JP2007290809A - テープカッター装置 - Google Patents

テープカッター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007290809A
JP2007290809A JP2006119290A JP2006119290A JP2007290809A JP 2007290809 A JP2007290809 A JP 2007290809A JP 2006119290 A JP2006119290 A JP 2006119290A JP 2006119290 A JP2006119290 A JP 2006119290A JP 2007290809 A JP2007290809 A JP 2007290809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
adhesive
cutting blade
tape
rotating roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006119290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamada
利雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006119290A priority Critical patent/JP2007290809A/ja
Publication of JP2007290809A publication Critical patent/JP2007290809A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

【課題】粘着テープの非粘着面側に切断刃を配置できるとともに、切断後に容易に粘着テープの切断端部に外側が非粘着面から成る折り返し部を形成できる。
【解決手段】切断刃9を粘着テープ2の非粘着面2b側において粘着テープ2の引き出し方向に回動可能に配設するとともに、切断刃9を引き出し方向とは反対方向に付勢するねじりコイルばね8を設け、さらに、切断刃9の引き出し側とは反対側における粘着テープ2の非粘着面2b側に配置され、非粘着面2bが接触して巻き付けられ、かつ粘着テープ2の引き出しに伴って回転し、ゴム部材から成る回転ローラ11と、この回転ローラ11の表面側に形成した複数の凹部11aとを設けた構成にしてある。
【選択図】図19

Description

本発明は、切断した粘着テープの切断端部を折り返して外側が非粘着部から成る折り返し部を形成することができるテープカッター装置に関する。
この種の従来技術として、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、一面に粘着面を、他面に非粘着面をそれぞれ有する粘着テープを収納可能なリール、すなわち収納部と、粘着テープの粘着面側に回動可能に配置され、上述の収納部から指で摘んで引き出された粘着テープを切断する切断刃とを備えた構成になっている。また、切断された粘着テープの切断端部を切断刃との間で折り返して、摘み部すなわち、外側が非粘着部から成る折り返し部を形成する円筒状の待機部も備えた構成になっている。
このように構成される従来技術にあっては、粘着テープを必要箇所に貼り付ける際には、例えば貼り付け予定領域の全長に相当する長さとなるように、粘着テープの折り返し部を指先で摘んで引き出して貼り付けることが行われる。また、粘着テープが必要箇所に貼り付けられた後、剥がす際には、粘着テープの外側が非粘着部から成る折り返し部を指先で摘んで引っ張り上げることにより、その粘着テープを簡単に剥がすことができる。
特許第2958331号公報
ところで、粘着テープの貼着作業の作業能率の向上のために、粘着テープを段ボール等の被貼着部材に貼り付ける際に、上述のように粘着テープを貼り付け予定領域の全長に相当する長さとなるように引き出して貼り付けるようなことをしないで、粘着テープの先端部だけを被貼着部材に貼り付け、その後引き続いて粘着テープを保持している本体側を移動させることによって、粘着テープを貼り付け予定領域に貼り付けたい場合がある。このようにして粘着テープを貼り付ける場合には、上述した従来技術の構成とは異なって、切断刃を粘着テープの粘着面とは反対側の面である非粘着面側に配置するようにしたい。しかしながら、単に切断刃を粘着テープの非粘着面側に配置しただけでは、被貼着部材から剥がすときに便利なものとなっている外側が非粘着部から成る折り返し部の形成は難しくなる。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、粘着テープの非粘着面側に切断刃を配置できるとともに、切断後に容易に粘着テープの切断端部に外側が非粘着面から成る折り返し部を形成できるテープカッター装置を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明は、一面に粘着面を、他面に非粘着面をそれぞれ有する粘着テープを収納可能な収納部と、この収納部に収納された上記粘着テープが引き出される引き出し部と、この引き出し部から引き出された上記粘着テープを切断する切断刃とを備えたものにあって、上記切断刃を上記粘着テープの上記非粘着面側において上記粘着テープの引き出し方向に回動可能に配設するとともに、上記切断刃を上記引き出し方向とは反対方向に付勢する付勢部材を設け、さらに、上記切断刃の引き出し側とは反対側における上記粘着テープの非粘着面側に配置され、上記非粘着面が接触して巻き付けられ、かつ上記粘着テープの引き出しに伴って回転し、ゴム部材から成る回転ローラと、この回転ローラの表面側に形成した複数の凹部とを設け、上記粘着テープを引き出して切断した際に、上記粘着テープを上記回転ローラの勢いで内方へ撓ませ、上記切断刃が上記粘着テープの引き出し方向とは反対方向に回動することにより上記粘着テープの切断端部が折り返されて、外側が非粘着部から成る折り返し部が形成されることを特徴としている。
このように構成した本発明は、粘着テープを段ボール等の被貼着部材に貼り付ける際には、まず最初に被貼着部材に粘着テープの先端部を貼り付ける。その後引き続いて収納部を含む本体側を移動させて粘着テープを引き出しながら、その引き出された粘着テープの部分を順次被貼着部材に貼り付けていく。この際、引き出し部からの粘着テープの引き出し操作に伴って、回転ローラがその複数の凹部によって粘着テープの非粘着面を吸着するようにして回転し、切断刃が付勢部材の付勢力に抗して粘着テープの引き出し方向に回動する。このようにして被貼着部材の貼り付け予定領域の全体に粘着テープが貼り付けられる。
その後この粘着テープが、その非粘着面側に配置された切断刃で切断される。この切断刃で切断された際に、付勢部材の付勢力によって切断刃が粘着テープの引き出し方向と反対方向に回動し、この切断刃と、粘着テープの非粘着面が表面側の複数の凹部によって吸着された状態にある回転ローラとの間で粘着テープの切断端部が折り返され、粘着テープの切断端部に、外側が非粘着面から成る折り返し部が形成される。このように本発明は、粘着テープの非粘着面側に切断刃を配置できるとともに、切断後に付勢部材の付勢力と切断刃を介して、また回転ローラの表面側に形成した複数の凹部による粘着テープの非粘着部の吸着力を介して、容易に粘着テープの切断端部に外側が非粘着部から成る折り返し部を形成できる。
また、本発明は上記発明において、上記粘着テープの引き出しとともに上記粘着テープの上記非粘着面を摺動し、上記切断刃を上記粘着テープの引き出し方向に回動させるガイド部材を設けたことを特徴としている。このように構成した本発明は、粘着テープが引き出される際に、ガイド部材が粘着テープの非粘着面を摺動して切断刃を開く方向に回動させることから、粘着テープを傷つけることなく被貼着部材に貼り付けることができるとともに、ガイド部材によって切断刃を円滑に開かせることができる。
また、本発明は上記発明において上記複数の凹部を上記回転ローラ自体の表面に形成したことを特徴としている。このように構成した本発明は、回転ローラ自体が、粘着テープの非粘着面を吸着する複数の凹部を有することから、凹部を形成するための別の部材を要することがなく、部品数の増加を抑えられる。
また、本発明は上記発明において、上記複数の凹部を有するシート部材を備え、このシート部材を上記回転ローラの表面に貼り付けたことを特徴としている。このように構成した本発明は、製作に際しては、複数の凹部を有するシート部材を回転ローラに貼り付けるだけでよく、回転ローラ自体に直接に複数の凹部を形成する必要がないことから、回転ローラの製作が簡単になる。
また、本発明は上記発明において、上記切断刃の先端部を、上記引き出し方向とは反対方向に折り曲げ形成したことを特徴としている。このように構成した本発明は、粘着テープの切断時に、折り曲げ形成された切断刃の先端部に粘着テープの切断端部の切断面が係合し、この切断面が切断刃の先端部に押圧されることによって、粘着テープの切断端部に確実に折り返し部を形成させることができる。
本発明は、粘着テープの非粘着面側に切断刃を配置できるとともに、切断後に付勢部材の付勢力と切断刃を介して、また、回転ローラの表面側に設けた複数の凹部による粘着テープの非粘着面に対する吸着力を介して粘着テープの切断端部を折り返して、外側が非粘着面から成る折り返し部を形成できる。これにより、被貼着部材に貼り付けられた粘着テープを剥がす際に、折り返し部を把持して容易に粘着テープを剥がすことができ、また、粘着テープの本体側を移動させて行う粘着テープの貼着作業が可能となり、この粘着テープの貼着作業の作業能率を向上させることができる。
以下,本発明に係るテープカッター装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
[本実施形態の構成]
図1は本発明に係るテープカッター装置において切断刃が閉じられた状態を示す側面図、図2は本実施形態において切断刃が回動して開かれた状態を示す要部拡大図である。図3は図1のA方向から見た図、図4は切断刃が開かれた状態を示す図3に対応する図、図5は図1のB方向から見た図、図6は切断刃が開かれた状態を示す図5に対応する図、図7は図1のC方向から見た図、図8は切断刃が開かれた状態を示す図7に対応する図である。
図9〜図19は粘着テープの貼着動作を示す図で、図9は粘着テープの貼着作業開始直前の状態を示す側面図、図10は粘着テープの貼着作業開始時の状態を示す側面図、図11は粘着テープの貼着作業の途中の状態を示す側面図である。図12は図11に示す状態からさらに貼着作業が進行したときの状態を示す側面図、図13は図12の状態にほぼ対応させてあり、要部を断面した拡大側面図である。図14は粘着テープの切断時の状態を示す側面図、図15は図14の状態にほぼ対応させてあり、要部を断面した拡大側面図である。図16は粘着テープの切断直後の状態を示す側面図、図17は図16の状態にほぼ対応させてあり、要部を断面した拡大側面図である。図18は粘着テープに折り返し部が形成された状態を示す側面図、図19は粘着テープ貼着動作を示す図で、図18の状態にほぼ対応させてあり、要部を断面した拡大側面図である。
本実施形態に係るテープカッター装置は、図1に示すように、本体1と、この本体1に含まれ、一面に粘着面2aを、他面に非粘着面2bをそれぞれ有する粘着テープ2を収納可能な収納部3と、この収納部3に収納された粘着テープ2が引き出される引き出し部4とを備えている。この引き出し部4には、引き出された粘着テープ2の粘着面2aが接触して回転するローラ部材12が含まれている。本体1を形成するフレーム1aには、収納部3に収納された粘着テープ2の外周面に対向するように配置される把手13が取り付けられている。
また、本体1を形成するフレーム1aには、図8,13等に示すねじ22によって枠体5が固定され、図2,5,13等に示すように、枠体5には、軸25を介してレバー15が回動可能に装着されている。上述の枠体5には、図13等に示すように、切り欠き形成された係止部5aと、粘着テープ2側の端部に設けられる規制部5bを形成してある。また、レバー15には、貼着作業者の指が係止可能な折り曲げ部15aを形成してある。
図13等に示すように、レバー15には、ねじ16によって粘着テープ2を切断する切断刃9を固定してある。この切断刃9は粘着テープ2の非粘着面2b側に配置され、レバー15を介して粘着テープ2の引き出し方向に回動可能になっている。この切断刃9の先端部9aは、粘着テープ2の引き出し方向とは反対方向に折り曲げ形成してある。
また、上述したレバー5の粘着テープ2側の端部には、切断刃9への接触を防ぐガード26を形成してある。このガード26には、図4等に示すように、粘着テープ2の引き出し方向と直交する方向に延設される引張コイルばね23,24を保持させてある。
また、枠体5に設けた軸25には、図13等に示すように、一端がレバー15に係止され、他端が枠体5に係止されるねじりコイルばね8を装着させてある。このねじりコイルばね8は、レバー15に取り付けられた切断刃9を、粘着テープ2の引き出し方向とは反対方向に付勢する付勢部材を構成している。
また、レバー15に取り付けられた切断刃9の回動角度を調整可能な調整機構を備えている。この調整機構は、図13等に示すように、レバー15に固定したナット19と、このナット19に螺合されるねじ20と、このねじ20に螺合され、ナット19に係止される締付ナット21と、ねじ20の端部が係止される上述の枠体5の係止部5aとによって構成されている。
また特に本実施形態は、切断刃9の引き出し側とは反対側における粘着テープ2の非粘着面2b側に位置する本体1のフレーム1aには、粘着テープ2の非粘着面2bが接触して巻き付けられ、かつ粘着テープ2の引き出しに伴って回転し、ゴム部材から成る回転ローラ11を配置してある。この回転ローラ11の表面側に、例えば回転ローラ11自体の表面に、粘着テープ2の非粘着面2bの吸着を可能にさせる複数の凹部11aを形成してある。
この回転ローラ11は、フレーム1aに固定した軸6に装着させてあり、例えば軸6に固定した軸受6aと回転ローラ11の端面との間には、粘着テープ2の引き出しに伴って回転ローラ11が回り過ぎないように規制する摺動抵抗を与える金属製の部材から成る規制部材7を配置してある。
また、本実施形態は、弾性変形が可能であって、かつ粘着テープ2の引き出しとともに粘着テープ2の非粘着面2bを摺動し、切断刃9を粘着テープ2の引き出し方向に回動させるガイド部材10を設けてある。このガイド部材10は、図1〜3等に示すように、テープ2の引出し方向と直交する方向に延設される合成樹脂製の円柱部材10aと、この円柱部材10aに装着させた引張コイルばね10bと、円柱部材10aに取り付けられ、円柱部材10aに装着された引張コイルばね10bが円柱部材10aから脱落しないように係止させるねじ10cと、切断刃9の前方に向かって突出するように並設された複数、例えば3本の引張コイルばね10dとを含んでいる。引張コイルばね10dのそれぞれの一端は、ねじ18によってレバー15に固定された合成樹脂製の支持部材17内に挿入されて例えば接着固定され、引張コイルばね10dのそれぞれの他端は、円柱部材10a内に挿入されて接着固定されている。
[粘着テープの貼着作業]
上述した図9〜19に基づいて、粘着テープ2を被貼着部材である段ボール14に貼り付ける本実施形態における貼着作業について以下に説明する。
粘着テープ2を段ボール14に貼り付けるに際しては、例えば図9に示すように、把手13に手のひらを当接し、収納部3に収納された粘着テープ2を挟持した状態で回転ローラ11を段ボール14に近づけ、図10に示すように、回転ローラ11で粘着テープ2の先端部分、すなわち折り返し部2cの根元付近を段ボール14に貼り付ける。このとき粘着テープ2の非粘着面2bは、回転ローラ11の表面に形成した複数の凹部11aに吸着されながら段ボール14に貼り付けられる。そして、図11〜13に示すように、本体1側を貼り付け予定領域に沿って移動させる。この間、回転ローラ11を段ボール14に押し付ける動作によって、ガイド部材10の円柱部材10aに装着した引張コイルばね10aが粘着テープ2の非粘着面2bを摺動し、適宜撓められた引張コイルばね10dのそれぞれを介してレバー15が粘着テープ2の引き出し方向に回動し、このレバー15と一体に切断刃9が、ねじりコイルばね8の付勢力に抗して開く方向に回動する。また、本体1を移動させる動作に伴ってローラ部材12が回転するとともに、回転ローラ11が規制部材7による軽い摺動抵抗を受けながらも回転する。また、ガイド部材10の引張コイルばね10aが粘着テープ2の非粘着面2b上を摺動する動作に伴って、引張コイルばね10dの付勢力によって引張コイルばね10aと回転ローラ11との間の粘着テープ2の部分に張力が与えられ、この張力と、回転ローラ11の凹部11aによる吸着力とによって粘着テープ2を段ボール14にしっかりと貼り付けることができる。
粘着テープ2が貼り付け予定領域の全体にわたって引き出され、切断位置に至った際に、例えばレバー15の折り曲げ部15aに指を掛けて、この折り曲げ部15aを引上げるようにすると、図14,15に示すように、粘着テープ2の非粘着面2b側に配置された切断刃9によってこの粘着テープ2が切断される。なおこのとき、上述のようにガイド部材10の引張コイルばね10dと、回転ローラ11とを支点として粘着テープ2に張力が働き、この張力によってレバー15、すなわちレバー15と一体に設けられた切断刃9が大きく開いた状態において、粘着テープ2は切断刃9によって確実に切断される。
その切断直後には、図16,17に示すように、ねじりコイルばね8の付勢力によってレバー15、すなわちレバー15と一体に設けられた切断刃9が粘着テープ2の引き出し方向と反対方向に勢いよく戻ろうとするが、切断された粘着テープ2の端面が切断刃9の先端部9aによって押し戻されることにより、また、粘着テープ2の引き出しに伴う回転ローラ11慣性によるわずかな回転により、さらに、回転ローラ11の凹部11aによって粘着テープ2の非粘着面2bが吸着保持されることにより、回転ローラ11と切断刃9の先端部9aとの間に位置する粘着テープ2の切断端部が枠体5の規制部5bに近づくように凹形状に撓められる。引き続くレバー15及び切断刃9の回動によって、図18,19に示すように、粘着テープ2の切断端部が引張コイルばね23,24と、回転ローラ11との間で挟圧され、粘着テープ2の切断端部の粘着面2aどうしが接合し、この粘着テープ2の切断端部に、図19に示すように、外側が非粘着面2bから成る折り返し部2cが形成される。
なお、折り返し部2cの形成に際して、粘着テープ2の凹形状となった切断端部が枠体5の規制部5bによってそれ以上枠体5方向へ進入しないように規制されるので、一定した長さ寸法の折り返し部2cとすることができる。また、引張コイルばね23,24と粘着テープ2とは線接触の状態となるので、仮に引張コイルばね23等が粘着テープ2の粘着面2aに接触することがあっても、次に粘着テープ2を段ボール14に貼り付ける作業に際して、引張コイルばね23等を粘着テープ2の折り返し部2cから容易に剥がして所望の粘着テープ2の貼着動作を行わせることができる。
段ボール14に貼り付けられた粘着テープ2を剥がす際には、折り返し部2cを摘んで、例えば引っ張り上げることにより、容易に粘着テープ2を段ボール14から剥がすことができる。
[本実施形態の効果]
以上のように構成した本実施形態によれば、上述のように粘着テープ2の非粘着面2b側に切断刃9を配置できるとともに、切断後に切断刃9と回転ローラ11との間で、すなわち切断刃9と一体に設けた引張コイルばね23,24と、回転ローラ11との間で、回転ローラ11の表面側に設けた複数の凹部11aによる粘着テープ2の非粘着面2bに対する吸着力を介して、粘着テープ2の切断端部を折り返して、外側が非粘着面2bから成る折り返し部2cを形成できる。これにより、段ボール14に貼り付けられた粘着テープ2を剥がす際に、折り返し部2cを把持して容易に粘着テープ2を剥がすことができ、また、粘着テープ2の本体1側を移動させて行う粘着テープ2の貼着作業が可能となり、この粘着テープ2の貼着作業の作業能率を向上させることができる。
また、ガイド部材10の引張コイルばね10dそれぞれの弾性変形を介して、粘着テープ2を傷付けることなく切断刃9を円滑に開く方向に回動させて、この粘着テープ2を切断することができ、段ボール14に貼り付けられる粘着テープ2を良好な品質に維持することができる。
また、粘着テープ2の引き出しに伴うガイド部材10の弾性変形を、構成が簡単な3本の引張コイルばね10dによって容易に実現でき、製作費を安くすることができる。
また、粘着テープ2の切断時に、折り曲げ形成された切断刃9の先端部9aに粘着テープ2の切断端部の切断面が係合し、この切断面が切断刃9の先端部9aに押し戻されることによって、粘着テープ2の切断端部に確実に折り返し部2cを形成させることができ、安定した折り返し部2cの形成機能を確保できる。
また、調整機構に含まれる締付ナット21をゆるめ、ねじ20を適宜回転させることによって、ねじ20の端部と枠体5の係止部5aとの係止関係を調整することができるので、すなわち、レバー15を介して切断刃9の回動角度を調整することができるので、粘着テープ2の厚さ寸法に応じた最適な切断刃9の回動角度に、すなわち切断が最も容易となる回動角度に調整することができる。これにより、粘着テープ2の厚さ寸法が変更される場合でも、安定した切断性能を確保することができる。
また、回転ローラ11自体が、粘着テープ2の非粘着面2bを吸着する複数の凹部11aを有することから、凹部11aを形成するための別の部材を要することがなく、部品数の増加を抑えることができ、製作費を安くすることに貢献する。
[別の実施形態]
図20は本発明の別の実施形態を示す要部拡大図である。この別の実施形態は、上述した実施形態における回転ローラ11に対応するゴム部材から成る回転ローラ29自体の表面には、上述した実施形態におけるような凹部を形成せず、複数の凹部、例えば複数の孔部30aを有する例えば合成樹脂製のシート部材30を備え、このシート部材30を回転ローラ29の表面に貼り付けた構成にしてある。その他の構成は、上述した実施形態と同等である。
このように構成した回転ローラ29、及びシート部材30を有する別の実施形態では、上述した実施形態におけるのとほぼ同等の作用効果が得られる他、製作に際して複数の凹部30aを有するシート部材30を回転ローラ29に貼り付けるだけでよく、回転ローラ29に直接に複数の凹部を形成する必要がないことから、回転ローラ29の製作が簡単になり、この点で製作費を安くすることに貢献する。
本発明に係るテープカッター装置において切断刃が閉じられた状態を示す側面図である。 本実施形態において切断刃が回動して開かれた状態を示す要部拡大図である。 図1のA方向から見た図である。 切断刃が開かれた状態を示す図3に対応する図である。 図1のB方向から見た図である。 切断刃が開かれた状態を示す図5に対応する図である。 図1のC方向から見た図である。 切断刃が開かれた状態を示す図7に対応する図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、粘着テープの貼着作業開始直前の状態を示す側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、粘着テープの貼着作業開始時の状態を示す側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、粘着テープの貼着作業の途中の状態を示す側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、図11に示す状態からさらに貼着作業が進行したときの状態を示す側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、図12の状態にほぼ対応させてあり、要部を断面した拡大側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、粘着テープの切断時の状態を示す側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、図14の状態にほぼ対応させてあり、要部を断面した拡大側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、粘着テープの切断直後の状態を示す側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、図16の状態にほぼ対応させてあり、要部を断面した拡大側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、粘着テープに折り返し部が形成された状態を示す側面図である。 粘着テープ貼着動作を示す図で、図18の状態にほぼ対応させてあり、要部を断面した拡大側面図である。 本発明の別の実施形態を示す要部拡大図である。
符号の説明
1 本体
2 粘着テープ
2a 粘着面
2b 非粘着面
2c 折り返し部
3 収納部
4 引き出し部
5 枠体
7 規制部材
8 ねじりコイルばね(付勢部材)
9 切断刃
9a 先端部
10 ガイド部材
11 回転ローラ
11a 凹部
14 段ボール(被貼着部材)
29 回転ローラ
30 シート部材
30a 孔部(凹部)

Claims (5)

  1. 一面に粘着面を、他面に非粘着面をそれぞれ有する粘着テープを収納可能な収納部と、この収納部に収納された上記粘着テープが引き出される引き出し部と、この引き出し部から引き出された上記粘着テープを切断する切断刃とを備えたものにあって、
    上記切断刃を上記粘着テープの上記非粘着面側において上記粘着テープの引き出し方向に回動可能に配設するとともに、
    上記切断刃を上記引き出し方向とは反対方向に付勢する付勢部材を設け、
    さらに、上記切断刃の引き出し側とは反対側における上記粘着テープの非粘着面側に配置され、上記非粘着面が接触して巻き付けられ、かつ上記粘着テープの引き出しに伴って回転し、ゴム部材から成る回転ローラと、
    この回転ローラの表面側に形成した複数の凹部とを設け、
    上記粘着テープを引き出して切断した際に、上記粘着テープを上記回転ローラの勢いで内方へ撓ませ、上記切断刃が上記粘着テープの引き出し方向とは反対方向に回動することにより上記粘着テープの切断端部が折り返されて、外側が非粘着部から成る折り返し部が形成されることを特徴とするテープカッター装置。
  2. 上記請求項1記載の発明において、
    上記粘着テープの引き出しとともに上記粘着テープの上記非粘着面を摺動し、上記切断刃を上記粘着テープの引き出し方向に回動させるガイド部材を設けたことを特徴とするテープカッター装置。
  3. 上記請求項1項記載の発明において、
    上記複数の凹部を上記回転ローラ自体の表面に形成したことを特徴とするテープカッター装置。
  4. 上記請求項1項記載の発明において、
    上記複数の凹部を有するシート部材を備え、このシート部材を上記回転ローラの表面に貼り付けたことを特徴とするテープカッター装置。
  5. 上記請求項1〜4のいずれか1項記載の発明において、
    上記切断刃の先端部を、上記引き出し方向とは反対方向に折り曲げ形成したことを特徴とするテープカッター装置。
JP2006119290A 2006-04-24 2006-04-24 テープカッター装置 Withdrawn JP2007290809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119290A JP2007290809A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 テープカッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119290A JP2007290809A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 テープカッター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007290809A true JP2007290809A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38761824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119290A Withdrawn JP2007290809A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 テープカッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007290809A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148765A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Sony Corp 粘着テープの貼付け装置
JPH05193812A (ja) * 1991-06-18 1993-08-03 Shigenobu Kikuchi テープ貼付装置
JPH0620360U (ja) * 1992-08-19 1994-03-15 修一 矢野 接着テープ貼付器
JPH0940267A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Rohm Co Ltd 製品識別用テープの貼付装置および貼付方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04148765A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Sony Corp 粘着テープの貼付け装置
JPH05193812A (ja) * 1991-06-18 1993-08-03 Shigenobu Kikuchi テープ貼付装置
JPH0620360U (ja) * 1992-08-19 1994-03-15 修一 矢野 接着テープ貼付器
JPH0940267A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Rohm Co Ltd 製品識別用テープの貼付装置および貼付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793608B2 (ja) テープ送出装置及びテープ貼付器
JP4554508B2 (ja) テープカッター装置
TWI629229B (zh) 用於膠帶(如雙面膠帶)之施用器
WO2006085398A1 (ja) テープカッター及びカット装置
JP2007276952A (ja) テープカッター装置
JP5331276B2 (ja) テープカッター
JP2007290809A (ja) テープカッター装置
JP2010083086A (ja) テープ繰出し装置
JP5372160B2 (ja) テープカッター及びテープカッターユニット
JP4357370B2 (ja) テープカッター
WO2013175542A1 (ja) テープカッタ
WO2013111610A1 (ja) テープカッター
JP4423256B2 (ja) テープカッター装置
JP4722021B2 (ja) テープカッター装置
JP2007197116A (ja) テープカッター装置
JP4420953B2 (ja) 粘着テープの折返部形成装置
JP7330496B2 (ja) 塗膜転写具
JPH08175739A (ja) 粘着テープ貼付器
JP2000302316A (ja) 両面粘着テープ貼付器及び両面粘着テープの貼付方法
JP2001199619A (ja) つまみ部形成機能付き粘着テープカッター
JPH10167554A (ja) 粘着テ−プ貼付器
JPH1135218A (ja) 粘着テープ貼着装置
JPH08183931A (ja) 粘着テープのハンドケース
JP2004018131A (ja) 糊塗布付きカッター
TWM343670U (en) Adhesive-tape cutter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101222