08-15 Dialog Semiconductor Gmbh Audiosignalabhängige steuerung der beleuchtung eines mobiltelefons
JP2006101297A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置およびプログラム
JP2006260971A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2006301166A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置及びその駆動方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188000A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 株式会社小松製作所 通話装置
JPS6315291A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 株式会社精工舎 タツチ式表示装置
JPH07295750A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Oki Joho Syst:Kk 表示入力装置及び表示入力方法
JPH11184583A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Toshiba Corp コンピュータシステムの入出力装置及び同システムに適用するデータ入出力方法
US20030116913A1 (en) * 1999-08-19 2003-06-26 Yehouda Harpaz Details of constrution of games grid board
JP2002010355A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Casio Comput Co Ltd 通信装置、及び携帯電話機
JP2003196016A (ja) * 2001-12-20 2003-07-11 Ace Cad Enterprise Co Ltd 携帯電話手書き式入力装置
WO2005122536A1 (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 携帯機器
JP2006033220A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054840A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Corp 映像表示装置および映像表示方法
JP2010224561A (ja) * 2010-05-18 2010-10-07 Toshiba Corp 映像表示装置および映像表示方法
JP2014503846A (ja) * 2010-12-07 2014-02-13 コンスタンテク カンパニー リミテッド Ledブロックディスプレイ装置
US9508283B2 (en) 2010-12-07 2016-11-29 Constantec Co., Ltd. Light emitting diode block display device using a user contact and input for adjusting color

Also Published As

Publication number Publication date
US20070247090A1 (en) 2007-10-25
RU2441269C2 (ru) 2012-01-27
EP1850567B1 (en) 2013-02-13
US7801568B2 (en) 2010-09-21
CN101064892B (zh) 2011-12-28
KR101137346B1 (ko) 2012-04-19
KR20070105157A (ko) 2007-10-30
CN101064892A (zh) 2007-10-31
JP4936325B2 (ja) 2012-05-23
BRPI0701890A (pt) 2007-12-11
BRPI0701890A8 (pt) 2018-04-03
EP1850567A1 (en) 2007-10-31
RU2007115496A (ru) 2008-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936325B2 (ja) 携帯端末、該携帯端末におけるイメージ提供の方法及び該携帯端末におけるマルチメディアデータ提供の方法
US8901405B1 (en) Electronic piano training device
JP5225576B2 (ja) 携帯端末機及びその動作方法
JP2002049301A (ja) 押鍵表示装置、電子楽器システム、押鍵表示方法、及び記憶媒体
JP3783537B2 (ja) 移動体通信端末、情報表示方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH09198043A (ja) 鍵盤楽器
JP2009527846A (ja) コントロールとアイコンとをマッチさせるための方法及び装置
KR101105770B1 (ko) 색상 변화기능을 구비한 단말기 및 그 색상 변화방법
KR101248081B1 (ko) 리듬액션 게임장치
US20100283405A1 (en) Device Lighting Apparatus and Method
US20060199646A1 (en) Game apparatus and game system
JP6299143B2 (ja) 電子鍵盤楽器及びプログラム
JP6624466B2 (ja) ゲーム装置及びプログラム
KR20060063758A (ko) 게임 기계
JP2013235838A (ja) ハンディーライト
JP4453620B2 (ja) 携帯電話端末、そのキーバックライト制御方法及びプログラム
US11340711B2 (en) Device and method for generating moving light effects, and salesroom having such a system
JP2006243917A (ja) 操作端末、操作誘導方法、及びプログラム
JP2010028474A (ja) 携帯端末装置
JP5643532B2 (ja) 電子楽音発生器の音域設定装置
WO2007063613A1 (ja) 操作案内装置、電子機器および操作案内方法
JP2018097946A (ja) ペンライト
KR20100094406A (ko) 키보드에서 변화하는 컬러 광을 발생시키기 위한 제어 방법 및 이를 실현하기 위한 자체발광 키보드
JP4627363B2 (ja) 自動伴奏装置
JP4525229B2 (ja) 携帯端末装置および表示方法、そのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees