JP2007282037A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007282037A5
JP2007282037A5 JP2006107790A JP2006107790A JP2007282037A5 JP 2007282037 A5 JP2007282037 A5 JP 2007282037A5 JP 2006107790 A JP2006107790 A JP 2006107790A JP 2006107790 A JP2006107790 A JP 2006107790A JP 2007282037 A5 JP2007282037 A5 JP 2007282037A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
congestion
subscriber connection
output port
frame
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006107790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168059B2 (ja
JP2007282037A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006107790A priority Critical patent/JP4168059B2/ja
Priority claimed from JP2006107790A external-priority patent/JP4168059B2/ja
Priority to CN200710008384.1A priority patent/CN101056146B/zh
Priority to US11/702,155 priority patent/US7602800B2/en
Publication of JP2007282037A publication Critical patent/JP2007282037A/ja
Publication of JP2007282037A5 publication Critical patent/JP2007282037A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168059B2 publication Critical patent/JP4168059B2/ja
Priority to US12/572,695 priority patent/US8098678B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 受動光網を介して接続される局側装置(OLT)と複数の加入者接続装置(ONU)とを備え、上記局側装置が通信網を介してフレーム転送装置に接続されているPONシステムであって、
    上記局側装置が、
    上記フレーム転送装置の複数の出力ポートのそれぞれを特定する出力ポート番号と、上記複数の加入者接続装置のうち、上記フレーム転送装置の出力ポート番号のそれぞれで特定される上記フレーム転送装置の出力ポートを使用する加入者接続装置の識別子との対応関係を保持し、
    上記複数の加入者接続装置のそれぞれから上記局側装置に送信された上りフレームにおいて通知される帯域要求に基づいて、上記複数の加入者接続装置のそれぞれに上りフレーム送信帯域を割り当てる局側装置制御部と、
    上記局側装置制御部において上記複数の加入者接続装置のそれぞれに割り当てられた上記上りフレーム送信帯域を通知する下りフレームを生成する下りフレーム生成部とを備え、
    上記局側装置制御部が、上記フレーム転送装置の何れかの出力ポートが輻輳状態になり、上記フレーム転送装置から通知される輻輳発生通知を受信した場合に、該輻輳発生通知に含まれる該輻輳状態となっている上記フレーム転送装置の出力ポートを特定する出力ポート番号と上記対応関係とから、上記輻輳状態の出力ポートを使用する加入者接続装置の識別子を特定し、上記特定された識別子に対応する加入者接続装置には、上記輻輳状態である出力回線が輻輳状態でない場合よりも少ない上記上りフレーム送信帯域を割り当てることを特徴とするPONシステム。
  2. 前記局側装置制御部が、前記輻輳発生通知を受信した場合に、前記特定された加入者接続装置以外の他の加入者接続装置には、上記特定された加入者接続装置の使用する上記フレーム転送装置の出力ポートが輻輳状態でない場合よりも前記上りフレーム送信帯域を多く割り当てることを特徴とする請求項1に記載のPONシステム。
  3. 前記局側装置制御部が、前記特定した加入者接続装置が使用する出力ポートの輻輳状態が解消した場合に、前記フレーム転送装置から該輻輳状態が解消した出力ポートを特定する出力ポート番号を含む輻輳解除通知を受信し、前記対応関係に基づいて、上記輻輳解除通知に含まれる出力ポート番号を使用する加入者接続装置の識別子を特定し、該特定された識別子に対応する加入者接続装置に、該出力ポートが輻輳状態の場合よりも前記上りフレーム送信帯域を多く割り当てることを特徴とする請求項1に記載のPONシステム。
  4. 前記局側装置制御部が、
    前記複数の加入者接続装置のそれぞれの識別子と対応して、識別子で特定される加入者接続装置が使用する前記フレーム転送装置の出力ポートが輻輳中であるか否かを示す輻輳フラグを記憶し、
    上記複数の加入者接続装置のうちの何れかの加入者接続装置の上記輻輳フラグが輻輳中であることを示している場合、上記輻輳フラグが上記輻輳中であることを示している識別子に対応する加入者接続装置には、該加入者接続装置の使用するフレーム転送装置の出力ポートが輻輳中でない場合より前記上りフレーム送信帯域を少なく割り当て、上記輻輳フラグが上記輻輳中でないことを示している識別子に対応する加入者接続装置には、上記輻輳中を示す加入者接続装置が存在しない場合より前記上りフレーム送信帯域を多く割り当てることを特徴とする請求項1に記載のPONシステム。
  5. 前記フレーム転送装置から前記輻輳発生通知を受信した場合に、上記輻輳発生通知に含まれる出力ポート番号によって特定される加入者接続装置の識別子と対応する前記輻輳フラグを輻輳中に切り替え、輻輳解除通知を受信した場合に、該輻輳解除通知に含まれる出力ポート番号によって特定される加入者接続装置の識別子の前記輻輳フラグを輻輳中でないことを示すフラグに変更することを特徴とする請求項4に記載のPONシステム。
  6. 前記輻輳状態である出力ポートを使用中であると特定された加入者接続装置に割り当てるべき固定帯域を記憶し、上記輻輳状態である出力ポートを使用中であると特定された加入者接続装置には、上記固定帯域を割り当てることを特徴とする請求項4に記載のPONシステム。
  7. 前記輻輳発生通知は、前記フレーム転送装置において特定の出力ポートの前記上りフレームの送信帯域が所定の閾値を超えた場合に、上記フレーム転送装置から前記局側装置に通知されることを特徴とする請求項1に記載のPONシステム。
  8. 前記輻輳解除通知は、前記フレーム転送装置において特定された輻輳状態の出力ポートの前記上りフレームの送信帯域が前記所定の閾値以下となった場合に、上記フレーム転送装置から前記局側装置に通知されることを特徴とする請求項1に記載のPONシステム。
  9. 前記局側装置制御部が、
    前記下りフレーム生成部による下りフレームの生成周期よりも長い周期で、前記複数の加入者接続装置のそれぞれへの前記上りフレーム送信帯域の帯域割当量計算処理を行い、
    前記特定された加入者接続装置以外の他の加入者接続装置には、前記上りフレーム送信帯域の上記帯域割当量計算処理の次回の帯域割当量計算処理時以降に、上記特定された加入者接続装置の使用する前記フレーム転送装置の出力ポートが輻輳状態でない場合よりも前記上りフレーム送信帯域を多く割り当てることを特徴とする請求項2に記載のPONシステム。
  10. 前記局側装置制御部が、
    前記下りフレーム生成部による下りフレームの生成周期よりも長い周期で、前記複数の加入者接続装置のそれぞれへの前記上りフレーム送信帯域の帯域割当量計算処理を行い、
    前記フレーム転送装置から前記輻輳解除通知を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、該輻輳解除通知に含まれる出力ポート番号に対応する加入者接続装置の識別子を特定しておき、前記上りフレーム送信帯域の上記帯域割当量計算処理の次回の帯域割当量計算処理時に、上記特定された加入者接続装置の識別子と対応する上記輻輳フラグを輻輳中でないことを示すフラグに変更することを特徴とする請求項4に記載のPONシステム。
  11. 受動光網を介して複数の加入者接続装置に接続され、更に通信網を介してフレーム転送装置に接続された局側装置であって、
    上記フレーム転送装置の複数の出力ポートのそれぞれを特定する出力ポート番号と、上記複数の加入者接続装置のうち、上記フレーム転送装置の出力ポート番号で特定される上記フレーム転送装置の出力ポートを使用する加入者接続装置の識別子との対応関係を保持し、上記複数の加入者接続装置のそれぞれから送信された上りフレームにおいて通知される帯域要求に基づいて、上記複数の加入者接続装置のそれぞれに上りフレーム送信帯域を割り当てる制御部と、
    上記制御部において上記複数の加入者接続装置のそれぞれに割り当てられた上記上りフレーム送信帯域を通知する下りフレームを生成する下りフレーム生成部とを備え、
    上記制御部は、上記フレーム転送装置の何れかの出力ポートが輻輳状態になり、上記フレーム転送装置から通知される輻輳発生通知を受信した場合に、該輻輳発生通知に含まれる該輻輳状態となっている上記フレーム転送装置の出力ポートを特定する出力ポート番号と上記対応関係とから、上記輻輳状態の出力ポートを使用する加入者接続装置の識別子を特定し、上記特定された加入者接続装置に対応する加入者接続装置には、上記輻輳状態である出力ポートが輻輳状態でない場合よりも少ない上記上りフレーム送信帯域を割り当てることを特徴とする局側装置。
  12. 前記制御部は、前記輻輳発生通知を受信した場合に特定された加入者接続装置以外の他の加入者接続装置には、上記特定された加入者接続装置の使用する前記フレーム転送装置の出力ポートが輻輳状態でない場合よりも前記上りフレーム送信帯域を多く割り当てることを特徴とする請求項11に記載の局側装置。
  13. 前記制御部は、前記特定した加入者接続装置が使用する出力ポートの輻輳状態が解消した場合に、前記フレーム転送装置から該輻輳状態が解消した出力回線を特定する出力ポート番号を含む輻輳解除通知を受信し、前記対応関係に基づいて、上記輻輳解除通知に含まれる出力ポート番号を使用する加入者接続装置の識別子を特定し、該特定された識別子に対応する加入者接続装置に、該出力ポートが輻輳状態の場合よりも前記上りフレーム送信帯域を多く割り当てることを特徴とする請求項11に記載の局側装置。
  14. 前記制御部が、
    前記複数の加入者接続装置のそれぞれの識別子と対応して、該識別子で特定される加入者接続装置が使用する前記フレーム転送装置の出力ポートが輻輳中であるか否かを示す輻輳フラグを記憶し、
    上記複数の加入者接続装置のうちの何れかの加入者接続装置の上記輻輳フラグが輻輳中であることを示している場合は、上記輻輳フラグが上記輻輳中であることを示している識別子に対応する加入者接続装置には、該加入者接続装置の使用するフレーム転送装置の出力ポートが輻輳中でない場合より前記上りフレーム送信帯域を少なく割り当て、上記輻輳フラグが上記輻輳中でないことを示している識別子に対応する加入者接続装置には、上記輻輳中を示す加入者接続装置が存在しない場合より前記上りフレーム送信帯域を多く割り当てることを特徴とする請求項11に記載の局側装置。
  15. 前記フレーム転送装置から前記輻輳発生通知を受信した場合に上記輻輳発生通知に含まれる出力ポート番号によって特定される加入者接続装置の識別子と対応する上記輻輳フラグを輻輳中に切り替え、前記輻輳解除通知を受信した場合に、該輻輳解除通知に含まれる出力ポート番号によって特定される加入者接続装置の識別子の上記輻輳フラグを輻輳中でないことを示すフラグに変更することを特徴とする請求項14に記載の局側装置。
  16. 前記輻輳状態である出力ポートを使用中であると特定された加入者接続装置に割り当てるべき固定帯域を記憶し、上記輻輳状態である出力ポートを使用中であると特定された加入者接続装置には該固定帯域を割り当てることを特徴とする請求項10に記載の局側装置。
  17. 前記輻輳発生通知は、前記フレーム転送装置において特定の出力ポートの前記上りフレームの送信帯域が所定の閾値を超えた場合に、上記フレーム転送装置から通知されることを特徴とする請求項11に記載の局側装置。
  18. 前記輻輳解除通知は、前記フレーム転送装置において特定された輻輳状態の出力ポートの前記上りフレームの送信帯域が前記所定の閾値以下となった場合に、上記フレーム転送装置から通知されることを特徴とする請求項11に記載の局側装置。
  19. 前記制御部が、
    前記下りフレーム生成部による下りフレームの生成周期よりも長い周期で、前記複数の加入者接続装置のそれぞれへの前記上りフレーム送信帯域の帯域割当量計算処理を行い、
    前記特定された加入者接続装置以外の他の加入者接続装置には、前記上りフレーム送信帯域の上記帯域割当量計算処理の次回の帯域割当量計算処理時以降に、上記特定された加入者接続装置の使用する前記フレーム転送装置の出力ポートが輻輳状態でない場合よりも前記上りフレーム送信帯域を多く割り当てることを特徴とする請求項12に記載の局側装置。
  20. 前記制御部が、
    前記下りフレーム生成部による下りフレームの生成周期よりも長い周期で、前記複数の加入者接続装置のそれぞれへの前記上りフレーム送信帯域の帯域割当量計算処理を行い、
    前記フレーム転送装置から前記輻輳解除通知を受信した場合に、前記対応関係に基づいて、該輻輳解除通知に含まれる出力ポート番号に対応する加入者接続装置の識別子を特定しておき、前記上りフレーム送信帯域の前記帯域割当量計算処理の次回の帯域割当量計算処理時に、上記特定された加入者接続装置の識別子と対応する前記輻輳フラグを輻輳中でないことを示すフラグに変更することを特徴とする請求項14に記載の局側装置。
JP2006107790A 2006-04-10 2006-04-10 Ponシステムおよび局側装置 Expired - Fee Related JP4168059B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107790A JP4168059B2 (ja) 2006-04-10 2006-04-10 Ponシステムおよび局側装置
CN200710008384.1A CN101056146B (zh) 2006-04-10 2007-01-29 Pon系统
US11/702,155 US7602800B2 (en) 2006-04-10 2007-02-05 PON system
US12/572,695 US8098678B2 (en) 2006-04-10 2009-10-02 PON system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107790A JP4168059B2 (ja) 2006-04-10 2006-04-10 Ponシステムおよび局側装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062896A Division JP4934618B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 Ponシステムおよびフレーム転送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007282037A JP2007282037A (ja) 2007-10-25
JP2007282037A5 true JP2007282037A5 (ja) 2008-04-24
JP4168059B2 JP4168059B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=38575181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006107790A Expired - Fee Related JP4168059B2 (ja) 2006-04-10 2006-04-10 Ponシステムおよび局側装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7602800B2 (ja)
JP (1) JP4168059B2 (ja)
CN (1) CN101056146B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8472804B2 (en) * 2007-03-16 2013-06-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for long backhaul link extension in a passive optical network
US7920792B2 (en) * 2007-05-02 2011-04-05 Fujitsu Limited System and method for managing communication in a hybrid passive optical network
JP2009124629A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帯域管理システムと方法およびアクセス装置
CN101453666B (zh) * 2007-12-07 2012-07-04 华为技术有限公司 无源光网络的主备链路保护方法、环路系统及装置
JP5111092B2 (ja) * 2007-12-21 2012-12-26 株式会社日立製作所 ネットワークシステム及びolt
JP5372014B2 (ja) * 2008-01-02 2013-12-18 トムソン ライセンシング アクセス回線の帯域幅を分けるシステム及び方法
EP2107717A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-07 Thomson Telecom Belgium System and method for sharing an access line bandwidth
JP5033703B2 (ja) * 2008-04-10 2012-09-26 日本電信電話株式会社 光通信線路の無瞬断切り替え方法および無瞬断切り替え装置
WO2009134219A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjustable server-transmission rates over fixed-speed backplane connections within a multi-server enclosure
CN101577600B (zh) * 2008-05-09 2013-04-24 华为技术有限公司 无源光网络系统时间同步方法、系统及光网络设备
JP5006266B2 (ja) * 2008-06-10 2012-08-22 日本電信電話株式会社 通信ネットワークにおける帯域制御方法及び該方法を実行するための通信装置
TWI365643B (en) * 2008-09-16 2012-06-01 Ind Tech Res Inst Distributed controlled passive optical network system and bandwidth control method thereof
US8494364B2 (en) * 2008-10-21 2013-07-23 Broadcom Corporation Supporting multi-dwelling units in passive optical networks
US9270423B2 (en) 2008-10-22 2016-02-23 Zte (Usa) Inc. Reverse link acknowledgment signaling
JP5133277B2 (ja) * 2009-01-21 2013-01-30 日本電信電話株式会社 光加入者線終端装置および光加入者システム
JP5326700B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-30 日本電気株式会社 局内通信装置、遅延量割り当て方法、通信方法、遅延量割り当て手段の制御プログラム及びスター形通信システム
US8335235B2 (en) * 2009-03-20 2012-12-18 Broadcom Corporation Methods and apparatus for extending MAC control message in EPON
CN101841736B (zh) * 2009-03-20 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种无源光网络时间传递的方法及系统
US9713067B2 (en) * 2009-05-08 2017-07-18 Zte (Usa) Inc. Reverse link signaling techniques for wireless communication systems
US8416805B2 (en) * 2009-05-27 2013-04-09 Pmc Sierra Ltd Reporting mechanism for efficient upstream bandwidth utilization in a 10G EPON
US8908520B2 (en) * 2009-06-26 2014-12-09 Telekom Malaysia Berhad Method and system for service-based regulation of traffic flow to customer premises devices
CN101989888B (zh) * 2009-08-05 2014-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种开启/关闭前向纠错编码功能的指示方法及系统
US8483563B2 (en) * 2009-12-16 2013-07-09 Futurewei Technologies, Inc. Header error control protected ten gigabit passive optical network downstream frame synchronization pattern
JP5357819B2 (ja) * 2010-04-12 2013-12-04 株式会社日立製作所 データ伝送装置
US8307111B1 (en) * 2010-04-13 2012-11-06 Qlogic, Corporation Systems and methods for bandwidth scavenging among a plurality of applications in a network
US8582606B2 (en) 2010-05-24 2013-11-12 Cortina Systems, Inc. Network system with synchronization and method of operation thereof
FR2964816B1 (fr) * 2010-09-15 2012-08-31 Sagemcom Energy & Telecom Sas Dispositif d'adaptation de debit de donnees a une couche physique, circuit integre comportant un tel dispositif et procede, programme d'ordinateur et moyens de stockage correspondants
WO2012042674A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 三菱電機株式会社 帯域制御方法および通信システム
JP5669613B2 (ja) * 2011-02-18 2015-02-12 沖電気工業株式会社 動的帯域割当方法、光通信ネットワーク及び局側装置
JP5728274B2 (ja) * 2011-04-05 2015-06-03 沖電気工業株式会社 動的通信帯域割当方法、動的通信帯域割当プログラム、ponシステム及び局側終端装置
US8526815B2 (en) * 2011-05-19 2013-09-03 Pmc-Sierra Israel Ltd. Dynamic bandwidth allocation for congestion management in PON channel aggregation
US8873392B1 (en) * 2011-06-09 2014-10-28 Marvell International Ltd. Method and apparatus for controlling the flow of packets in a data network
JP5408199B2 (ja) * 2011-06-20 2014-02-05 住友電気工業株式会社 中継装置、中継方法及びその中継装置を用いた光通信システム
JP5651548B2 (ja) * 2011-06-30 2015-01-14 株式会社日立製作所 局側装置、光ネットワークシステム
US8548328B2 (en) * 2011-09-08 2013-10-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transparent overhead in a passive optical network that supports enhanced features
US8699333B2 (en) * 2011-09-29 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. Congestion-based traffic shaping for distributed queuing in shared-media communication networks
JP5773387B2 (ja) * 2011-10-06 2015-09-02 沖電気工業株式会社 伝送制御装置、伝送制御プログラム及び終端装置
US9615153B2 (en) * 2012-05-25 2017-04-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for applying an extended multipoint protocol to wireless access systems
JP6007595B2 (ja) 2012-05-28 2016-10-12 富士通株式会社 伝送方法、装置及びプログラム
US8767542B2 (en) * 2012-06-26 2014-07-01 Adtran, Inc. Event-based shaper for a packet switch
JP6171279B2 (ja) * 2012-07-24 2017-08-02 富士通株式会社 伝送装置及び伝送帯域の制御方法
US9167318B1 (en) * 2012-08-07 2015-10-20 Ciena Corporation Bandwidth advertisement systems and methods for optical transport network
CN104053076B (zh) 2013-03-11 2019-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种提高带宽分配效率的方法及系统
US20150256908A1 (en) * 2014-03-05 2015-09-10 Oplink Communications, Inc. N-degree cdc wsx roadm
ES2671177T3 (es) * 2014-05-12 2018-06-05 Huawei Technologies Co. Ltd. Procedimiento, dispositivo y sistema de registro de una unidad de red óptica, ONU
CN105100969A (zh) * 2014-05-13 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 业务服务处理方法、装置及光线路终端
JP6852957B2 (ja) * 2014-06-12 2021-03-31 Kddi株式会社 加入者側光終端装置
JP6192056B2 (ja) * 2014-08-25 2017-09-06 日本電信電話株式会社 輻輳制御システムおよびその方法
EP3273642B1 (en) * 2015-03-30 2019-08-14 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Terminal station device and bandwidth allocation method
US10820071B2 (en) 2015-08-13 2020-10-27 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Reconfigurable interconnected nodes
US10505659B2 (en) * 2015-08-13 2019-12-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Reconfigurable interconnected nodes
WO2018045589A1 (zh) * 2016-09-12 2018-03-15 华为技术有限公司 以太网无源光网络通信方法、光网络单元及光线路终端
US11533109B2 (en) * 2019-03-27 2022-12-20 Nec Corporation Optical communication system, optical transceiver, optical communication method, and non-transitory computer readable medium
US11005585B1 (en) 2019-12-31 2021-05-11 Juniper Networks, Inc. Transporting client timing information across a network
WO2021186714A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 日本電信電話株式会社 通信システム及びonuシステム
EP3968654A1 (en) 2020-09-14 2022-03-16 Nokia Solutions and Networks Oy Network termination unit and line termination unit
CN112165659B (zh) * 2020-09-21 2022-06-24 烽火通信科技股份有限公司 Onu标识分配方法、装置、设备及可读存储介质
WO2024031206A1 (zh) * 2022-08-08 2024-02-15 孙武 一种光网络单元带宽需求的精确上报机制

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313660A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光ネットワーク
JP2002077212A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 光多分岐通信システム
KR100362167B1 (ko) * 2000-12-26 2002-11-23 한국전자통신연구원 비동기전달모드 방식의 수동광망 광 네트워크 유니트 제어장치
WO2003007518A2 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Salira Optical Network Systems, Inc Allocation of upstream bandwidth in an ethernet passive optical network
US6804256B2 (en) * 2001-07-24 2004-10-12 Glory Telecommunications Co., Ltd. Automatic bandwidth adjustment in a passive optical network
US20030039211A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-27 Hvostov Harry S. Distributed bandwidth allocation architecture
US7411980B2 (en) * 2001-12-14 2008-08-12 Broadcom Corporation Filtering and forwarding frames within an optical network
KR100415584B1 (ko) * 2001-12-27 2004-01-24 한국전자통신연구원 비동기 전송 모드 수동 광통신망(atm-pon)상에서의동적 대역 할당 방법
KR20030079311A (ko) * 2002-04-03 2003-10-10 삼성전자주식회사 기가비트 이더넷 수동형 광가입자망의 점 대 점에뮬레이션 방법
JP3923863B2 (ja) * 2002-07-09 2007-06-06 株式会社日立製作所 リクエストルータ装置
JP4110890B2 (ja) * 2002-09-03 2008-07-02 株式会社日立製作所 パケット通信システム
KR100605987B1 (ko) * 2002-09-09 2006-07-26 삼성전자주식회사 트리 알고리즘을 적용한 동적 대역 할당 방법 및 이를채택한 이더넷 수동 광가입자망
JP3828481B2 (ja) 2002-10-30 2006-10-04 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー データフレーム伝送システム
JP2004159203A (ja) 2002-11-08 2004-06-03 Fujitsu Ltd パケット転送装置
KR100490901B1 (ko) * 2002-12-02 2005-05-24 한국전자통신연구원 이더넷 수동 광통신망에서 서비스 등급별 동적대역 할당방법 및 대역할당장치
KR100590758B1 (ko) * 2003-10-02 2006-06-15 한국전자통신연구원 이더넷 기반 수동형 광가입자망을 위한 서비스 품질 지원장치 및 방법
WO2005062543A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 動的帯域割当回路、動的帯域割当方法、動的帯域割当プログラム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007282037A5 (ja)
JP4168059B2 (ja) Ponシステムおよび局側装置
EP2975810B1 (en) Method and system for improving bandwidth allocation efficiency
JP2007306190A5 (ja)
JP2007274694A5 (ja)
JP2006237678A5 (ja)
JP5878991B2 (ja) 光無線アクセスシステム
JP5419994B2 (ja) 通信装置、加入者側通信装置、ポイントトゥマルチポイント通信システムおよび帯域制御方法
CN108370270A (zh) 动态带宽的分配方法、装置和无源光网络系统
JP2012100146A (ja) 受動網光システム及びスリープタイム決定方法
CN104125518A (zh) 一种利用无源光网络实现变电站内数据报文传输的方法
JP2008270898A (ja) 光加入者線端局装置
JP4690141B2 (ja) 光加入者線端局装置および下り帯域制御方法
US9319759B2 (en) Overhead reduction in Ethernet passive optical network (EPON)
CN104396162A (zh) 无源光网络(pon)中消息的流控制的装置和方法以及其中的方法
JP2005268846A (ja) 多重化パケット転送装置
JP5815478B2 (ja) 帯域割り当て方法及び通信装置
JP2007019647A (ja) 伝送システム及びその端末装置
JP4934618B2 (ja) Ponシステムおよびフレーム転送装置
JP2013115637A (ja) Ponシステム、局側光終端装置および帯域制御方法
JP2014165634A (ja) 通信システムおよび通信装置、通信帯域制御方法
JP2009278165A (ja) 光通信システム
EP3178238B1 (en) Method and apparatus for downstream flow control in (x)gpon system
JP5484308B2 (ja) 局側通信装置
JP4458431B2 (ja) 光加入者装置