JP2007297974A - エンジンの燃焼室の構造 - Google Patents

エンジンの燃焼室の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007297974A
JP2007297974A JP2006126494A JP2006126494A JP2007297974A JP 2007297974 A JP2007297974 A JP 2007297974A JP 2006126494 A JP2006126494 A JP 2006126494A JP 2006126494 A JP2006126494 A JP 2006126494A JP 2007297974 A JP2007297974 A JP 2007297974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
intake
slope
engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006126494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600346B2 (ja
Inventor
Akihito Miyamoto
彰仁 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2006126494A priority Critical patent/JP4600346B2/ja
Publication of JP2007297974A publication Critical patent/JP2007297974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600346B2 publication Critical patent/JP4600346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】着火性を向上させることで、燃費の向上を図るとともに出力の増大を図ることができるようにする。
【解決手段】吸気バルブ23,23が設けられた吸気斜面21と排気バルブ24,24が設けられた排気斜面22とを有しペントルーフ形状に形成されたエンジンの燃焼室の構造であって、吸気斜面21と排気斜面22とを接続し燃焼室の上端を形成する頂部25と、頂部25に設けられた点火プラグ18と、頂部25に形成された窪みであって点火プラグ18から頂部25に沿って延在する溝部26とが備えられ、この溝部を、点火プラグ18に向けて徐々に深くなるように形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、エンジンの燃焼室の構造に関するものである。
従来より、点火プラグを備えるエンジンにおいて、この点火プラグの電極周辺に可燃混合気を滞留させることを狙った技術が存在する(例えば、以下の特許文献1の技術参照)。ここで、特許文献1の図6および図3に対応する図として、それぞれ、図10および図11を示す。
これらの図10および図11に示すように、特許文献1のエンジン100のピストン101の頂面には凹部102が形成されている。これにより、燃焼室103内でタンブル流Tを生成させ、燃料と空気との混合を促進を図るようになっている。
また、このエンジン100においては、天井部104に段差部105が形成されている。この段差部105は、タンブル流Tを弱めることで、点火プラグ106の電極107周りに可燃混合気の層を滞留させることを狙ったものである(例えば、特許文献1の明細書〔0036〕〜〔0038〕段落等の記載参照)。
特開2003−254067号公報
しかしながら、この特許文献1の技術のように、ピストン101の頂面に凹部102を形成すると、ピストン頂面の表面積が増大するため、熱損失が大きくなるという課題がある。
また、特許文献1の技術においては、図11の段差部105を天井部104の内径全長に亘って形成しなくてはならず、加工に要する手間やコストの増大を招くという課題もある。
また、この特許文献1の技術は、タンブル流Tの生成を促進させながら、このタンブル流Tを段差部105でこのタンブル流Tを堰き止めるという、相反する作用を生じさせるものである。つまり、タンブル流Tによる混合促進と、点火プラグ106の電極107近傍において可燃混合気を滞留させるという作用とは、いわばトレードオフの関係にあり、両者を両立させることには限界がある。
本発明はこのような課題に鑑み案出されたもので、着火性を向上させることで、燃費の向上を図るとともに出力の増大を図ることができる、エンジンの燃焼室構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のエンジンの燃焼室構造(請求項1)は、吸気バルブが設けられた吸気斜面と排気バルブが設けられた排気斜面とを有しペントルーフ形状に形成されたエンジンの燃焼室の構造であって、該吸気斜面と該排気斜面とを接続し該燃焼室の上端を形成するとともに点火プラグが設けられる頂部と、該頂部に形成された窪みであって該点火プラグから該頂部に沿って延在する溝部とが備えられ、該気流ガイド溝部は、該点火プラグ側が深くなるように形成されていることを特徴としている。
また、請求項2記載の本発明のエンジンの燃焼室構造は、請求項1記載の内容において、該溝部は、該吸気斜面から連続する第1溝面と、該排気斜面から連続する第2溝面と、該第1溝面および該第2溝面が互いに接する溝頂部とを有し、該吸気バルブが配設されている箇所において該吸気斜面と該第1溝面とが連続した1平面として形成されていることを特徴としている。
また、請求項3記載の本発明のエンジンの燃焼室構造は、請求項1または2記載の内容において、該吸気斜面および該排気斜面の少なくとも一方に配設され該燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射装置を備えることを特徴としている。
また、請求項4記載の本発明のエンジンの燃焼室構造は、請求項1〜3いずれか1項記載の内容において、頂面が平坦に形成されたピストンを備えることを特徴としている。
本発明のエンジンの燃焼室構造によれば、燃焼室内の可燃混合気を点火プラグに対して集中させることを促進し、且つ、点火プラグ周りで滞留させることができるので、着火性を向上させ、燃費の向上を図るとともに出力の増大を図ることができる。(請求項1)
また、実質的に吸気斜面の面積を大きくすることができるので、吸気バルブの配置自由度を高めたり、外径の大きな吸気バルブを適用したりすることが可能となる。(請求項2)
また、燃焼室内に噴射された燃料を点火プラグ周りに集中させることで、いわゆる直噴方式のエンジンであっても、着火性および燃費をともに向上させることができる。(請求項3)
また、頂面が平坦なピストンを用いることで、ピストン頂面の表面積を小さくすることが可能となり、熱損失を抑制することができるとともに、ピストンの加工に要するコストを削減することができる。(請求項4)
以下、図面により、本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造について説明すると、図1はそのエンジンの燃焼室を示す模式的な断面図、図2は図1の模式的なII−II矢視断面図、図3は図1中符号IIIとして示す領域の模式的な拡大図であって点火プラグを省略した図、図4は図2の模式的なIV−IV矢視断面図、図5は図2の模式的なV−V断面図、図6は図5中符号VIとして示す領域の模式的な拡大図、図7は原則的には図2と同じ図であって燃焼室内の気流を模式的に示すものである。
図1に示すように、エンジン10は、シリンダヘッド11とシリンダブロック12とから主に構成されている。
このうち、シリンダブロック12のシリンダ13内にはピストン14が設けられ、シリンダ13内を上下方向に摺動できるようになっている。
また、このシリンダヘッド11の下面20は、図2に示すように、2つの吸気バルブ23が設けられた吸気斜面21と、2つの排気バルブ24が設けられた排気斜面22とから成り、いわゆるペントルーフ形状に形成されている。
そして、ピストン14の頂面15とシリンダヘッド下面20との間の空間として、燃焼室16が形成されている。
換言すれば、ピストン頂面15は燃焼室16の下部を形成し、シリンダヘッド下面20は燃焼室16の上部を形成するようになっている。なお、このピストン14の頂面15は平坦に形成されている。
また、ペントルーフ形状とは、図3に示すように、吸気斜面21と排気斜面22との相対角度が所定の角度θ1(但し、θ1<180度)となるように形成された形状をいう。
また、図2中、2つの吸気バルブ23が配列された方向に延びる燃焼室16の中心線を符号C1として示し、この中心線C1に直交する燃焼室16の中心線を符号C2で示す。また、中心線C1に沿った方向をX方向とし、中心線C2に沿った方向をY方向とし、さらに、ピストン14の摺動方向(即ち、図2中、紙面奥行き方向)をZ方向とする。
ところで、シリンダヘッド下面20の頂部25には、上方へ窪んだ気流ガイド溝部(溝部)26がX方向に延在して形成されている。
また、この気流ガイド溝部26の両端部26A,26Aは、吸気バルブ23のかさ部23Aの外縁23Bと、排気バルブ24のかさ部24Aの外縁24Bとを結ぶ仮想線L1,L1よりも中心線C2側に収まるように形成されている。
また、この気流ガイド溝部26のうち、排気バルブ24に面してX方向に延在する端部26Bは、波型形状で形成されている。なお、この端部26Bの波型形状は、排気側のバルブシート(図示略)を圧入する際に必要となる肉厚を確保するために必要な形状として設定されている。
また、図2に示すように、電極18Aがシリンダヘッド下面20の略中央において、気流ガイド溝部26から燃焼室16へ向けて突出するように、点火プラグ18が、シリンダヘッド11に対して取り付けられている。
そして、この気流ガイド溝部26は、図5に示すように、両端部26A,26Aから点火プラグ18(即ち、中心線C2)に向けて徐々に深くなるように形成されている。
また、図5に示すように、この頂部25のうち、気流ガイド溝部26の両端部26A,26Aの外側には、それぞれ、水平面25A,25Aが形成されている。
また、この気流ガイド溝部26の両端部26A,26Aの近傍には、それぞれ、図6に示すように、A傾斜面28と、円弧面29と、B傾斜面30とが形成されている。
これらのうち、A傾斜面28は、気流ガイド溝部26の端部26Aから点火プラグ18側へ向けて延在し、頂部25の水平部25Aに対して、所定の角度θ2を成して傾斜した面である。
また、B傾斜面30は、点火プラグ18から端部26A側へ向けて延在し、水平部25Aに平行する仮想線L25Aに対して所定の角度θ3(但しθ2>θ3)を成して傾斜した面である。
また、円弧面29は、A傾斜面28とB傾斜面30との間において所定の曲率半径R1で円弧状に形成された面である。
また、図3で示すように、気流ガイド溝部26には、吸気側溝面(第1溝面)31と、排気側溝面(第2溝面)32と、溝頂部33とが形成されている。
これらのうち、吸気側溝面31は、点火プラグ18が配設された箇所(即ち、図2のI−I断面)において、吸気斜面21に対して所定の角度θ4を成して傾斜し、且つ、この吸気斜面21から連続するように形成された面である。
また、排気側溝面32は、点火プラグ18が配設された箇所において、排気斜面22に対して所定の角度θ5を成して傾斜し、且つ、この排気斜面22から連続するように形成された面である。
また、溝頂部33は、吸気側溝面31および排気側溝面32が互いに接する部分であって、気流ガイド溝部26の最上端(即ち、燃焼室16の最上端)を形成している部分である。
また、図4で示すように、吸気バルブ23が配設された箇所(即ち、図2のIV−IV断面)において、吸気斜面21と吸気側溝面31とは、互いに成す角度がゼロ(θ4=0)、即ち、吸気斜面21および吸気側溝面31は連続した1平面として形成されている。
なお、排気側溝面32は、図4に示す断面においても、図3で示した断面と同様に、排気斜面22に対して所定の角度θ5を成して傾斜した面として形成されている。
また、図2に示すように、吸気斜面21の基端部21A近傍における中心線C2上には、図示しないインジェクタ(燃料噴射装置)の先端部が挿入されるインジェクタ穴34が形成されている。
本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造は上述のように構成されているので、以下のような作用および効果を奏する。
ピストン14が上昇すると燃焼室16内には、図1および図7中矢印F1で示すように、吸気斜面21および排気斜面22に沿って流れる気流(これを、Y方向スキッシュ流という)が生成される。
これと同時に、図5および図7中矢印F2で示すように、気流ガイド溝部26に沿って流れる気流(これを、X方向スキッシュ流という)が生成される。
これにより、燃焼室16内で、燃料と空気との混合を促進しながら、点火プラグ18の電極18A周りに可燃混合気を集中させることができる。
特に、気流ガイド溝部26は、水平面25Aからの深さ(図6中符号d26参照)が、端部26A近傍で急激に深くなり、且つ、点火プラグ18に向けて徐々に深くなるように形成されているので、X方向スキッシュ流F2の流速が過剰に速くなることを抑制しながら、且つ、このX方向スキッシュ流F2を点火プラグ18の電極18A周りに集中させることができる。
これにより、可燃混合気を点火プラグ18の電極18A周りに集中させることが可能となり、着火性を向上させることで、燃費の向上を図るとともに出力の増大を図ることができる。
また、長い時間、可燃混合気を電極18A周りに滞留させることで、点火タイミングの自由度を高めることもできる。
また、図4で示すように、吸気バルブ23が配設された箇所(即ち、図2のIV−IV断面)において、吸気斜面21と吸気側溝面31とは、互いに成す角度がゼロ(θ4=0)、即ち、吸気斜面21および吸気側溝面31は連続した1平面として形成されている。
これにより、従来のエンジンにおける吸気斜面に比べ、実質的に吸気斜面21の面積を大きくすることができる。
そして、吸気斜面21の面積を大きくしたことによって、径の大きなかさ部23Aを有する吸気バルブ23を用いることが可能となり、エンジン10の高出力化を図ることができる。
また、図2に示すように、吸気斜面21にはインジェクタ穴34が形成され、このインジェクタ穴34に挿入されたインジェクタ(図示略)から、燃焼室16内に燃料が噴射されるようになっている。つまり、このエンジン10はいわゆる直噴式のエンジンであるが、このような直噴式のエンジン10においては、一般的なポート噴射式のエンジンに比べると、燃料と空気とを混合させる時間が短いため、一般的に、燃料と空気との混合を促進することが難しく、また、可燃混合気を点火プラグに集中させることも難しい。
しかしながら、本実施形態に係る本発明によれば、シリンダヘッド下面20に気流ガイド溝部26を形成することで、燃料と空気との混合の促進を図り、また、可燃混合気を点火プラグ18の電極18A周りに集中させ且つ滞留させることができるのである。
さらに、本実施形態に係る本発明によれば、図10に示す従来の技術のように、ピストン101の頂面に凹部102を形成する必要もなく、図1に示すようにその頂部15が平坦のピストン14を用いることができる。これにより、従来の技術では解決できなかった熱損失が生じるという課題を解決しながら、燃料と空気との混合を促進し、また、可燃混合気を電極18A周りに集中且つ滞留させることができる。
また、頂面15が平坦なピストン14を用いることで、ピストン14の形成に要する手間や時間を削減することで、コストを抑制することも可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
また、上述の実施形態においては、図5および図6に示すように、気流ガイド溝部26の両端部26A,26Aの近傍には、それぞれ、A傾斜面28と、円弧面29と、B傾斜面30とが形成された場合について説明したが、これに限定するものではない。
例えば、図8は、原則的には図5と同じ図であるが、気流ガイド溝部26の形状が異なっている。
つまり、この図5においては、A傾斜面41が、気流ガイド溝部26の端部26Aから点火プラグ18側へ向けて延在し、頂部25の水平部25Aに対して、所定の角度θ6を成して傾斜した面として形成され、図6に示す円弧面29やB傾斜面30は形成されていない。
このように、気流ガイド溝部26をシンプルな形状にすることで、気流ガイド溝部26を形成するために要する手間や時間を削減することで、コストを抑制することができ、且つ、図8中矢印F3で示すように、気流ガイド溝部26に沿って流れる気流(X方向スキッシュ流)を生成し、燃料と空気との混合を促進しながら、点火プラグ18の電極18A周りに可燃混合気を集中させることができる。
また、上述の実施形態においては、図2に示すように、気流ガイド溝部26のうち、排気バルブ24に面してX方向に延在する端部26Bを波型形状に形成した場合を示したが、これに限定するものではない。
例えば、図9は、原則的には図2と同じ図であるが、この図9に示すように、図2の気流ガイド溝部26に換えて、X方向に延びる直線形状に形成された端部42Bを有する気流ガイド溝部42を形成してもよい。
また、図1〜7を用いて説明した実施形態および図7および図8に示す変形例においては、エンジン10が直噴式のエンジンである場合について説明したが、これに限定されるものではなく、ポート噴射式のエンジンであってもよい。
本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造の全体構成を示す模式的な断面図である。 本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造のうち、図1の模式的なII−II矢視断面図である。 本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造のうち、図1中符号IIIとして示す領域の模式的な拡大図であって点火プラグを省略した図である。 本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造のうち、図2の模式的なIV−IV矢視断面図である。 本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造のうち、図2の模式的なV−V断面図である。 本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造のうち、図5中符号XIとして示す領域の模式的な拡大図である。 本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造のうち、図1の模式的なII−II矢視断面図であって燃焼室内の気流を模式的に示すものである。 本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造の変形例を示すものである。 本発明の一実施形態に係るエンジンの燃焼室構造の変形例を示すものである。 従来のエンジンの燃焼室構造を示す模式的な断面図である。 従来のエンジンの燃焼室構造を示す模式的な断面図である。
符号の説明
10 エンジン
14 ピストン
15 ピストン頂面
16 燃焼室
18 点火プラグ
21 吸気斜面
22 排気斜面
24 排気バルブ
23 吸気バルブ
25 頂部
26 気流ガイド溝部(溝部)
31 吸気側溝面(第1溝面)
32 排気側溝面(第2溝面)
33 溝頂部

Claims (4)

  1. 吸気バルブが設けられた吸気斜面と排気バルブが設けられた排気斜面とを有しペントルーフ形状に形成されたエンジンの燃焼室の構造であって、
    該吸気斜面と該排気斜面とを接続し該燃焼室の上端を形成するとともに点火プラグが設けられる頂部と、
    該頂部に形成された窪みであって該点火プラグから該頂部に沿って延在する溝部とが備えられ、
    該溝部は、該点火プラグ側が深くなるように形成されている
    ことを特徴とする、エンジンの燃焼室構造。
  2. 該溝部は、
    該吸気斜面から連続する第1溝面と、
    該排気斜面から連続する第2溝面と、
    該第1溝面および該第2溝面が互いに接する溝頂部とを有し、
    該吸気バルブが配設されている箇所において該吸気斜面と該第1溝面とが連続した1平面として形成されている
    ことを特徴とする、請求項1記載のエンジンの燃焼室構造。
  3. 該吸気斜面および該排気斜面の少なくとも一方に配設され該燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射装置を備える
    ことを特徴とする、請求項1または2記載のエンジンの燃焼室構造。
  4. 頂面が平坦に形成されたピストンを備える
    ことを特徴とする、請求項1〜3記載のエンジンの燃焼室構造。
JP2006126494A 2006-04-28 2006-04-28 エンジンの燃焼室の構造 Expired - Fee Related JP4600346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126494A JP4600346B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 エンジンの燃焼室の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126494A JP4600346B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 エンジンの燃焼室の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007297974A true JP2007297974A (ja) 2007-11-15
JP4600346B2 JP4600346B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=38767672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126494A Expired - Fee Related JP4600346B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 エンジンの燃焼室の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600346B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113126A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼室構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718723U (ja) * 1980-07-04 1982-01-30
JPH08200076A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Mitsubishi Motors Corp 燃焼室構造
JPH09317474A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd 筒内直噴式内燃機関
JP2003254067A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの燃焼室構造
JP2005105877A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP2005188305A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射式内燃機関

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718723U (ja) * 1980-07-04 1982-01-30
JPH08200076A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Mitsubishi Motors Corp 燃焼室構造
JPH09317474A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nissan Motor Co Ltd 筒内直噴式内燃機関
JP2003254067A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの燃焼室構造
JP2005105877A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP2005188305A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射式内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113126A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼室構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600346B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7231901B2 (en) Direct-injection engine, method of controlling the same, piston used in the same and fuel injection valve used in the same
JP3835171B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2007092693A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2016041915A (ja) 内燃機関
JP2009041397A (ja) 複数点火エンジンの燃焼室構造
JP4600346B2 (ja) エンジンの燃焼室の構造
JP5702129B2 (ja) エンジンの燃焼室構造及びシリンダヘッド構造
CN111954755B (zh) 内燃机的燃烧室构造
JP6327180B2 (ja) 内燃機関
JP5549083B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関のピストン
JP2011226435A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2007239563A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP5782978B2 (ja) シリンダヘッド及び内燃機関
JP2006152904A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP2005351200A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4994473B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP5644228B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
KR20090063476A (ko) 가솔린 직접 분사 엔진용 피스톤 헤드
JP2005105877A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP2005194942A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2005113845A (ja) 内燃機関のピストン
JP2009275671A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2006152825A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2014047733A (ja) 内燃機関
JP2010196615A (ja) 直噴式エンジンのピストン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees