JP2007284617A - スルホン基含有モノマーのビニル重合体、その製造方法、高分子電解質、高分子電解質膜、及び燃料電池 - Google Patents

スルホン基含有モノマーのビニル重合体、その製造方法、高分子電解質、高分子電解質膜、及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007284617A
JP2007284617A JP2006115847A JP2006115847A JP2007284617A JP 2007284617 A JP2007284617 A JP 2007284617A JP 2006115847 A JP2006115847 A JP 2006115847A JP 2006115847 A JP2006115847 A JP 2006115847A JP 2007284617 A JP2007284617 A JP 2007284617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfone group
polymer
polymerization
vinyl
containing monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006115847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286646B2 (ja
Inventor
Kohei Hase
康平 長谷
Takeshi Kitashoji
健 北庄司
Susumu Tanabe
進 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006115847A priority Critical patent/JP5286646B2/ja
Priority to PCT/JP2007/059008 priority patent/WO2007123268A1/ja
Priority to EP07742443A priority patent/EP2011806B1/en
Priority to CA2628237A priority patent/CA2628237C/en
Priority to CN2007800138378A priority patent/CN101426823B/zh
Priority to US12/162,182 priority patent/US20090047563A1/en
Publication of JP2007284617A publication Critical patent/JP2007284617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286646B2 publication Critical patent/JP5286646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F128/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
    • C08F128/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】フッ素系電解質の代替となり得る、化学的及び物理的性質を有し、低コストで製造可能な、新規な炭化水素系ビニル重合体を提供する。成膜性に優れ、イオン交換基容量が大きいスルホン基含有ビニルモノマーの重合体とすることで、固体高分子型燃料電池のイオン交換膜として好適な高分子電解質膜を提供する。
【解決手段】基本骨格が下記式で表わされるスルホン基含有モノマーのビニル重合体。
Figure 2007284617

(xは1〜20、nは10〜10000である。)
【選択図】なし

Description

本発明は、従来重合が困難とされてきたスルホン基含有モノマーのビニル重合方法及び重合された新規なスルホン基含有モノマーのビニル重合体に関する。また、本発明は、そのスルホン基含有モノマーのビニル重合体からなる、従来のフッ素系高分子電解質の代替となる新規な高分子電解質及び高分子電解質膜に関する。さらに、本発明は、スルホン基含有モノマーのビニル重合体からなる高分子電解質膜を固体高分子電解質膜として含有する固体高分子型燃料電池に関する。
燃料電池は、水の電気分解の逆動作に基づく動作原理により電気エネルギーを得る装置である。燃料電池では、一般に、天然ガス、メタノール、石炭などの燃料を改質して得られる水素と、空気中の酸素とを送り込むことによって、水が生成するとともに、直流電力が得られる。このように、発電効率が高く、クリーンなエネルギーを供給できることから、燃料電池発電が注目されている。
燃料電池は、使用される電解質の種類によって、リン酸型、溶融炭酸塩型、固体酸化物型、固体高分子型などに分類される。これらの中でも、イオン交換膜(固体高分子電解質膜)を電解質として使用する固体高分子型燃料電池は、本質的に固体だけからなるセルであるため、電解質の散逸や保持の問題がないこと、100℃以下の低温で作動すること、起動時間が極めて短いこと、高エネルギー密度化や小型軽量化が可能であること、などの長所を有している。
そのため、固体高分子型燃料電池は、自動車用電源、家庭用やビル用の分散型電源、宇宙船用電源、可搬型電源などとして開発が進められている。特に、地球温暖化などの環境問題や自動車排ガス対策の観点から、固体高分子型燃料電池は、自動車搭載用の燃料電池として期待を集めている。
固体高分子電解質は、高分子鎖中にスルホン酸基等の電解質基を有する固体高分子材料であり、特定のイオンと強固に結合したり、陽イオン又は陰イオンを選択的に透過する性質を有していることから、粒子、繊維、あるいは膜状に成形し、電気透析、拡散透析、電池隔膜等、各種の用途に利用されているものである。
例えば、固体高分子電解質型燃料電池は、プロトン伝導性の固体高分子電解質膜の両面に一対の電極を設け、水素ガスを燃料ガスとして一方の電極(燃料極)へ供給し、酸素ガスあるいは空気を酸化剤として異なる電極(空気極)へ供給し、起電力を得るものである。また、水電解は、固体高分子電解質膜を用いて水を電気分解することにより水素と酸素を製造する方法である。
燃料電池や水電解の場合、固体高分子電解質膜と電極の界面に形成された触媒層において過酸化物が生成し、生成した過酸化物が拡散しながら過酸化物ラジカルとなって劣化反応を起こすので、耐酸化性に乏しい炭化水素系電解質膜を使用することが困難である。そのため、燃料電池や水電解においては、一般に、高いプロトン伝導性を有し、高い耐酸化性を有するパーフルオロスルホン酸膜が用いられている。
また、食塩電解は、固体高分子電解質膜を用いて塩化ナトリウム水溶液を電気分解することにより、水酸化ナトリウムと、塩素と、水素を製造する方法である。この場合、固体高分子電解質膜は、塩素と高温、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液にさらされるので、これらに対する耐性の乏しい炭化水素系電解質膜を使用することができない。そのため、食塩電解用の固体高分子電解質膜には、一般に、塩素及び高温、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液に対して耐性があり、さらに、発生するイオンの逆拡散を防ぐために表面に部分的にカルボン酸基を導入したパーフルオロスルホン酸膜が用いられている。
ところで、パーフルオロスルホン酸膜に代表されるフッ素系電解質は、C−F結合を有しているために化学的安定性が非常に高く、上述した燃料電池用、水電解用、あるいは食塩電解用の固体高分子電解質膜の他、ハロゲン化水素酸電解用の固体高分子電解質膜としても用いられ、さらにはプロトン伝導性を利用して、湿度センサ、ガスセンサ、酸素濃縮器等にも広く応用されているものである。
特に、Nafion(登録商標、デュポン社製)の商品名で知られるパーフルオロスルホン酸膜に代表わされるフッ素系電解質膜は、化学的安定性が非常に高いことから、過酷な条件下で使用される電解質膜として賞用されている。
しかしながら、フッ素系電解質は製造が困難で、非常に高価であるという欠点がある。これに対し、炭化水素系電解質膜は、Nafionに代表されるフッ素系電解質膜と比較すると、製造が容易で低コストである上に、分子設計上の自由度が高く、イオン交換容量の調節が容易であるという利点がある。
炭化水素系電解質膜を製造する上で、スルホン酸基含有ビニルモノマーのビニル重合体やスルホン酸エステル基含有ビニルモノマーのビニル重合体の加水分解物が製造できれば、上記Nafionに代表されるフッ素系電解質膜と比較すると、製造が容易で低コストである上に、分子設計上の自由度が高く、イオン交換容量の調節が容易であるという利点が期待されて好ましい。
しかしながら、これらスルホン基含有ビニルモノマーは通常のラジカル重合、カチオン重合、配位重合によっては重合困難であることが知られている。例えば、下記特許文献1には、下記のステップ:A)あるポリマーを、ビニルを含有するスルホン酸と混合するステップと、B)ステップA)からの本発明の混合物を使用することにより、支持体上に平面構造体を形成するステップと、C)ステップB)による平面構造体中に存在する、ビニル含有スルホン酸を重合するステップとを含む方法によって得られるポリビニルスルホン酸を主成分とするプロトン伝導性高分子膜の発明が開示されている。
しかし、特許文献1に開示の方法では、ビニルスルホン酸単独では重合しておらず、極めて複雑な過程を経て他のポリマーとの共重合がなされているに過ぎず、スルホン基含有ビニルモノマーの重合体に期待される、優れた化学的および熱的性質が十分に発揮されているとは言い難い。
結局、従来の炭化水素系燃料電池用電解質材料はスーパーエンジニアリングプラスチック系電解質がほとんどであり、スルホン基をイオン交換基として有し、フレキシブルな主鎖骨格を持つ電解質材料は少ない。又、電解質の酸密度(スルホン基密度)を高くする事によって高温低加湿条件において高プロトン伝導度を発現することも課題である。
フレキシブルな主鎖骨格を有する炭化水素系燃料電池用電解質材料としてポリスチレンスルホン酸が挙げられるが、これはスルホン基が芳香環に結合した構造を持つ。芳香環へのスルホン基導入は比較的簡便に行う事が可能であるが、スルホン基導入率の精密な制御、骨格構造の設計自由度などの問題がある。特に高酸密度電解質を後処理(ポリマーへのスルホン基導入)にて合成しようとする場合、酸の入らないサイトが発生して望ましい高酸密度を得る事が困難である。
このように、高酸密度電解質の合成にあたってはスルホン基を置換基として有するモノマーを重合させて重合体を得るのが望ましい。しかし、スルホン基を置換基として有するビニルモノマーからポリマーを合成しようとした場合、通常用いられるラジカル重合、カチオン重合、アニオン重合、配位重合の手法では重合が進行せずポリマーを得る事ができないのが現状であった。
特表2005−526875号公報
上記問題に鑑み、本発明は、フッ素系電解質と同等以上、もしくは実用上十分な化学的及び物理的性質を有し、しかも低コストで製造可能な炭化水素系固体高分子電解質を提供することを目的として、新規な炭化水素系ビニル重合体を提供する。同時に、成膜性に優れ、イオン交換基容量(EW)が大きいスルホン基含有ビニルモノマーの重合体とすることで、固体高分子型燃料電池のイオン交換膜として好適な高分子電解質膜を提供する。また、本発明は、このような優れた特性を有するスルホン基含有ビニルモノマーの重合体を固体高分子電解質膜として含有する固体高分子型燃料電池を提供する。
本発明者らは、鋭意研究した結果、通常のラジカル重合、カチオン重合、アニオン重合、配位重合によっては重合が困難とされてきたスルホン基含有モノマーを、当技術分野での技術常識に反してモノマー濃度を高濃度とすることでビニル重合が可能であることを見出し本発明に至った。なお、スルホン基含有モノマーが重合困難である理由は必ずしも明らかではないが、スルホン基に由来する副反応が、本来のビニル重合を阻害するものと考えられる。
第1に、本発明は、高分子化合物の発明であり、基本骨格が下記式(1)で表わされるスルホン基含有モノマーのビニル重合体である。
Figure 2007284617
式(1)中、xは1〜20であり、1又は2がより好ましい。又、nは10〜10000であり、比較的低分子から超高分子量のものまで有りうる。
本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体は、炭化水素から成る主鎖と側鎖を有し、イオン交換能を有するスルホン酸基とを有しており、これらにより、フレキシビリティーとイオン交換能を有している。
基本骨格が上記式(1)で表わされるスルホン基含有モノマーのビニル重合体は、上記繰り返し単位を含むものであれば、単独重合体だけでなく、他のビニルモノマーとの共重合体であっても良い。例えば、上記式(1)で表わされる繰り返し単位を含む、ランダム共重合体、ブロック共重合体、または一部ブロック共重合体である。この場合も、上記式(1)で表わされる繰り返し単位が、本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体に化学的及び物理的性質を与えている。
本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体は、イオン交換能に優れ、フレキシビリティーを有し、物理的に安定であることから、Nafion(登録商標、デュポン社製)の商品名で知られるパーフルオロスルホン酸膜に代表わされるフッ素系電解質膜の代替となることが期待できる。
第2に、本発明は、上記のスルホン基含有モノマーのビニル重合体の製造方法の発明であり、基本骨格が下記式(2)で表わされるスルホン基含有モノマーと、溶媒と、重合開始剤とを少なくとも含むモノマー溶液の重合方法であって、該モノマー溶液中の該スルホン基含有モノマー濃度が20mol/L以上であることを特徴とする、基本骨格が下記式(2)で表わされるスルホン基含有モノマーのビニル重合方法である。
Figure 2007284617
ここで、式(2)中、xは1〜20であり、1又は2がより好ましい。又、MはNa、Kなどの金属イオン、又はメチル基、エチル基などの炭素数1〜10のアルキル基である。
本発明のスルホン基含有モノマー重合体の製造法は、スルホン基含有モノマーを溶解した水などの溶液、及び重合開始剤を重合容器に一括仕込んで重合する一括重合法、スルホン基含有モノマーを溶解した水などの溶液、及び重合開始剤を重合容器にて滴下しながら重合する逐次添加法が挙げられるが、一括重合法では重合反応の重合熱の除去が困難であり、逐次添加法が好ましく用いられる。
本発明のビニル重合において、重合温度は通常のラジカル重合反応において実施されている温度で十分であるが、通常10〜100℃、より好ましくは40〜90℃で行えば良い。重合時間は2〜30時間が好ましい。
本発明に使用される重合開始剤の添加量は、スルホン基含有モノマー100重量部に対し、0.01〜20重量部である。高分子量のスルホン基含有モノマー重合体の溶液を得ようとするならば添加量を少なくし、低分子量の重合物の溶液を得ようとするならば添加量を多くすれば良い。重合開始剤の添加量が0.01重量部未満の場合は、非常に高分子量の粘調なスルホン基含有モノマー重合体溶液となり、製造上攪拌が困難となり、重合速度も遅くなり、生産効率が劣る。20重量部を越える場合は、これ以上多く添加してもより低い分子量のスルホン基含有モノマー重合体溶液を得ることは出来ず、触媒残査としても残存するため好ましくない。
本発明のビニル重合において、前記スルホン基含有モノマーとして、1−ブテンスルホン酸アルカリ金属塩又は1−ブテンスルホン酸アルキルエステルが好ましく例示される。
又、本発明のビニル重合において、前記重合開始剤として、2,2´−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジハイドロクロライド(AAPDHC)が好ましく例示される。
更に、本発明のビニル重合において、前記溶媒として、水が好ましく例示される。
図1に、本発明の重合反応と加水分解反応による、スルホン基含有モノマーの重合スキームの1例を示す。
第3に、本発明は、上記のスルホン基含有モノマーのビニル重合体からなる高分子電解質である。上記式(1)は、繰り返し単位中にイオン交換基容量が大きいスルホン基を有しており、電解質として機能する。これにより、本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体は、プロトン伝導性に優れたものとなっている。
本発明の高分子電解質は、燃料電池用高分子電解質、水電解用高分子電解質、食塩電解用の固体高分子電解質の他、ハロゲン化水素酸電解用の固体高分子電解質としても用いられ、さらにはプロトン伝導性を利用して、湿度センサ、ガスセンサ、酸素濃縮器等にも広く応用されているものである。
本発明の電解質溶液は、上記のスルホン基含有モノマーのビニル重合体を適正な溶媒(例えば、水、アルコール、エーテル、これらの混合溶媒等)に溶解させたものである。上記のスルホン基含有モノマーのビニル重合体を単独で用いるほか、その他の高分子電解質等と混合して用いてもよい。
第4に、本発明は、上記のスルホン基含有モノマーのビニル重合体を製膜して得られる高分子電解質膜である。本発明の高分子電解質膜は、その化学構造上、イオン交換量(EW値)を小さくすることが可能であり、200以下、好ましくは150以下とすることができる。ちなみに、スルホン基含有モノマーのx=1の場合、EW値は理論上122となる。
本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体は、主鎖と側鎖に炭化水素基を有しており、この鎖状炭化水素基がビニル重合体に適当な屈曲性を付与する。又、官能基であるスルホン酸基がビニル重合体に水溶性を付与している。これらにより、本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体は、製膜性等の加工性に優れたものとなると同時に、高いプロトン伝導性にも寄与している。
本発明の高分子電解質膜は、上記のスルホン基含有モノマーのビニル重合体を適正な方法で製膜したものである。スルホン基含有モノマーのビニル重合体の製膜方法は特に限定されず、溶液を平板上にキャストするキャスト法、ダイコータ、コンマコ一夕等により平板上に溶液を塗布する方法、溶融したスルホン基含有モノマーのビニル重合体を延伸等する方法等の一般的な方法が採用できる。
本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体からなる電解質膜は、水のような溶媒を含有する高分子電解質溶液をガラス板上に流延塗布し、溶媒を除去することにより製膜して得ることができる。また、電解質膜の機械的強度の向上などを目的として、電子線・放射線などを照射して架橋したものであっても、さらには、多孔性のフィルムやシートに含浸複合化したり、ファイバーやパルプを混合してフィルムを補強したものであっても良い。電解質膜の厚みは、特に制限はないが10〜200μmが好ましい。10μmより薄い電解質膜では強度が低下する傾向にあり、200μmより厚い電解質膜では膜抵抗が大きくなり電気化学デバイスの特性が不足する傾向にある。膜厚は溶液濃度あるいは基板上への塗布厚により制御できる。
第5に、本発明は、上記の高分子電解質膜を有する固体高分子型燃料電池の発明であり、上記の電解質膜と、該電解質膜の両面を挟持する反応極と、該反応極を挟持するセパレータからなる燃料電池セルを複数積層したことを特徴とする。
上記のように化学的及び物理的性質に優れた電解質膜を採用することで燃料電池全体としても各種性能を向上できる。また、低コストな電解質膜及び電解質溶液を採用することで燃料電池として低コスト化が達成できる。
本発明により、従来、重合が困難とされていたスルホン基含有モノマーをビニル重合が可能となった。本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体は、分子設計上格段に自由度が向上し、フレキシビリティーに優れ、イオン交換基容量(EW)が大きく、製膜性に優れている。又、該スルホン基含有モノマーのビニル重合方法は簡易で低コストで製造できる。更に、本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体は、固体高分子型燃料電池のイオン交換膜として好適である。
以下、本発明を実施する上での事項を詳細に説明する。
[スルホン基含有ビニルモノマーの合成]
重合検討用モノマーとして以下の4つのモノマーを合成又は準備した。
1.『1−ブテンスルホン酸ナトリウム塩』の合成
図2に示される合成スキームに従い合成を行い、収率50.4%で目的化合物である『1−ブテンスルホン酸ナトリウム塩』を得た。以下『BuSANa』と表記する。
2.『1−ブテンスルホン酸メチルエステル』の合成
図3に示される合成スキームに従い合成を行い、収率45.5%で目的化合物である『1−ブテンスルホン酸メチルエステル』を得た。以下『BuSAMe』と表記する。
3.『アリルスルホン酸ナトリウム塩』
市販品(和光純薬製)を使用した。以下『AySANa』と表記する。
4.『アリルスルホン酸メチルエステル』の合成
図4に示される合成スキームに従い合成を行い、収率68.2%で目的化合物である『アリルスルホン酸メチルエステル』を得た。以下『AySAMe』と表記する。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明する。
[各種重合方法の検討]
合成及び準備した4つのスルホン基含有ビニルモノマーを用いてビニル重合を検討した。
1.『1−ブテンスルホン酸ナトリウム塩(BuSANa)』の重合検討
1−1.ラジカル重合の検討(1)
イオン交換水4.0gとBuSANa2.5gを混合し窒素置換した。その後、過硫酸カリウム0.025gと亜硫酸ナトリウム0.01gを仕込み、50℃にて24時間反応させた。反応終了後、メタノール15mLで再析出させ、ろ過、乾燥して白色結晶を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。即ち、重合反応は起こらなかった。
1−2.ラジカル重合の検討(2)
イオン交換水10gとBuSANa2.0gを混合して80℃に加熱し、アルゴンガスにてパージした。これに30%過酸化水素水0.06gを滴下し12時間反応させた。反応終了後、110℃にて乾燥し1.86gの反応物を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。即ち、重合反応は起こらなかった。
1−3.ラジカル重合の検討(3)
トルエン10gとBuSANa20gを混合して強攪拌のもと80℃に加熱した。これにAIBN0.02gを添加し8時間反応させた。反応終了後、100℃にて乾燥し、1.86gの反応物を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。即ち、重合反応は起こらなかった。
1−4.カチオン重合の検討(1)
塩化メチレン10gとBuSANa20gを混合して0℃に冷却した。フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.05mLを滴下した後、3時間反応させた。反応終了後40℃にて乾燥し、1.93gの反応物を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。即ち、重合反応は起こらなかった。
1−5.カチオン重合の検討(2)
上記1−4と同様に仕込み、−80℃から室温に1日かけて温度変化させた。1.75gの反応物を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。即ち、重合反応は起こらなかった。
1−6.カチオン重合の検討(3)
塩化メチレン10gにBuSANa20gを混合し、50℃に加熱した。フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.05mLを滴下した後、3時間反応させた。反応終了後40℃にて乾燥し、1.90gの反応物を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。即ち、重合反応は起こらなかった。
1−7.配位重合の検討(1)
ヘキサン10gとBuSANa1.0gを混合し、攪拌により分散状態とした。その後、0.2mol/Lイソブチルアルミ・ヘキサン溶液2.0mLと0.2mol/L四塩化チタン・ヘキサン溶液2.0mlを同時に滴下し、室温のまま1時間反応させた。少量のIPAで反応を停止させた後、ろ過、メタノール洗浄したところ溶解した。これを濃縮乾固、減圧乾燥して0.9gの白色粉末を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。即ち、重合反応は起こらなかった。
1−8.配位重合の検討(2)
n−ヘキサン6.5gとBuSANa1.0gを混合し、攪拌により分散状態とした。その後、三塩化チタン4.8mgと1mol/Lトリエチルアルミ・ヘキサン溶液0.03mLを滴下し、70℃に昇温し1時間反応させた。反応終了後、メタノールで抽出、濃縮乾固、減圧乾燥して0.9gの白色粉末を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。即ち、重合反応は起こらなかった。
1−9.ラジカル重合の検討(4)
BuSANa6.4gとイオン交換水2.0gを混合し、2,2´−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジハイドロクロライド(AAPDHC)0.5gを加えた後に、90℃にて溶解させた。その後、100℃にて10時間反応させた。反応終了後、イオン交換水8gを添加して溶解させた後、10倍量のメタノールにて再沈殿させた。ろ過後50℃にて乾燥させ、1.6gの反応物を得た。インヘレント粘度は0.018(水0.5g/dL、at30℃)であり、NMR測定からも二重結合の消失が認められた。即ち、重合反応が起った。
下記表1に、1−ブテンスルホン酸ナトリウム塩(BuSANa)の重合検討の結果をまとめて示す。なお、モノマー濃度はmol/Lである。
Figure 2007284617
表1の結果より、モノマー濃度が20mol/L以上の場合でのみ重合が起こることが分かる。
2.『1−ブテンスルホン酸メチルエステル(BuSAMe)』の重合検討
2−1.アニオン重合の検討
脱水THF10gとBuSAMe10gを混合し−80℃に冷却した。これに154mol/Lブチルリチウムヘキサン溶液を0.26mL滴下した後、2時間反応させた。反応終了後40℃にて乾燥し0.37gの反応物を得た。SECよりMW=1000のピークが見られたが、NMRからビニル基の減少は見られず重合は確認されなかった。
2−2.カチオン重合の検討
塩化メチレン10gとBuSAMe10gを混合して0℃に冷却した。フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体0.025mLを滴下した後、3時間反応させた。反応終了後40℃にて乾燥し1.0gの反応物を得た。SECではピークは見られず、NMRより回収物はモノマーである事を確認した。
2−3.配位重合の検討(1)
n−へキサン10gとBuSAMe1.0gを混合し、攪拌により分散状態とした。その後、0.2mol/Lイソブチルアルミ・へキサン溶液2.0mLと0.2mol/L四塩化チタン・ヘキサン溶液2.0mLを同時に滴下し、室温のまま1時間反応させた。少量のIPAで反応を停止させた後、濃縮乾固して0.9gの白色固形物と液状物の混合物を得た。SECからMw=3000にピークが見られ、ろ過により0.08gの固形物を得た。NMRからメチルエステルのプロトンの減少は確認されたが、ビニル基の減少は見られず、重合は確認されなかった。
2−4.配位重合の検討(2)
n−ヘキサン6.5gとBuSAMe1.0gを混合し、攪拌により分散状態とした。その後、三塩化チタン4.8mgと1mol/Lトリエチルアルミ・ヘキサン溶液0.03mLを滴下し、70℃に昇温し1時間反応させた。反応終了後、メタノールで抽出、濃縮乾固、減圧乾燥して0.9gの白色粉末を得た。SECからMw=3000にピークが見られたが、NMRからビニル基の減少は見られず、重合は確認されなかった。
下記表2に、1−ブテンスルホン酸メチルエステル(BuSAMe)の重合検討の結果をまとめて示す。なお、モノマー濃度はmol/Lである。
Figure 2007284617
表2の結果より、モノマー濃度が20mol/L未満ではいずれも重合が起きないことが分かる。
3.『アリルスルホン酸ナトリウム塩(AySANa)』の重合検討
3−1.ラジカル重合の検討(1)
イオン交換水10gとAySANa2gを混合して80℃に加熱し、アルゴンガスにてパージした。これに30%過酸化水素水0.06gを滴下し12時間反応させた。反応終了後、110℃にて乾燥し、1.9gの反応物を得た。NMRより回収物はモノマーである事を確認した。
3−2.カチオン重合の検討
塩化メチレン10gとAySANa2gを混合し、0℃に冷却した。重合開始剤である三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体を0.025mL滴下した後に3時間反応させた。反応終了後40℃にて乾燥し1.0gの反応物を得た。NMRから回収物はモノマーである事を確認した。
3−3.ラジカル重合の検討(2)
イオン交換水2.0gとAySANa6.4gを混合し、2,2´−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジハイドロクロライド(AAPDHC)0.6gを加えた後に、90℃にて溶解させた。その後、100℃にて10時間反応させた。反応終了後イオン交換水8gを添加して溶解させた後、10倍量のメタノールにて再沈殿させた。ろ過後50℃にて乾燥させ、1.6gの反応物を得た。インヘレント粘度は0.025(水0.5g/dL、at30℃)であり、NMR測定からも二重結合の消失が認められた。即ち、重合反応が起った。
下記表3に、アリルスルホン酸ナトリウム塩(AySANa)の重合検討の結果をまとめて示す。なお、モノマー濃度はmol/Lである。
Figure 2007284617
表3の結果より、モノマー濃度が20mol/L以上の場合でのみ重合が起こることが分かる。
4.『アリルスルホン酸メチルエステル(AySAMe)』の重合検討
4−1.アニオン重合の検討
脱水THF10gとAySAMe1.Ogを混合し−80℃に冷却した。これに1.54mol/Lのブチルリチウムヘキサン溶液を0.26mL滴下した後、2時間反応させた。反応終了後40℃にて乾燥し0.05gの反応物を得た。SECよりMw=1000のピークが見られた。
4−2.カチオン重合の検討
塩化メチレン10gとAySAMe1.0gを混合して0℃に冷却した。フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体0.025mLを滴下した後、3時間反応させた。反応終了後40℃にて乾燥し1.0gの反応物を得た。SECではMw=1000にピークが見られたが、NMRより回収物ばモノマーである事を確認した。
4−3.配位重合の検討(1)
n−ヘキサン10gとAySAMe1.0gを混合し、攪拌により分散状態とした。その後、0.2mol/Lイソブチルアルミ・ヘキサン溶液2.0mLと0.2mol/L四塩化チタン・ヘキサン溶液2.0mLを同時に滴下し、室温のまま1時間反応させた。少量のIPAで反応を停止させた後、濃縮乾固して0.99gの白色固形物と液状物の混合物を得た。SECからMw=1000にピークが見られた。NMRからメチルエステルのプロトンの減少は確認されたがビニル基の減少は見られず重合は確認されなかった。
4−4.配位重合の検討(2)
n−ヘキサン6.5gとAySAMe1.0gを混合し、攪拌により分散状態とした。その後、三塩化チタン4.8mgと1mol/Lトリエチルアルミ・ヘキサン溶液0.03mLを滴下し、70℃に昇温し1時間反応させた。反応終了後、メタノールで抽出、濃縮乾固、減圧乾燥して0.9gの微量の白色粉末と液体の混在物を得た。GPCからMw=3000にピークが見られたたが、NMRからビニル基の減少は見られず重合は確認されなかった。
下記表4に、アリルスルホン酸メチルエステル(AySAMe)の重合検討の結果をまとめて示す。なお、モノマー濃度はmol/Lである。
Figure 2007284617
表4の結果より、モノマー濃度が20mol/L未満ではいずれも重合が起きないことが分かる。
以上の結果より、スルホン基含有モノマーはモノマー濃度が20mol/L未満ではいずれも重合が起きず、モノマー濃度が20mol/L以上の場合のみ重合して本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合体が得られることが分かる。
本発明のスルホン基含有モノマーのビニル重合方法の反応スキームを示す。 1−ブテンスルホン酸ナトリウム塩の合成スキームを示す。 1−ブテンスルホン酸メチルエステルの合成スキームを示す。 アリルスルホン酸メチルエステルの合成スキームを示す。

Claims (9)

  1. 基本骨格が下記式(1)で表わされるスルホン基含有モノマーのビニル重合体。
    Figure 2007284617
    (式(1)中、xは1〜20であり、nは10〜10000である。)
  2. 基本骨格が下記式(2)で表わされるスルホン基含有モノマーと、溶媒と、重合開始剤とを少なくとも含むモノマー溶液の重合方法であって、該モノマー溶液中の該スルホン基含有モノマー濃度が20mol/L以上であることを特徴とする、基本骨格が下記式(2)で表わされるスルホン基含有モノマーのビニル重合方法。
    Figure 2007284617
    (式(2)中、xは1〜20であり、Mは金属イオン又は炭素数1〜10のアルキル基である。)
  3. 前記スルホン基含有モノマーが、1−ブテンスルホン酸アルカリ金属塩又は1−ブテンスルホン酸アルキルエステルであることを特徴とする請求項2に記載のビニル重合方法。
  4. 前記重合開始剤が、2,2´−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジハイドロクロライドであることを特徴とする請求項2又は3に記載のビニル重合方法。
  5. 前記溶媒が、水であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載のビニル重合方法。
  6. 請求項1に記載のスルホン基含有モノマーのビニル重合体からなる高分子電解質。
  7. 請求項1に記載のスルホン基含有モノマーのビニル重合体を製膜したことを特徴とする高分子電解質膜。
  8. イオン交換量(EW値)が、200以下であることを特徴とする請求項7に記載の高分子電解質膜。
  9. 請求項7又は8に記載の電解質膜と、該電解質膜の両面を挟持する反応極と、該反応極を挟持するセパレータからなる燃料電池セルを複数積層したことを特徴とする固体高分子型燃料電池。
JP2006115847A 2006-04-19 2006-04-19 スルホン基含有モノマーの重合方法 Expired - Fee Related JP5286646B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115847A JP5286646B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 スルホン基含有モノマーの重合方法
PCT/JP2007/059008 WO2007123268A1 (ja) 2006-04-19 2007-04-19 スルホン基含有モノマーのビニル重合体、その製造方法、高分子電解質、高分子電解質膜、及び燃料電池
EP07742443A EP2011806B1 (en) 2006-04-19 2007-04-19 Vinyl polymer of sulfonated monomer, production method thereof, polymer electrolyte, polymer electrolyte membrane and fuel cell
CA2628237A CA2628237C (en) 2006-04-19 2007-04-19 Vinyl polymer of sulfonated monomer, production method thereof, polymer electrolyte, polymer electrolyte membrane and fuel cell
CN2007800138378A CN101426823B (zh) 2006-04-19 2007-04-19 磺化单体的乙烯基聚合物,其制备方法,聚合物电解质,聚合物电解质膜和燃料电池
US12/162,182 US20090047563A1 (en) 2006-04-19 2007-04-19 Vinyl polymer of sulfonated monomer, production method thereof, polymer electrolyte, polymer electrolyte membrane and fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115847A JP5286646B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 スルホン基含有モノマーの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007284617A true JP2007284617A (ja) 2007-11-01
JP5286646B2 JP5286646B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38625158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115847A Expired - Fee Related JP5286646B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 スルホン基含有モノマーの重合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090047563A1 (ja)
EP (1) EP2011806B1 (ja)
JP (1) JP5286646B2 (ja)
CN (1) CN101426823B (ja)
CA (1) CA2628237C (ja)
WO (1) WO2007123268A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8362249B2 (en) * 2009-04-27 2013-01-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh CXCR3 receptor antagonists
CN102863636B (zh) * 2012-09-19 2014-07-23 清华大学 一种原位聚合法制备含氟聚芳醚复合阴离子交换膜的方法
CN103044589B (zh) * 2012-12-28 2016-10-12 深圳新宙邦科技股份有限公司 高分子聚合物及相关电解液与电化学腐蚀工艺
CN113004175B (zh) * 2019-12-19 2022-11-08 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 烯丙基磺酰氯的制备方法
CN113444059A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 石家庄圣泰化工有限公司 2-(甲基磺酰基)-环氧乙烷及其衍生物的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217788A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Japan Electronic Ind Dev Assoc<Jeida> エレクトロクロミツク材料
JPH01318016A (ja) * 1988-06-16 1989-12-22 Nitto Denko Corp アリル化合物重合体の製造方法
JPH0869135A (ja) * 1994-06-21 1996-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式製版印刷版の作成方法
JPH08235566A (ja) * 1995-11-13 1996-09-13 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP2002528433A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気化学に使用するための単量体、イオノマ−および重合体
JP2004027162A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nitto Boseki Co Ltd アリルアミン−アクリルアミド−アリルスルホン酸系共重合体、その製造方法および用途
JP2004292649A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゲル状電解質用親水性重合体及びその製造方法並びにゲル状電解質
JP2005526875A (ja) * 2002-03-06 2005-09-08 ペメアス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ビニル含有スルホン酸を含む混合物、ポリビニルスルホン酸を含む高分子電解質膜、および燃料電池におけるその使用
JP2006261004A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池システム
JP2007018972A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toyota Motor Corp 燃料電池用イオン交換膜の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137180A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Japan Atomic Energy Res Inst Kobunshikyodenkaishitsuno seizohoho
JPH01132052A (ja) * 1987-08-10 1989-05-24 Nitto Denko Corp 導電性有機重合体電池
ATE373690T1 (de) * 2002-03-06 2007-10-15 Pemeas Gmbh Protonenleitende elektrolytmembran mit geringer methanoldurchlässigkeit und deren anwendung in brennstoffzellen
US20050118478A1 (en) * 2002-03-06 2005-06-02 Joachim Kiefer Mixture comprising sulphonic acid containing vinyl, polymer electrolyte membrane comprising polyvinylsulphonic acid and the use thereof in fuel cells
EP1538168A1 (en) * 2002-06-07 2005-06-08 David Fuel Cell Components, S.L. Method of obtaining perfluorosulphonate polymers containing sulphonyl functional groups
CN1230454C (zh) * 2002-09-13 2005-12-07 上海三爱富新材料股份有限公司 制备全氟磺酰树脂的方法
KR100647287B1 (ko) * 2004-08-31 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 전해질막 및 이를 채용한 연료전지

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217788A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Japan Electronic Ind Dev Assoc<Jeida> エレクトロクロミツク材料
JPH01318016A (ja) * 1988-06-16 1989-12-22 Nitto Denko Corp アリル化合物重合体の製造方法
JPH0869135A (ja) * 1994-06-21 1996-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式製版印刷版の作成方法
JPH08235566A (ja) * 1995-11-13 1996-09-13 Tdk Corp 磁気記録媒体
JP2002528433A (ja) * 1998-10-26 2002-09-03 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気化学に使用するための単量体、イオノマ−および重合体
JP2005526875A (ja) * 2002-03-06 2005-09-08 ペメアス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ビニル含有スルホン酸を含む混合物、ポリビニルスルホン酸を含む高分子電解質膜、および燃料電池におけるその使用
JP2004027162A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nitto Boseki Co Ltd アリルアミン−アクリルアミド−アリルスルホン酸系共重合体、その製造方法および用途
JP2004292649A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゲル状電解質用親水性重合体及びその製造方法並びにゲル状電解質
JP2006261004A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池システム
JP2007018972A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Toyota Motor Corp 燃料電池用イオン交換膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2628237C (en) 2011-01-04
CN101426823B (zh) 2012-11-28
US20090047563A1 (en) 2009-02-19
WO2007123268A1 (ja) 2007-11-01
CN101426823A (zh) 2009-05-06
JP5286646B2 (ja) 2013-09-11
EP2011806A1 (en) 2009-01-07
EP2011806B1 (en) 2012-04-11
EP2011806A4 (en) 2009-11-11
CA2628237A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776683B2 (ja) 高分子電解質膜及びその製法、並びに膜−電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP5261937B2 (ja) 電解質膜の製造方法
US7285612B2 (en) Partially fluorinated copolymer based on trifluorostyrene and substituted vinyl compound and ionic conductive polymer membrane formed therefrom
CN107108781B (zh) 电解质材料、液态组合物以及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体
JPWO2004097851A1 (ja) 固体高分子電解質材料、製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
CN109478667B (zh) 电解质材料、包含其的液体组合物及其用途
WO2017221840A1 (ja) 電解質材料、その製造方法およびその使用
WO2008143303A1 (en) Polymer electrolyte composite film, membrane-electrode assembly and fuel cell
JP5286646B2 (ja) スルホン基含有モノマーの重合方法
JP2004079252A (ja) 高耐久性固体高分子電解質及びそれを用いた固体高分子電解質(複合)膜
JP2018055877A (ja) 固体高分子電解質膜およびその製造方法、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、ならびに固体高分子形燃料電池
JP2007329106A (ja) 高分子電解質、その製造方法、膜電極接合体及び燃料電池
WO2007024003A1 (ja) イオン伝導性材料、固体高分子電解質膜、及び燃料電池
JP2013149462A (ja) 膜−電極接合体
JP4305186B2 (ja) 高耐久固体高分子電解質及び燃料電池
WO2008029259A2 (en) Proton- conductive material based on alklysulfonic acid containing polysiloxanes, method for producing same material, solid polymer electrolyte membrane, and fuel cell
JP2006049003A (ja) 固体高分子電解質、その製造方法および固体高分子型燃料電池
JP2008031463A (ja) 高分子電解質エマルションおよびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5286646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees