JP2007292878A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007292878A
JP2007292878A JP2006118221A JP2006118221A JP2007292878A JP 2007292878 A JP2007292878 A JP 2007292878A JP 2006118221 A JP2006118221 A JP 2006118221A JP 2006118221 A JP2006118221 A JP 2006118221A JP 2007292878 A JP2007292878 A JP 2007292878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
liquid crystal
display device
crystal display
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006118221A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Okabe
憲幸 岡部
Tetsuya Kawamura
徹也 川村
Masashi Sato
政志 佐藤
Kenta Kamoshita
健太 鴨志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006118221A priority Critical patent/JP2007292878A/ja
Priority to US11/730,867 priority patent/US20080024691A1/en
Publication of JP2007292878A publication Critical patent/JP2007292878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136268Switch defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】TFT方式の液晶表示装置において、薄膜トランジスタの動作異常に対処する。
【解決手段】ゲート配線GL上に、データ信号配線DLと画素電極PXに接続されている通常のトランジスタCTFTと、フローティング状態の予備のトランジスタFTFTを形成する。通常のトランジスタCTFTに動作異常が生じた場合は、通常のトランジスタCTFTを、切断線CLによって、データ信号配線DLと画素電極PXから切り離す。予備トランジスタFTFTは、修正線RLにて、データ信号配線DLと画素電極PXに接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄膜トランジスタ方式の液晶表示装置及びその製造方法に関し、薄膜トランジスタの動作異常に対処するものであるする。
薄膜トランジスタとしてTFTを用いたTFT方式の液晶表示装置は、マトリクス状に配置された液晶画素に、走査信号により選択される走査信号配線と、データ信号が印加されるデータ信号配線とが接続されている。この走査信号配線とデータ信号配線は表示画面の縦方向と横方向に配線されており、これら配線の交差部には、1個以上のトランジスタが接続されている。
これらトランジスタに動作異常が生じた場合、異常の内容と液晶の動作モードとの関係により、輝点欠陥又は黒点欠陥が発生する。これら欠陥の修正には様々な方法があるが、動作異常となったトランジスタを修正するのは困難であり、トランジスタによる駆動動作をあきらめて、画素電極を他の配線とショートさせる黒点化修正や他の画素電極とショートさせて2画素で同じ表示をして、欠陥を目立たなくする方法が一般的である。
このように、トランジスタの動作異常が生じた場合は、異常トランジスタを画素電極から切り離すと同時に、切り離された画素電極を他の配線や隣接する画素電極に接続して、欠陥を目立たなくしている。
下記特許文献1には、1画素にトランジスタを2個接続し、異常となったトランジスタを切り離すことが記載されている。
下記特許文献2には、1画素に予備のトランジスタを設け、異常となったトランジスタを切り離し、予備のトランジスタを接続することが記載されている。
特開平5−341316号公報 特開平7−104311号公報
薄膜トランジスタの動作異常による表示装置としての欠陥を修正するために、動作異常トランジスタに接続されている画素を、動作異常トランジスタから切り離して、他の配線に接続して黒点化する場合、本来表示させようとする画面に関係なく、黒点化された画素は黒を表示し続ける。
カラー液晶表示装置は、3色以上のカラーフィルタを持つ各画素が同時に点灯して白色を表示するため、仮に1色の黒点が生じると白表示状態では、その1色が点灯しないので、その点灯しない色の補色として見えてしまう。特に、画素サイズの大きい液晶TV等の用途においては黒色欠陥でありながら、白表示において色付きの点欠陥として見えてしまう。
また、動作異常トランジスタに接続されている画素を、動作異常トランジスタから切り離して、隣接する画素と接続する方法は、白色を表示する場合においては有効であるが、しかし、例えば、単色のカラーフィルタを用いて赤、緑、青を表示した場合、本来光らなくて良い画素が光る、または、光るべき画素が光らないという現象が生じるため、完全な修正とはいいがたい。
上記特許文献1に記載されているように、1画素にトランジスタを2個接続する方法は、走査信号配線とデータ信号配線との間の寄生容量が大きくなり、信号遅延の問題が発生する。
また、上記特許文献2に記載されているように、1画素に予備のトランジスタを設ける方法は、通常のトランジスタでの駆動と予備のトランジスタでの駆動による表示特性の差を小さくするために、予備のトランジスタに寄生容量を付加しているが、寄生容量を付加するための接続部を予めパターニングしておかなければならず、寄生容量の影響による信号遅延の問題が発生する。
このように、薄膜トランジスタの動作が異常の場合においても、画面内均一な白色表示、画面内均一な単色表示、画面内均一な輝度表示を実現することが必要である。
本発明は、通常の画素駆動用トランジスタの他に、データ信号配線と画素電極に接続されていない予備トランジスタを形成する。そして、通常の画素駆動用トランジスタの動作異常を発見した段階で、このトランジスタをデータ信号配線と画素電極から切り離し、予備のトランジスタをデータ信号配線と画素電極に接続する。
以上、本発明によると、薄膜トランジスタの動作異常による点欠陥について、動作が異常な薄膜トランジスタを切り離して、予備の薄膜トランジスタに接続し直すことで、白表示と単色表示での黒点や信号遅延による色ずれのない表示を行うことができる。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
図1は、マトリクス状に配置された画素部を有する液晶表示装置において、その画素部の基本的な構成図であって、同図(a)は通常の薄膜トランジスタに動作異常がない場合の構成図、同図(b)は動作異常のトランジスタを切り離した構成図、同図(c)は、動作異常のトランジスタを切り離し、予備のトランジスタを接続した構成図である。
図1(a)において、データ信号配線DLと画素電極PXに接続されている通常のトランジスタCTFTと、データ信号配線DLと画素電極PXに接続されていないフローティング状態の予備のトランジスタFTFTとを、ゲート配線GL上に形成する。このように、予備のトランジスタFTFTはフローティング状態であるため、寄生容量を発生することがなく、通常の動作に影響を与えることがない。
なお、通常のトランジスタCTFTと画素電極PXとはスルーホールTHにより接続されている。また、画素電極PX上には、修正作業を容易にするために、導電体領域RPを形成してもよい。
図1(b)において、通常のトランジスタCTFTに動作異常が生じた場合は、例えば、通常のトランジスタCTFTのソースドレイン間がショートSHした場合は、動作異常のトランジスタCTFTを、切断線CLによって、データ信号配線DLと画素電極PXの一方又は双方からから切り離す。
図1(c)において、予備トランジスタFTFTとデータ信号配線DLとを接続する修正線RLを形成する。また、予備トランジスタFTFTと画素電極PXとを接続する修正線RLを形成する。この修正線RLの形成方法としては、局所的に導電体を形成できる方法であれば何でもよく、既存の技術、例えば、レーザーCVD等で問題なく形成できる。
次に、レーザー等を利用して熱溶着したレーザスポットLSにより、予備トランジスタFTFTを、データ信号配線DLと画素電極PXに接続する。このように、予備トランジスタを接続した状態では、通常のトランジスタは切り離されてフローティング状態であるから、寄生容量を発生することがない。したがって、予備トランジスタは、通常動作と同様に画素部を遅延なく駆動することができる。
本発明に係る液晶表示装置における画素部の構成図。
符号の説明
DL…データ信号配線、PX…画素電極、CTFT…通常のトランジスタ、FTFT…予備のトランジスタ、GL…ゲート配線、TH…スルーホール、RP…導電体領域、CL…切断線、RL…修正線、LS…レーザスポット。

Claims (6)

  1. マトリクス状に配置された画素部を有する液晶表示装置において、
    前記画素部に、通常のトランジスタと、フローティング状態の予備トランジスタとを設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記予備トランジスタを接続するための導電体領域を画素部の画素電極上に設けたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記通常のトランジスタと予備トランジスタをゲート電極上に設けたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. マトリクス状に配置された画素部を有する液晶表示装置において、
    前記画素部の一部には、フローティング状態の通常のトランジスタと、データ信号配線と画素電極に接続された予備トランジスタが形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. マトリクス状に配置された画素部に、通常のトランジスタとフローティング状態の予備トランジスタを形成し、
    前記通常のトランジスタが動作異常の場合には、通常のトランジスタをフローティング状態とし、予備トランジスタを修正線にてデータ信号配線と画素電極に接続することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記通常のトランジスタと画素電極とを切り離して、通常のトランジスタをフローティング状態とすることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006118221A 2006-04-21 2006-04-21 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JP2007292878A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118221A JP2007292878A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 液晶表示装置及びその製造方法
US11/730,867 US20080024691A1 (en) 2006-04-21 2007-04-04 Liquid crystal display and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118221A JP2007292878A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007292878A true JP2007292878A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38763583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118221A Pending JP2007292878A (ja) 2006-04-21 2006-04-21 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080024691A1 (ja)
JP (1) JP2007292878A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298791A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
JP2010061025A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置
WO2011007464A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 シャープ株式会社 シフトレジスタ
CN101582252B (zh) * 2009-06-22 2011-08-10 友达光电股份有限公司 驱动电路结构及其修补方法
US8036048B2 (en) 2007-11-12 2011-10-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit having DRAM word line drivers
CN103680370A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其测试线路修复方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292879A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN103345093B (zh) * 2013-06-28 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 像素单元、阵列基板及其制造、修复方法和显示装置
KR102498604B1 (ko) * 2015-07-22 2023-02-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN114141843B (zh) * 2021-11-29 2023-06-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213880A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 旭硝子株式会社 表示素子
JPH02196220A (ja) * 1989-01-26 1990-08-02 Fuji Electric Co Ltd アクティブマトリックス素子の製造方法
JPH03171034A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JPH08271930A (ja) * 1996-04-26 1996-10-18 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH095786A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Advanced Display:Kk Tftアレイ基板並びにこれを用いた液晶表示装置およびtftアレイ基板の製造方法
JP2002182246A (ja) * 2000-03-29 2002-06-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の欠陥修復方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076666A (en) * 1988-12-06 1991-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix display apparatus with drain electrode extensions
US5392143A (en) * 1989-11-30 1995-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display having drain and pixel electrodes linkable to a wiring line having a potential
JP3272028B2 (ja) * 1992-05-13 2002-04-08 株式会社東芝 電子回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213880A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 旭硝子株式会社 表示素子
JPH02196220A (ja) * 1989-01-26 1990-08-02 Fuji Electric Co Ltd アクティブマトリックス素子の製造方法
JPH03171034A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JPH095786A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Advanced Display:Kk Tftアレイ基板並びにこれを用いた液晶表示装置およびtftアレイ基板の製造方法
JPH08271930A (ja) * 1996-04-26 1996-10-18 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002182246A (ja) * 2000-03-29 2002-06-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の欠陥修復方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298791A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置及びその欠陥修復方法
US9099197B2 (en) 2007-11-12 2015-08-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit with thick gate oxide word line driving circuit
US8036048B2 (en) 2007-11-12 2011-10-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit having DRAM word line drivers
US8391084B2 (en) 2007-11-12 2013-03-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit
US8699284B2 (en) 2007-11-12 2014-04-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit with thick gate oxide word line driving circuit
US8797810B2 (en) 2007-11-12 2014-08-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit with thick gate oxide word line driving circuit
JP2010061025A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置
CN101582252B (zh) * 2009-06-22 2011-08-10 友达光电股份有限公司 驱动电路结构及其修补方法
WO2011007464A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 シャープ株式会社 シフトレジスタ
CN103680370A (zh) * 2013-12-17 2014-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其测试线路修复方法
WO2015089878A1 (zh) * 2013-12-17 2015-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置及其测试线路修复方法
GB2534317A (en) * 2013-12-17 2016-07-20 Shenzhen China Star Optoelect Display device and test line repair method therefor
EA031911B1 (ru) * 2013-12-17 2019-03-29 Шэньчжэнь Чайна Стар Оптоэлектроникс Текнолоджи Ко., Лтд. Дисплейное устройство и способ восстановления его испытательной линии
GB2534317B (en) * 2013-12-17 2020-12-09 Shenzhen China Star Optoelect Display device and testing line repairing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20080024691A1 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007292878A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7777825B2 (en) Liquid crystal display and a defect correcting method for the same
US8330691B2 (en) Display panel including dummy pixels and display device having the panel
US7764330B2 (en) Liquid crystal display device having spare transistor with normal transistor separable from data signal line and pixel electrode
US8411221B2 (en) Display device and repairing method for the same
US7768291B2 (en) Display device
US8471800B2 (en) Display device, liquid crystal display device, and method for manufacturing display device
JP2003162265A (ja) 液晶表示装置
JPH08320466A (ja) アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
US20120218248A1 (en) Liquid crystal display device
WO2016117390A1 (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法
JP3272166B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPWO2009037892A1 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示ユニット、液晶表示装置、テレビジョン受像機、および、アクティブマトリクス基板の製造方法
US20130120340A1 (en) Liquid crystal display device
JPH06118909A (ja) アクティブマトリックス型表示装置及び故障している駆動トランジスタの検出方法
JP2008268379A (ja) 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
JP3179319B2 (ja) マトリクス型表示装置の欠陥検出方法
KR100529562B1 (ko) 다수개의 수리 선을 갖는 액정 표시 장치
JP2007187839A (ja) 液晶表示装置及びそのリペア方法
JPH0954340A (ja) アクティブマトリクス基板および表示装置の欠陥修正方法
KR100951894B1 (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
WO2017037953A1 (ja) 液晶表示装置
JP2009042516A (ja) 表示装置および表示装置の検査方法
KR20000010250A (ko) 액정 표시 장치 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115