JP2007296583A - 連続鋳造機 - Google Patents

連続鋳造機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007296583A
JP2007296583A JP2007119071A JP2007119071A JP2007296583A JP 2007296583 A JP2007296583 A JP 2007296583A JP 2007119071 A JP2007119071 A JP 2007119071A JP 2007119071 A JP2007119071 A JP 2007119071A JP 2007296583 A JP2007296583 A JP 2007296583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
continuous casting
casting machine
cooling
plank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007119071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007296583A5 (ja
Inventor
William Sheldon
シェルダン ウイリアム
Randall Duane Siders
デュアン サイダーズ ランダル
Douglas Myhre
マイーレ ダグラス
Steven Lenertz
レナーツ スティーブン
Timothy Griffith
グリフィス ティモシー
David R Percival
アール.パーシバル デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delavan Ltd
Rosemount Aerospace Inc
Collins Engine Nozzles Inc
Original Assignee
Delavan Ltd
Delavan Inc
Rosemount Aerospace Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delavan Ltd, Delavan Inc, Rosemount Aerospace Inc filed Critical Delavan Ltd
Publication of JP2007296583A publication Critical patent/JP2007296583A/ja
Publication of JP2007296583A5 publication Critical patent/JP2007296583A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/22Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould
    • B22D11/225Controlling or regulating processes or operations for cooling cast stock or mould for secondary cooling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0003Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0014Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation from gases, flames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • G01J5/004Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids by molten metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0205Mechanical elements; Supports for optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0215Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/048Protective parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/05Means for preventing contamination of the components of the optical system; Means for preventing obstruction of the radiation path
    • G01J5/051Means for preventing contamination of the components of the optical system; Means for preventing obstruction of the radiation path using a gas purge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0806Focusing or collimating elements, e.g. lenses or concave mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0818Waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0818Waveguides
    • G01J5/0821Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/04Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving solid bodies
    • G01K13/08Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving solid bodies in rotary movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/1928Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperature of one space
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/22Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element being a thermocouple
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/27Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing element responsive to radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • G01J5/601Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature using spectral scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

【課題】連続鋳造機の厳しい内部環境に適する温度センサを用いて金属の鋳造を動的に制御する連続鋳造機を提供する。
【解決手段】本発明に係る装置は溶融金属を厚板140に成形するように適応され、構成される鋳型124と、鋳型124の下流に配置される、連続鋳造機を出る前に厚板140を冷却し、固化するように構成される冷却装置170と、厚板140の表面温度を検出するように構成される温度測定装置180とを備える。この温度測定装置180は鋳造される材料を動的に冷却するため冷却剤流量を調節する冷却装置170に接続されている。
【選択図】図2A

Description

本発明は溶融金属を厚板、ストランド、ビレットなどに成形する、連続鋳造機において、2次冷却を制御する連続鋳造機に関する。
(関連出願に対する相互参照)
本出願は2006年4月28に出願された米国仮出願番号第60/796,074号に対する優先権の利益を請求する。本出願は2007年2月21日に出願された米国特許出願番号第11/709,070号に関する出願である。これらの各出願は参照してここにその全体を取り入れる。
図1に示されるような連続鋳造機(または鋳造装置)では、溶融金属1は完成製品の幅と厚さとを所定の寸法に仕上げる、冷却鋳型2に注入される。金属は厚板またはストランド形状になって鋳型2を出る。このとき、成形される厚板、ストランドは溶融した金属のコア4と共に固化した金属の薄いシェル3を有する。ストランドは溶融金属をさらに凝固させるため第2の冷却域5に流れる。溶融金属が鋳造機を通過した後、操作や処理のためにそれまでの垂直から水平に向きを変えたとき、金属は溶融金属を液状から半固形状に変える水噴霧または気水混合流体噴霧を浴びて徐々に冷却する(2次冷却)。冷却速度はそのときの製造している金属の冶金的性質に直接影響を及ぼし、最良の製品を得るために従うべき、当業者に知られた理想冷却曲線がある。
残念なことに現在の連続鋳造機は設計上の理由から温度制御がある範囲に制限される。鋳型から水平になる点まで出口から測定した連続鋳造機の長さは複数の区域に分割されており、予め決められた一定の水量が各区域の出口温度を満たすため区域毎の冷却水量を増減して使用される。現在、金属の表面温度は光高温計または類似する装置を用いて測定されている。しかしながら、たとえば温度と理想冷却曲線のような予め決められた曲線とを組み合わせて使用する試みはなく、結果として、冷却は不正確なままである。
金属を素早く冷却したときに発生する表面のクラックまたは内部欠陥を生じさせず、または厚板のコアからの溶融金属の噴出を防ぐような方法を使って材料の表面温度を維持することは望ましい。噴出は金属の薄いシェルが破れたときに発生し、厚板内部の溶融金属が流れ出て鋳造装置を詰まらせ、高く付く鋳造装置の休止を招く。しばしば噴出はシェルがある厚さまで固化するのに必要な時間を与えられなかったとき、あるいは溶融金属が非常に高温であった場合のように製品回収速度が余りにも早いために生じ、このとき最後の固化が仕上げロールの下で起こり、ロール圧延中に加えられる圧力で内部応力が高くなって材料が噴出する。こうした噴出でもたらされる損失金額は約30,000,000円(250,000ドル)(製鋼圧延機1基当たり)で、このような不具合は月当たり2、3回の割合で発生することも珍しくない。
こうした故障は修理費を上昇させ、無駄を生じ、人員および機器が危険にさらされる。特に、鉄鋼業の場合、表面温度を制御することは鋼材の品質を向上させ、生産効率を高めることにつながる。
材料噴出を最小に保つための従来の知識によれば、鋳造厚板が連続鋳造機を通過するとき、厚板を過剰に冷却する、経験的に確立された冷却方法に従うことであった。この方法は連続して予め決められた流量になるように冷却剤を調節することで達成される。予め決められた流量は連続鋳造機に沿った幾つかの箇所で温度を目標値に近づけるように制御される。測定装置を用いて厚板温度をときどき確認しているにも拘らず、この装置は冷却剤制御装置に組み込まれない。普通に行われているのは厚板が切断される前の連続鋳造機の出口に固定した高温計を設けることだけである。シェルの形成される間、正確な温度制御を行わないことで、好ましい冷却速度に従うだけの能力がなく、製品の品質に悪影響が生じる。
連続鋳造機を通過するときの厚板の冷却を制御するため、この技術分野ではフィードバック機構を用いた方法でこれらの不具合を解消することが試みられた。たとえば、米国特許第4,073,332号明細書はこのような装置について記述する。しかしながら、この装置は避け難い不具合に苦しむことになる。この不具合の一例は可視性が著しく低く、振動が高くなり、極度の高温である連続鋳造機の厳しい内部環境に適した温度センサが存在しないことである。この点は米国特許第4,073,332号明細書の第5カラム、第6−10行の記載によって理解される。さらに、この点は米国特許第4,073,332号明細書に記載される取り組みが実用的でないという、別の理由から理解される。たとえば、米国特許第4,699,202号明細書によれば、米国特許第4,073,332号明細書の第2カラム、第8−21行に詳しく述べられる不具合について理解することができる。これらの各明細書の開示は参照してここにその全体を取り入れる。
時間短縮と共に鋳造材料の品質と量とを改良する必要性は鉄鋼業のような金属生産業において急務となっている。この技術分野の現状は生産高を最大化する方法で連続鋳造をアクティブに制御する装置を未だ持たない。この技術分野では、長期にわたってこのような装置を求める切実な要求がある。本発明はこれらの問題に対する解決策を提供する。
本発明の目的と利点とはここに記載され、後に続く詳細な説明から明らかになる。本発明のこれ以外の利点は添付図面と共に詳細な説明および請求の範囲に特に指摘された方法および装置により具体化され、達成される。
ここに具体化され、広く説明されるように、本発明の目的に従ってこれらの利点と他の利点を達成するため本発明は溶融金属の鋳造を動的に制御する装置、方法およびプログラムを含む。
一般的に、本発明は連続鋳造機内部の厳しい環境によく適する温度センサ装置を有するアクティブ・フィードバック制御装置を備える。温度測定は直接接触または間接的方法のいずれかを用いて達成される。このフィードバック制御装置は鋳造工程のある特定点で実温度と理想とする鋳造温度のような望ましい鋳造温度とを比較するように構成される。この温度センサ装置は冷却装置を制御するコントローラに接続される。温度センサ装置は測定域から流れる残留物を取り除くためのパージ・ガス系統を備える。この冷却装置は鋳造している材料を動的に冷却するため冷却剤流量を調節する。本発明の一実施例に従って、冷却装置は1ないしそれ以上の冷却液を鋳造材料に供給する複数のノズルを備える。本発明の好ましい実施例に従って、ノズルは気水混合流体の噴霧を供給する。供給する冷却剤について材料の温度測定に応じて実時間で動的に供給するのは鋳造装置の効率を最大化する。
本発明の別の態様に従って、連続鋳造する方法が提供される。この方法は、ここに説明されるように、連続鋳造機とフィードバック制御装置とを準備することを含む。本方法は、さらに材料が鋳型を出たとき、温度センサ手段を用いて材料流の表面温度を測定することを含む。この後、実測された表面温度はある望ましい冷却温度分布に関係する予め決められた表面温度と比較される。この比較に基づいて実表面温度と予め決められた表面温度との差に応じて連続鋳造機内部の冷却流体量を調節する。好ましくは、金属材料はコアが確実に固化したことを指示する温度になったときに連続鋳造機を出る。
本発明のさらに別の態様に従って、金属材料からなる厚板を鋳造するため連続鋳造機を制御する命令を含む、機械読み取りプログラムが提供される。このプログラムは材料の厚板の実測された表面温度と望ましい冷却温度分布に関係する予め決められた表面温度とを比較する手段を備える。このプログラムはまた実表面温度と予め決められた表面温度との差に応じて連続鋳造機内部の冷却装置を制御する手段を含む。
本発明のさらに別の実施例に従って、プログラムは冷却流体を連続鋳造機の内部に向ける、複数のノズルまたはノズル列を個別に制御する手段を有する。プログラムはまた材料が固化する間、材料流表面の幅方向にほぼ均一な表面温度を維持する手段を含む。さらに、プログラムはまた材料流の溶融コアが材料流の固化した壁面から外に噴出したことを感知する手段を備えることができる。本発明のさらに別の態様に従って、機械読み取りプログラムはまた連続鋳造機の速度を制御する手段を備えることができる。材料の厚板の表面温度を制御する手段はまた連続鋳造機の速度を変えるようにしてもよい。本発明のさらに別の態様に従って、温度センサあるいは他の要素のような装置の一部が休止する状況が発生したとき、予め選ばれた冷却モデルを省略する手段を備えることができる。
上述した一般的な説明と後に続く詳細な説明とは代表的説明であり、請求された本発明のさらなる説明を与えるように意図すると理解すべきである。
添付図面に示される本発明の好ましい実施例を詳しく参照する。本発明の方法および対応するステップが装置の詳細な説明と共に記述される。ここに提供される装置および方法は金属を鋳造するために使用される。本発明は、特に鋼および鋼合金を連続鋳造するのに適する。
説明と図示とを目的とし、限定する意図のない、本発明に従って構成された符号100で表わす装置の代表的実施例が図2Aに示される。本発明に従う装置の他の実施例または態様は後に説明されるように図2Bないし図16に示される。
本発明に従って、装置は金属材料の鋳造を動的に制御ために提供される。この装置は予め決められる冷却温度分布に従って鋳造される材料の流れを動的に冷却し、固化するように適応され、構成される。
図2Aに示されるように、図示を目的とし、限定する意図のない、実施例として、装置100は金属材料のような材料からなる厚板140を連続鋳造するように適応され、構成される連続鋳造機110を備える。この厚板140は用途に応じてストランドおよび同様な素材のような別の多用な名称を取ると理解することができる。連続鋳造機110は溶融材料10をひしゃく20を使って湯溜り120に注ぐ、第1端部または入口要素112を備える。湯溜り120は溶融材料10を溜めておくリザーバとして働き、鋳型124で終わる内面122を備える。溶融材料10が湯溜り120を通過して流れると、第1冷却装置130が溶融材料10の表面に固まった表皮が形成されるまで、材料から熱を奪い、鋳型124を出たとき、溶融材料10が部分的に固化した厚板140になる。
連続鋳造機110内部の鋳型124を出た後に、厚板140は全体として垂直方向から全体として水平方向に変わる複数のキャスタ・セグメント150を通って案内される。この厚板140はキャスタ・セグメント150内の複数のローラ160によって案内される。厚板140が連続鋳造機110を通過すると、冷却装置170によって冷却される。好ましくは、厚板140は表皮の厚みを維持し、材料の噴出を防ぐためには十分に速度を上げて冷却するが、一方厚板140が余り早く固化するのを防ぐためには十分に速度を下げて冷却する。厚板140の過冷却を防ぐことは連続鋳造機110のローラ160および他の部分の摩耗や振動を減らす効果がある。厚板140が鋳造機出口114から連続鋳造機110を去ったとき、好ましくは、厚板140は幅方向全体が固化する点まで冷却される。連続鋳造機110を出た後に、厚板140は切断装置300によって予め決められた長さに切断される。これらの各要素については後に詳しく議論される。
水平連続鋳造機110が図2Aに示されるが、多様な連続鋳造機の形態が本発明に従って使用できると理解される。たとえば、垂直連続鋳造機も使用することができる。この相違を表わすため、図2Aに示されるような水平連続鋳造機110では、厚板140は縦向きに鋳型を出て、その後キャスタ・セグメント150を通って移動すると、ローラ160が徐々に厚板140を方向転換させ、水平方向に向ける。対照的に、垂直連続鋳造機では、厚板が冷却されるときも厚板は縦向きのままである。
連続鋳造機110が金属材料のような多様な材料10を連続鋳造するために使用できることは理解される。特に、連続鋳造機110は多様な鋼級、他の第一鉄材および非第一鉄材ならびに同様な材料を鋳造するために使用することができる。さらに、この技術分野でよく知られるように、縦方向の鋳型124は、望まれるのあれば、円形、卵形、矩形、I字形、などを含む、多くの断面形状を持つことができる。第1冷却装置130は湯溜り120および鋳型124に内蔵させる、あるいはそれに隣接して形成される複数の通路を通して流体を流すことで、材料10から熱を奪うように適応され、構成される熱交換器を備える。
キャスタ・セグメント150は適する数だけ使用する。一般には、キャスタ・セグメント150は鋳造材料、厚板140を冷却するのに望ましい速度に応じて4個から8個が適当である。ローラ160は鋳造分野で知られたものと同じローラである。図4に示されるように、ローラ160は各ローラ軸168で軸受に支承される。ローラ160の構造および材料はよく知られており、ここでは繰り返し述べない。
本発明に従って、さらに厚板140を動的に冷却し、固化するように適応され、構成される冷却装置が設けられる。ここに説明されるように、この技術分野では、連続鋳造機内部を通過する中の厚板の表面温度を正確に測定するため実用的かつ効果的な温度測定装置を有する、冷却装置を求める切実な要求がある。本発明はこの問題に対する複数の新規な解決策を提供する。
図2Aに示されるように、図示を目的とし、限定する意図のない、冷却装置170が先に述べたように設けられる。この冷却装置170は材料が連続鋳造機を通過したとき、厚板140を動的に冷却するため冷却ノズル200のような複数の冷却装置を制御する制御装置190(図2および図3に模式的に示され、以下に詳しく議論される)に動作可能に接続される。好ましい実施例に従って、厚板140が連続鋳造機110を出る前に厚板140を予め決められた冷却温度分布に従って冷却する。一実施例に従って、温度測定装置180は厚板140が鋳型124を出た時点から出口114において連続鋳造機を出るときまで、厚板140の表面温度を測定するように適応され、構成される。
本発明の一態様に従って、この温度測定装置180は厚板140に直接接触する方法で厚板の温度を測定する。
図4Aに示されるように、図示を目的とし、限定する意図のない、温度測定装置180の第1の実施例はここに説明されるようなローラ160内部でローラの表面162に近接して配置される熱電対182のような検出手段を備える。この熱電対182は厚板140がローラ160に沿って送られるとき、厚板140の表面142の温度を相関的に、かつ実時間で検出するためローラ160の表面162に接し、または表面の下の直ぐ近くに配置される。さらに、熱電対182はローラの幅164に沿い、かつローラの周方向166全域にわたり連続して温度を検出するためローラ160の表面162に接し、または表面の下の直ぐ近くに配置される。熱電対182で収集される温度測定データは1ないしそれ以上のデータ伝送線192によって制御装置190に送られる。信号伝送用のリンクを与えるためローラ160の各端部163に変換子161が使用される。
図4Bに示されるように、代替的実施例に従って、抵抗温度検出器または温度検出キャパシタ186がローラ160に埋め込まれた共振回路187に動作可能に接続される。図示のように、共振回路187は予め決められた周波数で送信するアンテナ189のようなソースが放射する電磁波187bと交信するように適応され、構成される誘導線187aを備える。一度励磁されると、共振回路187は検出位置の温度を指示する信号を発生するため抵抗温度検出器または温度検出キャパシタ186に電流を供給する。共振回路187は、この後温度情報を含む信号187cを周囲に送信する。当業者に理解されるように、共振回路187は放射を受信し、送信する共振レンジを有する。一実施例に従って、この共振回路187は約14MHzから16MHzの範囲で働く。10〜20MHzの周波数を含む周波数レンジを走査することにより共振回路187が放射する信号を検出することが可能である。
これに代えて、図5に示されるように、ローラ160の内面(あるいはローラ160に形成される貫通孔160aを通して厚板140自身に表面)の温度を測定するためローラ160内側の点からの放射を検出する高温計280のような光検出技術を使用してもよい。ここで、放射はファイバ光ケーブル282によってローラ160の端部163から光交換子284によって取り出して検出する。光変換子284は多様な形態で装うことができる。ローラ160内部の1点を測定するため1本の光経路285をローラ160の端部163を通して引く方法、ローラ160の端部163で各ファイバ光ケーブル282の各端284a−284nがローラ回転毎に光経路を完成するように複数のファイバ光系統282a−282nをローラ160の中心から半径方向外側に配置する方法がある。各端288に結ばれるファイバ光系統282は厚板140の幅方向の温度分布を得るためローラ160の幅方向の異なる点287で温度を検出するように向けられる。
さらに、別の実施例として、図6に示されるように、温度測定装置380は厚板140に沿って選択的に回転させるように適応され、構成されるローラ382を備える。このローラ382はビーム390の第1端部392に配置される。ビーム390はさらに第2端部394を備えており、第1端部392と第2端部394との間に回動点396を形成している。ビーム390と連続鋳造機110とはピン398によって回動可能に連結される。図示のように、ビーム390は隣り合う2個のローラ382の間に配置される。ビーム390の第2端部394がスプリング400によって連続鋳造機110に結ばれる。このスプリング400は確実に温度を測定するため厚板140にローラ382を押し付けるように適応され、構成される。
ローラ382はローラ軸384に回転可能に装着される。ローラ382は、たとえばセラミックまたは炭化ケイ素あるいはアルミナのような他の材料の耐火物から製作される。ローラ軸384には熱電対386が内蔵されており、この熱電対386が厚板140の温度を制御装置190に伝送する信号線388に結ばれている。熱電対386がローラ軸384内部で実際の温度を測定する間、温度測定装置380はローラ軸384内部の温度に基づいて厚板140の表面温度を指示するように適切に較正される。水と蒸気との対流により生じる誤差を減少させるためローラにパージ・ガスを吹き付ける。これはガス供給系統400bを通して送られるパージ・ガスをビーム390を取り囲むガス流路400aに送り、ローラに吹き出すようにする。一実施例に従って熱電対386はローラ軸384内部で熱的に絶縁される。
図7に示されるように、代替的実施例に従って、温度測定装置480は厚板140に当接して滑るように適応され、構成される。図示のように、ビーム490の第1端部492に滑り材482が設けられる。図6に示される実施例と同様に、ビーム490はさらに第2端部494を備えており、第1端部492と第2端部494との間に回動点496を形成し、ビーム492と連続鋳造機110とがピン498によって回動可能に連結される。図6に示される実施例と同様に、確実に温度を測定するためスプリング400が厚板140に滑り材482を押し付けるように適応され、構成される。滑り材482はセラミックから製作され、その内部に配置される熱電対486を有する。図6に示される実施例と同様に、温度測定装置480は熱電対486で検出される温度を厚板140の実表面温度と正確に相関させるように較正される。図6に示される実施例と同様に、水と蒸気との対流による生じる誤差を減少させるため滑り材482にパージ・ガスを吹き付ける。
さらに、本発明に従って、厚板の表面に当接して動かすように適応され、構成される温度制御装置が使用される。
図8に示されるように、図示を目的とし、限定する意図のない、温度測定装置580は連続鋳造機110と組み合わせて構成される。この連続鋳造機110の構成は複数の流動空間589を形成しているグリッド構造体582を備える。流動空間589は厚板140を冷却する冷却噴霧が流動する空間を与える。グリッド構造体582は厚板140と接触するように適応され、構成される正面プレート584を備える。グリッド構造体582内部に熱電対組み立て体586を収容する孔585が形成される。望まれるのであれば、熱電対組み立て体586は厚板140との接触を良好に保つため正面プレート584にスプリング588によって付勢される。正面プレート584は、好ましくは高温での使用に適した外面を有する材料から製作される。グリッド構造体582は銅合金、ベリリア(酸化ベリウム)、グラファイトおよびこれらと同類の材料のような多様な材料から製作される。
図9に示されるように、熱電対組み立て体586は熱電対線594を収容している管592に固着した耐熱チップ590を備える。内部にセラミック製の管592が挿入されるねじ式支持体596が設けられる。望まれるのであれば、この支持体596は熱電対組み立て体586を簡単に取り付け、取り外しできるように、グリッド構造体582に刻設されるねじ(図示せず)と螺合するように適応され、構成されるねじを備える。管592はつば593を備える。図示のように、スプリング588がつば593を押し、支持体596が熱電対組み立て体586を正面プレート584に押し付けるようになっている。
図10に示されるように、別の実施例に従って、温度測定装置680は消耗熱電対686を備える。この消耗熱電対686は、好ましくは金属材料から製作される管状ハウジング682を備える。このハウジング682は腐食性媒体688内に置かれる熱電対線684を有する消耗熱電対686の測定部を取り囲むように構成される。露出している温度測定装置680の端部690は付勢手段692によって押され、厚板140の表面に直接接触する。鋳造中、厚板140を経由して熱電対線684との間の導通が保たれる。熱電対線684は温度測定装置680の連続運転を可能にするため厚板140と常に接触しなければならない。温度測定装置680で得られる測定値が装置の運転される環境に左右されて変化するのは理解することができる。そのような手段として、温度測定装置680からの信号を厚板140の所定の表面温度と正確に相関させるように温度測定装置680を較正する必要がある。厚板140が温度測定装置680を通過する度に測定装置の端部690は徐々に腐食し、熱電対線材料を消耗させる。空気のようなパージ・ガスを空気系統600bを使ってハウジング682内に吹き出し、空気と蒸気との対流による影響を減少させる。
別の実施例に従って、図11に示されるように、温度測定装置780は炭化ケイ素からなる、または炭化ケイ素を被覆した管状部材782のような弾力で押すハウジングを備える。この管状部材782は熱電対786を収容する。熱電対786で検出される、加熱状態を表わす温度信号は制御装置190に伝送される。温度測定装置780はここに説明されるような付勢手段792によって厚板140と滑り係合するように押し付けられる。
望まれるのであれば、温度測定装置780と厚板140との接触は周期的であってもよい。たとえば、荷重を負荷した温度センサを2、3秒毎にある時間間隔で厚板に接触させる。この方法は使用される温度測定装置の寿命を延ばすことができる。水と蒸気との対流による影響を減少させるため温度測定装置780に管700aとガス供給系統700bとを使ってパージ・ガスを吹き出す。
本発明の別の態様に従って、温度測定装置は処理材料と物理的に接触することなく、材料の表面温度を測定するように適応され、構成される。
図12Aに示されるように、図示を目的とし、限定する意図のない、ここに具体化された温度測定装置は温度を測定する厚板140の表面を観察するように適応され、構成される高温計880を備える。この高温計880はある視域882を有する光学装置を備える。望まれるのであれば、高温計の汚れを清掃し、過熱状態に陥るのを防ぐためパージ空気を空気系統884を用いて供給する。また、水と蒸気とが放射を妨げるのを防ぐためパージ空気用管が使用される。
本発明に適する高温計880は米国特許出願公開番号第2005/0247066(A1)号公報および第2006/0000219(A1)号公報ならびに米国特許第4,521,088号明細書に開示される。この明細書の開示は参照してここにその全体を取り入れる。この高温計880は厚板140の幅方向の温度分布を検出するため厚板140の表面を幅方向に走査するように適応され、構成される。一実施例に従って、米国特許第5,785,426号明細書の教示に従い製作されるミリ波高温計が使用される。この明細書の開示は参照してここにその全体を取り入れる。高温計880はまた厚板140の端の表面温度を検出するため連続鋳造機110の下流で厚板140の端の部分に付設される。このような構成は厚板140の端にあるクラックを検出するために使用される。これはクラックにより高温計で検出される厚板の表面の放射が急激に変化するからである。
図12Bは都合よく高温計を取り付けるのに冷却ノズルを利用して連続鋳造機に高温計を保持する方法を示す。また、高温計を連続鋳造機に保持するために磁石で作られたクランプ1200aを使用してもよい。これは磁石クランプ1200aが鋼から製作されるので、どこの位置でも装着することが可能である。
さらに、別の実施例として、図13Aに示されるように、(たとえば、高温計880のような)温度センサ980はエア・ジャケット984を備えるように適応され、構成されるエア・ノズル982と連通して移動中の厚板に近接して装着することができる。このエア・ジャケット984は温度センサ980の過熱を防ぐように働き、ガスなどの残留物から隔離して放射経路を透明に保ちながら、温度センサ980が汚れるのを防ぐ働きがある。この温度センサの詳細は米国特許第5,146,244号明細書、第4,836,689号明細書および第4,786,188号明細書に記載されている。これらの明細書の開示は参照してここにその全体を取り入れる。
さらに、別の例として、厚板140の表面の温度が厚板の表面に近い空気の温度を測定することにより検出される。図13Bに示されるように、図示を目的とし、限定する意図のない、温度測定装置1080は第1端部1083と第2端部1085とを有する、通路1084を形成しているハウジング1082を備える。ここで、ハウジング1082の通路1084内部には1ないしそれ以上の熱電対1086が設けられる。第1端部1083側から生じた流れは通路1084に達し、このとき厚板140の表面に近い空気および他のガスが通路1084に吸引され、熱電対1086の周りを覆ってさらに第2端部1085にかけて流動する。この結果、厚板140の温度を算定することができる。第1端部1083から通路1084に向かう流れはこの技術分野で知られた多様な方法でつくり出すことができる。たとえば、通路1084を通過する流れ1084aを誘起するため高速のガス・ジェット1092aをベンチュリ・ポンプ1090の通路1092に向かって流動させる。このベンチュリ・ポンプ1090は鋼およびこれと同類の材料のような材料から製作される。
さらに、別の例として、図13Cに示されるように、温度センサ1800が設けられる。この温度センサ1800は厚板140から放射される光子のエネルギを特徴づけて厚板の温度を測定する高温計のような光子検出装置を含む。特に温度センサ1800は厚板140の表面から放射される光子の運動を許容するため第1端部1822と第2端部1824とを有する、細長い管状部材または中空部材あるいは導管1820を備える。光子はケーブル1860を介してここに説明されるような制御装置に対して出力を送る電子機器1850で処理して電気信号を発生するためフォトダイオードのような光子センサ1840に集められる。レンズ1830の汚れを取り除き、レンズ1830から厚板140までの放射経路をほぼ透明に保つためパージ・ガス1870がレンズを横切って供給される。
管状部材1820は適する寸法を有する。管状部材1820のガス放出用第1端部1822はレンズ1830の視軸から残留物(たとえば、蒸気、凝縮水)を除くため十分に速度を早めることが望ましい。好ましくは、平均ガス速度は毎秒30.48m(100フィート)よりも大きい値である。より好ましくは、平均ガス速度は毎秒60.96m(200フィート)よりも大きい値か、それ以上である。
ガス・パージが管状部材1820の通路1826を下り、および/または1ないしそれ以上の補助パージ系統1828を下った地点まで到達するのは理解することができる。特に、補助パージ系統1828を使用することで、パージ・ガスの体積流量を最小に保ちながら、視域に高速流を流すことができる。さらに、パージ・ガスが通路1826を通過して流れる間に高速流を主として通路および上流の光学機器および電子機器を冷却するために使用することできる。また、このような配置によりより多くの光子を集めるのにパージ用ガス量を増やすことなく、通路1826の直径を増大させることができる。
一実施例に従い、試験に使用された管状部材1820の寸法は長さが0.60m(2フィート)で、内径が2.28cm(0.9インチ)であった。通路1826を通過している放射を集めるため光子センサ1840に焦点を合わせる、焦点距離5.08cm(2インチ)のレンズ1830が使用された。特定の試験という、実際的な考察に基づいて主に長さを延長したものを選択した。たとえば、連続鋳造機110内にある余裕はある寸法を選択する際の指針を与える。しかしながら、管状部材1820がいずれかの適当な長さのものであることは理解できる。一般に、長さの短いプローブは作業者がプローブを送り、固定するのにより困難を伴う。また、光学機器および電子機器が厚板140に近づけば近づくほど、電子機器に対する熱の影響が及ぶ危険が一段と大きくなる。仮に、厚板140から溶融コアの噴出が起これば、温度センサ1800により大きな損傷が発生する可能性がある。試験では、パージ・ガスは圧縮空気源から供給される空気が使用され、系統圧力が約6,205hPa(90ポンド/平方インチ)に保たれた。
一実施例に従って、管状部材1820の第1端部1822はパージ・ガスが残留物(たとえば、すす、蒸気、凝縮水)をレンズ1830の視域の外へ吹き出すようにある角度に切断してもよい。ここに説明されるように、パージ・ガスを流す延長した管を使用することは厚板と光子検出手段との間の放射経路を清浄に維持するのに有効であることが見出された。特に、鋳型に近い連続鋳造機の上流域は最も高温で、しかも蒸気、凝縮水、すすなどで塞がれる。
しかしながら、温度センサ1800のようなセンサの使用によりこれらの問題を回避することができる。さらに、厚板からある距離を保っている光子検出装置により電子機器が厳しい環境にさらされるのを一段と少なくすることができる。
図13Cに示されるように、管状部材1820の第1端部1822は角度を付けている。この図示の実施例では、管状部材の縦軸に垂直に引く軸を基準に約10°の角度を付けた第1端部1822として形成される。この傾斜により流体が管状部材から流出するとき、切断を浅くした方向に効果的に向けることができる。これは光センサの視域内にある残留物を取り除くのに力を貸す。
先の説明から理解できるように、厚板140の温度を測定する装置として高温計(温度センサ1800を含むがこれに限られない)を利用する開示された実施例の場合、多様な光高温計を使用することが可能である。たとえば、スペクトルがどの領域でも高温計を使用することができる。たとえば、紫外領域を検出する高温計を使用することできる。一実施例に従って、約0.35μmから約0.45μmのような約0.5μmよりも短い波長を検出するUV高温計を使用することができる。これらの波長は比較的高エネルギの波長で、高温計に到達するために連続鋳造機の厳しい環境を貫き透すのに効果的である。さらに、この波長は酸化した鋼の温度(約926.6°C(1700°F)から約1148.9°C(2100°F))を測定するのに適すると思われ、厚板の表面のスラグ層で生じる誤差の影響を少なくすることができる。しかし、ここで説明したようなガスによるパージと共にNIR高温計を使用するならば、良好な測定結果を得ることがとできる。
光子の水の吸収は厚板140を冷却するために厚板140の表面に噴霧として吹き出す水が高温計と厚板との間にバリアを形成するので、重要な問題となる。たとえば、図13Dは水蒸気の(エネルギ透過率に関する)吸収率を示す。
放射率は厚板の表面に形成される、放射性を大きく変化させる、スラグにより変化する。スラグとむき出しの金属とは波長および温度に従って放射率が変化する。酸化した表面の放射率は、典型的には0.9から0.96の値である。UV温度測定装置の精度を評価するため図13Eに示されるような酸素アセチレン・ガス・トーチを用いて一面を加熱した炭素鋼を使って行う試験を実施した。炭素鋼の温度を熱電対(B形)とガス・トーチの反対側の面に配置した高温計とを用いて測定した。収集したデータが図13Fに示される。約0.35μmから約4.5μmの波長を検出するためフィルタで分離する、フォトダイオードを組み込んだ高温計が使用された。これらの試験結果に基づいて酸化した鋼の測定に適するスペクトル・レンジを決定し、精度に僅かしか影響しない、使用温度の全範囲にわたる平均放射率を得るために容易に修正することが可能になる。鋼のストランドの表面に生じるスラグの放射率はより短い波長になるように鋼から得る最小値に合わせて変更する。このような方法で修正したとき、短い波長で厚板140から放射される光子の検出では高温計が鋼またはスラグを測定する際の誤差をより小さく保って測定することができる。
さらに、表面の温度測定を高精度で行うため二色高温計が使用される。二色高温計は2つの波長域を測定し、双方の測定値の比率を算定する。好ましい実施例は、図13Gに示されるように、300nmから500nmの波長を包含するスペクトルを有し、別のものは300nmから1000nmの波長を含むスペクトルである。二色高温計を用いる利点は測定した表面の放射率を相殺する能力があることで、検出精度を向上させることができる。2つの波長の間で発散度が同じであるならば、発散度は打ち消し合い、測定対象の真の温度を得ることができる。本発明の場合、二色高温計で測定される、厚板140の真の温度に近い、色温度を与えるため灰色仮説は十分に有効である。好ましくは、二色高温計で検出される、少なくとも1つの波長はここに説明されるような紫外波長レンジである。
具体例
UV高温計および二色高温計の試験
試験は製鋼圧延機において連続鋳造工程中に実施された。試験は鋼の温度を測定するため上述したUV高温計を有する温度センサ1800に類似する温度センサを使用した。NIR高温計もここで説明されたパージ・ガスを使用する管状部材と共に同じ位置に装着した。2つの高温計から得られるスペクトルの精度を比較するためデータが収集された。
UV高温計は光子センサのようなフォトダイオードを使用した。2個のフォトダイオードはカラー・フィルタで帯域を分離した。これは約350μmから約450μmの使用可能なスペクトルを生じ、UV領域に十分に重ねることが可能になった。パージ系統を設けるためNIR高温計はグッドリッチ製のモデルを改良した。このNIR高温計はフィルタで処理しないシリコン・フォトダイオードを使用する。このフォトダイオードは約850μmのピーク感度を有する標準的シリコン応答性を有する。
図13Hはある時間周期の間、採取した出力データを示す。NIR温度分布は最も低い温度分布である。UV温度分布は中間の温度分布であり、計算で求めた二色温度分布は最も高い温度分布である。図から判るように、UV高温計の測定温度はNIR高温計の測定温度よりも厚板の実際の表面温度に近い値であった。
この具体例における各高温計用の曲線適合式は次のように表わすことができる。
1=A1(E1g)B1 (1)
2=A2(E2g)B2 (2)
A、Bは曲線適合定数であり、gは温度T1、T2を等しくするために必要な利得を表わす(1/放射率)。E1、E2は高温計出力である。温度を等しい値に定め、gの解を求める。
g=(A11 B1(22 B2 )(1/(B2-B1)) (3)
それゆえ、各データ点で利得補正を解くことができれば、各点で補正温度を求めることができる。これは図13Hに最も高い温度分布としてプロットされている。この特定の具体例の場合、利得補正は平均放射率0.14に等しい、平均7.13になる。
温度測定装置2800のさらに異なる実施例が図13Iに示される。この温度測定装置2800はハウジング2860に固定される第1端部2822と第2端部2884とを備えた細長い管状部材2820を有する。この温度測定装置2800は共に高温計に組み合わせるパージ・ガスを使用する点で温度測定装置1800に類似した方法で操作する。図13Jは温度測定装置2800のハウジング2860の拡大断面図を示す。図示のように、管状部材2820の第2端部2824はハウジング2860の第1エンド・キャップ2862に連結される。ハウジング2860はさらに第2エンド・キャップ2864と、2つのエンド・キャップ2862、2864の間に配置される筒状の外壁2866とを備える。このハウジング2860は複数のボルト2867およびナット2868によって保持される。
ハウジング2860内にはフォトダイオードのようなセンサ2846と動作可能に接合されるボード2852を有する、電子機器用の中間室2850が形成される。このボード2852は温度測定装置2800からコンピュータ(図示せず)のような記憶手段に信号を伝送するためコネクタ2880に取り付けられる。中間室2850は第1端部2854が第2エンド・キャップ2864に取り付けられ、第2端部2856がセンサ・ハウジング2840に取り付けられる。センサ・ハウジング2840は第1端部2854側に留め具(図示せず)およびO−リング2845により保持されるレンズ2830を収容している。センサ2846はセンサ・ハウジング2840の第2端部2856側に配置される。複数のパージ・ガス用通路2874を形成するため複数のストラットまたはスペーサ2848が第1エンド・キャップ2862からセンサ・ハウジング2840を離して配置される。パージ・ガスはパージ・ガス入口2870から供給され、外壁2866とハウジング2850との間に形成される環状空間2872を通り、通路2874からさらに管状部材2820に流動する。このようなガスの流れを用いた構造は温度測定装置2800内部の光学機器および電子機器を冷却するのを助ける。さらに、こうした構造は温度測定装置2800のメンテナンスを著しく容易にすると理解することができる。たとえば、温度測定装置2800のハウジング2860は連続鋳造機の外側に配置され、管状部材2820は連続鋳造機の壁を貫いて突出する。ハウジング2860内に収めた機器のメンテナンスのために専門技術者はナット2868を緩めて電子機器用中間室2850およびセンサ・ハウジング2840を含む内部組み立て部分を引き出すことを要求するので、上記構成によれば、このような要求に応えることができる。
図14に示されるように、別の実施例に従って、温度測定装置1280は厚板140の導電率を測定する手段を備える。図14に示されるように、たとえば厚板140の表面と接触するように適応され、構成される電極1282が設けられる。好ましくは、電極1282はタングステンのような高硬度の耐熱材料から製作されるチップを備えており、厚板140との導通を確実にするため各チップが厚板の表面に食い込んでいる。厚板140の導電率を測定するため厚板140に当てた電極1282に電圧が印加される。電気測定値に基づいて厚板140の抵抗率を計算することが可能である。抵抗率は材料毎に定まっている温度の関数とみることができる。それゆえ、温度の関数としての既知の抵抗率から厚板の温度を測定することができる。
さらに、望まれるのであれば、電極1282aと電極1282bとの間または厚板を介して電極1282aから電極1282cにわたるような厚板表面の幅方向の異なる部分の導電率を得るためにスイッチ機構1284が設けられる。当業者は電極について多くの異なる導電率測定値、したがって温度測定値を得るために望まれる箇所に適する数だけ使用し、配置することが可能であると理解する。
別の態様に従って、厚板の温度はりん光温度測定技術を用いて感知することができる。ここに具体化されるように、多様なサーモグラフィー技術のうちの1つを利用して厚板140の温度を測定することができる。たとえば、表面測定技術はオーク・リッジ・ナショナル・ラボラトリから発行された文献に記述されている。移動する基材のような材料の温度を測定する、このような方法を利用する装置は、たとえば米国特許第6,123,455号明細書、第5,986,272号明細書および第5,949,539号明細書に記載される。各明細書の開示は参照してここにその全体を取り入れる。
図15に示されるように、蛍光物質が溶融金属に導入されると、放射光が、たとえば分光計を有する温度測定装置1380を用いて測定される。これは、たとえばレンズ1382を有するトレース要素から放射される光を光ファイバ1384を通して分光計1386に向け、スペクトルを測定することでなし遂げることができる。ここで、スペクトルは、たとえばパーソナル・コンピュータのようなグラフィック・ユーザ・インターフェース1392と結ばれる光検出器アレイ1390を経由してトレース要素の原子遷移について観察するグレーティング1388を用いて分光される。たとえば、温度を測定するため時間減衰率(TRD)法を使用することができる。TRD法では、冷却噴霧中に蛍光物質が律動的に噴射される。蛍光物質は温度に従って異なったエネルギの放射光(ある特定の波長を有する)を発する。それゆえ、放射蛍光物質の強さが変化して生じる、波長の状態を温度と相関させることにより厚板の表面に近い部分の温度を測定することができる。したがって、蛍光物質のコーティングからの放射光の変化を測定すれば、厚板140の温度分布を得ることができる。
代替的実施例に従って、望まれるのであれば、1ないしそれ以上のローラ160が温度に従って光を放射するコーティングで被覆される。適するコーティングはサーモグラフィーりん光物質と他の温度感光コーティング剤とを含む。先に説明された技術に従って放射光は厚板140の表面の温度を評価するため測定され、処理される。
別の態様に従って、厚板の温度は熱流束を測定することによって検出される。
ここに具体化され、図16に示されるように、温度検出装置1480は厚板140からの熱を検出するため熱流束センサ1482を利用する。熱流束センサはこの技術分野で知られており、一般に熱伝導性材料1488で分離させた2本の熱電対1486を備える。測定される熱流束が厚板の表面温度に実験的に相関できることは理解される。図7の構成はまた熱電対を熱流束センサに置き換えて熱流束センサとして使用することができる。
本発明の装置に従って、冷却装置は厚板に冷却剤を供給するノズルのような冷却剤供給装置を備える。図2Aに示されるように、図示を目的とし、限定する意図のない、ノズル200のような冷却装置は水または水と空気との混合流体のような冷却剤を厚板140に供給することができる。適するノズルは、たとえば、とりわけ米国特許第6,036,116号明細書、第6,729,562号明細書、第6,578,777号明細書および2007年4月18日に出願された米国特許出願番号第11/736,810号に説明される。これらの明細書の開示は参照してここにその全体を取り入れる。ノズル200はキャスタ・セグメント150内部に適する方法で配置される。好ましい実施例に従って、ノズル200は厚板140の幅方向に個別に、または列をなして配置される。別の実施例に従って、各ノズル200には個別に制御可能な弁210が設けられる。適する弁は、たとえばソレノイド弁またはソレノイドもしくはアクチュエータ制御と連係して空気アクチュエータで制御する弁を含む。この弁構造は、たとえば玉形弁またはバタフライ弁を含む。適する弁は、たとえばフィッシャー・コントロール・インターナショナル社(アイオア州、マーシャルタウン)から入手することができる。これに代えて、望まれるのであれば、(たとえば、キャスタ・セグメント150を横切って配置される)全て揃ったノズル列のような複数のノズルを単一の制御弁210を用いて制御してもよい。この目的を果たすものとして、弁列は一様な冷却のために厚板の各縁端よりも中間部分により多く冷却剤を供給するように厚板140の幅方向に冷却剤流量を変えて供給する。本発明の装置は正確な制御のために多数の温度測定装置と共に個別ノズルまたは多数のノズル噴霧、ノズルの区域、ノズルのマニホールド部またはノズルのキャスタ・セグメントの制御を可能にするため制御装置190に柔軟性を持たせるように適応させると理解される。
図2Bは本発明の実施例に従う別の噴霧ノズルを示す。図2Bの噴霧ノズルの配置は空気入口42がねじを刻設した接続部によって結ばれるノズル本体40を備える。空気入口42は空気供給系統44に接続される。空気入口42はノズル本体40内に設けられる空気オリフィス46に結ばれる。ノズル本体40は第1要素40aと第2要素40bとからなる2つの部分で構成されているが、これは常にこのように構成する必要はない。第2要素40bは(以下に説明される)パイプ62が固定されるコネクタとして役立つ。
ノズル本体40はさらに水入口50がねじを刻設した接続部によって固定される水入口ポート48を備えており、水入口50が水供給系統52に結ばれる。
ノズル本体40は水入口ポート48から送られる水を空気オリフィス46周りに形成される環状室58に運ぶため通路54を備えるように構成される。この通路54はノズル本体40に装着される水オリフィス56を取り囲むように形成される。環状室58からの水は十字状スロット46aを通して混合室60に流すことができる。混合室60では、気流が水を液滴のミストに変え、このミストがチューブ62沿って流動し、噴霧ヘッド64を通して望ましい場所に運ばれる。
水オリフィス56はほぼ円筒状の本体を有し、水オリフィス56がノズル本体40に形成される通路54に装着できるように本体にねじを刻設している軸部56aを備える。水オリフィス56はオリフィス本体を通過する水を一定の量に制限する、絞りを与えるべく、小径の領域68を有する貫通孔66を備えるように形成される。この貫通孔66はねじを刻設して所定の箇所に固定できるアクセス・キャップ70により領域68から遠い側の一端で密閉される。水オリフィス56はさらに貫通孔66に対して垂直であり、それと通じている通路によって形成される水入口ポート72を備える。
ノズル本体40と水オリフィス56との間に生じる水リークを最小に保ち、あるいはこれを防ぐために(たとえば、銅から製作される)変形可能な密封ワッシャー74をノズル本体40と水オリフィス56との間に介装する。
図示のように、装置の使用では、噴霧ノズルが空気供給系統44および水供給系統52に結ばれ、水がノズル本体40の入口ポート48に供給され、水オリフィス52にかけて流動する。この後、水は貫通孔66に沿って流れ、小径の領域68を通って環状室58まで流動する。この水は環状室58から十字状スロット46aを通って空気の働きにより水を霧化し、液滴のミストを生成する混合域60に流れる。水のミストはチューブ62を通り、噴霧ヘッド64によって望ましい場所に、望ましい噴霧様式で運ばれる。
水オリフィス56内に形成される貫通孔66で水の流動が妨げられるときはノズルを取り外して分解するのではなく、アクセス・キャップ70を水オリフィス56から取り外し、圧縮空気の働きにより流動の障害を取り除き、再びアクセス・キャップ70を固定し、噴霧ノズルの正常な操作を続けることができる。この方法で圧縮空気を貫通孔66に供給しても、流動の障害を取り除くことができない場合、噴霧ノズルを完全に取り外さないで水オリフィス56の清掃、交換あるいは保守を可能にするため噴霧ノズルを残したまま、水オリフィス56を取り外す。水オリフィス56を清掃した後、図2Bに示されるように、水オリフィス56とノズル本体40との間に一体の密封状態を維持するため水オリフィス56に密封ワッシャー74を装着し、正常に動作可能な位置に水オリフィス56を戻す。水供給系統および空気供給系統から噴霧ノズルを分解することなく、これらの作業を実施でき、生産工程への混乱を最小に保って短時間のうちに作業を終了させることができる。
従来の配置と比べて、図2Bの配置でもたらされる利点は液滴のミストについて供給する比率を変えるときに供用中の水オリフィス56から口径の異なる領域68を有する水オリフィス56に交換できることである。この交換は明らかに完全に噴霧ノズルを取り外すことなく、実施することが可能である。
ここに説明されるノズル200の配置は別の手段でも同じように使用することができる。たとえば、貫通孔66の一端を閉じるアクセス・キャップ70を使用しないで、別の入口系統をそこに接続することができる。一つの可能性は追加の空気系統をノズル200に接続することである。これは追加の空気系統の供給圧力を適切に調節することで、水の供給圧力を調節することなく、水の供給比率を変えられる利点がある。さらに、水を混合域60に到達する前に少なくとも部分的に霧化することができ、これにより、典型的なノズルの配置と比べてノズルが液滴サイズのより小さい噴霧を形成することが可能になる。
ノズルは水入口ポート72について、図2Cに示されるように、貫通孔66の接線方向に向け、水に旋回運動を与えることができる。水に旋回運動を与えることにより水が領域68を通過するとき、中空の円錐状噴霧に変えることができる。したがって、領域68を通る水の比率を大きくしないで口径をより大きくすることが可能で、領域68が異物で塞がれてしまう可能性を減少させることができる。
さらに、本発明に従って、制御装置が冷却装置と温度検出手段とに接続される。この制御装置は材料が連続鋳造機110を通過するときに材料を冷却するため冷却装置を制御するように適応され、構成される。ここに具体化され、図3に示されるように、図示を目的とし、限定する意図のない、制御装置190は厚板140が連続鋳造機110を通過するときに厚板140の冷却を制御するため設けられる。制御装置190は装置100の冷却装置170を操作するソフトウエア・プログラムを走らせる、たとえばコンピュータの形態で提供されるプロセッサ194を備える。
温度測定装置180は制御装置190に運転可能に接続される。運転では、ノズル200によって供給される冷却流体量が連続鋳造機110のある決められた点で厚板140の表面温度を望ましいい値にするため、たとえば弁マニホールド196と結ぶ1ないしそれ以上の弁を操作して調節される。
本発明の一実施例に従って、予め決められる冷却温度分布が鋳造される材料に合わせて与えられる。
予め決められる冷却温度分布は、特に本発明に従って構成される装置が現存する連続鋳造機に改良を施して新たに提供される場合には実際の冷却温度分布に類似した温度分布になる。鋼材に適した実際の冷却温度分布の例が図17に示される。この例の連続鋳造機速度は1.270m/分で、湯溜り温度は1549°Cである。ある冷却水量が連続鋳造機の各冷却域に供給される。
特に、図17に示される冷却曲線は連続鋳造機内の移動距離の関数として温度が変化する様子を示す。各曲線は実際の厚板表面温度曲線300、実際のシェル厚さ400(mm)および実際の厚板中心温度曲線500を示す。図17には模範的な予め決められる値、すなわち理想冷却曲線600を示している。図示のように、理想冷却曲線600は実際の厚板表面温度曲線300に類似するある傾向を呈する。厚板表面温度曲線300の形は、とりわけ連続鋳造機の設計、鋳造材料、厚板の寸法および鋳造速度のような多様な要因に左右される。図17に示される鋼材に適した理想冷却曲線600はある食い違いと共に実際の厚板表面温度曲線300に類似した傾向を呈する。たとえば、厚板表面温度曲線300の大きく振れる温度値は連続鋳造機のローラ160と接する厚板140の表面温度に起因する。図示のように、理想冷却曲線600はそうした振動を含まず、それに代わって滑らかな傾向を呈する。しかしながら、理想冷却曲線600が実際の厚板表面温度曲線300に似通う、多様な形および変化する領域を有することも理解することができる。冷却曲線を求めるコンピュータ・モデルはこの技術分野では知られており、たとえば次の文献に記載されている。
ハーディン(Hardin)ベッカーマン(Beckerman)、“多成分鋼の連続鋳造における熱交換および固形化モデリング”(Heat Transfer and Solidification Modeling in the Continuous Casting of Multi-Component Steels)、HTD-Vol.1347、ナショナル・ヒート・トランスファ会議、第9巻、ASME1997年、p.9-20
ハーディン(Hardin)、リウ(Liu)、カプァー(Kapoor)、ベッカーマン(Beckerman)、“連続鋳造用過渡シミュレーションおよび動的冷却制御モデル”、(A Transient Simulation and Dynamic Spray Cooling Control Model for Continuous Steel Casting)、メタラージカル・アンド・マテリアル会報、第34B巻、2006年6月、p.297-307
ハーディン(Hardin)、リウ(Liu)、ベッカーマン(Beckerman)、“鋼厚板連鋳機の過渡シミュレーションおよび制御用モデルの開発”、(Development of a Model for Transient Simulation and Control of a Continuous Steel Slab Caster)、マテリアル・プロセッシング・イン・ザ・コンピュータ・エイジIII、ミネラル・メタル&マテリアル協会、2000年、p.61-74
上記各文献は参照してここにその全体を取り入れる。したがって、改良用キットの形態で提供される本発明に従い製作される装置を使用したとき、装置は、たとえばその機械を設計した範囲内で運転するため連続鋳造機を操作して使用することができる。しかしながら、本発明に従って製作された装置は本発明により与えられる恩恵のうち、最大の利点を得る、新規で効率のよい連続鋳造機についての設計を容易にする。
したがって、本発明の別の実施例に従って、理想冷却曲線は本発明に従って製作される装置を用いて改良した連続鋳造機ではなく、新しい連続鋳造機と共に使用することを意図して提供される。この理想冷却曲線は本発明によりもたらされるアクティブ・フィードバック温度制御の恩恵のうち、最大の利点を得る連続鋳造機の設計に基づいて最適化される。
したがって、厚板の温度は、好ましくは理想冷却曲線のような予め決められた曲線に従って下げられる。この理想温度分布に従って金属を冷却することで、多くの利点を得ることができる。これらの利点は、とりわけ材料内部に生じる欠陥を少なくし、製品材料の硬さを増すことができる。理想冷却曲線が経験的に作成され、鋼材を冷却するために本発明の装置用の基準点として使用できることが理解される。
図3に示されるように、鋳造機操作にあたり、予め決められた目標表面温度が制御装置に入力される。次に、コントローラが経験的に決められたデータまたは以前に使用した他のデータのどちらかの望ましい冷却剤量を選択する。コントローラが冷却装置170と接続している弁を操作して望ましい流量を供給する。ノズルが冷却剤を厚板140に吹き出し、厚板を冷却する。厚板の表面温度が温度センサ180によって連続的に監視される。一度固定状態が達成されると、コントローラ190で読み取る温度が、たとえば目標値よりも低くなるような固定状態の変化が発生する。このとき温度が受け入れ可能なレベルまで冷却剤流量を減少させる。同様に、検出される温度が高温に変化したとき、温度が受け入れ可能なレベルに達するまで冷却剤流量を増加させる。
したがって、望まれるのであれば、冷却剤が冷却装置170から厚板に十分に供給されているか、否かを連続してみるため厚板140の目標表面温度値がつくられ、温度変化があれば温度値を更新するようにする。
また、ここに説明されるように、アクティブ・フィードバック制御を行うことにより連続鋳造機を噴出の機会を最小に保ちながら、最大実用速度で運転することができる。たとえば、温度を連続して監視するならば、どこに過熱状態に陥った区域があるかを検出することができる。これは金属表面温度が急激に上昇したとき、たとえば警告を発するコンピュータ・プログラムのスマート・ロジックによって達成することができる。温度測定装置とコンピュータ・プログラムのスマート・ロジックとをリンクさせ、噴出に対する対応をより早くすることができる。
異常な温度上昇を緩和させる過程を取り入れることができる。これは温度検出点上流を流れる厚板の当該区域の流体量を増加させる方法により異常温度および/または急激な温度上昇に対する補償を行う。望まれるのであれば、この冷却方法は温度上昇が検出されたとき、厚板を適切に冷却するため検出点下流側での冷却流体量を増すために適用する。さらに、温度変化に対応するため温度測定装置180は時間毎に冷却装置用の冷却流体量を正確に予測する方法で連続鋳造機110内部で重点的に配置することができる。制御装置190は厚板140の表面の幅方向の温度について可能な限り最適温度に近づけるように適応され、構成される。
本発明のさらに別の態様に従って、材料の表面温度を調節するため連続鋳造機速度制御装置が使用される。ここに具体化されるように、金属表面温度を適切に制御するのを助けるため連続鋳造機速度制御を行うように制御装置190を運転するためのコンピュータ・プログラムが書き込まれる。この方法を利用する場合、連続鋳造機速度を制御するため温度測定装置180からの信号を用いるフィードバック制御が利用される。連続鋳造機110が遅い速度で運転することを求められるとき、冷却剤流量を鋳造速度の低下に合わせて減少させる。これは材料の表面温度と製鋼圧延機の出力とを監視することにより果たす。連続鋳造機が一段と遅い速度で運転することを求められるとき、冷却剤流量をさらに大きく減少させるようにする。逆に、より早い速度で連続鋳造機を安全に運転する、十分な余裕があるとき、冷却剤流量は増加することが可能で、連続鋳造工程をさらに早めることができる。
本発明の別の態様に従って、制御装置190はここに説明されるようなアクティブ・フィードバック制御を実施する状態から冷却を予め決められた制御アルゴリズムに従って実行するフェイルセーフ状態に戻るように適応され、構成される。この予め決められたアルゴリズムはこの技術分野でよく知られており、一般的には連続鋳造機をどのように制御するかを記述する。フェイルセーフ機構を組み込むことはアクティブ・フィードバック制御装置が誤作動するような場合に有用である。仮に、バックアップ装置がなければ、製造上の損失につながる、圧延機の運転を休止する必要に迫られる。連続鋳造機は省略設定を行うことによりそのまま運転を続けて生産を続行することができ、時間と費用とを大きく節約することが可能になる。また、フェイルセーフに合わせて省略を設定することはアクティブ・フィードバック制御装置について診断が求められるような場合に望ましい。アクティブ・フィードバック制御装置が修理され、および/またはそうした診断が完了したとき、制御装置は再びアクティブ・フィードバック制御を開始するため組み立てられる。
ここに説明される装置、方法およびプログラムは製造者から配給され、新しい連続鋳造機として提供される。望まれるのであれば、これに代えて、この装置、方法およびプログラムは現存する連続鋳造機用の改良キットの形で提供することも可能である。
ここに説明している本発明の原理、態様および実施例に関する全ての語は特定の具体例も含めて構造的均等物および機能的均等物の双方を含むことを意図する。これに加えて、均等物が現時点で知られた均等物、そして将来開発される均等物、すなわち構造自体に拘わりなく、同一機能を果たす新たに開発される要素も含むことを意図する。
ブロック図および他の回路設計図は本発明の原理を利用している回路設計の概念とソフトウエアとを表わす。それゆえ、図面に示される多様な要素の機能は専用ハードウエアおよび適切なソフトウエアと協働してソフトウエアを実行する能力があるハードウエアの使用を通じて提供される。プロセッサにより提供されるとき、こうした機能は単一の専用プロセッサ、単一の共用プロセッサまたは幾つかのプロセッサが共用される複数の個別プロセッサによって提供される。これらの多様な要素の機能は、たとえばディジタル信号プロセッサ(DSP)、ハードウエア、ネットワーク・プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、ソフトウエアを記憶した読み出し専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、不揮発性記憶装置によって実行される。他の汎用および/特注ハードウエアも含まれる。
同様に、ここに説明されるシステム・フローがコンピュータまたはプロセッサについて明白に述べていなくても、コンピュータで読み取り可能な媒体に表わされ、コンピュータまたはプロセッサにより実行される多様な処理方法を表わすことは理解される。さらに、この多様な処理方法は処理および/または他の機能を表わすだけでなく、そうした処理または機能を実行するプログラム・コードのブロックも表わすと理解することができる。
上記のように、そして図面に示されるように、本発明の方法および装置は生産量を高め、信頼性を増す、優れた特性を有する鋳造装置を提供する。当業者には本発明の本質と範囲とから離れることなく、本発明の装置および方法において多様な変更および変形をなし得ることが明らかである。したがって、添付の請求の範囲とそれらの均等物の範囲内にある変更および変形を含むことが意図される。
図1は従来の連続鋳造装置の構成図である。 図2Aは本発明に従って製作された連続鋳造機の構成図である。 図2Bは本発明に従って製作された冷却装置のノズルを示す断面図である。 図2Cは本発明に従って製作された冷却装置のノズルを示す断面図である。 図3は本発明に係るアクティブ・フィードバック制御装置のフローチャートである。 図4Aは本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の一実施例を示す構成図である。 図4Bは本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図5は本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図6は材料に当接して回転するローラを有する、本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図7は材料に当接して滑る滑り材を有する、本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図8は本発明に係る温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図9は本発明に係る温度測定装置に組み合わせて使用されるグリッド・センサを示す構成図である。 図10は本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図11は本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図12Aは高温計を有する、本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図12Bは高温計を有する、本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図13Aは本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図13Bは本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図13Cは本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図13Dは本発明に係る水蒸気の吸収率を示すグラフである。 図13Eは本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図13Fは本発明に係る実験で得られた炭素鋼の放射率の変化を示すグラフである。 図13Gは本発明に係るUVおよびNIRスペクトルの応答性を示すグラフである。 図13Hは本発明に係る高温計を用いた試験で得られた温度分布を示すグラフである。 図13Iは本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図13Jは図13Iに示される温度測定装置の詳細を示す斜視図である。 図14は電子技術を利用する、本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図15は分光技術を利用する、本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図16は熱流束センサを有する、本発明に従うアクティブ・フィードバック制御装置に組み合わせて使用される温度測定装置の他の実施例を示す構成図である。 図17は理想冷却曲線と鋼の実際の冷却曲線との比較を示す線図である。
符号の説明
110… 連続鋳造機
120… 湯溜り
124… 鋳型
140… 厚板
160、382… ローラ
170… 冷却装置
180、480、580、680、780、1080、1380、1800… 温度測定装置
190… 制御装置
386、486… 熱電対
582… グリッド構造体
586… 熱電対組み立て体
880… 高温計
980… 温度センサ
1390… 光検出器アレイ
1482… 熱流束センサ
1820… 管状部材
1830… レンズ
1840… 光子センサ

Claims (18)

  1. 金属を連続して鋳造するための連続鋳造機であって、
    a) 溶融金属を金属素材に成形するように適応され、構成される鋳型と、
    b) 前記金型の下流に配置され、前記連続鋳造機を出る前に前記素材を冷却し、固化するように適応され、構成される冷却装置と、
    c)前記素材の表面温度を検出するように適応され、構成される温度測定装置と、
    ここで、前記温度測定装置は
    i) 前記素材の温度を検出するように適応され、構成される温度センサと、
    ii) 前記温度センサに接続され、前記センサで監視される前記素材のある領域から流れる残留物を逸らすためパージ・ガスを供給するように適応され、構成されるパージ・ガス系統とを備えており、
    を備える連続鋳造機。
  2. 前記ガスによるパージで冷却剤が温度測定の精度に悪影響を及ぼすのを防ぐようにした請求項1記載の連続鋳造機。
  3. 前記温度センサが素材の温度を検出するため前記素材に直接接触する請求項1記載の連続鋳造機。
  4. 前記温度センサが熱電対を備える請求項3記載の連続鋳造機。
  5. 前記温度センサが素材の温度を検出するため前記素材から放出される光子を検出する光子センサを備える請求項1記載の連続鋳造機。
  6. さらに、前記素材に近接して配置される第1端部と、前記温度センサに近接して配置される第2端部とを有する細長い管状部材を備え、前記管状部材が前記管状部材の前記第1端部から前記温度センサへ向かう、前記素材から放出される光子の移動を可能にするように適応され、構成される請求項5記載の連続鋳造機。
  7. 前記パージ・ガス系統が前記管状部材を通してパージ用ガスを導く請求項6記載の連続鋳造機。
  8. 前記パージ・ガス系統が前記素材と前記光子センサとの間に形成される放射経路から残留物を一掃するように適応され、構成される請求項7記載の連続鋳造機。
  9. 前記管状部材の前記第1端部が前記放射経路から残留物を一掃するのを促進するため角度を付けるようにした請求項8記載の連続鋳造機。
  10. 前記光子センサが高温計を備える請求項5記載の連続鋳造機。
  11. 前記高温計が電磁スペクトルの紫外領域、電磁スペクトルの可視光領域および電磁スペクトルの近赤外領域の少なくとも1つの波長に感光するようにした請求項10記載の連続鋳造機。
  12. 前記高温計が約0.5μmよりも小さい長さの波長に感光する請求項11記載の連続鋳造機。
  13. 前記高温計が二色高温計である請求項10記載の連続鋳造機。
  14. さらに、前記冷却装置と前記温度センサとに接続される制御装置を備え、前記制御装置が前記温度センサで検出される素材温度の変化に応じて前記素材に向かう冷却剤の流量を調節するように適応され、構成される請求項1記載の連続鋳造機。
  15. 前記冷却剤が水、空気およびこれらを組み合わせた流体からなる群から選ばれる請求項14記載の連続鋳造機。
  16. 前記制御装置が個別の冷却ノズルおよび冷却ノズル列の少なくとも1つを制御するように適応され、構成される請求項14記載の連続鋳造機。
  17. 前記温度センサが少なくとも1個の冷却ノズル下流側位置で前記素材の表面温度を検出する請求項1記載の連続鋳造機。
  18. 前記制御装置が次の機能の少なくとも1つを果たすように適応され、構成される請求項14記載の連続鋳造機。
    i) 前記素材が固化する間、素材の幅方向の表面温度を維持する、
    ii) 前記連続鋳造機の速度を調節する、
    iii) 前記連続鋳造機の速度を制御することにより材料流の表面温度を調節する、
    iv) アクティブ・フィードバック制御から冷却省略設定に制御を省略する、
JP2007119071A 2006-04-28 2007-04-27 連続鋳造機 Abandoned JP2007296583A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79607406P 2006-04-28 2006-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007296583A true JP2007296583A (ja) 2007-11-15
JP2007296583A5 JP2007296583A5 (ja) 2008-08-14

Family

ID=38432995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119071A Abandoned JP2007296583A (ja) 2006-04-28 2007-04-27 連続鋳造機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070251663A1 (ja)
EP (1) EP1849539A1 (ja)
JP (1) JP2007296583A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185926A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 General Electric Co <Ge> 熱測定システムおよび漏れ検出方法
JP2012171003A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Jfe Steel Corp 連続鋳造機内での鋳片表面温度の測定方法
JP2012171002A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Jfe Steel Corp 連続鋳造機内での鋳片表面温度の測定方法
KR101470490B1 (ko) * 2013-04-19 2014-12-08 세일정기 (주) 연속주조장치
JP2016022498A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 新日鐵住金株式会社 低炭素アルミキルド鋼の製造方法
JP2017513010A (ja) * 2014-04-11 2017-05-25 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装材料の温度を検出するための温度センサーを備えたローラーデバイス
CN107414049A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 上海梅山钢铁股份有限公司 连铸板坯角部表层金相组织的细化控制方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007058109A1 (de) * 2007-12-03 2009-06-04 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Steuerung oder Regelung einer Temperatur
AT506673B1 (de) 2008-05-13 2012-07-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren zur kühlmittelaufbringung auf einen gegossenen metallstrang in einer stranggiessanlage und stranggiessanlage dazu
TWI472907B (zh) * 2008-06-11 2015-02-11 Asustek Comp Inc 電腦裝置及其溫度調節方法
US8702372B2 (en) 2010-05-03 2014-04-22 Bha Altair, Llc System and method for adjusting compressor inlet fluid temperature
US9019108B2 (en) 2010-08-05 2015-04-28 General Electric Company Thermal measurement system for fault detection within a power generation system
US9097182B2 (en) 2010-08-05 2015-08-04 General Electric Company Thermal control system for fault detection and mitigation within a power generation system
JP2012071330A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jfe Steel Corp 連続鋳造機内での鋳片表面温度の測定方法
US10132688B2 (en) 2010-12-17 2018-11-20 General Electric Company System and method for detecting spall within a turbine engine
CN103347626B (zh) * 2011-02-07 2015-07-22 西门子Vai金属科技有限责任公司 用于通过能够移动的冷却喷嘴的在连铸设备的连铸坯导引装置中的定位来对连铸坯的温度进行调节的方法
DE102011088127A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Sms Siemag Ag Strangführungssegment einer Strangführung einer Stranggießanlage und Verfahren zum Betreiben eines Strangführungssegments
CN103028714B (zh) * 2011-09-30 2014-07-30 鞍钢股份有限公司 一种结晶器电磁制动工艺参数动态控制方法
CN102489680B (zh) * 2011-12-28 2013-05-08 东北大学 一种智能控制宽厚板坯矫直区内弧角部温度的系统及方法
ES2443842B1 (es) * 2012-08-16 2015-02-10 Gerdau Investigacion Y Desarrollo Europa, S.A. Procedimiento de control de un sistema de refrigeración secundaria en el proceso de colada continua.
BR112014013118B1 (pt) 2012-08-28 2019-07-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Método e aparelho para medir temperatura de superfície de placa lingotada
RU2535836C2 (ru) * 2013-01-09 2014-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Липецкий государственный технический университет" (ЛГТУ) Способ регулирования вторичного охлаждения на мнлз при изменении скорости вытягивания слитка
CN107457378A (zh) * 2017-07-25 2017-12-12 北京科技大学 连铸板坯三维动态配水水量设定及可控轻压下实现的方法
NO345054B1 (en) * 2019-02-01 2020-09-07 Norsk Hydro As Casting Method and Casting Apparatus for DC casting
CN109865811B (zh) * 2019-04-04 2024-06-11 山东钢铁股份有限公司 一种连铸机及其连铸坯的三次冷却装置
CN110315049B (zh) * 2019-07-25 2021-02-02 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种连铸二冷水控制装置及方法
WO2021099821A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Arcelormittal Device for protecting a means for measuring a parameter of a distant element, and method for making the device
CN111258846A (zh) * 2020-01-09 2020-06-09 澋芯微电子(重庆)有限公司 一种基于Linux操作系统的温度监控用传感器
CN114226666A (zh) * 2021-12-20 2022-03-25 上海弘铭冶金技术工程有限公司 一种小方坯高拉速生产高效温度补偿冷却系统

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559485A (en) * 1969-02-25 1971-02-02 Bloom Eng Co Inc Method and apparatus for temperature measurement in a metallurgical furnace
US4009750A (en) * 1972-09-06 1977-03-01 Concast Ag Apparatus for controlling the cooling of a strand emanating from a continuous casting mold
CH552424A (de) * 1972-09-06 1974-08-15 Concast Ag Verfahren zum steuern der kuehlung eines aus einer durchlaufkokille austretenden stranges und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens.
US4073332A (en) * 1974-09-26 1978-02-14 Centre De Recherches Metallurgiques Centrum Voor Research In De Metallurgie Method of controlling continuous casting of a metal
BE822744A (fr) * 1974-11-28 1975-03-14 Procede pour la mesure de la temperature notamment d'un lingot de metal.
JPS593740B2 (ja) * 1975-07-30 1984-01-25 日立化成工業株式会社 凹凸表面に感光層の形成された固体板の製造法
BE862611A (fr) * 1978-01-03 1978-07-03 Centre Rech Metallurgique Perfectionnements aux procedes de mesure de la temperature, specialement celle d'un lingot de metal.
DE3321028A1 (de) * 1982-06-17 1983-12-22 Smiths Industries Public Ltd. Co., London Optisches bauteil
JPS6015059A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> スラブの温度分布測定装置
US4786188A (en) * 1986-02-27 1988-11-22 Rosemont Inc. Purge air system for a combustion instrument
US4836689A (en) * 1986-02-27 1989-06-06 Rosemount Inc. Asymmetric purge air system for cleaning a lens
JPS62230464A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造における鋳片表面温度測定装置
US4699202A (en) * 1986-10-02 1987-10-13 Bethlehem Steel Corporation System and method for controlling secondary spray cooling in continuous casting
US5146244A (en) * 1990-01-23 1992-09-08 Rosemount Inc. Window purging system for a combustion instrument
US5125739A (en) * 1991-01-14 1992-06-30 United Technologies Corporation Triple spectral area pyrometer
US5472145A (en) * 1994-04-14 1995-12-05 Delavan Inc. Straight stream nozzle
JP3193253B2 (ja) * 1995-01-17 2001-07-30 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振ブッシュ
JPH08267207A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造方法
US6264767B1 (en) * 1995-06-07 2001-07-24 Ipsco Enterprises Inc. Method of producing martensite-or bainite-rich steel using steckel mill and controlled cooling
US6374901B1 (en) * 1998-07-10 2002-04-23 Ipsco Enterprises Inc. Differential quench method and apparatus
US6688534B2 (en) * 2001-03-07 2004-02-10 Delavan Inc Air assist fuel nozzle
WO2003024611A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Delavan Inc. Low pressure spray nozzle
US6789602B2 (en) * 2002-02-11 2004-09-14 Commonwealth Industries, Inc. Process for producing aluminum sheet product having controlled recrystallization
US6863228B2 (en) * 2002-09-30 2005-03-08 Delavan Inc. Discrete jet atomizer
US7484369B2 (en) * 2004-05-07 2009-02-03 Rosemount Aerospace Inc. Apparatus for observing combustion conditions in a gas turbine engine
US7334413B2 (en) * 2004-05-07 2008-02-26 Rosemount Aerospace Inc. Apparatus, system and method for observing combustion conditions in a gas turbine engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185926A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 General Electric Co <Ge> 熱測定システムおよび漏れ検出方法
JP2012171003A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Jfe Steel Corp 連続鋳造機内での鋳片表面温度の測定方法
JP2012171002A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Jfe Steel Corp 連続鋳造機内での鋳片表面温度の測定方法
KR101470490B1 (ko) * 2013-04-19 2014-12-08 세일정기 (주) 연속주조장치
JP2017513010A (ja) * 2014-04-11 2017-05-25 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装材料の温度を検出するための温度センサーを備えたローラーデバイス
JP2016022498A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 新日鐵住金株式会社 低炭素アルミキルド鋼の製造方法
CN107414049A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 上海梅山钢铁股份有限公司 连铸板坯角部表层金相组织的细化控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1849539A1 (en) 2007-10-31
US20070251663A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007296583A (ja) 連続鋳造機
JP4700730B2 (ja) 光ファイバおよび赤外線パイロメータを用いたタンディッシュ内の溶鋼の連続的な温度測定のための装置
EP3330038B1 (en) Laser cladding head and method of operating a laser cladding system
EP3330035B1 (en) Laser cladding system and method
JP5929935B2 (ja) レーザクラッド加工における品質管理方法及びレーザクラッド加工装置
JP2008203260A (ja) 温度測定装置
US10400293B2 (en) Metal making lance with infrared camera in lance head
CA2947673C (en) Metal making lance with spring-loaded thermocouple or camera in lance tip
CN102472667A (zh) 无接触地检测金属熔液的温度t的方法和装置
WO2014034657A1 (ja) 鋳片の表面温度測定方法及び装置
JP2983148B2 (ja) レーザ加工装置
EA037693B1 (ru) Способ ремонта огнеупорной футеровки металлургического контейнера в горячем состоянии
JP5703828B2 (ja) 連続鋳造機内での鋳片表面温度の測定方法
JP7350366B2 (ja) ガス流の流速を測定する方法及び装置
JP5915374B2 (ja) 連続鋳造鋳片の表面温度の測定方法およびこの方法を用いた連続鋳造方法
JP5703827B2 (ja) 連続鋳造機内での鋳片表面温度の測定方法
WO2018122573A1 (en) Device with canalized gas, for protecting a means for measuring a parameter of a distant element, and method for making an intermediate part of this device
US20240033827A1 (en) Method for generative manufacturing of components
KR101060947B1 (ko) 후판압연공정의 가속냉각시 노즐막힘 방지장치 및 방지방법
JPH0459964B2 (ja)
KR20030049337A (ko) 다점방식 슬라브온도 측정장치
KR200376771Y1 (ko) 연속 주조용 롤 표면 온도 측정장치
JPH1076369A (ja) プラズマトーチ電極の寿命予知方法及びノズルの損傷検知方法とそれらの装置
JP2013221895A (ja) 熱流束計
JPH08291336A (ja) 連続焼鈍炉内ハースロールのクラウン制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090929