JP2007292486A - 光センサ及び物体検出方法 - Google Patents
光センサ及び物体検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007292486A JP2007292486A JP2006117763A JP2006117763A JP2007292486A JP 2007292486 A JP2007292486 A JP 2007292486A JP 2006117763 A JP2006117763 A JP 2006117763A JP 2006117763 A JP2006117763 A JP 2006117763A JP 2007292486 A JP2007292486 A JP 2007292486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- light
- long
- light receiving
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
【解決手段】光センサ10は、短波長受光部1と長波長受光部2とを有し、それぞれの受光部1、2の視野Fは同じエリアからの輻射を受けるように形成する。短波長受光部1は被検出物体5が放出する波長以下の波長領域の光のみを検出する。長波長受光部2は少なくとも被検出物体5が放出する輻射を検出することができるように設計する。それぞれの受光部1、2の出力信号は信号処理回路3に処理され、被検出物体5が両受光部1、2の視野Fに入ったかどうかを判断する。被検出物体5が背輻射を遮光するように視野Fを覆うときに、被検出物体5が接近したと判定される。これにより、高エネルギーの背輻射によるセンサの誤動作を防止することができ、被検出物体5をより正確に検出することが可能となる。
【選択図】図1
Description
そこで、この発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、背輻射を原因とする誤作動を防止できるようにした光センサ及び物体検出方法の提供を目的とする。
前記長波長検出手段が検出した光のエネルギーレベルが一定のレベル以上か否かを前記第2の検出信号に基づいて判定し、当該判定の結果を第2のデジタル信号で出力する長波長検出判定手段と、前記短波長検出判定手段から出力された前記第1のデジタル信号と、前記長波長検出判定手段から出力された前記第2のデジタル信号との組み合わせに基づいて、共有される前記視野に前記物体が存在するか否かを判定するデジタル信号解析手段と、を有することを特徴とするものである。
このような構成であれば、長波長の光を効率良く光電変換することが可能である。
このような構成であれば、人体から放射される光と、それ以外の物体から放射される光又は背景の光(即ち、背輻射)とをより明確に区別することができるので、短波長検出手段と長波長検出手段とによって共有される視野での人体の有無をより正確に判定することができる。これにより、人体を検出対象とするセンサの誤作動を防止することができ、その動作信頼性を向上させることができる。
このような構成であれば、所定の物体から放射される光と、背輻射とをより明確に区別することができるので、共通視野での物体の有無をより正確に判定することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る光センサ10の概略構成例を示す図である。図1に示すように、光センサ10は、短波長受光部1及び長波長受光部2を含む受光素子9と、信号処理回路3とで構成されている。
図2は、受光部の分光感度波長の一例を示す図である。図2において、横軸は光の波長を示し、縦軸は光量(又は、受光部の感度)を示す。図2に示すように、本実施の形態では、短波長受光部1は短波長領域R1に対する感度を持ち、長波長受光部2は波長領域R2に対する感度を持つ。短波長領域R1は、被検出物体からの輻射の最小波長λ1よりも短波長の波長領域である。
また、被検出物体が人体である場合、短波長受光部1には例えばSi、GaAsまたは、InAsを利用したフォトダイオード、もしくはフォトトランジスターを利用すると良い。このようなデバイスを利用することによって、波長領域が5〜7μm以下の輻射(例えば、太陽光や、白熱灯の背輻射)を光電変換によりエネルギーとして検出し、且つ、人体が放出する波長10μm付近の輻射は検出しないようにすることができる。
被検出物体が人体である場合、人体が放出する輻射のピーク波長は10μm付近にあるので、λ2を例えば30μmに設定し、長波長領域R2を波長10μm付近の領域を含むように、例えば5〜7μm以上、且つ30μm以下に設定すると良い。これにより、長波長受光部2を、人体からの輻射を検出できるようにすることができる。
図1に戻って、この光センサ10では、短波長受光部1及び長波長受光部2を、ある距離dだけ離れた位置で同じ視野(即ち、共通視野)Fを持つように、各受光部1、2の視野角及び固定位置をそれぞれ設計する必要がある。視野角及び固定位置がそれぞれ調整された短波長受光部1の出力信号及び、長波長受光部2の出力信号は、信号処理回路3に入力され、信号処理回路3は被検出物体が接近したかどうかを判定する。
被検出物体5は長波長領域R2の光しか放出しないので、視野Fに入るように光センサ10に接近すると、長波長受光部2が物体を検出する。視野Fは短波長受光部1の視野ともなるので、短波長受光部1には同じ光が入ることになるが、短波長受光部1は長波長に対しては応答しない。この場合、被検出物体は接近したことが判定され、判定出力信号S3が“1”となる。
ここで、被検出物体が人体である場合、従来の人体検出センサでは太陽光、もしくは、白熱灯の背輻射が人体からの輻射に対して同じレベルもしくは、人体からの輻射より大きいので、センサが誤動作をしがちであった。以下では、被検出物体が人体である場合の光センサ10の動作例を、図3(a)〜(d)を利用して説明する。
図4(a)、図5(a)及び図6(a)は、短波長受光部1及び長波長受光部2のその他の配置例を示す平面図である。また、図4(b)、図5(b)及び図6(b)は、図4(a)、図5(a)及び図6(a)のそれぞれの断面図である。
2 長波長受光部
3 信号処理回路
4 デジタル演算回路
5 被検出物体(一例として、人体)
6a、6b 増幅器
7a 短波長検出判定回路
7b 長波長検出判定回路
8 基板
9 受光素子
10 光センサ
d 距離
F (共通)視野
FOV1 短波長受光部1の視野
FOV2 長波長受光部2の視野
R1 短波長領域
R2 長波長領域
S1、S2 出力信号
S3 判定出力信号
Claims (5)
- 所定の物体から放射される光の最短波長λ1よりもさらに短波長の光のみを検出する短波長検出手段と、
前記短波長検出手段と少なくとも視野の一部を共有し、前記最短波長λ1よりも長波長で、且つ前記物体から放射される光と波長領域が重なる光を検出する長波長検出手段と、
前記短波長検出手段から得られる第1の検出信号と、前記長波長検出手段から得られる第2の検出信号とに基づいて、共有される前記視野に前記物体が存在するか否かを判定する判定手段と、を有することを特徴とする光センサ。 - 前記判定手段は、
前記短波長検出手段が検出した光のエネルギーレベルが一定のレベル以上か否かを前記第1の検出信号に基づいて判定し、当該判定の結果を第1のデジタル信号で出力する短波長検出判定手段と、
前記長波長検出手段が検出した光のエネルギーレベルが一定のレベル以上か否かを前記第2の検出信号に基づいて判定し、当該判定の結果を第2のデジタル信号で出力する長波長検出判定手段と、
前記短波長検出判定手段から出力された前記第1のデジタル信号と、前記長波長検出判定手段から出力された前記第2のデジタル信号との組み合わせに基づいて、共有される前記視野に前記物体が存在するか否かを判定するデジタル信号解析手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の光センサ。 - 前記長波長検出手段は、その受光面にInAsxSb1−x(0≦x≦1)を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光センサ。
- 前記物体は人体であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光センサ。
- 所定の物体から放射される光の最短波長λ1よりもさらに短波長の光のみを検出する短波長検出手段と、
前記短波長検出手段と少なくとも視野の一部を共有し、前記最短波長λ1よりも長波長で、且つ前記物体から放射される光と波長領域が重なる光を検出する長波長検出手段と、を用意しておき、
前記短波長検出手段から得られる第1の検出信号と、前記長波長検出手段から得られる第2の検出信号とに基づいて、共有される前記視野に前記物体が存在するか否かを判定する、ことを特徴とする物体検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117763A JP4740022B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 光センサ及び物体検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006117763A JP4740022B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 光センサ及び物体検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007292486A true JP2007292486A (ja) | 2007-11-08 |
JP4740022B2 JP4740022B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=38763243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006117763A Active JP4740022B2 (ja) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | 光センサ及び物体検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740022B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011123024A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Kodenshi Corp | 光センサ |
JP2012112731A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 位置および動作判定方法および入力装置 |
JP2013058596A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Sharp Corp | 物体検出センサおよびそれを備えた電子機器 |
US11835451B2 (en) | 2021-03-25 | 2023-12-05 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Gas sensor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05256698A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | Seikosha Co Ltd | 赤外線検出装置 |
JPH08146150A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-06-07 | Murata Mfg Co Ltd | 熱放射体の検知装置 |
JP2005207830A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Asahi Kasei Corp | 赤外線センサ |
-
2006
- 2006-04-21 JP JP2006117763A patent/JP4740022B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05256698A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-05 | Seikosha Co Ltd | 赤外線検出装置 |
JPH08146150A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-06-07 | Murata Mfg Co Ltd | 熱放射体の検知装置 |
JP2005207830A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Asahi Kasei Corp | 赤外線センサ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011123024A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Kodenshi Corp | 光センサ |
JP2012112731A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 位置および動作判定方法および入力装置 |
JP2013058596A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Sharp Corp | 物体検出センサおよびそれを備えた電子機器 |
US11835451B2 (en) | 2021-03-25 | 2023-12-05 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Gas sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4740022B2 (ja) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9188482B2 (en) | Optical sensor with special discrimination | |
WO2008127297A3 (en) | Dual band imager with visible or swir detectors combined with uncooled lwir detectors | |
US9103914B2 (en) | Optical angle of arrival sensors and methods for determining an angle of arrival of incident light | |
TWI580935B (zh) | An ultraviolet sensor having a scattering light suppression effect and a method of detecting ultraviolet rays | |
JP4740022B2 (ja) | 光センサ及び物体検出方法 | |
US6410916B1 (en) | Room temperature IR camera | |
US20040079865A1 (en) | Back side incident type image pickup sensor | |
JP4858210B2 (ja) | 撮像素子 | |
JPH01207640A (ja) | 半導体光検出装置と紫外線検出方法および半導体光検出素子とその製造方法 | |
US20110181765A1 (en) | Imaging device | |
JP6466668B2 (ja) | 赤外線センサ装置 | |
JP5917233B2 (ja) | 受光強度演算デバイス及び位置検出デバイス | |
JP2010537214A (ja) | 太陽輻射の入射方向及び強度を検出するための太陽センサ | |
US12107183B2 (en) | Short-wave infra-red radiation detection device | |
JP2011179828A (ja) | 多波長赤外線アレイセンサ | |
KR101180647B1 (ko) | 마이크로 볼로미터에서 필 팩터를 높이기 위한 픽셀 디자인 | |
JP4432837B2 (ja) | 半導体光センサ装置 | |
JP2014203877A (ja) | 光検出装置 | |
US9476773B2 (en) | Composite sensor and composite sensor module having first and second substrates mounted to form a seal body about a thermal image sensor with a range image sensor arranged with the second substrate | |
JP5290505B2 (ja) | 光センサの製造方法 | |
JP2005207830A (ja) | 赤外線センサ | |
CA2868210C (en) | Optical sensor arrangement | |
CN110235252A (zh) | 用于改进多光谱检测的装置 | |
JP2006148014A (ja) | 半導体光検出装置 | |
JP2005233726A (ja) | 照度検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4740022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |