JP5169777B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5169777B2
JP5169777B2 JP2008308971A JP2008308971A JP5169777B2 JP 5169777 B2 JP5169777 B2 JP 5169777B2 JP 2008308971 A JP2008308971 A JP 2008308971A JP 2008308971 A JP2008308971 A JP 2008308971A JP 5169777 B2 JP5169777 B2 JP 5169777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
outer casing
terminal device
antenna
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008308971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010136017A (ja
Inventor
宏樹 堀本
亮 土屋
良太 松本
伸博 尾熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008308971A priority Critical patent/JP5169777B2/ja
Priority to US12/614,055 priority patent/US8396521B2/en
Priority to CN2009102526735A priority patent/CN101753655B/zh
Publication of JP2010136017A publication Critical patent/JP2010136017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169777B2 publication Critical patent/JP5169777B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/236Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including keys on side or rear faces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly

Description

本発明は携帯端末装置についての技術分野に関する。詳しくは、樹脂材料によって形成された操作ユニットを金属筐体を有する外筐におけるアンテナを覆う位置に配置して外筐の十分な剛性を確保した上で通信性能の向上を図る技術分野に関する。
携帯端末装置には、例えば、音楽や画像等のコンテンツの再生や視聴等を行うことが可能な装置の他、情報処理等を行うことが可能なPDA(Personal Digital Assistants)や携帯電話装置等が存在する。
このような携帯端末装置には情報の送受信を行うことが可能なアンテナを有する通信機能を備えた装置がある。
通信機能を備えた携帯端末装置には、アンテナを外部へ引き出して使用するタイプとアンテナが外筐に内蔵されたタイプとがあり、アンテナが外筐に内蔵されたタイプにおいては、外筐の内部に配置された回路基板にアンテナが搭載されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−67744号公報
ところで、上記のように、内部に所要の各部が配置される外筐は、内部に配置される各部の保護や内部で発生する熱の外部への放出性能の向上等を図るために、剛性が高く熱伝導性に優れた金属材料によって形成することが望ましい。特に、携帯用の装置にあっては、落下や振動等によって外力が付与され易いため、樹脂材料よりも剛性が高い金属材料によって外筐を形成する必要性が高い。
ところが、上記のようなアンテナが外筐に内蔵されたタイプの携帯端末装置においては、金属材料によって形成された外筐の内部にアンテナが配置されるため、金属材料によってアンテナの通信感度が低下し、携帯端末装置の通信性能の低下を生じるおそれがある。
そこで、本発明携帯端末装置は、上記した問題点を克服し、外筐の十分な剛性を確保した上で通信性能の向上を図ることを課題とする。
携帯端末装置は、上記した課題を解決するために、内部に所要の各部が配置された外筐と、前記外筐の内部に配置された回路基板と、所定の機能を実行するための操作部を有すると共に樹脂材料によって形成され前記外筐に取り付けられた操作ユニットとを備え、前記外筐は縦長の扁平な略矩形上に形成され、前記外筐の少なくとも一部が金属材料から成る金属筐体によって構成され、前記回路基板の上部にアンテナが搭載され、前記操作ユニットが前記外筐における前記アンテナを覆う位置に取り付けられ、前記操作ユニットの一部として操作部をスライド自在に支持する支持ベースを設け、前記操作部は前記回路基板の上端部における後面側に取り付けられ、前記操作部を第1の操作位置と第2の操作位置の間で前記支持ベースに対してスライド可能とし、前記操作ユニットに前記操作部を前記第1の操作位置又は前記第2の操作位置に選択的に保持し樹脂材料によって形成されたクリックバネを設け、前記外筐の所定の面に画像を表示する表示パネルを配置し、前記操作部としてスライド操作が行われて各種の機能の実行を可能な状態または不可能な状態に保持するホールド摘子を設け、前記ホールド摘子を前記外筐における前記表示パネルが配置された面と反対側の面に設け、前記クリックバネを前記支持ベースに一体に形成したものである。
従って、携帯端末装置にあっては、外筐の少なくとも一部が金属材料によって形成されると共にアンテナが樹脂材料によって形成された操作ユニットに覆われ、操作部を第1の操作位置又は第2の操作位置に選択的に保持し樹脂材料によって形成されたクリックバネを設けることにより、アンテナの感度の低下を来たすことがないクリックバネによって操作部が第1の操作位置又は第2の操作位置に保持される。また、ホールド摘子を外筐における表示パネルが配置された面と反対側の面に設けることにより、携帯端末装置を把持した指が、表示パネルが配置された面と反対側の面に位置される。さらに、クリックバネを前記支持ベースに一体に形成することにより、部品点数が削減される。
上記した携帯端末装置においては、前記操作ユニットに前記アンテナを互いに反対側から覆う一対の覆い壁を設けることが望ましい。
操作ユニットにアンテナを互いに反対側から覆う一対の覆い壁を設けることにより、アンテナの両側に覆い壁が配置される。
上記した携帯端末装置においては、前記操作部を略半円形状に形成することが望ましい。
操作部を略半円形状に形成することにより、操作時に操作部に対して指からかかる力が半円形状の中心部と指を結ぶ方向へかかり易い。
上記した携帯端末装置においては、それぞれ所定の機能を実行するための複数の操作手段を設け、前記複数の操作手段を前記外筐における前記アンテナを覆う位置に配置することが望ましい。
複数の操作手段を外筐におけるアンテナを覆う位置に配置することにより、操作部の付近に操作手段が纏まって配置される。
上記した携帯端末装置においては、前記操作手段の一つとしてコンテンツの再生を行う再生釦を設けることが望ましい。
操作手段の一つとしてコンテンツの再生を行う再生釦を設けることにより、使用頻度の高い釦が操作手段として配置される。
本携帯端末装置は、内部に所要の各部が配置された外筐と、前記外筐の内部に配置された回路基板と、所定の機能を実行するための操作部を有すると共に樹脂材料によって形成され前記外筐に取り付けられた操作ユニットとを備え、前記外筐は縦長の扁平な略矩形上に形成され、前記外筐の少なくとも一部が金属材料から成る金属筐体によって構成され、前記回路基板の上部にアンテナが搭載され、前記操作ユニットが前記外筐における前記アンテナを覆う位置に取り付けられ、前記操作ユニットの一部として操作部をスライド自在に支持する支持ベースを設け、前記操作部が前記回路基板の上端部における後面側に取り付けられ、前記操作部を第1の操作位置と第2の操作位置の間で前記支持ベースに対してスライド可能とし、前記操作ユニットに前記操作部を前記第1の操作位置又は前記第2の操作位置に選択的に保持し樹脂材料によって形成されたクリックバネを設け、前記外筐の所定の面に画像を表示する表示パネルを配置し、前記操作部としてスライド操作が行われて各種の機能の実行を可能な状態または不可能な状態に保持するホールド摘子を設け、前記ホールド摘子を前記外筐における前記表示パネルが配置された面と反対側の面に設け、前記クリックバネを前記支持ベースに一体に形成されるようにしている。
従って、外筐の十分な剛性を確保した上で通信性能の向上を図ることができ、また、表示パネルを使用者側に向けた状態において、携帯端末装置を把持した指でホールド摘子を容易に操作することができ、操作性の向上を図ることができる。さらに、クリックバネを設けることによってアンテナの感度の低下を来たすことがなく、操作性の向上による携帯端末装置の使い勝手の向上を図った上で良好な通信性能を確保することができる。さらにまた、前記クリックバネを前記支持ベースに一体に形成したので、部品点数の削減による携帯端末装置の製造コストの低減を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記操作ユニットに前記アンテナを互いに反対側から覆う一対の覆い壁を設けたので、通信性能の一層の向上を図ることができる。
従って、表示パネルを使用者側に向けた状態において、携帯端末装置を把持した指でホールド摘子を容易に操作することができ、操作性の向上を図ることができる。
従って、クリックバネを設けることによってアンテナの感度の低下を来たすことがなく、操作性の向上による携帯端末装置の使い勝手の向上を図った上で良好な通信性能を確保することができる。
請求項5に記載した発明にあっては、前記クリックバネを前記支持ベースに一体に形成したので、部品点数の削減による携帯端末装置の製造コストの低減を図ることができる。
請求項に記載した発明にあっては、前記操作部を略半円形状に形成したので、操作時に操作部に対して指からかかる力が半円形状の中心部と指を結ぶ方向へかかり易く、操作部の円滑な操作を行うことができる。
請求項に記載した発明にあっては、それぞれ所定の機能を実行するための複数の操作手段を設け、前記複数の操作手段を前記外筐における前記アンテナを覆う位置に配置している。
従って、操作部の付近に操作手段が纏まって配置され、操作性の向上を図ることができる。
請求項に記載した発明にあっては、前記操作手段の一つとしてコンテンツの再生を行う再生釦を設けたので、使用頻度の高い再生釦を配置することにより、操作性の向上を図ることができる。
以下に、本発明携帯端末装置を実施するための最良の形態を添付図面を参照して説明する。
以下に示した最良の形態は、本発明を音楽や画像等のコンテンツの再生や視聴等を行うことができる携帯端末装置に適用したものである。尚、本発明の適用範囲はこのような携帯端末装置に限られることはなく、情報処理を行うことが可能なPDA(Personal Digital Assistants)や通信機能を有する携帯電話装置等の各種の携帯端末装置に広く適用することができる。
以下に説明する携帯端末装置には表示パネルが配置されており、以下の説明にあっては、表示パネルが配置された側を前方として前後上下左右の方向を示すものとする。
尚、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本発明の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
[全体構成]
携帯端末装置1は、図1及び図2に示すように、例えば、縦長の扁平な略矩形状に形成され、外筐2と該外筐2の内部に配置された所要の各部とを有している。外筐2の外面は、前面2a、後面2b、上面2c、下面2d、左側面2e及び右側面2fによって構成されている。
外筐2は枠状の金属筐体3と該金属筐体3の前面に取り付けられた平板状のフロントパネル4と金属筐体3の後面に取り付けられた平板状のリアパネル5とから成る。
[金属筐体]
金属筐体3は、図3及び図4に示すように、上面部6、下面部7、左側面部8、右側面部9及び取付面部10によって構成されている。取付面部10は前後方向を向き下面部7、左側面部8の下端部及び右側面部9の下端部の各前面に連続して設けられている。
上面部6には、左右両端部を除く部分に後方に開口された配置用切欠6aが形成され、左端部に上下に貫通された端子挿通孔6bが形成されている(図5参照)。端子挿通孔6bはイヤホーンやヘッドホーンの端子が挿入される孔である。上面部6の前縁には下方へ突出されたネジ止め片6c、6cが左右に離隔して設けられている。
下面部7には、左右方向における中央部に端子挿入孔7aが形成され、該端子挿入孔7aの左右にネジ挿通孔7b、7bが形成されている。端子挿入孔7aは充電用の端子が挿入される孔である。
右側面部9の上端寄りの位置には操作手段11、11が上下に離隔して配置されている。操作手段11、11は操作されることにより所定の機能を実行するための操作釦、操作摘子又は操作ダイヤルであり、操作手段11、11としては、例えば、音量調節摘子とノイズ機能オンオフスイッチが設けられている。
取付面部10の後面には、左右両端部にそれぞれネジ止め部10a、10aが設けられ、該ネジ止め部10a、10aの内側にそれぞれネジ止めボス10b、10bが設けられている。取付面部10には、左右方向における中央部に操作用孔10cが形成され、該操作用孔10cの左方にスピーカー配置孔10dが形成されている。
[第1の操作ユニット]
上面部6には、配置用切欠6aに配置された状態で第1の操作ユニット12が取り付けられている(図3、図4及び図6参照)。第1の操作ユニット12は、樹脂材料によって形成されたベース体13と、該ベース体13に貼り付けられた第1のフレキシブルプリント配線板14と、該第1のフレキシブルプリント配線板14上に配置された操作手段15、15、15と、該操作手段15、15、15を保持するホルダー16とから成る。
ベース体13は上下方向を向き左右に長く形成された貼付面部13aと該貼付面部13aから下方へ突出され前後方向を向く被取付面部13bとから成る。
第1のフレキシブルプリント配線板14は右端部を除いてベース体13の貼付面部13aの上面に貼り付けられている。第1のフレキシブルプリント配線板14の右端部は接続部14aとして設けられ下方へ折り曲げられている。
操作手段15、15、15は横並びの状態で連結されており、ベース体13の貼付面部13aに貼り付けられた第1のフレキシブルプリント配線板14上に配置される。操作手段15、15、15は、操作されることにより所定の機能を実行するための操作釦、操作摘子又は操作ダイヤルであり、操作手段15、15、15としては、例えば、再生釦、早送り釦、巻き戻し釦が設けられている。
ホルダー16には左右に離隔して釦配置孔16a、16a、16aが形成されている。ホルダー16はベース体13に取り付けられ、金属筐体3の上面部6に形成された配置用切欠6aに配置される。ホルダー16がベース体13に取り付けられた状態においては、ホルダー16によって第1のフレキシブルプリント配線板14の接続部14aを除いた部分が閉塞され、釦配置孔16a、16a、16aにそれぞれ操作手段15、15、15が挿入されて配置される。
取付面部10の後面には、左右方向における中央部に操作用孔10cを覆った状態で基板17が取り付けられ、左端部にスピーカー18がスピーカー配置孔10dを覆った状態で取り付けられている。
[フロントパネル]
フロントパネル4は、例えば、ガラス材料によって形成されている。フロントパネル4は、図1、図3及び図4に示すように、外周部を除く部分が透明にされたタッチパネル部4aとして形成され、他の部分が不透明に形成されている。フロントパネル4の下端部には下方へ開口された切欠部4bが形成され、該切欠部4bは上方へ凸の略半円形状に形成されている。フロントパネル4の後面には、下端部に第2のフレキシブルプリント配線板19が貼り付けられている。第2のフレキシブルプリント配線板19はタッチパネル用の回路基板であり、右端部に下方へ突出された接続部19aが設けられている。
第2のフレキシブルプリント配線板19は接続部19a以外の部分がフロントパネル4の後面に貼り付けられ、接続部19aが後述する回路基板に電気的に接続されている。
フロントパネル4の下端部には切欠部4bを閉塞した状態で操作釦20が配置される。操作釦20は上方へ凸の略半円形状に形成され、例えば、押圧操作されることにより後述する表示パネルに初期画面を表示するためのホーム釦である。操作釦20が押圧されると、金属筐体3の取付面部10に形成された操作用孔10cを介して基板17に設けられた図示しないスイッチが押圧され、表示パネルに初期画面を表示する機能が実行される。
[シャーシ]
外筐2の内部にはシャーシ21が配置される。シャーシ21は板状の金属材料が所定の形状に折り曲げられて形成され、前後方向を向くベース面部22と該ベース面部22の左右両側縁からそれぞれ後方へ突出された側面部23、23とから成る。
ベース面部22の上端部には、図7に示すように、上方へ突出されたネジ止め片22a、22aが設けられ、該ネジ止め片22a、22aは左右に離隔して設けられている。ベース面部22の下端部には、左右両端部にそれぞれ下方へ突出されたネジ止め片22b、22bが設けられている。
ベース面部22の前面には表示パネル24が取り付けられている。
ベース面部22の後面における下端部には第3のフレキシブルプリント配線板25が貼り付けられている。第3のフレキシブルプリント配線板25は、横長の略矩形状に形成され左端部が接続部25aとして設けられている。第3のフレキシブルプリント配線板25は接続部25a以外の部分がベース面部22に貼り付けられている。
シャーシ21の右側の側面部23の外面には第4のフレキシブルプリント配線板26が貼り付けられている。第4のフレキシブルプリント配線板26の下端部は側面部23から下方へ突出された接続部26aとして設けられている。
シャーシ21の左側の側面部23には、上端部に左方へ突出された係合片23aが設けられ、上端寄りの位置に右方へ突出された取付片部23bが設けられている。
シャーシ21は金属筐体3にフロントパネル4の後面側に配置された状態で取り付けられる(図4参照)。シャーシ21の金属筐体3への取付は、例えば、取付ネジ100、100、・・・がそれぞれベース面部22のネジ止め片22a、22a、22b、22bを挿通され、金属筐体3の上面部6のネジ止め片6c、6c及び取付面部10のネジ止め部10a、10aに螺合されることにより行われる。尚、上側のネジ止め片22a、22aを挿通される取付ネジ100、100は、後述するように、金属筐体3に回路基板等の他の部材を共締めすることにより取り付けるための取付ネジでもある。
シャーシ21がフロントパネル4の後面側に取り付けられた状態においては、表示パネル24がフロントパネル4のタッチパネル部4aに当接又は近接した状態とされる。
シャーシ21がフロントパネル4の後面側に取り付けられた状態においては、ベース面部22は、上端部における上側のネジ止め片22a、22aを除いた部分が第1の操作ユニット12のベース体13における被取付面部13bの前側に配置される。また、第4のフレキシブルプリント配線板26の上端部には第1の操作ユニット12の第1のフレキシブルプリント配線板14における接続部14aが接続される。
[イヤホーンユニット]
外筐2の内部における上端部には、図4に示すように、その左端部にイヤホーンユニット27が取り付けられる。イヤホーンユニット27は略円筒状に形成されたイヤホーンジャック28と該イヤホーンジャック28を保持する保持部材29とイヤホーンジャック28の後面に貼り付けられた第5のフレキシブルプリント配線板30とによって構成されている。
保持部材29には、図8に示すように、上下両端部にそれぞれネジ挿通部29a、29bが設けられ、下側のネジ挿通部29bの側方にネジ止め部29cが設けられている。
第5のフレキシブルプリント配線板30は下方へ突出された接続部30aを有し、該接続部30a以外の部分がイヤホーンジャック28に貼り付けられている。
イヤホーンユニット27は、イヤホーンジャック28が保持部材29に結合された状態で、図4に示すように、取付ネジ100、100がそれぞれネジ挿通部29a、29bに挿通され、一方の取付ネジ100がシャーシ21のネジ止め片22aを挿通されて金属筐体3のネジ止め片6cに螺合され、他方の取付ネジ100がシャーシ21の取付片部23bに螺合されて金属筐体3及びシャーシ21に取り付けられる。尚、一方の取付ネジ100は、上記したシャーシ21のネジ止め片22aを挿通され金属筐体3のネジ止め片6cに螺合される取付ネジ100であり、この取付ネジ100によって保持部材29とシャーシ21が金属筐体3に共締めされる。
[回路基板]
シャーシ21のベース面部22の後面側には回路基板31が取り付けられる(図3及び図4参照)。回路基板31は縦長の形状に形成され、回路板32の前後両面にチップ部品33、33、・・・等の所要の各部品が搭載されて成る。
回路板32の上端部と下端部には、図9及び図10に示すように、それぞれ左右に離隔してネジ挿通孔32a、32a、32b、32bが形成されている。
回路板32の前面には、下端部に充電用コネクター34が搭載され、下端寄りの位置にコネクター35が搭載されている。回路板32の前面には、上下両端部を除く部分に押さえ板36が取り付けられている。押さえ板36は前面が回路板32の前面より稍前方に位置され、前面における左右両端部にそれぞれ舌片状の押さえ板バネ36a、36a、・・・を有している。押さえ板バネ36a、36a、・・・は弾性変形可能とされている。
回路板32の後面には、上端寄りの位置にスイッチ37とコネクター38が搭載されている。回路板32の後面には、下端寄りの位置にコネクター39、40が左右に離隔して搭載されている。回路板32の後面には、上下両端部を除く部分に薄型の充電池41が取り付けられている。充電池41は回路板32の充電池用端子部に接続されている。
回路板32の後面には、上端部にアンテナ42が搭載されている。アンテナ42は、例えば、地上デジタル放送のワンセグメント放送の受信用のアンテナである。
回路基板31は、図4に示すように、取付ネジ100、100、・・・がそれぞれネジ挿通孔32a、32a、32b、32bに挿通されて金属筐体3等に取り付けられる。即ち、挿通孔32aを挿通された一方の取付ネジ100はシャーシ21のネジ止め片22aを挿通されて金属筐体3のネジ止め片6cに螺合され、挿通孔32aを挿通された他方の取付ネジ100はイヤホーンユニット27における保持部材29のネジ止め部29cに螺合される。また、挿通孔32b、32bを挿通された取付ネジ100、100はそれぞれ金属筐体3における取付面部10のネジ止めボス10b、10bに螺合される。従って、四つの取付ネジ100、100、・・・がそれぞれ金属筐体3のネジ止め片6c、イヤホーンユニット27のネジ止め部29c、金属筐体3のネジ止めボス10b、10bに螺合されて回路基板31が金属筐体3及びイヤホーンユニット27に取り付けられる。
尚、挿通孔32aを挿通された一方の取付ネジ100は、上記したシャーシ21のネジ止め片22aを挿通され金属筐体3のネジ止め片6cに螺合される取付ネジ100であり、この取付ネジ100によって回路基板31とシャーシ21が金属筐体3に共締めされる。
回路基板31が金属筐体3等に取り付けられた状態においては、押さえ板36の押さえ板バネ36a、36a、・・・がシャーシ21におけるベース面部22の後面に押し付けられている。従って、回路基板31は押さえ板バネ36a、36a、・・・の弾性力によってシャーシ21のベース面部22に対してガタツキのない安定した状態で配置される。
回路基板31が金属筐体3等に取り付けられた状態において、シャーシ21のベース面部22に貼り付けられた第3のフレキシブルプリント配線板25の接続部25aがコネクター35に接続される。フロントパネル4に貼り付けられた第2のフレキシブルプリント配線板19の接続部19aはコネクター39に接続される。シャーシ21の側面部23に貼り付けられた第4のフレキシブルプリント配線板26の接続部26aはコネクター40に接続される。イヤホーンユニット27のイヤホーンジャック28に貼り付けられた第5のフレキシブルプリント配線板30の接続部30aはコネクター38に接続される。
[第2の操作ユニット]
回路基板31の上端部における後面側には第2の操作ユニット43が取り付けられる。第2の操作ユニット43は、図11及び図12に示すように、樹脂材料によって形成された支持ベース44と、該支持ベース44にスライド自在に支持され樹脂材料によって形成された操作部45と、樹脂材料によって形成され支持ベース44に取り付けられたクリックバネ46とから成る。
支持ベース44は厚みの薄い横長の略矩形状に形成され、上端部における右端部と下端部における左端部にそれぞれネジ挿通孔44a、44aを有している。
支持ベース44には、後面における右端部に後方及び下方に開口された浅い係合用凹部44bが形成され、該係合用凹部44bの上端部に連続して前後に貫通された挿入孔44cが形成されている。支持ベース44の挿入孔44cの上側の部分は係合部44dとして設けられている。支持ベース44の前面における上端部には覆い壁44e、44eが左右に離隔して設けられている。
支持ベース44の後面には下方へ凸の略半円形状にされた浅いスライド用凹部47が形成されている。スライド用凹部47には、下縁に左右に離隔して第1のストッパー縁47a、47aが形成され、上縁に左右に離隔して第2のストッパー縁47b、47bが形成されている。
スライド用凹部47の左右方向における中央部には縦長の浅い配置用凹部48が形成されている。スライド用凹部47には、配置用凹部48の左右にそれぞれ上下に延びる案内溝49、49が形成され、該案内溝49、49のそれぞれ外側に上下に延びる支持孔50、50が形成されている。スライド用凹部47の右端部には、上下に延びる突部挿通孔51が形成されている。
操作部45は、例えば、各種の機能の実行を可能な状態又は不可能な状態に保持するホールド摘子である。
操作部45は厚みの薄い下方へ凸の略半円形状にされ、上端部を除く外周部45aが他の部分より薄く形成されている。この他の部分は外周部45aより厚みの厚い肉厚部45bとして設けられ、外周部45aと肉厚部45bの境界部分には円弧状に延びる段差部45cが形成されている。
操作部45の外周部45aの下縁と左端寄りの位置にはそれぞれ左右方向へ延びる第1の被規制縁45d、45dが形成されている。操作部45の上縁における左右両端部はそれぞれ第2の被規制縁45e、45eとして形成されている。
操作部45の前面には、図13に示すように、左右方向における中央部に被保持溝45f、45gが形成されている。被保持溝45f、45gは浅い凹溝として上下に離隔して形成され、被保持溝45f、45g間の部分が左右に延びる仕切部45hとして設けられている。
操作部45の前面には、被保持溝45f、45gの左右にそれぞれ上下に延びる被案内突部52、52が前方へ突出して設けられ、該被案内突部52、52のそれぞれ外側に被支持突部53、53が設けられている。被支持突部53、53はそれぞれ前方へ突出された連結部53a、53aと該連結部53a、53aの前端部から外側へ突出された係合突部53b、53bとから成る。
操作部45の前面には、外周縁における右端寄りの位置に前方へ突出された操作突部54が設けられている。
クリックバネ46は上下に延びるバネ部55と該バネ部55の上端及び下端にそれぞれ連続する基部56、56とバネ部55のそれぞれ左右に位置する連結ワイヤー部57、57とが一体に形成されて成る。
バネ部55は上端及び下端から中央に近付くに従って左右の幅が狭くなる形状に形成され、上下方向における中央部にクリック突部55aが設けられている。クリック突部55aは後方へ凸の略半球状に形成されている。
連結ワイヤー部57、57はそれぞれ基部56、56の左端部間及び右端部間を連結するように設けられている。
クリックバネ46は基部56、56に対してバネ部55が前後方向へ変位するように弾性変形可能とされている。
クリックバネ46は支持ベース44の配置用凹部48に挿入されて配置される。
クリックバネ46が配置用凹部48に配置された状態において、操作部45の被支持突部53、53がそれぞれ支持ベース44の支持孔50、50に後方から挿入される。被支持突部53、53がそれぞれ支持孔50、50に挿入されるときには、被支持突部53、53の係合突部53b、53bがそれぞれ支持孔50、50を形成する壁面に摺動されて弾性変形される。被支持突部53、53がそれぞれ支持孔50、50にさらに挿入されていくと、係合突部53b、53bがそれぞれ支持孔50、50の前側開口縁に達したところで弾性復帰して該前側係合縁に係合されて操作部45が支持ベース44にスライド自在に支持される。
操作部45が支持ベース44にスライド自在に支持された状態においては、被案内突部52、52がそれぞれ案内溝49、49に摺動自在に支持され、操作突部54が突部挿通孔51に挿入される。操作部45が支持ベース44にスライド自在に支持された状態においては、クリックバネ46のクリック突部55aが操作部45の被保持溝45f、45gの一方に挿入されて係合される。
第2の操作ユニット43は、図4に示すように、取付ネジ100、100がそれぞれ支持ベース44のネジ挿通孔44a、44aに挿通されて金属筐体3等に取り付けられる。即ち、一方の取付ネジ100が回路基板31のネジ挿通孔32a及びシャーシ21のネジ止め片22aを挿通されて金属筐体3のネジ止め片6cに螺合される。また、他方の取付ネジ100が回路基板31のネジ挿通孔32aを挿通されてイヤホーンユニット27における保持部材29のネジ止め部29cに螺合される。従って、取付ネジ100、100がそれぞれ金属筐体3のネジ止め片6cとイヤホーンユニット27のネジ止め部29cに螺合されて第2の操作ユニット43が金属筐体3及びイヤホーンユニット27に取り付けられる。
尚、一方の取付ネジ100は、上記した回路基板31のネジ挿通孔32a及びシャーシ21のネジ止め片22aを挿通され金属筐体3のネジ止め片6cに螺合される取付ネジ100である。従って、一方の取付ネジ100によって第2の操作ユニット43と回路基板31とシャーシ21が金属筐体3に共締めされる。また、他方の取付ネジ100は、上記した回路基板31のネジ挿通孔32aを挿通されイヤホーンユニット27のネジ止め部29cに螺合される取付ネジ100である。従って、他方の取付ネジ100によって第2の操作ユニット43と回路基板31がイヤホーンユニット27に共締めされる。
第2の操作ユニット43が金属筐体3等に取り付けられた状態においては、第2の操作ユニット43によって回路基板31に搭載されたアンテナ42が後方から覆われ、該アンテナ42が左右から支持ベース44に設けられた覆い壁44e、44eによって覆われる。
[リアパネル]
リアパネル5は樹脂材料によって形成されている。リアパネル5の上端部には上方へ開口された切欠部5aが形成され、該切欠部5aは下方へ凸の略半円形状に形成されている(図3及び図4参照)。
リアパネル5の前面には、上端部に左右に離隔して樹脂材料によって形成された結合部58、59が設けられている。
右側に位置する結合部58は上下に延びる矩形状に形成された結合面部58aと該結合面部58aの上面における前端部から上方へ突出された係合片部58bとから成る。結合部58は結合面部58aがリアパネル5の前面に取り付けられている。
左側に位置する結合部59は前後方向を向く結合面部59aと該結合面部59aの左側縁に連続する係合片部59bとから成る。係合片部59bは左右方向を向く板状に形成され下半部が結合面部59aの左側縁に連続されている。結合部59は結合面部59aがリアパネル5の前面に取り付けられている。
リアパネル5の前面には、下端部にリアパネル5の剛性を高めるための金属製の補強板60が取り付けられている。補強板60はリアパネル5の前面に取り付けられた被取付面部60aと該被取付面部60aの下縁から前方へ突出されたネジ止め片部60b、60bとを有し、該ネジ止め片部60b、60bは左右に離隔して設けられている。
リアパネル5は、以下のようにして、金属筐体3等に取り付けられる。
先ず、結合部58が、図14に示すように、第2の操作ユニット43の支持ベース44に形成された係合用凹部44bに挿入された状態で上方へスライドされ係合片部58bの後面が係合部44dの前面に係合される。同時に、結合部59の係合片部59bの後縁がシャーシ21の側面部23に設けられた係合片23aの前面に係合される。
次に、補強板60のネジ止め片部60b、60bが、図15に示すように、金属筐体3の下面部7の上面に接した状態とされ、ネジ部材200、200がそれぞれ下面部7に形成されたネジ挿通孔7b、7bを挿通されてネジ止め片部60b、60bに螺合される。
ネジ部材200、200がネジ止め片部60b、60bに螺合されることにより、リアパネル5が第2の操作ユニット43、シャーシ21及び金属筐体3に取り付けられる。
リアパネル5が金属筐体3等に取り付けられた状態においては、リアパネル5の切欠部5aに第2の操作ユニット43の操作部45が配置される。
上記のようにリアパネル5が金属筐体3等に取り付けられることにより携帯端末装置1が構成される。携帯端末装置1が構成された状態においては、図16に示すように、アンテナ42の前方には樹脂材料によって形成されたベース体13の被取付面部13bが位置され、アンテナ42の上方には樹脂材料によって形成されたベース体13の貼付面部13aが位置される。また、アンテナ42の後方には樹脂材料によって形成された第2の操作ユニット43の支持ベース44が位置され、アンテナ42の左右には樹脂材料によって形成された支持ベース44の覆い壁44e、44eが位置される。従って、アンテナ42は下方を除く五方向から樹脂材料によって形成された各部によって覆われる。
[携帯端末装置における操作]
上記のように携帯端末装置1が構成された状態において、電源を投入し、フロントパネル4のタッチパネル部4aを指やスタイラスペンによって操作することにより、所望の機能を実行させることができる。即ち、タッチパネル部4aに対する操作によって、各種の機能の実行を可能な状態又は不可能な状態に保持するホールド機能以外の各種の機能を実行させることができる。
また、ホールド摘子として機能する操作部45をスライド操作することにより、各種の機能の実行を可能な状態又は不可能な状態に保持するホールド機能を実行させることができる。
以下に、操作部45の操作について説明する。
携帯端末装置1は、携帯用の装置であるため、一般に、片手で把持した状態で使用する場合が多い。例えば、図17及び図18に示すように、携帯端末装置1を片手1000で把持して使用するときに、使用者は表示画面24が手前を向く向きで使用する場合が多い。このとき人差し指1001は外筐2の後面2b又は上面2cに宛われた状態で位置される。
従って、携帯端末装置1のように、第2の操作ユニット43の操作部45を外筐2の後面2bに配置することにより、表示パネル24が前方を向いた状態で人差し指1001で操作部45を容易に操作することができ、操作性の向上を図ることができる。
また、第1の操作ユニット12の操作手段15、15、15を外筐2の上面2cに配置することにより、表示パネル24が前方を向いた状態で人差し指1001で操作手段15、15、15を容易に操作することができ、操作性の向上を図ることができる。
さらに、操作部45は略半円形状に形成されているため、スライド操作時に操作部45に対して指からかかる力が半円形状の中心部Pと指を結ぶ方向へかかり易く、操作部45の円滑な操作を行うことができる。
操作部45は下方側の移動端である第1の操作位置(図19参照)と上方側の移動端である第2の操作位置(図20参照)との間でスライドされる。操作部45が第1の操作位置にある状態においては、回路基板31に搭載されたスイッチ37が操作部45の操作突部54によって操作されており、各種の機能の実行が不可能な状態に保持されている(図19参照)。
第1の操作位置において、操作部45は上側の被保持溝45fにクリックバネ46のクリック突部55aが挿入されて係合されている(図21参照)。このとき、操作部45は、図19に示すように、第1の被規制縁45d、45dがそれぞれ支持ベース44の第1のストッパー縁47a、47aに係合され、下方へのスライドを規制されて第1の操作位置に保持されている。
第1の操作位置から操作部45が上方へ向けてスライド操作されると、被保持溝45fに対するクリック突部55aの係合が解除され、仕切部45hにクリック突部55aが乗り上げて係合される(図22参照)。このとき、クリックバネ46はバネ部55が弾性変形されクリック突部55aは下方へ変位される。
さらに操作部45が上方へ向けてスライド操作されると、仕切部45hに対するクリック突部55aの係合が解除され、下側の被保持溝45gにクリック突部55aが挿入されて係合される(図23参照)。このとき、操作部45は、図20に示すように、第2の被規制縁45e、45eがそれぞれ支持ベース44の第2のストッパー縁47b、47bに係合され、上方へのスライドを規制されて第2の操作位置に保持される。操作部45が第2の操作位置に保持された状態においては、回路基板31に搭載されたスイッチ37に対する操作部45の操作突部54による操作が解除されており、各種の機能の実行が可能な状態に保持される(図20参照)。
逆に、第2の操作位置から操作部45が下方へ向けてスライド操作されると、被保持溝45gに対するクリック突部55aの係合が解除され、仕切部45hにクリック突部55aが乗り上げて係合される(図22参照)。このとき、クリックバネ46はバネ部55が弾性変形されクリック突部55aは下方へ変位される。
さらに操作部45が下方へ向けてスライド操作されると、仕切部45hに対するクリック突部55aの係合が解除され、上側の被保持溝45fにクリック突部55aが挿入されて係合される(図21参照)。このとき、操作部45は、図19に示すように、第1の被規制縁45d、45dがそれぞれ支持ベース44の第1のストッパー縁47a、47aに係合され、下方へのスライドを規制されて第1の操作位置に保持される。操作部45が再び第1の操作位置に保持されると、回路基板31に搭載されたスイッチ37が操作部45の操作突部54によって再び操作され、各種の機能の実行が不可能な状態に保持される(図19参照)。
上記したように、第2の操作ユニット43には操作部45を第1の操作位置又は第2の操作位置に保持するクリックバネ46が設けられているため、操作性の向上による携帯端末装置1の使い勝手の向上を図ることができる。
また、クリックバネ46によって操作部45が第1の操作位置又は第2の操作位置に確実に保持されるため、使用者の意図した操作に対する機能を確実に実行させることができる。
さらに、クリックバネ46が樹脂材料によって形成されているため、クリックバネ46を設けることによってアンテナ42の感度の低下を来たすことがなく、良好な通信性能を確保することができる。
尚、上記には、クリックバネ46を支持ベース44とは別部品として形成した例を示したが、図24に示すように、クリックバネ46を支持ベース44と一体に形成することが可能である。
クリックバネ46を支持ベース44と一体に形成することにより、部品点数の削減による携帯端末装置1の製造コストの低減を図ることができる。
尚、携帯端末装置1にあっては、複数の操作手段11、11及び操作手段15、15、15をアンテナ42を覆う位置に配置している。従って、操作部45の付近に操作手段11、11及び操作手段15、15、15が纏まって配置され、操作性の向上を図ることができる。
また、操作手段15として使用頻度の高い再生釦を配置することにより、一層の操作性の向上を図ることができる。
以上に記載した通り、携帯端末装置1にあっては、外筐2の少なくとも一部を剛性の高い金属筐体3によって構成し、アンテナ42を閉塞する位置に操作部45を有する樹脂材料によって形成された第2の操作ユニット43を配置している。
従って、外筐2の十分な剛性を確保した上で通信性能の向上を図ることができる。
上記には、操作部45が第1としてホールド摘子を設けた例を示したが、操作部45はホールド摘子に限られることはなく、例えば、ホーム釦(ホーム摘子)や携帯端末装置1に設けられる他の任意の操作手段を用いることができる。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図24と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は、携帯端末装置を示す斜視図である。 携帯端末装置を図1とは異なる方向から見た状態で示す斜視図である。 携帯端末装置の分解斜視図である。 携帯端末装置を図3とは異なる方向から見た状態で示す分解斜視図である。 金属筐体等を示す拡大分解斜視図である。 第1の操作ユニットと金属筐体等を示す拡大斜視図である。 シャーシの拡大斜視図である。 イヤホーンユニットの拡大分解斜視図である。 回路基板の拡大斜視図である。 回路基板を図9とは異なる方向から見た状態で示す拡大斜視図である。 第2の操作ユニットと金属筐体等を示す拡大斜視図である。 第1の操作ユニットの拡大分解斜視図である。 第1の操作ユニットの操作部の拡大斜視図である。 リアパネルに設けられた結合部が第2の操作ユニットの支持ベースとシャーシの係合片とに係合された状態を一部を断面にして示す拡大斜視図である。 補強板のネジ止め片部が金属筐体の下面部の上面に接した状態を示す拡大斜視図である。 アンテナが樹脂材料によって形成された各部に覆われた状態を示す概念図である。 携帯端末装置を片手で把持し外筐の後面に配置された操作部を操作している状態を示す斜視図である。 携帯端末装置を片手で把持し外筐の上面に配置された操作手段を操作している状態を示す斜視図である。 操作部が第1の操作位置に保持されている状態をスイッチとともに示す拡大背面図である。 操作部が第2の操作位置に保持されている状態をスイッチとともに示す拡大背面図である。 操作部が第1の操作位置に保持されクリックバネのクリック突部が操作部の被保持溝に係合されている状態を示す拡大断面図である。 操作部がスライドされクリックバネのクリック突部が仕切部に乗り上げてバネ部が変形されている状態を示す拡大断面図である。 操作部が第2の操作位置に保持されクリックバネのクリック突部が操作部の被保持溝に係合されている状態を示す拡大断面図である。 クリックバネが操作部に一体に形成された例を示す拡大断面図である。
符号の説明
1…携帯端末装置、2…外筐、3…金属筐体、11…操作手段、15…操作手段、24…表示パネル、31…回路基板、42…アンテナ、43…第2の操作ユニット、44…支持ベース、45…操作部、46…クリックバネ

Claims (5)

  1. 内部に所要の各部が配置された外筐と、
    前記外筐の内部に配置された回路基板と、
    所定の機能を実行するための操作部を有すると共に樹脂材料によって形成され前記外筐に取り付けられた操作ユニットとを備え、
    前記外筐は縦長の扁平な略矩形上に形成され、
    前記外筐の少なくとも一部が金属材料から成る金属筐体によって構成され、
    前記回路基板の上部にアンテナが搭載され、
    前記操作ユニットが前記外筐における前記アンテナを覆う位置に取り付けられ、
    前記操作ユニットの一部として操作部をスライド自在に支持する支持ベースを設け、
    前記操作部が前記回路基板の上端部における後面側に取り付けられ、
    前記操作部を第1の操作位置と第2の操作位置の間で前記支持ベースに対してスライド可能とし、
    前記操作ユニットに前記操作部を前記第1の操作位置又は前記第2の操作位置に選択的に保持し樹脂材料によって形成されたクリックバネを設け、
    前記外筐の所定の面に画像を表示する表示パネルを配置し、
    前記操作部としてスライド操作が行われて各種の機能の実行を可能な状態または不可能な状態に保持するホールド摘子を設け、
    前記ホールド摘子を前記外筐における前記表示パネルが配置された面と反対側の面に設け、
    前記クリックバネを前記支持ベースに一体に形成した
    携帯端末装置。
  2. 前記操作ユニットに前記アンテナを互いに反対側から覆う一対の覆い壁を設けた
    請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記操作部を略半円形状に形成した
    請求項1に記載の携帯端末装置。
  4. それぞれ所定の機能を実行するための複数の操作手段を設け、
    前記複数の操作手段を前記外筐における前記アンテナを覆う位置に配置した
    請求項1に記載の携帯端末装置。
  5. 前記操作手段の一つとしてコンテンツの再生を行う再生釦を設けた
    請求項4に記載の携帯端末装置。
JP2008308971A 2008-12-03 2008-12-03 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP5169777B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308971A JP5169777B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 携帯端末装置
US12/614,055 US8396521B2 (en) 2008-12-03 2009-11-06 Antenna cover and operating section for portable terminal device
CN2009102526735A CN101753655B (zh) 2008-12-03 2009-12-03 便携式终端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308971A JP5169777B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010136017A JP2010136017A (ja) 2010-06-17
JP5169777B2 true JP5169777B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42223325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308971A Expired - Fee Related JP5169777B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 携帯端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8396521B2 (ja)
JP (1) JP5169777B2 (ja)
CN (1) CN101753655B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264837B2 (en) * 2010-04-19 2012-09-11 Apple Inc. Systems and methods for cover assembly retention of a portable electronic device
CN102386001A (zh) * 2010-08-31 2012-03-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 按键、具该按键的按键组件及便携式电子装置
KR101240273B1 (ko) * 2011-06-01 2013-03-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN102496982B (zh) * 2011-12-05 2014-12-10 深圳创维数字技术股份有限公司 一种手机供电装置
US20150038199A1 (en) * 2012-03-12 2015-02-05 Nec Corporation Portable terminal device
JP5417477B2 (ja) * 2012-03-30 2014-02-12 株式会社東芝 電子機器
KR101978956B1 (ko) * 2012-07-27 2019-05-16 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101975339B1 (ko) * 2012-09-25 2019-05-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101978210B1 (ko) * 2012-09-25 2019-05-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9578758B2 (en) * 2012-09-25 2017-02-21 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
EP2903242B1 (en) * 2012-09-25 2018-05-16 NEC Corporation Portable terminal device
DE102013201372B4 (de) * 2013-01-29 2018-06-07 Ecom Instruments Gmbh Tragbares elektronisches Gerät mit Schutz vor statischer Aufladung
JP6338482B2 (ja) * 2014-07-28 2018-06-06 株式会社ヨコオ 車載用アンテナ装置
US9743554B2 (en) * 2015-11-18 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Heat dissipation in electronics with a heat spreader
US11678445B2 (en) 2017-01-25 2023-06-13 Apple Inc. Spatial composites
US10656714B2 (en) 2017-03-29 2020-05-19 Apple Inc. Device having integrated interface system
CN116931669A (zh) * 2017-09-29 2023-10-24 苹果公司 电子设备和笔记本电脑
CN110401740B (zh) * 2018-04-25 2021-04-09 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
US11175769B2 (en) 2018-08-16 2021-11-16 Apple Inc. Electronic device with glass enclosure
US11258163B2 (en) 2018-08-30 2022-02-22 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US10705570B2 (en) 2018-08-30 2020-07-07 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna
US11189909B2 (en) 2018-08-30 2021-11-30 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US11133572B2 (en) 2018-08-30 2021-09-28 Apple Inc. Electronic device with segmented housing having molded splits
CN109802223B (zh) * 2019-01-11 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种终端
CN114444643A (zh) 2019-04-17 2022-05-06 苹果公司 无线可定位标签

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539414A (en) * 1993-09-02 1996-07-23 Inmarsat Folded dipole microstrip antenna
US6163302A (en) * 1999-10-29 2000-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible dual-mode antenna for mobile stations
US20010041545A1 (en) * 2000-01-24 2001-11-15 Marty Liberman Radiation shield for radio transmitting devices
JP3551122B2 (ja) * 2000-04-07 2004-08-04 日本電気株式会社 携帯電話装置
JP4197581B2 (ja) * 2001-02-28 2008-12-17 富士通株式会社 情報処理装置
US6404403B1 (en) * 2001-05-30 2002-06-11 Kim R. Kunz Radio frequency radiation shield unit for wireless telephones
US20040224733A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Michael Kim Self retracting and extending antenna for portable communicators
TWI249935B (en) * 2003-10-22 2006-02-21 Univ Nat Taiwan Science Tech Mobile phone with reduced specific absorption rate (SAR) of electromagnetic waves on human body
EP1612953B1 (en) * 2004-07-02 2016-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna unit and electrical connection device thereof and portable device having the same
KR100678138B1 (ko) * 2004-07-02 2007-02-02 삼성전자주식회사 안테나 장치와 그의 전기적 연결 장치 및 이를 구비한휴대 장치
TWI254554B (en) * 2004-11-11 2006-05-01 Quanta Comp Inc Metal case for a mobile phone
JP4300210B2 (ja) * 2004-11-18 2009-07-22 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 携帯型無線機
JP4498999B2 (ja) 2005-08-30 2010-07-07 京セラ株式会社 携帯端末装置
US7787618B2 (en) * 2006-03-29 2010-08-31 Nokia Corporation Portable electronic device
KR101137346B1 (ko) * 2006-04-25 2012-04-19 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기, 및 이동통신 단말기에서의 애니메이션 툴제공방법
JP2008035115A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kyocera Corp 携帯電子機器
US8090130B2 (en) * 2006-09-11 2012-01-03 Apple Inc. Highly portable media devices
US7557319B2 (en) * 2006-09-11 2009-07-07 Apple Inc. Actuator assembly
US7639187B2 (en) * 2006-09-25 2009-12-29 Apple Inc. Button antenna for handheld devices
JP5250200B2 (ja) * 2006-11-24 2013-07-31 富士通株式会社 携帯端末装置
US8000736B2 (en) * 2007-01-06 2011-08-16 Apple Inc. User programmable switch for portable data processing devices
US7876274B2 (en) * 2007-06-21 2011-01-25 Apple Inc. Wireless handheld electronic device
US20100075695A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Apple Inc. Systems, methods, and devices for retrieving local broadcast source presets
JP5228796B2 (ja) * 2008-10-28 2013-07-03 ソニー株式会社 携帯情報端末、ホールド状態切替方法およびホールド状態切替プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010136017A (ja) 2010-06-17
CN101753655B (zh) 2013-08-21
CN101753655A (zh) 2010-06-23
US8396521B2 (en) 2013-03-12
US20100137043A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169777B2 (ja) 携帯端末装置
JP4738199B2 (ja) 電子機器
US7633747B2 (en) Portable multimedia device with display bracket switch and method of operating the same
JP4973311B2 (ja) 電子機器
US7120011B2 (en) Flat type image display device
US7826806B2 (en) Mobile terminal
JP2008287422A (ja) キーボードの結合構造及び電子機器
US7964808B2 (en) Button apparatus and mobile appliance having the same
US10491728B2 (en) Key module and mobile terminal having same, and method of assembling key module
US8772652B2 (en) Keypad assembly for portable terminal
JP5367863B2 (ja) 電子機器
JP2008287977A (ja) バッテリー及び電子機器
US7724519B2 (en) Information processing apparatus
US7929278B2 (en) Electronic equipment
US7786399B2 (en) Apparatus comprising a button formed with a panel and flat panel display
JP4309732B2 (ja) 情報機器
US20120039026A1 (en) Keypad assembly and electronic device using the same
JP2011199766A (ja) 携帯端末装置
US9087660B2 (en) Switch mechanism and electronic device
JP2010002514A (ja) 電子機器
JP2003345459A (ja) 電子機器及び電子機器本体に着脱可能な拡張装置
JP2013168890A (ja) 携帯端末
JP4951142B2 (ja) テレビジョン装置および電子機器
JP2016031834A (ja) 電子機器
JP2003167666A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5169777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees