JP2007300105A - 基板検査装置及びその照明ユニット - Google Patents

基板検査装置及びその照明ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007300105A
JP2007300105A JP2007116024A JP2007116024A JP2007300105A JP 2007300105 A JP2007300105 A JP 2007300105A JP 2007116024 A JP2007116024 A JP 2007116024A JP 2007116024 A JP2007116024 A JP 2007116024A JP 2007300105 A JP2007300105 A JP 2007300105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitting
ring
inspection apparatus
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007116024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007300105A5 (ja
Inventor
Gi Bok Son
基 福 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007300105A publication Critical patent/JP2007300105A/ja
Publication of JP2007300105A5 publication Critical patent/JP2007300105A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】基板上のバンプパッドに形成されたプローブマークを検査するための装置を提供する。
【解決手段】基板20の検査領域内のバンプパッドに形成されたプローブマークを検査するための基板検査装置において、基板はステージ上に支持され、イメージ獲得ユニット220によって検査領域のイメージが獲得される。ステージとイメージ獲得ユニットとの間にはリング照明ユニット230が配置され、リング照明ユニットは検査領域に向かって配置されたリング形態の内側面を有する印刷回路基板232と印刷回路基板の内側面上に円周方向に実装された複数の発光素子234を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は基板検査装置及びその照明ユニットに係り、より詳細には、基板上に形成されたバンプパッドに形成されたプローブマークを検査するための基板検査装置及びその照明ユニットに関する。
一般的に、半導体装置はシリコンウェーハのような基板上に多様な工程を反復的に実施することで形成することができる。例えば、半導体基板上に電気的特性を有する回路パターンを形成するために膜形成工程、フォトリソグラフィ工程、エッチング工程、イオン注入工程、洗浄工程などを含むファブ(FAB;fabrication)工程が反復的に実施される。
EDS(Electrical Die Sorting、以下EDSとする)工程は前記ファブ工程を通じて半導体基板上に形成された半導体装置の電気的特性を検査するために実施される。
前記EDS工程を実施するための装置は、半導体基板上に形成された半導体装置との電気的な連結のための複数の探針(probe neddle)を有するプローブカードを含むプローブと、前記プローブカードと電気的に連結されるテスタを含む。前記プローブとテスタは複数のポゴピンによって電気的に連結され、前記ポゴピンは前記プローブとテスタとの間に配置されたポゴブロックの上部面及び下部面から突出されるように前記ポゴブロックを貫通して配置される。前記プローブカードはプローブカードステージによって支持され、前記半導体基板は前記プローブカードの下で基板ステージによって支持される。
前記プローブカードとテスタがポゴピンによって電気的に連結された状態で前記基板ステージの上昇によって前記半導体基板上に形成された半導体装置のうち一つが前記プローブカードと電気的に連結される。具体的に、それぞれの半導体装置には前記探針との接触のためのバンプパッドが形成されており、前記基板ステージの上昇によって前記探針と前記バンプパッドがそれぞれ接触される。
前記のように半導体装置に対するEDS工程が終了すると、それぞれのバンプパッドには前記探針との接触によるプローブマークが形成される。前記プローブマークはプローブの一側に具備されるプローブマーク検査装置によって検査することができる。前記プローブマーク検査装置に対する一例は(特許文献1)に開示されている。
図1は従来のプローブマーク検査装置を説明するための概略的な構成図である。
図1を参照すると、前記プローブマーク検査装置100は半導体基板10を支持するためのステージ102、半導体基板10上の検査領域、例えば、バンプパッドが形成されたパッド領域を照明するための光源104及び前記検査領域のイメージを獲得するためのイメージ獲得ユニット106を含む。前記光源104は示されたようにイメージ獲得ユニット106の側面に配置され前記検査領域に単一傾斜照明を提供する。
最近、半導体装置の集積度が増加されたことによって前記バンプパッドの大きさ及び探針の直径が縮小されており、それにより前記単一傾斜照明を用いて獲得された検査領域のイメージからプローブマークの識別がしだいに難しくなりつつある。
大韓民国公開特許2005−55041号
前記のような問題点を解決するための本発明の一つの目的は検査領域のイメージからプローブマークを容易に識別することができる基板検査装置を提供することにある。
前記のような問題点を解決するための本発明の他の目的は検査領域のイメージからプローブマークを容易に識別するための照明ユニットを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一側面による基板検査装置は、検査領域を有する基板を支持するためのステージと、前記検査領域を検査するために前記検査領域のイメージを獲得するためのイメージ獲得ユニットと、前記検査領域を照明するために前記ステージと前記イメージ獲得ユニットとの間に配置され、前記検査領域に向かって配置された内側面を有する開口が形成された印刷回路基板と前記印刷回路基板の内側面上に円周方向に実装された複数の発光素子を含むリング照明ユニットと、を含む。
本発明の実施形態によると、それぞれの発光素子としては、表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードを使用することができる。
本発明の実施形態によると、前記開口の内側面は、前記ステージの上部面に対して40°〜50°の傾斜角を有することができる。
本発明の実施形態によると、前記検査領域内には前記基板上に形成された半導体装置の電気的テストのための複数の金属バンプが形成されている。
本発明の実施形態によると、前記半導体装置は表示駆動回路を含む。
本発明の実施形態によると、前記印刷回路基板は前記リング形態の内側面を有するリング基板と、及び前記リング基板から水平方向外側に延長する支持基板を含む。
本発明の実施形態によると、前記基板検査装置は前記リング照明ユニットを支持するためのパネルをさらに含む。
本発明の実施形態によると、前記パネルは前記リング基板と対応するホールを有し、前記リング照明ユニットは前記支持基板の上部面が前記パネルの下部面に接するように前記パネルに装着する。
本発明の実施形態によると、前記パネルは前記リング基板と対応するホールを有し、前記リング照明ユニットは前記リング基板の外側面と前記支持基板の上部面が前記パネルに形成されたホールの内側面とが前記パネルの下部面にそれぞれ接するように前記パネルに装着する。
本発明の実施形態によると、前記ステージは、前記基板上に形成された半導体装置の電気的テストのための第1検査位置と前記照明ユニット下の第2検査位置との間で移動可能であるように配置される。
本発明の実施形態によると、前記基板検査装置は、前記イメージ獲得ユニットと連結され前記イメージ獲得ユニットによって獲得されたイメージを処理するためのイメージ処理ユニットと、前記イメージ処理ユニットと連結されイメージ情報を貯蔵するためのイメージ貯蔵ユニットと、前記イメージ処理ユニットと連結され前記イメージを表示するための表示ユニットと、をさらに含む。
本発明の実施形態によると、前記印刷回路基板の内側面はリング形態を有する。
本発明の他の側面によると、照明ユニットは内側面を有する開口が形成されたベースを有する印刷回路基板と、前記内側面上に円周方向に装着された複数の発光素子と、含む。
本発明の実施形態によると、それぞれの発光素子は、表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードである。
本発明の実施形態によると、前記開口の内側面は水平面に対して40°〜50°の傾斜角を有する。
本発明の実施形態によると、前記印刷回路基板は、前記発光素子が装着されるリング形態の内側面を有するリング基板と、前記リング基板から水平方向外側に延長する支持基板と、を含む。
本発明の実施形態によると、前記開口の内側面はリング形態を有する。
本発明の他の側面によると、照明ユニットは、内側面を有する開口が形成されたベースと、前記開口の内側面上に装着された複数の表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードと、を含む。
本発明の実施形態によると、前記複数の表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードは前記内側面上に配置される印刷回路基板上に装着される。
本発明の実施形態によると、前記印刷回路基板は、前記複数の表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードが装着されるリング形態の内側面を有するリング基板と、前記リング基板から水平方向外側に延長する支持基板を含む。
本発明の実施形態によると、前記開口の内側面は水平面に対して40°〜50°の傾斜角を有する。
本発明の実施形態によると、前記開口の内側面はリング形態を有する。
本発明のさらなる側面による基板検査装置は、検査領域を有する基板を支持するためのステージと、前記検査領域を検査するために前記検査領域のイメージを獲得するためのイメージ獲得ユニットと、
前記ステージと前記イメージ獲得ユニットとの間に配置され、内側面を有する開口が形成されたベース及び前記検査領域を照明するために前記内側面上に装着された複数の表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードと、を含むことができ、前記開口の内側面は前記検査領域に対して垂直でない。
本発明の実施形態によると、前記開口はリング形態を有する。
本発明の実施形態によると、前記開口の内側面は前記ステージの表面に対して20°〜70°の傾斜角を有する。
本発明の実施形態によると、それぞれの発光素子は、表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードである。
本発明の実施形態によると、前記基板検査装置は、前記開口上に装着される印刷回路基板をさらに含み、前記発光素子は印刷回路基板上に装着される。
前記のような構成の本発明によると、リング照明を使用して基板の検査領域から獲得されたイメージからバンプパッドのプローブマークを容易に識別することができる。また、表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードを使用することで光効率を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。
図2は本発明の一実施形態による基板検査装置を説明するための概略的な構成図である。
図2を参照すると、基板検査装置は基板20を支持するための基板ステージ210と前記基板20の検査領域22(図4参照)に対するイメージを獲得するためのイメージ獲得ユニット220及び前記基板20の検査領域22を照明するためのリング照明ユニット230を含む。
前記基板検査装置は、前記基板20の検査領域22に対する電気的テスト工程を実施した後前記基板20の検査領域22内に位置された金属バンプパッド30、32、34(図8及び図9参照)に形成されたプローブマーク40、42、44(図8及び図9参照)を検査するために使用される。
例えば、前記基板検査装置はシリコンウェーハのような半導体基板20上に形成された半導体装置の電気的特性を検査するためのEDS工程が実施された後、前記半導体装置の金属バンプパッドに形成されたプローブマーク40、42、44を検査するために使用される。特に、前記半導体基板20上には、チップオンフィルムCOF技術を用いてLCD、PDP、OLEDなどのような平板ディスプレイ(Flat Panel Display)FPDと電気的に連結されるディスプレイ駆動集積回路を形成する。しかし、本発明は前記ディスプレイ駆動集積回路に限定されるものではなく、多様な半導体装置に適用することができる。
イメージ獲得ユニット220ではCCD(Charge Coupled Deviced)カメラが使用される。前記イメージ獲得ユニット220は検査領域22のイメージを処理するためのイメージ処理ユニット250と連結され、前記イメージ処理ユニット250は表示ユニット252及びイメージ情報を貯蔵するためのイメージ貯蔵ユニット254と連結される。イメージ獲得ユニット250によって獲得された検査領域22のイメージは前記表示ユニット252によって表示される。
前記基板ステージ210は、前記電気的テスト工程(例えば、EDS工程)を実施するための第1検査位置Aとプローブマーク40、42、44を検査するための第2検査位置Bとの間で移動可能であるように配置されることができ、半導体基板20の高さを調節するために垂直方向に移動可能であるように配置される。
図3は図2に示されたリング照明ユニットを説明するための拡大断面図であり、図4は図2に示されたリング照明ユニットを説明するための平面図であり、図5は図2に示されたリング照明ユニットを説明するための底面図である。
図3〜図5を参照すると、前記リング照明ユニット230は前記基板ステージ210とイメージ獲得ユニット220との間に配置され、印刷回路基板232と複数の発光素子234を含む。
前記印刷回路基板232はリング形態を有するリング基板238と前記リング基板238の下部から水平方向外側に延長する支持基板240を含むことができ、前記基板ステージ210とイメージ獲得ユニット220との間に水平方向に配置されるパネル236(またはベース)上に装着される。前記リング基板238は前記基板20の検査領域22に向かって配置されたリング形態の内側面238aを有し、前記複数の発光素子234は前記リング基板238の内側面238a上に円周方向に装着される。
前記パネル236は前記リング基板238のホール(または開口)と対応するホール236a(または開口)を有し、前記リング照明ユニット230は前記リング基板238の外側面及び前記支持基板240の上部面が前記ホール236aの内側面及び前記パネル236の下部面とそれぞれ接するように締結部材(図示せず)または接着剤を用いて装着される。
前記リング基板238の内側面238aは前記半導体基板20が置かれる前記基板ステージ210の上部面に対して約20°〜70°の傾斜角を有する。特に、前記リング基板238の内側面238aは前記基板ステージ210の上部面に対して約40〜50°の傾斜角(例えば、約45°)を有する。
前記リング基板238及び支持基板240は円形リング形状を有しているが、本発明は前記印刷回路基板232の形状によっては限定されない。
前記発光素子234の例としては表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードを」使用することができ、これにより、光効率を向上させることができる。すなわち、前記表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードは前記傾斜されたリング基板238の内側面238a上に前記基板20の検査領域22のみを照明するように表面実装されるので光効率が向上される。
前記リング基板238の傾斜された内側面238a上には4〜20個程度の発光素子234が装着される。例えば、図示されたように、前記リング基板238の傾斜された内側面238a上には16個の発光素子234を装着される。しかし、前記発光素子234の搭載数量は検査領域22の大きさまたはリング基板238の直径によって変更されることもある。
前記リング基板238及び前記支持基板240は前記発光素子234と電気的に連結される配線242を有する。前記配線242は前記発光素子234を照明制御部244と連結するために提供される。
図2を参照すると、前記基板ステージ210はEDS工程を実施形態するために第1検査位置Aに位置され、次に、プローブマーク40、42、44を検査するために第2検査位置Bに位置される。
前記基板ステージ210が前記第1検査位置Aに位置された場合、前記基板ステージ210の上部には前記基板20の検査領域22内のバンプパッド30、32、34と接触される探針262を有するプローブカード260が配置される。前記プローブカード260はプローブカードステージ264によって支持される。
前記プローブカード260の上部には、前記探針262及びバンプパッド30、32、34を通じて半導体装置に電気的な信号を印加することで前記半導体装置の電気的特性を検査するためのテスタ270が配置され、前記テスタ270とプローブカード260との間を電気的に連結するためのポゴブロック280が前記テスタ270とプローブカード260との間に配置される。前記ポゴブロック280には電気的な信号伝達のための複数のポゴピン282が装着されている。
前記EDS工程は前記第1検査位置Aで前記ステージ210の上昇によって前記探針262が前記バンプパッド30、32、34に接触された後実行される。
前記探針262と前記バンプパッド30、32、34との間の接触によって前記バンプパッド30、32、34の表面部位にはプローブマーク40、42、44が形成され、前記EDS工程が実施された後、第2検査位置Bで前記イメージ獲得ユニット220によって獲得された検査領域22のイメージを用いて前記プローブマーク40、42、44に対する検査工程が実行される。
図6及び図7は従来の基板検査装置を用いて獲得された検査領域のイメージを示す写真であり、図8及び図9は本発明の一実施形態による基板検査装置を用いて獲得された検査領域のイメージを示す写真である。
図6及び図7を参照すると、従来の単一傾斜照明を用いて検査領域のイメージを獲得した場合、プローブマークを識別することが容易ではない。しかし、図8及び図9を参照すると、リング照明ユニット230を用いて検査領域22のイメージを獲得する場合、バンプパッド30、32、34に形成されたプローブマーク40、42、44を容易に識別することができる。
前記のような本発明によると、半導体基板のバンプパッドに形成されたプローブマークを容易に識別することができ、EDS工程で探針が前記バンプパッドに正常的に接触されたかを判断することができる。また、前記プローブマーク検査工程で光使用効率を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明は、半導体装置の基板検査に適用することができる。
従来のプローブマーク検査装置を説明するための概略的な構成図である。 本発明の一実施形態による基板検査装置を説明するための概略的な構成図である。 図2に示されたリング照明ユニットを説明するための拡大断面図である。 図2に示されたリング照明ユニットを説明するための平面図である。 図2に示されたリング照明ユニットを説明するための底面図である。 従来の基板検査装置を用いて獲得された検査領域のイメージを示す写真である。 従来の基板検査装置を用いて獲得された検査領域のイメージを示す写真である。 本発明の一実施形態による基板検査装置を用いて獲得された検査領域のイメージを示す写真である。 本発明の一実施形態による基板検査装置を用いて獲得された検査領域のイメージを示す写真である。
符号の説明
20 基板、
22 検査領域、
30、32、34 バンプパッド、
40、42、44 プローブマーク、
200 基板検査装置、
210 基板ステージ、
220 イメージ獲得ユニット、
230 リング照明ユニット、
232 印刷回路基板、
234 発光素子、
236 パネル、
238 リング基板、
240 支持基板、
242 配線、
244 照明制御部、
250 イメージ処理ユニット、
252 表示ユニット、
254 イメージ貯蔵ユニット、
260 プローブカード、
262 探針、
264 プローブカードステージ、
270 テスタ、
280 ポゴブロック、
282 ポゴピン。

Claims (27)

  1. 検査領域を有する基板を支持するためのステージと、
    前記検査領域を検査するために前記検査領域のイメージを獲得するためのイメージ獲得ユニットと、
    前記検査領域を照明するために前記ステージと前記イメージ獲得ユニットとの間に配置され、前記検査領域に向かって配置された内側面を有する開口が形成された印刷回路基板と前記印刷回路基板の内側面上に円周方向に実装された複数の発光素子を含むリング照明ユニットと、
    を含むことを特徴とする基板検査装置。
  2. それぞれの発光素子は、表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードであることを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  3. 前記内側面は、前記ステージの上部面に対して40°〜50°の傾斜角を有することを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  4. 前記検査領域内には前記基板上に形成された半導体装置の電気的テストのための複数の金属バンプが形成されていることを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  5. 前記半導体装置は、表示駆動回路を含むことを特徴とする請求項4記載の基板検査装置。
  6. 前記印刷回路基板は、前記リング形態の内側面を有するリング基板と、前記リング基板から水平方向外側に延長する支持基板と、を含むことを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  7. 前記リング照明ユニットを支持するためのパネルをさらに含むことを特徴とする請求項6記載の基板検査装置。
  8. 前記パネルは前記リング基板と対応するホールを有し、前記リング照明ユニットは前記支持基板の上部面が前記パネルの下部面に接するように前記パネルに装着されることを特徴とする請求項7記載の基板検査装置。
  9. 前記パネルは前記リング基板と対応するホールを有し、前記リング照明ユニットは前記リング基板の外側面と前記支持基板の上部面が前記パネルに形成されたホールの内側面と前記パネルの下部面にそれぞれ接するように前記パネルに装着されることを特徴とする請求項7記載の基板検査装置。
  10. 前記ステージは、前記基板上に形成された半導体装置の電気的テストのための第1検査位置と前記照明ユニット下の第2検査位置との間で移動可能であるように配置されることを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  11. 前記イメージ獲得ユニットと連結され前記イメージ獲得ユニットによって獲得されたイメージを処理するためのイメージ処理ユニットと、
    前記イメージ処理ユニットと連結されイメージ情報を貯蔵するためのイメージ貯蔵ユニットと、
    前記イメージ処理ユニットと連結され前記イメージを表示するための表示ユニットと、をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  12. 前記印刷回路基板の内側面は、リング形態を有することを特徴とする請求項1記載の基板検査装置。
  13. 内側面を有する開口が形成されたベースを有する印刷回路基板と、
    前記内側面上に円周方向に装着された複数の発光素子と、
    を含むことを特徴とする基板を検査するための照明ユニット。
  14. それぞれの発光素子は、表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードであることを特徴とする請求項13記載の照明ユニット。
  15. 前記開口の内側面は、水平面に対して40°〜50°の傾斜角を有することを特徴とする請求項13記載の照明ユニット。
  16. 前記印刷回路基板は、前記発光素子が装着されるリング形態の内側面を有するリング基板と、前記リング基板から水平方向外側に延長する支持基板と、を含むことを特徴とする請求項13記載の照明ユニット。
  17. 前記開口の内側面は、リング形態を有することを特徴とする請求項13記載の照明ユニット。
  18. 内側面を有する開口が形成されたベースと、
    前記開口の内側面上に装着された複数の表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードと、
    を含むことを特徴とする照明ユニット。
  19. 前記複数の表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードは、前記開口の内側面上に配置される印刷回路基板上に装着されることを特徴とする請求項18記載の照明ユニット。
  20. 前記印刷回路基板は、前記複数の表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードが装着されるリング形態の内側面を有するリング基板と前記リング基板から水平方向外側に延長する支持基板を含むことを特徴とする請求項19記載の照明ユニット。
  21. 前記開口の内側面は、水平面に対して40°〜50°の傾斜角を有することを特徴とする請求項18記載の照明ユニット。
  22. 前記開口の内側面は、リング形態を有することを特徴とする請求項18記載の照明ユニット。
  23. 検査領域を有する基板を支持するためのステージと、
    前記検査領域を検査するために前記検査領域のイメージを獲得するためのイメージ獲得ユニットと、
    前記ステージと前記イメージ獲得ユニットとの間に配置され、内側面を有する開口が形成されたベース及び前記検査領域を照明するために前記内側面上に装着された複数の表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードと、
    を含み、
    前記内側面は前記検査領域に対して垂直でないことを特徴とする基板検査装置。
  24. 前記開口は、リング形態を有することを特徴とする請求項23記載の基板検査装置。
  25. 前記開口の内側面は、前記ステージの表面に対して20°〜70°の傾斜角を有することを特徴とする請求項23記載の基板検査装置。
  26. それぞれの発光素子は、表面実装型発光ダイオードまたはフリップチップ発光ダイオードであることを特徴とする請求項23記載の基板検査装置。
  27. 前記開口上に装着される印刷回路基板をさらに含み、前記発光素子は印刷回路基板上に装着されることを特徴とする請求項23記載の基板検査装置。
JP2007116024A 2006-05-03 2007-04-25 基板検査装置及びその照明ユニット Pending JP2007300105A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060039848A KR100759843B1 (ko) 2006-05-03 2006-05-03 링 조명 유닛을 갖는 기판 검사 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007300105A true JP2007300105A (ja) 2007-11-15
JP2007300105A5 JP2007300105A5 (ja) 2010-06-03

Family

ID=38738213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116024A Pending JP2007300105A (ja) 2006-05-03 2007-04-25 基板検査装置及びその照明ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080001100A1 (ja)
JP (1) JP2007300105A (ja)
KR (1) KR100759843B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101183706B1 (ko) 2011-01-10 2012-09-17 세크론 주식회사 발광 소자의 검사를 위한 프로브 카드의 피치 조절 방법
JP2016501493A (ja) * 2012-12-10 2016-01-18 ウエイハイ ホアリン オプト−エレクトロニクス カンパニー リミテッド 画像識別装置及び画像読取装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110037492A1 (en) * 2007-05-15 2011-02-17 Rudolph Technologies, Inc. Wafer probe test and inspection system
DE102009026186A1 (de) * 2009-07-16 2011-01-27 Hseb Dresden Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kanten- und Oberflächeninspektion
WO2019147730A1 (en) * 2018-01-24 2019-08-01 Corning Incorporated Apparatus and methods for inspecting damage intensity
CN109030511B (zh) * 2018-07-27 2024-04-16 苏州精濑光电有限公司 一种面板压接装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236747B1 (en) * 1997-02-26 2001-05-22 Acuity Imaging, Llc System and method for image subtraction for ball and bumped grid array inspection
KR19990018439A (ko) * 1997-08-27 1999-03-15 윤종용 부품 검사장치
JP2001332595A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Sony Corp 焦点合わせ制御機構及びこれを用いた検査装置
US6850637B1 (en) * 2000-06-28 2005-02-01 Teradyne, Inc. Lighting arrangement for automated optical inspection system
JP2002243656A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Nec Corp 外観検査方法及び外観検査装置
TW543128B (en) * 2001-07-12 2003-07-21 Highlink Technology Corp Surface mounted and flip chip type LED package
KR100492159B1 (ko) * 2002-10-30 2005-06-02 삼성전자주식회사 기판 검사 장치
TWM273822U (en) * 2004-06-29 2005-08-21 Super Nova Optoelectronics Cor Surface mounted LED leadless flip chip package having ESD protection
KR101050842B1 (ko) * 2004-07-05 2011-07-21 삼성테크윈 주식회사 접합위치 불량 검사 장치 및 이의 접합위치 불량 판단보정방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101183706B1 (ko) 2011-01-10 2012-09-17 세크론 주식회사 발광 소자의 검사를 위한 프로브 카드의 피치 조절 방법
JP2016501493A (ja) * 2012-12-10 2016-01-18 ウエイハイ ホアリン オプト−エレクトロニクス カンパニー リミテッド 画像識別装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100759843B1 (ko) 2007-09-18
US20080001100A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101953645B1 (ko) Led 기판 리페어 장비 및 방법
CN1812070B (zh) 探测卡及其制造方法以及对准方法
JP2007300105A (ja) 基板検査装置及びその照明ユニット
KR101456253B1 (ko) 프로브 장치 및 시험 장치
CN111742399B (zh) 接触精度保证方法、接触精度保证机构和检查装置
US9234917B2 (en) Probing device and manufacturing method thereof
US9322849B2 (en) Methods and systems for cleaning needles of a probe card
TWI468675B (zh) 建立終端的梢端區位之方法
JP6281972B2 (ja) 透明プローブ基板を用いた基板検査装置
TW201445122A (zh) 基板彎曲裝置、基板彎曲檢查裝置以及方法
JP2007200934A (ja) プローブカードのプローブ針の針跡評価方法
TWI751437B (zh) 導電性球檢查修復裝置
JP2007300105A5 (ja)
JP2005223281A (ja) 部品実装基板検査装置
EP1288668A2 (en) System and method for testing electronic device interconnections
KR20090053327A (ko) 조명 유닛 및 이를 포함하는 검사 장치
JP2007005490A (ja) 半導体デバイスの検査用プローブ装置、半導体デバイスの検査装置および半導体デバイスの検査方法
JP2007081172A (ja) プローブ針クリーニング基板
US11888011B2 (en) Electronic detection module for testing micro chips
JP4228290B2 (ja) Icデバイスの検査装置
WO2023053968A1 (ja) 検査装置及び検査方法
KR101496059B1 (ko) 다이들의 위치 정보를 획득하는 방법
KR101148669B1 (ko) 기판 검사 장치
WO2020194595A1 (ja) フレキシブル表示基板の接続部の検査装置及びフレキシブル表示装置の製造方法
JP7213016B2 (ja) 高解像度画像作成用カメラスタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110906