JP2007288089A - 光素子および光モジュール - Google Patents

光素子および光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007288089A
JP2007288089A JP2006116473A JP2006116473A JP2007288089A JP 2007288089 A JP2007288089 A JP 2007288089A JP 2006116473 A JP2006116473 A JP 2006116473A JP 2006116473 A JP2006116473 A JP 2006116473A JP 2007288089 A JP2007288089 A JP 2007288089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical element
semiconductor substrate
mesa
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006116473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007288089A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Kamiyama
博幸 神山
Takashi Toyonaka
隆司 豊中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opnext Japan Inc filed Critical Opnext Japan Inc
Priority to JP2006116473A priority Critical patent/JP2007288089A/ja
Priority to US11/785,926 priority patent/US20070249109A1/en
Publication of JP2007288089A publication Critical patent/JP2007288089A/ja
Publication of JP2007288089A5 publication Critical patent/JP2007288089A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光素子、受光素子等の活性領域がメサ型形状の光素子において、メサ型構造の高さが高く、誘電体膜の厚みが厚い場合に、配線の断線の回避が困難、配線の引き出し方向の制約、容量の低減が不十分等の問題がある。
【解決手段】メサ構造131を有する光素子100の周囲に高抵抗の再成長層110を配置する。これによって、円形の主要構造のエッチング時に現れる面方位を持ったメサ部131が再成長層110で被覆される。この被覆によって、この部位での容量も低減されるとともに全ての配線引き出し方向に対して断線の危険性も回避することが出来る。さらに、再成長層の厚さは主要構造部の厚みと同等に設定できる。特に導電性基板を用いた際に誘電体膜111、112との組み合わせにより大きな寄生容量の低減効果が期待できる。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体光素子に係り、特に光通信に用いるに好適な光素子および光モジュールに関するものである。
基板に対して垂直方向に光信号を送出するする発光素子または基板に対して垂直方向からの光信号を受信する受光素子等の光機能素子(光素子)において、活性領域がメサ型形状の光素子の場合には、段差部分での配線の断線の回避、および配線と電極パッドに起因する寄生容量の低減に配慮する必要がある。
このため、特許文献1では、あらかじめ段差を形成した高抵抗基板への活性領域の成長により段差を軽減し高抵抗基板上に配線している。また、特許文献2には、活性領域に接した高抵抗半導体層上に配線を形成している。
特開2005-5600号公報 特開平6-112595号公報
しかし、特許文献1または特許文献2に記載された構造では、メサ型構造の高さが高く、誘電体膜の厚みが厚い場合に十分に配線の断線の回避ができない虞がある。また、配線の引き出し方向への制約があり、容量の低減が不十分である。
メサ部を有する面出力型の発光素子および面入力型の受光素子のメサ部の周囲に高抵抗の再成長層を配置する。これによって、円形の主要構造のエッチング時に現れる面方位を持ったメサ部も再成長層で被覆される。このため、この部位での容量も低減できる。また、配線引き出し方向に規制がない。さらに、再成長層の厚さは主要構造部の厚みと同等に設定できるため、特に導電性基板を用いた際に誘電体膜との組み合わせにより大きな寄生容量の低減効果が期待できる。
半導体基板上にメサ型形状の活性領域が形成れ、光素子を構成する半導体基板を含む半導体層の中で半導体基板または半導体基板近傍に配置された第1の半導体層は、第1の導電性を有し、光素子の活性領域に対して、半導体基板とは逆側に配置された第2の半導体層から配線の少なくとも一部と、配線の一端に形成されたボンディング用電極パッドとは、メサ型形状の活性領域の周囲に接して成長された高抵抗の半導体層上に誘電体層を介して形成されている光素子により、解決することができる。
半導体基板上にメサ型形状の活性領域が形成れ、半導体基板に対して垂直方向からの光を受信し、受光素子を構成する半導体基板を含む半導体層の中で半導体基板または半導体基板近傍に配置された第1の半導体層は、第1の導電性を有し、受光素子の活性領域に対して、半導体基板とは逆側に配置された第2の半導体層から配線の少なくとも一部と、配線の一端に形成されたボンディング用電極パッドとは、メサ型形状の活性領域の周囲に接して成長された高抵抗の半導体層上に誘電体層を介して形成されている受光素子により、達成することができる。
半導体基板上にメサ型形状の活性領域が形成された、半導体基板に対する垂直方向へ光を送出し、発光素子を構成する半導体基板を含む半導体層の中で半導体基板または半導体基板近傍に配置された第1の半導体層は、第1の導電性を有し、発光素子の活性領域に対して、半導体基板とは逆側に配置された第2の半導体層から配線の少なくとも一部と、配線の一端に形成されたボンディング用電極パッドとは、メサ型形状の活性領域の周囲に接して成長された高抵抗の半導体層上に誘電体層を介して形成されている発光素子により、解決することができる。
少なくとも受光素子と、この受光素子に接続され電流入力を電圧出力に変換する負帰還アンプとからなり、受光素子は、その受光素子を構成する半導体基板を含む半導体層の中で半導体基板または半導体基板近傍に配置された第1の半導体層は、第1の導電性を有し、受光素子の活性領域に対して、半導体基板とは逆側に配置された第2の半導体層から配線の少なくとも一部と、配線の一端に形成されたボンディング用電極パッドとは、メサ型形状の活性領域の周囲に接して成長された高抵抗の半導体層上に誘電体層を介して形成されている光モジュールにより、達成することができる。
少なくとも発光素子と、この発光素子を駆動するドライバとからなり、発光素子は、その発光素子を構成する半導体基板を含む半導体層の中で半導体基板または半導体基板近傍に配置された第1の半導体層は、第1の導電性を有し、発光素子の活性領域に対して、半導体基板とは逆側に配置された第2の半導体層から配線の少なくとも一部と、配線の一端に形成されたボンディング用電極パッドとは、メサ型形状の活性領域の周囲に接して成長された高抵抗の半導体層上に誘電体層を介して形成されている光モジュールにより、解決できる。
円形の主要構造のエッチング時に現れる面方位を持ったメサ部も再成長層で被覆されるため、この部位での寄生容量を低減できる。また、全ての配線引き出し方向に対して断線の危険性も回避することが出来る。
以下本発明の実施の形態について、実施例を用いて図面を参照しながら説明する。
図1および図2を参照して、実施例1を説明する。ここで、図1は表面入力型APD(Avalanche Photo Diode)素子の断面図である。図2は、APD素子を搭載した光受信モジュールのブロック図である。なお、図1以下の断面図には、煩雑さを防止するため、断面を示すハッチングは施さない。
図1において、APD素子100は、InP基板101(導電型:n型、不純物濃度:1E18cm^-3)上に、バッファ(下部)層102(n型InAlAs層、1E18cm^-3、厚さ:0.5μm(マイクロメータ))と、増倍層103(n型InAlAs層、1E14cm^-3、0.4μm)と、電界調整層104(p型InAlAs層、8E17cm^-3、0.04μm)と、光吸収層105(p型InGaAs層、1E15cm^-3、1.8μm)と、キャップ層106(上部バッファ層)(p型InAlAs層、3E18cm^-3、0.7μm)と、p型コンタクト層107(p型InGaAs層、5E18cm^-3、0.1μm)とを、MOCVD法にて積層形成した構造を有する。ここで、上下のバッファ層102、106は、電子を閉じ込める機能部である。光吸収層105は感光層であり、増倍層103は文字通り増倍層である。また、光吸収層105と増倍層103との間の電界調整層104は、両者の電界バランスを調整する。
APD100の主要活性領域は、2段のメサ型構造となっている。内側にある第1メサ131は、リン酸系溶液でp型コンタクト層107から電界調整層104の途中までエッチングして形成する。第1メサ131の周囲を、InP再成長層110(高抵抗、2.0μm)により埋め込み、さらにその外側を、HBr系のエッチング溶液によりInP再成長層110からInP基板101に達するまでエッチングすることにより、第2メサ132を形成している。なお、ここで光吸収層105とキャップ層106とp型コンタクト層107の膜厚の合計は、2.6μmであるのに対して、InP再成長層110は2.0μmと薄いのは、突起状の第1メサ131の周囲にInP再成長層110が厚く形成されるためである。なお、高抵抗のInP再成長層110は、アンドープであっても意図的にドープして高抵抗にしても良い。アンドープの不純物濃度は1E15cm^-3以下である。
ここで、半導体層の上には誘電体保護膜として、SiN膜111(0.2μm)とSiO2膜112(0.4μm)を用いた。誘電体膜には、スルーホールを加工する。p型オーミック電極113(Ti/Pt/Au、0.7μm)は、スルーホールを介して、p型コンタクト層107と接触させ、SiN膜111とSiO2膜112およびInP再成長層110上にその配線部114(幅10μm、長さ40μm)と電極パッド115(75μmφ)を配置し、寄生容量を低減し、断線の生じない構造とした。なお、p型オーミック電極113の形成と同時に、n型オーミック電極116も形成している。また、素子の活性領域の配置されていないInP基板裏面側を、厚さ200μmまで研磨した後、ダイボンディング用裏面金属膜117(AuGe/Ni/Ti/Pt/Au、厚さ0.8μm)を形成する。なお、受光部の反射防止膜119は、前述した誘電体膜と同時に形成したSiN膜である。
受光径が40μmφである素子の特性を逆バイアス電圧を印加して評価したところ、降伏電圧は40V、暗電流は36Vで15nAと良好であった。また、ウエハ全体の容量分布の中間値が0.3pFと十分に寄生容量が低減されていた。さらに、配線部の断線を含むオープン不良は、1%未満と良好であった。
上述の実施例1では、APDの構造として2段メサ構造をとったが、エッチングと結晶再成長の順序、組み合わせにより別のメサ構造をとることも可能であるし、また、増倍層材料として、InAlAsを、吸収材料としてInGaAsを用いたが、別の材料系を用いた場合についても効果は同様である。また、n型のInP基板を用いたが、InP基板の近傍にn型のコンタクト層を設けて、この層にn型オーミック電極を接続しても良い。
上述したと同様のAPDの構造で、p型電極の配線と電極パッドの下に誘電体膜のみ用いてInP再成長層を用いない構造(図示しない比較例1)で、逆バイアス電圧を印加して評価したところ、配線部の断線を含むオープン不良が、80%と極めて高かった。また、断線が無く測定できる素子についても、ウエハ全体の容量分布の中間値が1.0pFと高かった。
発明者等は、実施例1と比較例1の間の不良率の違い、容量の違いは、誘電体層の合計膜厚、メサ型の活性領域の頂部と底部の段差、再成長半導体層厚さに起因すると考えている。そして、それらの境界値は、誘電体膜全体の厚さが0.4μm以上、再成長半導体層を除くメサ型の活性領域の頂部と底部の段差が2μm以上、再成長半導体層厚さが0.6μm以上のうちいずれか一つが超えるとき、顕著な差として現れる。
本実施例に拠れば、円形の主要構造のエッチング時に現れる面方位を持ったメサ部も再成長層で被覆されるため、この部位での寄生容量を低減できる。また、全ての配線引き出し方向に対して断線の危険性も回避することが出来る。
図2に示す光受信モジュール300は、APD素子331とリミットアンプ付TIA(Trans Impedance Amplifier)330とで構成される。また、リミットアンプ付TIA330は、プリアンプ331と帰還抵抗332とリミットアンプ333とから構成され、電流入力を電圧出力に変換する負帰還アンプである。光受信モジュールは矢印で示した光信号を受信し、リミットアンプ付TIA330の正相出力であるOUT1端子310と、逆相出力であるOUT2端子320とから電気信号として、出力される。
この光受信モジュール300は、APD素子100の受光径が40μmφと比較的大きいのに対し、容量が小さいため、低入力インピーダンスのプリアンプとの組み合わせが可能となり、優れた高周波応答特性を実現できる。また、光軸調芯がしやすく、2.5Gbit/s以上の高速用途で安価・製造歩留りの高いモジュールである。
実施例1では、表面受光型APD素子を説明した。実施例2では、図3を用いて、裏面受光型APD素子を説明する。ここで、図3は裏面入力型APD素子の断面図である。なお、実施例2は実施例1の構造と概ね同じなので、実質同一箇所には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
図3に示す裏面受光型APD素子110’おいて、図1の表面受光型APD素子の受光部に設けた反射防止膜119(SiN膜)は、エッチングにより削除し、p型オーミック電極113’を全面に形成している。また、裏面受光型なので、ダイボンディング用裏面金属膜117の代わりに、反射防止膜119’を設けている。
本実施例の裏面受光型APD素子に拠れば、実施例1のAPD素子と同等な効果を得ることができる。また、実施例2の裏面入力型APD素子を利用した光受信モジュールも、実施例1の光受信モジュールと同様な効果を得ることができる。
以下実施例3を、図4および図5を用いて説明する。ここで、図4は表面入力型pin-PD素子の断面図である。図5は、pin-PD素子を搭載した光受信モジュールのブロック図である。
図4において、pin-PD素子400は、InP基板(半絶縁性)401上に、バッファ層402(undoped InP層、0.2μm)と、n型コンタクト層408(n型InGaAsP層、8E18cm^-3、0.4μm)と、光吸収層405(n型InGaAs層、5E14cm^-3、2.0μm)と、キャップ層406(p型InGaAsP層、1E18cm^-3、0.2μm)と、p型コンタクト層407(p型InGaAs層、1E19cm^-3、0.1μm)とを積層されて構成されている。このPD素子400のpin-PD構造の主要活性領域は、3段メサで形成されている。最も外側の第1メサ431は、n型コンタクト層408とInP基板401間の段差である。第1メサ431は、燐酸系溶液でエッチングされたp型コンタクト層407からInP基板401までの垂直部と、第3メサ433のエッチングで形成される水平部の組み合わせにより形成されている。
最も内側にある第2メサ432は、燐酸系溶液でp型コンタクト層407からn型コンタクト層408に達するまでのエッチングにより形成されている。第2のメサ432の周囲を410のInP再成長層(高抵抗、2μm)により埋め込み、さらにその外側を、燐酸系のエッチング溶液により、InP再成長層410からn型コンタクト層408に達するまでエッチングすることにより、第3メサ433を形成している。
ここで、半導体層の上には誘電体膜(保護膜)としてSiN膜411(0.16μm)とSiO2膜412(0.5μm)を用いた。p型オーミック電極413(Ti/Pt/Au、0.7μm)はコンタクト層406と接触させ、SiN膜411とSiO2膜412およびInP再成長層410上にその配線部414(幅5μm、長さ100μm)と電極パッド415(90μmφ)を配置し、寄生容量を低減し、断線の生じない構造とした。また、n型オーミック電極416(AuGe/Ni/Ti/Pt/Au、厚さ0.8μm)をn型コンタクト層408とを接触させ、配線414が、誘電体膜と半絶縁性のInP基板401の上に、電極パッド415が誘電体膜とInP再成長層410の上になるよう表面側に形成している。素子の活性領域の配置されていないInP基板401の裏面側は300μmまで研磨した後にダイボンディング用裏面金属膜417(AuGe/Ni/Ti/Pt/Au、厚さ0.8μm)を配置した。反射防止膜419は、誘電体層の一部として形成したSiN膜(0.16μm)である。
受光径が30μmφである素子の特性を逆バイアス電圧を印加して評価したところ、暗電流は1.5Vで1nAと良好であり、かつ、ウエハ全体の容量分布の中間値が0.15pFと十分に寄生容量が低減されていた。また、配線部の断線を含むオープン不良は、1%未満と良好であった。
上記の例では、pin-PDの構造として3段メサ構造をとったが、エッチングと結晶再成長の順序、組み合わせにより別のメサ構造をとることも可能であるし、また、吸収材料としてInGaAsを用いたが、別の材料系を用いた場合についても効果は同様である。
実施例3のpin-PDの構造で、p型電極の配線と電極パッドの下に誘電体膜のみ用いてInP再成長層を用いない場合(図示しない比較例2)、配線部の断線を含むオープン不良が、20%と高い比率であるとともに、断線が見られず評価可能な素子についても、ウエハ全体の容量分布の中間値が0.3pFと寄生容量が低減されず、10Gbit/s以上の高速用途のモジュールに用いる場合、帯域不良による不良率が高いという結果が得られた。
発明者等は、実施例3と比較例2との間の不良率の違い、容量の違いは、誘電体層の合計膜厚、メサ型の活性領域の頂部と底部の段差、再成長半導体層厚さに起因すると考えている。そして、それらの境界値は、誘電体膜全体の厚さが0.4μm以上、再成長半導体層を除くメサ型の活性領域の頂部と底部の段差が2μm以上、再成長半導体層厚さが0.6μm以上のうちいずれか一つが超えるとき、顕著な差として現れる。
本実施例に拠れば、円形の主要構造のエッチング時に現れる面方位を持ったメサ部も再成長層で被覆されるため、この部位での寄生容量を低減できる。また、全ての配線引き出し方向に対して断線の危険性も回避することが出来る。
図5に示す光受信モジュール600は、pin-PD400とリミットアンプ付TIA630とで構成される。また、リミットアンプ付TIA630はプリアンプ631と帰還抵抗632とリミットアンプ633とから構成される。光受信モジュールは矢印で示した光信号を受信し、リミットアンプ付TIA630の正相出力であるOUT1端子633と、逆相出力であるOUT2端子634とから、電気信号として、出力される。
この光受信モジュール600は、pin-PD400の受光径が30μmφと比較的大きいのに対し、容量が小さいため、低入力インピーダンスのプリアンプとの組み合わせが可能となり、優れた高周波応答特性を実現できる。また、光軸調芯がしやすく、10Gbit/s以上の高速用途で安価・製造歩留りの高いモジュールである。
実施例3では、表面受光型pin-PD素子を説明した。実施例4では、図6を用いて、裏面受光型pin-PD素子を説明する。ここで、図6は裏面入力型pin-PD素子の断面図である。なお、実施例4は実施例3の構造と概ね同じなので、実質同一箇所には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
図5において、図4の表面受光型pin-PD素子の受光部に設けた反射防止膜419(SiN膜、厚さ0.2μm)は、エッチングにより削除し、p型オーミック電極413’を全面に形成している。また、裏面受光型なので、ダイボンディング用裏面金属膜417の代わりに、反射防止膜419’(厚さ0.2μm)を設けている。
本実施例の裏面受光型pin-PD素子に拠れば、実施例3のpin-PD素子と同等な効果を得ることができる。また、本実施例のpin-PD素子を利用した光受信モジュールは、実施例3の光受信モジュールと同様な効果を得ることができる。
図7および図8を参照して、実施例5を説明する。ここで、図7は、表面出力型面発光レーザ素子の断面図である。また、図8は面発光レーザ素子を実装した光送信モジュールのブロック図である。
図7において、表面出力型面発光レーザ素子700は、InP基板701(n型、1E18cm^-3)上に、バッファ層702(n型InP層、1E18cm^-3、0.2μm)と、半導体反射ミラー751(n型InAlAs/InGaAlAs層、1E18cm^-3、各々λ/4膜厚の42周期構造)と、下側コンタクト層752(n型InP層、5E17cm^-3、0.2μm)と、クラッド層753(n型InAlAs層、5E17cm^-3、0.2μm)と、MQW層754(InGaAlAsのwell/barrier:7周期、厚さ0.2μm)と、クラッド層755(p型InAlAs層、5E17cm^-3、0.7μm)と、トンネル接合層756(p+InGaAlAs/n+InGaAs層、3E19cm^-3、20nm/12nm、ここで”/”は下層/上層)を、MOCVDで積層形成した構造を有する。
電流狭窄領域を形成するために、トンネル接合層756の電流狭窄領域以外の部分について、上層のn+InGaAs層758全部と、下層のp+InGaAlAs層757の一部をドライエッチングにより除去し、その上に760のn-InP再成長層760(n型、厚さ0.1μm)および761の上側コンタクト層761(n型InGaAs層、2E19cm^-3、0.1μm)の成長を行う。なお、n-InP層760については、電流狭窄領域以外でのトンネル接合形成を避けるために、成長開始〜厚さ10nmでの不純物濃度を5E17cm^-3と下げて、それ以降厚さ0.1μmまでの不純物濃度を5E18cm^-3と設定した。また、吸収損失を避けるために電流狭窄領域の直上およびその周囲について、上側コンタクト層761(InGaAs層)をウエットエッチングにより選択的にエッチング除去し、その上に誘電体多層膜ミラー762(Al/a-Si、各々λ/4膜厚の4周期構造)を形成する。
リング状の電極開口763の外側については、リーク電流と容量低減のために2段メサ型構造とし、燐酸系のエッチング溶液により、InGaAs上側コンタクト層761から、クラッド層753に達するまでエッチングを行うことで、第1メサ731を形成する。第1メサ731の周囲を高抵抗InP再成長層770(厚み0.6μm)で埋め込み、さらにその外側を高抵抗InP再成長層770から、InPの下側コンタクト層752に達するまでエッチングして、第2メサ732を形成する。
ここで、半導体層の上には、誘電体多層膜ミラー762が形成されている領域と電極が半導体にコンタクトしている領域以外には、保護膜としてSiN膜711(0.25μm)が形成されている。上側オーミック電極771(AuGe/Ni/TiPt/Au、厚さ0.7μm)は、上側コンタクト層761とリング電極763にて半導体と接触させている。SiN膜711とInP再成長層770上に配線部714(幅5μm、長さ100μm)と電極パッド715(75μmφ)を配置し、寄生容量を低減し、断線の生じない構造とした。
また、下側オーミック電極772(AuGe/Ni/Ti/Pt/Au、厚さ0.7μm)も、上側オーミック電極771と同時に表面側に形成した。素子の活性領域の配置されていないInP基板701の裏面側は100μmまで研磨した後にダイボンディング用裏面金属膜717(AuGe/Ni/Ti/Pt/Au、厚さ0.8μm)を形成する。
図7の表面出力型面発光レーザ素子700は、トンネル接合層756によって、電流をMQW層754の狭い領域に注入して発光させ、この光を下部の半導体反射ミラー751と上部の誘電体多層膜ミラー762との間で共振させ、発光波長1.55μmのレーザ光を誘電体多層膜ミラー762から出射させる。
上述した表面出力型面発光レーザ素子700は、出射窓が15μmの面発光レーザ素子について発光波長は1.55μm、閾値は2mA、スロープ効率50%と良好であり、かつ、ウエハ全体の容量分布の中間値が0.23pFと十分に寄生容量が低減されていた。また、配線部の断線を含むオープン不良は、1%未満と良好であった。
上記の例では、表面出力型面発光レーザの構造として2段メサ構造をとったが、エッチングと結晶再成長の順序、組み合わせにより、例えば第一メサを755のトンネル接合層の途中の758のp+InGaAlAs層までとするような別のメサ構造をとることも可能であるし、また、活性層材料としてInGaAlAsのMQW構造を用いたが、別の材料系を用いた場合についても効果は同様である。
表面出力型面発光レーザ素子で、電極の配線と電極パッドの下に誘電体膜のみ用いてInP再成長層を用いない場合(図示しない比較例3)、配線部の断線を含むオープン不良が、30%と高い比率であった。また、断線が見られず評価可能な素子についても、ウエハ全体の容量分布の中間値が1.1pFと寄生容量が大きかった。この結果、2.5Gbit/s以上の高速用途のモジュールに用いる場合、帯域不良による不良率が高いという結果が得られた。
発明者等は、実施例5と比較例3の間の不良率の違い、容量の違いは、誘電体層の合計膜厚、メサ型の活性領域の頂部と底部の段差、再成長半導体層厚さに起因すると考えている。そして、それらの境界値は、誘電体膜全体の厚さが0.4μm以上、再成長半導体層を除くメサ型の活性領域の頂部と底部の段差が2μm以上、再成長半導体層厚さが0.6μm以上のうちいずれか一つが超えるとき、顕著な差として現れる。
本実施例に拠れば、円形の主要構造のエッチング時に現れる面方位を持ったメサ部も再成長層で被覆されるため、この部位での寄生容量を低減できる。また、全ての配線引き出し方向に対して断線の危険性も回避することが出来る。
図8に示す光送信モジュール900は、レーザモジュール910と、容量カップリング用の容量素子920を介してレーザモジュール910に駆動電流を供給するドライバ回路930とから構成されている。ドライバ回路903には、IN1端子940から正相電気信号、IN2端子950から逆相電気信号が供給される。また、レーザモジュール910は、面発光レーザ素子700と、面発光レーザ素子700の温度モニタ用サーミスタと、面発光レーザ素子700のカソード側に接続された抵抗素子911とから構成されている。ここで、抵抗素子911は50Ω(ohm)のマッチング用である。また、ドライバ回路903からの駆動電流は、面発光レーザ素子700のアノードに供給されている。本実施例の面発光レーザ素子700は、出射窓径が15μmφと比較的大きな出射窓径であるのに対し、容量が小さい。このため、高周波応答特性に優れ、光軸調芯がしやすく、2.5Gbit/s以上の高速用途で安価・製造歩留りの高い光モジュールの製造が可能となった。
実施例5では、表面出力型面発光レーザ素子を説明した。実施例7では、図9を用いて、裏面出力型面発光レーザ素子を説明する。ここで、図9は、裏面出力型面発光レーザ素子の断面図である。なお、実施例6は実施例5の構造と概ね同じなので、実質同一箇所には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
図において、下側の半導体反射ミラー751’は、n型InAlAs/InGaAlAs層、1E18cm^-3、各々λ/4膜厚の31周期構造を有する。また、上側の誘電体多層膜ミラー762’は、Al/a-Si、各々λ/4膜厚の8周期構造を有する。この結果、発振波長1.55μmのレーザ光は半導体多層膜ミラー751’から出射される。なお、InP基板701、バッファ層702は、発振波長に対して透明である。
また、上側オーミック電極771は、誘電体多層膜ミラー762’を被覆する構造とした。さらに、InP基板701の裏面には、反射防止用のSiN膜719(0.16μm)を設けた。このSiN膜719は、比較的反射の大きいInPと空気の界面による反射によって裏面出力型面発光素子の内部に別の共振器を形成しないために設けたものである。
本実施例の裏面出力型面発光レーザ素子に拠れば、実施例5の表面出力型面発光レーザ素子と同等な効果を得ることができる。また、本実施例のpin-PD素子を利用した光送信モジュールは、実施例5の光送信モジュールと同様な効果を得ることができる。
なお、本明細書において、光素子は発光素子と受光素子とを含み、これらに限られない。また、光モジュールは光送信モジュールと光受信モジュールとを含み、これらに限られない。
表面入力型APD(Avalanche Photo Diode)素子の断面図である。 APD素子を搭載した光受信モジュールのブロック図である。 裏面入力型APD素子の断面図である。 表面入力型pin-PD素子の断面図である。 pin-PD素子を実装したモジュールのブロック図を示す。 裏面入力型pin-PD素子の断面図である。 表面出力型面発光レーザ素子の断面図である。 面発光レーザ素子を実装した光送信モジュールのブロック図である。 裏面出力型面発光レーザ素子の断面図である。
符号の説明
100…APD素子、101…InP基板、102…バッファ層、103…増倍層、104…電界調整層、105…光吸収層、106…キャップ層、107…p型コンタクト層、110…InP再成長層、111…SiN膜、112…SiO2膜、113p型オーミック電極、114…配線部、115…電極パッド、116…n型オーミック電極、117…ダイボンディング用裏面金属膜、119…反射防止膜、131…第1メサ、132…第2メサ、300…光受信モジュール、310…OUT1、320…OUT2、330…リミットアンプ付TIA、400…pin-PD素子、401…InP基板、402…バッファ層、405…光吸収層、406…キャップ層、407…p型コンタクト層、408…n型コンタクト層、410…InP再成長層、411…SiN膜、412…SiO2膜、413…p型オーミック電極、414…配線部、415…電極パッド、416…n型オーミック電極、417…ダイボンディング用裏面金属膜、419…反射防止膜、431…第1メサ、432…第2メサ、433…第3メサ、600…光受信モジュール、610…OUT1端子、620…OUT2端子、630…リミットアンプ付TIA、700…面発光レーザ素子、701…InP基板、702…バッファ層、711…SiN膜、714…配線部、715…電極パッド、717…ダイボンディング用裏面金属膜、719…反射防止膜、731…第1メサ、732…第2メサ、751……半導体反射ミラー、752…下側コンタクト層、753…n型クラッド層、754…MQW層、755…p型クラッド層、756…トンネル接合層、757…p+InGaAlAs層、758…n+InGaAs層、759…電流狭窄領域、760…n-InP再成長層、761…上側コンタクト層、762…誘電体多層膜ミラー、763…電極開口、770…高抵抗InP再成長層、771…上側オーミック電極、772…下側オーミック電極、900…光送信モジュール、910…レーザモジュール、911…抵抗素子、912…サーミスタ、920…容量素子、930…ドライバ回路、940…IN1端子、950…IN2端子。

Claims (9)

  1. 半導体基板上にメサ型形状の活性領域が形成された光素子において、
    その光素子を構成する前記半導体基板を含む半導体層の中で前記半導体基板または前記半導体基板近傍に配置された第1の半導体層は、第1の導電性を有し、
    前記光素子の活性領域に対して、前記半導体基板とは逆側に配置された第2の半導体層から配線の少なくとも一部と、前記配線の一端に形成されたボンディング用電極パッドとは、前記メサ型形状の活性領域の周囲に接して成長された高抵抗の半導体層上に誘電体層を介して形成されていることを特徴とする光素子。
  2. 前記光素子の前記誘電体膜の厚さが0.4μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の光素子。
  3. 前記光素子の前記メサ型形状の活性領域の頂部と底部の段差が2μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の光素子。
  4. 前記光素子の前記高抵抗の半導体層の厚さが0.6μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の光素子。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載された光素子であって、
    前記半導体基板が前記第1の導電性を有することを特徴とする光素子。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載された光素子であって、
    前記半導体基板が半絶縁性を有し、前記半導体基板近傍に配置された前記第1の半導体層が前記第1の導電性を有することを特徴とする光素子。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一つに記載された光素子であって、
    前記光素子は、受光素子または発光素子であることを特徴とする光素子。
  8. 少なくとも受光素子と、この受光素子に接続され電流入力を電圧出力に変換する負帰還アンプとからなる光モジュールにおいて、
    前記受光素子は、その受光素子を構成する前記半導体基板を含む半導体層の中で前記半導体基板または前記半導体基板近傍に配置された第1の半導体層は、第1の導電性を有し、
    前記受光素子の活性領域に対して、前記半導体基板とは逆側に配置された第2の半導体層から配線の少なくとも一部と、前記配線の一端に形成されたボンディング用電極パッドとは、前記メサ型形状の活性領域の周囲に接して成長された高抵抗の半導体層上に誘電体層を介して形成されていることを特徴とする光モジュール。
  9. 少なくとも発光素子と、この発光素子を駆動するドライバとからなる光モジュールにおいて、
    前記発光素子は、その発光素子を構成する前記半導体基板を含む半導体層の中で前記半導体基板または前記半導体基板近傍に配置された第1の半導体層は、第1の導電性を有し、
    前記発光素子の活性領域に対して、前記半導体基板とは逆側に配置された第2の半導体層から配線の少なくとも一部と、前記配線の一端に形成されたボンディング用電極パッドとは、前記メサ型形状の活性領域の周囲に接して成長された高抵抗の半導体層上に誘電体層を介して形成されていることを特徴とする光モジュール。
JP2006116473A 2006-04-20 2006-04-20 光素子および光モジュール Pending JP2007288089A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116473A JP2007288089A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 光素子および光モジュール
US11/785,926 US20070249109A1 (en) 2006-04-20 2007-04-20 Optical device and optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116473A JP2007288089A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 光素子および光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007288089A true JP2007288089A (ja) 2007-11-01
JP2007288089A5 JP2007288089A5 (ja) 2009-03-12

Family

ID=38619973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006116473A Pending JP2007288089A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 光素子および光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070249109A1 (ja)
JP (1) JP2007288089A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067845A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2010267647A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Opnext Japan Inc 半導体装置
JP2012234958A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体受光装置
CN113711366A (zh) * 2019-02-07 2021-11-26 富士胶片商业创新有限公司 光半导体元件、光半导体装置、光传输系统以及光半导体装置的制造方法
JP2022149786A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 聯嘉光電股▲ふん▼有限公司 テスト可能で側壁を保護する金属層を備える垂直型発光ダイオード構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949024B2 (en) * 2009-02-17 2011-05-24 Trilumina Corporation Multibeam arrays of optoelectronic devices for high frequency operation
JP5515767B2 (ja) * 2009-05-28 2014-06-11 株式会社リコー 面発光レーザ素子の製造方法、面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2011233783A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体発光素子、半導体発光素子の保護膜及びその作製方法
US10992100B2 (en) * 2018-07-06 2021-04-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
US11441484B2 (en) * 2019-03-20 2022-09-13 Seoul Viosys Co., Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser device
GB2590350B (en) * 2019-11-06 2024-08-07 Integrated Compound Semiconductors Ltd High reliability MESA photodiode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104178A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd Pinホトダイオ−ド
JP2005108983A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 面発光レーザ素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4220688B2 (ja) * 2001-02-26 2009-02-04 日本オプネクスト株式会社 アバランシェホトダイオード
EP2290715B1 (en) * 2002-08-01 2019-01-23 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
JP4109159B2 (ja) * 2003-06-13 2008-07-02 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子
JP4318981B2 (ja) * 2003-07-29 2009-08-26 三菱電機株式会社 導波路型受光素子
JP4837295B2 (ja) * 2005-03-02 2011-12-14 株式会社沖データ 半導体装置、led装置、ledヘッド、及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104178A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd Pinホトダイオ−ド
JP2005108983A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 面発光レーザ素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067845A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
US8488644B2 (en) 2008-12-10 2013-07-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser element and manufacturing method thereof
JP5435503B2 (ja) * 2008-12-10 2014-03-05 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2010267647A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Opnext Japan Inc 半導体装置
JP2012234958A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体受光装置
CN113711366A (zh) * 2019-02-07 2021-11-26 富士胶片商业创新有限公司 光半导体元件、光半导体装置、光传输系统以及光半导体装置的制造方法
JP2022149786A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 聯嘉光電股▲ふん▼有限公司 テスト可能で側壁を保護する金属層を備える垂直型発光ダイオード構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20070249109A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007288089A (ja) 光素子および光モジュール
US7346089B2 (en) Surface-emitting laser diode with tunnel junction and fabrication method thereof
JP4928988B2 (ja) 半導体光装置およびその製造方法
US8994004B2 (en) Hybrid silicon optoelectronic device and method of formation
WO2011083657A1 (ja) アバランシェフォトダイオード及びそれを用いた受信機
US11563307B2 (en) High speed high bandwidth vertical-cavity surface-emitting laser
JP6375207B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
US7875905B2 (en) Semiconductor optical receiver device, optical receiver module, and method for manufacturing semiconductor optical receiver device
JP3738849B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
US10727649B2 (en) Monolithic series-connected edge-emitting-laser array and method of fabrication
JP2016063102A (ja) 半導体受光素子
US11169327B2 (en) Heterogeneously integrated photonic circuit and method for manufacturing the circuit
CN112260061B (zh) 具有检光结构的电激发光子晶体面射型激光元件
WO2021124441A1 (ja) 受光デバイス
US10854769B2 (en) Active photonic device having a darlington configuration with feedback
US20090223565A1 (en) Self-oscillation communication module
WO2017221520A1 (ja) 半導体発光素子、光通信装置、および半導体発光素子の製造方法
JP5642593B2 (ja) 裏面入射型半導体受光素子、光受信モジュール、光トランシーバ
JP4786440B2 (ja) 面入射型受光素子および光受信モジュール
JP3846596B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
KR100276082B1 (ko) 단일 전원으로 동작하는 양방향 광소자의구조 및 그 제조방법
JPH0832105A (ja) 光半導体装置
CN117747697A (zh) Vcsel和pd集成芯片、制作方法及光电子器件
JP2005166870A (ja) 光素子及びその製造方法、光モジュール、光伝送装置
JP2006066482A (ja) 面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法、並びに光学ユニットおよび光学モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706