JP2007284163A - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007284163A
JP2007284163A JP2006110774A JP2006110774A JP2007284163A JP 2007284163 A JP2007284163 A JP 2007284163A JP 2006110774 A JP2006110774 A JP 2006110774A JP 2006110774 A JP2006110774 A JP 2006110774A JP 2007284163 A JP2007284163 A JP 2007284163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowl
component
mirror
posture
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006110774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991178B2 (ja
Inventor
Takeshi Kajimoto
武志 梶本
Masaaki Kasuga
雅明 春日
Kenji Enami
健次 江波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006110774A priority Critical patent/JP4991178B2/ja
Publication of JP2007284163A publication Critical patent/JP2007284163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991178B2 publication Critical patent/JP4991178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】部品供給装置において部品姿勢判別を行う画像処理機器の配置の自由度を高めることである。
【解決手段】ボウルフィーダ1のボウル6の直上に、部品選別部10に搬送されてきた部品を映す鏡12を設け、この鏡12に映った部品の像をカメラ13で撮像して姿勢判別用の画像データを画像処理機器11に取り込むようにすることにより、そのカメラ13や照明14をボウル6直上から外れた位置に配置できるようにしたのである。その結果、ボウル6上方に十分なスペースができ、部品投入作業等の作業性を向上させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、搬送中の部品の姿勢を画像処理機器によって判別する機能を備えた部品供給装置に関する。
表裏や前後方向等で方向性のあるチップ電子部品等の小型の部品を部品供給装置により搬送しながら整列させて次工程に供給する場合、一般に、搬送中の部品の姿勢を光電センサや画像処理機器を用いて判別し、その判別結果に基づいて部品の選別を行うようにしている。このうちの画像処理機器は、搬送中の部品を撮像して取り込んだ画像データを画像処理することにより部品の姿勢を判別するもので、光電センサでは部品姿勢を判別するための特徴点を把握できないときに用いられることが多いが、光電センサに比べてカメラや照明等の構成機器が大きいため、取付位置が限定されてしまうことがある。
特に、ボウルフィーダのボウルで搬送される部品に対して画像処理機器を用いた姿勢判別を行う場合には、ボウルの直上にカメラや照明等を配置しなければならないことが多い(例えば、特許文献1、2参照。)。このようにボウル直上に大きな機器を配置すると、ボウルへ部品を投入したりボウル内で詰まった部品を取り除いたりするときに、これらの機器が邪魔になって作業しにくくなることがある。
特開平6−307828号公報 特開2002−332113号公報
本発明の課題は、部品供給装置において部品姿勢判別を行う画像処理機器の配置の自由度を高めることである。
上記の課題を解決するため、本発明は、搬送中の部品を撮像して取り込んだ画像データを画像処理することにより部品の姿勢を判別し、その判別結果に基づいて部品の選別を行う機能を備えた部品供給装置において、前記搬送中の部品を映す鏡を設け、この鏡に映った部品の像を撮像して前記画像データを取り込むようにした。これにより、画像処理機器を従来よりも自由に配置できるようになる。
また、前記画像処理による部品姿勢の判別をボウルフィーダのボウルで搬送される部品に対して行う場合には、前記鏡を前記ボウルの直上に配置するか、あるいは、前記ボウルの搬送路からボウル外面へ直線的に延びる透孔を設け、この透孔によりボウル外から搬送中の部品を覗ける位置に前記鏡を配置することにより、画像処理機器のうちのカメラや照明等をボウル直上から外れた位置に配置して、ボウルへ部品を投入したりボウル内で詰まった部品を取り除いたりするときに邪魔にならないようにすることができる。
本発明の部品供給装置は、上述したように、搬送中の部品を映す鏡を介して部品の姿勢判別用の画像データを画像処理機器に取り込むようにしたものであるから、画像処理機器を従来よりも自由に配置することができる。特にボウルフィーダのボウルで搬送される部品の姿勢判別を行う場合は、鏡を用いることにより、カメラや照明等をボウル直上から外れた位置に配置して、ボウル上方に十分なスペースを確保し、部品投入作業や詰まった部品の除去作業を行いやすくすることができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。図1乃至図3は第1の実施形態を示す。この部品供給装置は、表裏および前後の方向性のあるチップ電子部品(以下、単に「部品」と記す。)の整列供給を行うもので、図1および図2に示すように、振動式のボウルフィーダ1に振動式の直進フィーダ2が接続されている。各フィーダ1、2は、それぞれ基台3上に設けた振動体4、5に連結され、その搬送路上で部品を振動させて次工程まで搬送するようになっている。
前記ボウルフィーダ1は、ボウル6の内側にその底部から螺旋状に上昇する搬送路としてのトラック7が形成されており、このトラック7の最上部の排出端が、直進フィーダ2の搬送路を形成するシュート8の供給端に接続されている。
ボウル6の底部に投入された部品は、ボウル6から受ける振動でトラック7上を搬送されていき、一列一層でかつ長手方向が搬送方向に向くように整列された後、表裏反転部9で裏面を上向きにしたものが反転させられて、表面が上向きの姿勢に揃えられ、その下流の部品選別部10に搬送される。部品選別部10では、まず、画像処理機器11を用いた前後方向姿勢の判別が行われる。そして、画像処理による判別の結果、所定の方向を向いていない部品はボウル6底部へ戻され、所定姿勢の部品のみがトラック7最上部の排出端から直進フィーダ2のシュート8へ搬送されて次工程に供給される。
ここで、前記画像処理機器11は、図3にも示すように、ボウル6直上にほぼ垂直に設けられた鏡12に映った搬送中の部品の像をカメラ13で撮像し、これにより取り込んだ部品の画像データを図示省略したデータ処理部で画像処理して部品姿勢を判別するものであり、そのカメラ13および撮像する部品を照らす照明14は、ボウル6直上から外れた位置に配置されている。
この部品供給装置は、上記の構成であり、従来のようにカメラ13および照明14がボウル6直上に配置されていないので、ボウル6上方に十分なスペースがあり、ボウル6底部への部品の投入やトラック7上で詰まった部品の除去等が行いやすい。
図4乃至図6は第2の実施形態を示す。この実施形態の部品供給装置は、表裏の方向性があり、かつ前後方向の方向性を示す特徴が所定の姿勢となったときの下面側にある部品を対象としている。このため、ボウルフィーダ1の部品選別部10では、トラック7からボウル6外面へ直線的に延びる透孔15を設け、この透孔15によりボウル6外から搬送中の部品を覗ける位置に鏡12をほぼ水平に配置して、この鏡12に映った部品の像をリング照明16付きのカメラ13で撮像するようになっている。その他の部分の構成は第1の実施形態と同じである。
この実施形態では、カメラ13や照明16だけでなく鏡12もボウル6直上から外れた位置に配置されているので、第1の実施形態よりもボウル6上方のスペースが広く、部品投入作業等の作業性が良い。さらに、前後方向の方向性を示す特徴を下面側にして搬送される部品の姿勢をそのままの状態で判別でき、余分な姿勢変換を必要としないので、部品供給能力や部品選別精度の面でも優れたものとなっている。
また、本発明は、実施形態のようなボウルフィーダと直進フィーダを組み合わせた振動式部品供給装置に限らず、画像処理機器で部品の姿勢を判別する機能を備えた部品供給装置であれば、どのようなタイプのものにも適用できる。
第1実施形態の部品供給装置の平面図 図1の正面図 図1の鏡とカメラの配置の説明図 第2実施形態の部品供給装置の平面図 図4の正面図 図4の鏡とカメラの配置の説明図
符号の説明
1 ボウルフィーダ
2 直進フィーダ
3 基台
4、5 振動体
6 ボウル
7 トラック
8 シュート
9 表裏反転部
10 部品選別部
11 画像処理機器
12 鏡
13 カメラ
14 照明
15 透孔
16 リング照明

Claims (3)

  1. 搬送中の部品を撮像して取り込んだ画像データを画像処理することにより部品の姿勢を判別し、その判別結果に基づいて部品の選別を行う機能を備えた部品供給装置において、前記搬送中の部品を映す鏡を設け、この鏡に映った部品の像を撮像して前記画像データを取り込むことを特徴とする部品供給装置。
  2. 前記画像処理による部品姿勢の判別がボウルフィーダのボウルで搬送される部品に対して行われ、前記鏡を前記ボウルの直上に配置したことを特徴とする請求項1に記載の部品供給装置。
  3. 前記画像処理による部品姿勢の判別がボウルフィーダのボウルで搬送される部品に対して行われ、前記ボウルの搬送路からボウル外面へ直線的に延びる透孔を設け、この透孔によりボウル外から搬送中の部品を覗ける位置に前記鏡を配置したことを特徴とする請求項1に記載の部品供給装置。
JP2006110774A 2006-04-13 2006-04-13 部品供給装置 Expired - Fee Related JP4991178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110774A JP4991178B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110774A JP4991178B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007284163A true JP2007284163A (ja) 2007-11-01
JP4991178B2 JP4991178B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38756303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110774A Expired - Fee Related JP4991178B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4991178B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102186A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Daikin Ind Ltd 部品供給装置
JPH06191624A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Ntn Corp パーツフィーダ
JPH0891549A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Daikin Ind Ltd 部品供給装置
JP2003182840A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Shinko Electric Co Ltd 振動部品整送機の部品姿勢判別装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102186A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Daikin Ind Ltd 部品供給装置
JPH06191624A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Ntn Corp パーツフィーダ
JPH0891549A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Daikin Ind Ltd 部品供給装置
JP2003182840A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Shinko Electric Co Ltd 振動部品整送機の部品姿勢判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4991178B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406682B2 (ja) 電子部品供給装置
TWI373814B (en) Semiconductor device inspecting apparatus and semiconductor device inspecting method using the same
JP6062226B2 (ja) 外観検査装置
JP2011105444A (ja) 振動式部品供給装置
CN106029042A (zh) 流警告婴儿瓶固定器
EP2165775A8 (en) Singularizer device for a mail-sorting system
JP4991178B2 (ja) 部品供給装置
JP2018144906A (ja) パーツフィーダ
CN209911250U (zh) 电池芯片的外观检测平台和封装装置
JPWO2017126025A1 (ja) 実装装置および撮像処理方法
JPH06127698A (ja) 部品供給装置
JP6778684B2 (ja) 部品実装機
JP4707607B2 (ja) 部品認識データ作成用画像取得方法及び部品実装機
TW201521887A (zh) 整料設備及二極體料件篩選方法
JP2006165432A (ja) 電子部品実装装置
JP2010177549A (ja) チップマウンタ
JP7303412B2 (ja) ワークカウント制御システム、パーツフィーダ
EP2326075A3 (en) Film scanner
JP2012225855A (ja) 微小ワークの外観検査装置
JP3362834B2 (ja) ワークのピッキング装置
WO2016016943A1 (ja) 部品供給装置
JP5511143B2 (ja) 実装機
JPH06246236A (ja) パーツフィーダ
JP2008260593A (ja) 振動式部品供給装置
JP4840924B2 (ja) 電子部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4991178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees