JP2007277201A - 芳香族ジヒドロキシ化合物およびその製造方法 - Google Patents

芳香族ジヒドロキシ化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007277201A
JP2007277201A JP2006108562A JP2006108562A JP2007277201A JP 2007277201 A JP2007277201 A JP 2007277201A JP 2006108562 A JP2006108562 A JP 2006108562A JP 2006108562 A JP2006108562 A JP 2006108562A JP 2007277201 A JP2007277201 A JP 2007277201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
general formula
alkyl group
integer
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006108562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4976733B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nukii
康浩 抜井
Masaru Kawaguchi
勝 川口
Hideki Mizuta
秀樹 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2006108562A priority Critical patent/JP4976733B2/ja
Publication of JP2007277201A publication Critical patent/JP2007277201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976733B2 publication Critical patent/JP4976733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】芳香族ジヒドロキシ化合物および該化合物の工業的に有利な製造方法の提供。
【解決手段】一般式(1):
Figure 2007277201

(ベンゼン環上のRは水素原子、またはアルキル基を、R’はアルキル基を表し、m、n、oは1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)で表される化合物を、三級アミン鉱酸塩の存在下、非プロトン性極性溶媒中で反応させて、一般式(2):
Figure 2007277201

で表される芳香族ジヒドロキシ化合物を製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、各種樹脂等のモノマーとして有用な芳香族ジヒドロキシ化合物およびその製造方法に関する。
芳香族ジヒドロキシ化合物は、芳香族ポリカーボネート、芳香族ポリウレタン、芳香族ポリエステル及びエポキシ樹脂等のモノマーとして有用な化合物である。
特許文献1には、顕色剤として1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンを用いた感熱記録紙が記されているが、その製造法および物性等に関する内容は記載されていない。
芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法としては、対応する芳香族ジアルコキシ化合物と臭化水素酸を反応させ、アルキル基を水酸基に変換する方法が知られているが、収率は40%程度に過ぎない(特許文献2)。
また、ピリジンのハロゲン化水素酸塩としてヨウ化水素酸塩を用い、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)またはN,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)中で反応させる方法が知られているが、収率は僅かに28%である(特許文献3)。更に、特殊な樹脂(Reillex−ピリジン−TM−402樹脂)に担持されたヨウ化水素酸を作用させても、収率は充分とは言えない(特許文献3)。
特開平1−222990号公報 特開平3−63179号公報 特表2003−525290号公報
本発明の目的は、樹脂原料として用いるときに、従来のジヒドロキシ化合物と比べ特徴的な物性を示す芳香族ジヒドロキシ化合物、および該芳香族ジヒドロキシ化合物を高収率で得ることの出来る工業的に有利な製造法を提供することである。
本発明者らは、前記の課題を解決する為に鋭意検討した結果、ベンゼン環同士の全てが酸素原子を介してm−位で連結されていることを特徴とする芳香族ジヒドロキシ化合物が、対応する芳香族ジアルコキシ化合物を、三級アミン鉱酸塩の存在下、非プロトン性極性溶媒(但し、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドは除く)中で反応させることにより、高収率で得られることを見出した。この芳香族ジアルコキシ化合物は、対応する芳香族ジハロゲノ化合物を、アルコール金属塩存在下、非プロトン性極性溶媒中で反応させることにより得ることが可能である。
即ち、本発明は以下に関するものである。
[1]一般式(1):
Figure 2007277201
(式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を、R’は炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
で表される化合物を、三級アミン鉱酸塩の存在下、非プロトン性極性溶媒(但し、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドは除く)中で反応させる一般式(2):
Figure 2007277201
(式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
で表される芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法。
[2]前記一般式(2)で表される芳香族ジヒドロキシ化合物。
本発明によれば、ベンゼン環同士の全てが酸素原子を介してm−位で連結されている新規な芳香族ジヒドロキシ化合物および該化合物の工業的に有利な製造方法を提供することができる。
一般式(2) :
Figure 2007277201
(式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
で表される化合物は、ベンゼン環同士の全てが酸素原子を介してm−位で連結されていることを特徴とする。
一般式(2)中のRは各々独立に、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、lは1〜3の整数を示す。
一般式(2)で表される化合物としては、例えば、1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−ヒドロキシ−5−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−ヒドロキシ−5−メチルフェノキシ)−4−メチルベンゼン、3,3’−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ジフェニルエーテル、3,3’−ビス(3−ヒドロキシ−5−メチルフェノキシ)ジフェニルエーテル、1,3−ビス(3−(3−ヒドロキシフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−ヒドロキシ−2−メチルフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−ヒドロキシフェノキシ)フェノキシ)−4−エチルベンゼン、1,3−ビス(3−(3−ヒドロキシ−5−メチルフェノキシ)フェノキシ)−2,5−ジメチルベンゼン等が挙げられるが、これらの化合物のみに限定されるものではない。
一般式(2)で表される化合物は、一般式(1):
Figure 2007277201
(式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を、R’は炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
で表される化合物を、三級アミンの鉱酸塩の存在下、非プロトン性極性溶媒(但し、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドは除く)中で反応させることにより製造することができる。
一般式(1)中のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を表し、R’は炭素数1〜4のアルキル基を表し、lは1〜3の整数を示す。
一般式(1)で表される化合物としては、例えば、1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−メトキシ−5−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−メトキシ−2−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−メトキシ−5−メチルフェノキシ)−4−メチルベンゼン、3,3’−ビス(3−メトキシフェノキシ)ジフェニルエーテル、3,3’−ビス(3−メトキシ−5−メチルフェノキシ)ジフェニルエーテル、1,3−ビス(3−(3−メトキシフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−メトキシ−2−メチルフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−メトキシフェノキシ)フェノキシ)−4−エチルベンゼン、1,3−ビス(3−(3−メトキシ−5−メチルフェノキシ)フェノキシ)−2,5−ジメチルベンゼン、1,3−ビス(3−エトキシフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−エトキシ−5−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−エトキシ−2−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−エトキシ−5−メチルフェノキシ)−4−メチルベンゼン、3,3’−ビス(3−エトキシフェノキシ)ジフェニルエーテル、3,3’−ビス(3−エトキシ−5−メチルフェノキシ)ジフェニルエーテル、1,3−ビス(3−(3−エトキシフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−エトキシ−2−メチルフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−エトキシフェノキシ)フェノキシ)−4−エチルベンゼン、1,3−ビス(3−(3−エトキシ−5−メチルフェノキシ)フェノキシ)−2,5−ジメチルベンゼン等が挙げられるが、これらの化合物のみに限定されるものではない。
本発明の製造方法において用いる三級アミン鉱酸塩とは三級アミンの鉱酸付加物のことである。具体的に示すならば、トリエチルアミン塩酸塩、トリエチルアミン臭化水素酸塩、ジメチルアニリン塩酸塩、ピリジン塩酸塩、ピリジン臭化水素酸塩、ピリジンフッ化水素酸塩等が挙げられ、中でもピリジン塩酸塩、ピリジン臭化水素酸塩が好ましいが、これらに限定されるものではない。また、これら三級アミン鉱酸塩は、それぞれ対応する三級アミンと鉱酸とを別々に加え、反応系内にて調製しても構わない。三級アミン鉱酸塩の使用量は、収率および経済性の点から一般式(1)の化合物に対して2〜50モル倍が好ましく、より好ましくは4〜20モル倍である。また、反応系内に三級アミンと鉱酸を別々に添加して調製する場合、三級アミン鉱酸塩が上記範囲であれば、どちらかが過剰添加されていても差し支えない。
この反応は非プロトン性極性溶媒(但し、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドは除く)を用いて実施される。溶媒としては、反応性を損なわず、三級アミン鉱酸塩を溶解し、且つこれらの塩と反応しないものが望ましい。中でも、一般式(3):
Figure 2007277201
(式中、R’’は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を、R’’’は炭素数1〜4のアルキル基を、Xは炭素原子または窒素原子を、Yは酸素原子または窒素原子を表し、nは2〜5の整数を示す。但し、Xが窒素原子の場合、R’’は炭素数1〜4のアルキル基であり、Yが酸素原子の場合、置換基R’’’を有さない)
で表される化合物が好ましい。一般式(3)で表される化合物のうち、環状アミド、環状イミド、または環状ラクトン化合物がより好ましい。
具体的に例示するならば、N−メチルピロリドン(NMP)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)、γ−ブチロラクトン等が挙げられ、中でもDMIが最も好ましい。 非プロトン性極性溶媒の使用量としては、一般式(1)に対して1〜50重量倍、好ましくは1〜20重量倍である。1重量倍以上であると塩の析出により攪拌が困難になることを回避することができる点で好ましく、20重量倍以下であれば経済性の点から好ましい。
反応温度は、反応時間および収率の点から、通常50〜250℃が好ましい。また、溶媒の沸点以上に温度を上げるときは、オートクレーブを用いて加圧下で行うことも可能である。
反応終了後の取出し方法としては、例えば、反応混合物を直接水に排出するか、又は反応混合物を減圧下で溶媒等を濃縮した後に水に排出し、中和後、有機溶媒で抽出した後、有機層を濃縮することで目的物を得ることが出来る。有機溶媒としては、目的物を溶解し、水と混和しないものであれば特に限定はされないが、トルエン、キシレン、モノクロロベンゼン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチルエステル、メチルイソブチルケトン等が好ましく、中でもメチルイソブチルケトンが特に好ましい。
更に、シリカゲルカラムクロマトや抽出等の方法で精製することも可能である。
一般式(1)で表される化合物は、例えば、一般式(4):
Figure 2007277201
(式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を、Xはハロゲン原子を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
で表されるジハロゲノ化合物と、一般式(5):
Figure 2007277201
(式中、R’は炭素数1〜4のアルキル基を表し、Mはアルカリ金属を示す)
で表されるアルコール金属塩を、非プロトン性極性溶媒中で反応させることで得られる。
一般式(4)で表されるジハロゲノ化合物としては、例えば、1,3−ビス(3−クロロフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−クロロ−5−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−クロロ−5−メチルフェノキシ)−4−メチルベンゼン、3,3’−ビス(3−クロロフェノキシ)ジフェニルエーテル、3,3’−ビス(3−クロロ−5−メチルフェノキシ)ジフェニルエーテル、1,3−ビス(3−(3−クロロフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−クロロ−2−メチルフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−クロロフェノキシ)フェノキシ)−4−エチルベンゼン、1,3−ビス(3−(3−クロロ−5−メチルフェノキシ)フェノキシ)−2,5−ジメチルベンゼン等のジクロロ化合物、
1,3−ビス(3−ブロモフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−ブロモ−5−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−ブロモ−2−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−ブロモ−5−メチルフェノキシ)−4−メチルベンゼン、3,3’−ビス(3−ブロモフェノキシ)ジフェニルエーテル、3,3’−ビス(3−ブロモ−5−メチルフェノキシ)ジフェニルエーテル、1,3−ビス(3−(3−ブロモフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−ブロモ−2−メチルフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−ブロモフェノキシ)フェノキシ)−4−エチルベンゼン、1,3−ビス(3−(3−ブロモ−5−メチルフェノキシ)フェノキシ)−2,5−ジメチルベンゼン等のジブロモ化合物、
1,3−ビス(3−フルオロフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−フルオロ−5−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−フルオロ−2−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−4−メチルベンゼン、3,3’−ビス(3−フルオロフェノキシ)ジフェニルエーテル、3,3’−ビス(3−フルオロ−5−メチルフェノキシ)ジフェニルエーテル、1,3−ビス(3−(3−フルオロフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−フルオロ−2−メチルフェノキシ)フェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−(3−フルオロフェノキシ)フェノキシ)−4−エチルベンゼン、1,3−ビス(3−(3−フルオロ−5−メチルフェノキシ)フェノキシ)−2,5−ジメチルベンゼン等のジフルオロ化合物挙げられる。中でもジフルオロ化合物が本発明の製造方法を適用するのに好ましい化合物である。
一般式(5)で表されるアルコール金属塩は、対応するアルコールのアルカリ金属塩が用いられ、アルカリ金属としては、ナトリウム、カリウムが挙げられる。具体例を示すとすれば、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、カリウム−t−ブチラート等である。使用量は、収率および経済性の点から一般式(4)に対して2〜50モル倍が好ましく、より好ましくは2〜20モル倍である。これらアルコール金属塩は、固体をそのまま添加しても良いが、対応するアルコール溶媒を用いた溶液として添加しても構わない。アルコールを添加することで反応温度が維持できない場合は、アルコールを留去することも可能である。
一般式(4)で表されるジハロゲノ化合物と一般式(5)で表されるアルコール金属塩との反応で用いる溶媒としては、非プロトン性極性溶媒が好ましい。この場合の非プロトン性極性溶媒としては、特に限定はされないが、例えば、DMF、DMAC、NMP、DMI、γ−ブチロラクトン、ジメチルスルホオキシド、スルホラン等である。この中で、DMIは特に好ましい。非プロトン性極性溶媒の使用量としては、一般式(4)に対して1〜50重量倍、好ましくは1〜20重量倍である。1重量倍以上であると副生する無機塩の析出により攪拌が困難になることを回避できる点で好ましく、20重量倍以下であると経済性の点から好ましい。
この反応は、反応時間および収率の点から、50〜250℃が好ましい。
反応終了後の取出し方法としては、例えば、反応混合物を直接ろ過して析出している無機塩を除去した後有機溶媒で抽出するか、反応混合物をそのまま、或いは中和して減圧下で溶媒等を濃縮し、抽出の為の有機溶媒を添加したものをろ過し、析出している無機塩を除去する。有機層を中和、水洗した後、溶液を濃縮して目的物を得る。更に、シリカゲルカラムクロマトや蒸留等の一般的な手法を用いて精製することも可能である。
一般式(4)の化合物は、特開2004−2265号公報に記載された方法を参考にして製造することができる。
一般式(2)で表される化合物は、芳香族ポリカーボネート、芳香族ポリウレタン、芳香族ポリエステル及びエポキシ樹脂等の製造に用いることができる。例えば、一般式(2)で表される化合物をホスゲンと反応させることにより、柔軟性のあるポリカーボネート重合体を製造することができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお分析は高速液体クロマトグラフィー(以下、「HPLC」と略記する)分析に依った。分析条件を次に示す。
〔1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼンの分析〕
・カラム :YMC−Pack ODS−A A-312 6.0φmm×150mm(YMC社製)
・カラム温度:40℃
・検出波長 :254nm
・溶離液 :アセトニトリル/水/85%リン酸=700/300/1(vol/vol/vol)
〔1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンの分析〕
・カラム :YMC−Pack ODS−A A-312 6.0φmm×150mm(YMC社製)
・カラム温度:40℃
・検出波長 :254nm
・溶離液 :アセトニトリル/水/85%リン酸=500/500/1(vol/vol/vol)
(製造例1)1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼンの製造
攪拌装置とディーンシュタークを備えた還流器及び気中吹き込み管を付帯した500mlの4つ口フラスコに、1,3−ビス(3−フルオロフェノキシ)ベンゼン 149.1g、DMI 298.2gを装入し、窒素雰囲気下、120℃まで昇温した。滴下漏斗を用い、28質量%のナトリウムメチラートのメタノール溶液 222.1gを、約3.5時間をかけて滴下した。尚、滴下中、留出したメタノールは抜き出し、反応混合物の温度を120℃の一定に保った。更に3時間反応させた後、室温まで冷却した。反応混合物をろ過し、ろ液をトルエンにて抽出し、中和、水洗後、有機層を濃縮し、無色オイル状の1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼン 148.9gを得た。HPLCによる純度は92.3%であり、1−(3−ヒドロキシフェノキシ)−3−(3−メトキシフェノキシ)ベンゼンを 3.3%含んでいた。得られた1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼンを、減圧下で蒸留精製したところ、HPLC純度99.3%の精製品を得た。
1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼンの分析データは次のとおりである。
MS(EI(Pos.)法) M/Z=322(M+)
1H-NMR(CDCL3):δ
3.8(s、6H)、 6.5-6.8(m、9H) 、7.1-7.3(m、3H)
13C-NMR(CDCL3):δ
55.3、105.1、109.2、109.7、111.2、113.5、130(d)、157.9、158.3、160.9
IRスペクトル:図2に示す。
1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンの製造(DMI溶媒)
攪拌装置と還流器及び気中吹き込み管を付帯した500mlの4つ口フラスコに、ピリジン塩酸塩 92.5g、DMI 200gを装入し、窒素雰囲気下昇温した。内温が74℃に達した時点でピリジン塩酸塩の結晶は完全に溶解した。更に180℃まで昇温した後、滴下漏斗を用い、1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼン66.6gを5時間かけて滴下した。180℃で14時間攪拌したところ反応が終結した。その後、反応混合物を室温まで冷却したが結晶の析出は見られなかった。反応混合物に水 100gを装入し、メチルイソブチルケトン(MIBK) 266gで抽出した。抽出後、有機層を希塩酸で洗浄し、更に水洗を行って、1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンのMIBK溶液を得た。溶媒を除いたHPLCの純度は97.5%であった。この溶液に水250gを加え、20質量%の苛性ソーダ水溶液 4gを装入して攪拌後分液した。有機層に更に水 250gを装入し、20質量%の苛性ソーダ 77.5gを装入して攪拌後分液した。水層にMIBK266gを装入し、17.5質量%の塩酸で水層を中和した。分液後、有機層を水洗し、更に有機層に活性炭 1gを加えて30分攪拌後、ろ過し、ろ液を濃縮し、57.1gの1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンを得た。HPLC分析による純度は99.1%であった。1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンの単離収率は93.9%であった。
1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンの分析データは次のとおりである。
MS(EI(Pos.)法) M/Z=294(M+)
1H-NMR(CDCL3):δ
5.5-5.7(br、2H)、6.4-6.5(t、2H)、6.5-6.6(m、4H) 、6.6-6.7(t、1H)、6.7-6.8(dd、2H)、7.1-7.2(t、2H)、7.2-7.3(m、1H)
13C-NMR(CDCL3):δ
106.0、110.2、110.5、111.3、114.1、130.5、156.6、157.9、158.1
IRスペクトル:図1に示す。
(比較例1)1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンの製造(無溶媒)
攪拌装置と還流器及び気中吹き込み管を付帯した100mlの4つ口フラスコに、ピリジン塩酸塩 10.8g、1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼン5.0gを装入し、窒素雰囲気下昇温した。反応混合物は、ピリジン塩酸塩が固体のままであり攪拌は非常に困難な状態であった。150℃を超えると均一な溶液状態になったが、180℃まで昇温して同温度で反応中、フラスコ上部にピリジン塩酸塩と思われる昇華物が析出した。途中還流器を閉塞させた為、スパチュラで昇華物を掻き落としながら反応を継続した。8時間で反応が終結したのを確認したので反応混合物を室温まで冷却したところ、140℃付近から結晶が析出し、攪拌は困難であった。反応混合物に水 10gを装入した後、MIBK 20gで抽出した。酸洗浄、水洗を行い、有機層を濃縮し1,3−(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンを得た。HPLC分析による純度は98.2%であった。
(比較例2)1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンの製造(DMF溶媒)
攪拌装置、圧力計を付帯した200mlのオートクレーブ(材質:ハステロイドC製)に、ピリジン塩酸塩 21.5g、1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼン10.0g、DMF 50gを装入し、窒素雰囲気で密閉したあと昇温を開始した。150℃から内部圧力の上昇が観測され、160℃付近から急激に圧力が上昇し1MPaを超えた為、反応を停止した。冷却後も残圧は1MPaであった。反応混合物を分析したところ、1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンは生成していなかった。
(参考例)1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンのホスゲン化によるポリカーボネート重合体の製造
攪拌装置を備えた1Lのフラスコに、1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン 55.9g(0.19モル)、ピリジン 75.9g(0.95モル)、ジクロルメタン 200gを装入し、窒素通気下0℃まで冷却し、ホスゲン 26.6g(0.27モル)をジクロルメタン 350gに吹き込んだ溶液を、5時間かけて滴下した。滴下後、更に0℃で2時間保温後、ベンジルアルコール 1.0g(0.0092モル)を加え、更に1時間保温した後、水24gを装入し、pHが1になるまで36%塩酸水溶液を滴下した。下層部有機層を抜き出し、水洗を繰り返した。
次に、攪拌装置、ディーンシュタークを備えた3Lのフラスコにメタノール1500mLを装入して40℃まで加熱後、窒素通気下、前記の有機層を2時間かけて滴下し、晶析させた。結晶を濾過、メタノール洗浄後、乾燥させ、31gの白色の結晶を得た。結晶の一部をクロロホルムに溶解させ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で分子量を確認したところ、重量平均分子量MW:39000であった(ポリスチレン換算)。
試料0.5gを秤量し、UPILEXフィルム(宇部興産株式会社製ポリイミドフィルム)を内側に入れてスペーサーで挟み込み、熱プレス装置で8分間加熱溶融させた。溶融後、プレス機にて約50kg/cmで加圧冷却し、フィルムを調整した。得られたフィルムは無色透明で、容易に折り曲げ可能で伸縮性があり、且つ復元力に富むものであった。
〔ポリカーボネート重合体の分子量の測定〕
・カラム:Shodex KF-802 8.0φmm×300mm(昭和電工(株)社製)
・カラム温度:40℃
・検出器:RI
・溶離液:クロロホルム
本発明の芳香族ジヒドロキシ化合物は、芳香族ポリカーボネート、芳香族ポリウレタン、芳香族ポリエステル及びエポキシ樹脂等のモノマーとして有用である。また、本発明の芳香族ジヒドロキシ化合物は、伸縮性があり、且つ復元力に富むポリカーボネートを製造するのに有用である。
1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンのIRスペクトルを示す図である。 1,3−ビス(3−メトキシフェノキシ)ベンゼンのIRスペクトルを示す図である。

Claims (6)

  1. 一般式(1):
    Figure 2007277201
    (式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を、R’は炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
    で表される化合物を、三級アミン鉱酸塩の存在下、非プロトン性極性溶媒(但し、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドは除く)中で反応させる一般式(2):
    Figure 2007277201
    (式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
    で表される芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法。
  2. 三級アミン鉱酸塩がピリジンのハロゲン化水素酸塩で、且つ非プロトン性極性溶媒が一般式(3):
    Figure 2007277201
    (式中、R’’は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を、R’’’は炭素数1〜4のアルキル基を、Xは炭素原子または窒素原子を、Yは酸素原子または窒素原子を表し、nは2〜5の整数を示す。但し、Xが窒素原子の場合、R’’は炭素数1〜4のアルキル基であり、Yが酸素原子の場合、置換基R’’’を有さない)
    で表される化合物である、請求項1記載の芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法。
  3. 一般式(4):
    Figure 2007277201
    (式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を、Xはハロゲン原子を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
    で表されるジハロゲノ化合物と一般式(5):
    Figure 2007277201
    (式中、R’は炭素数1〜4のアルキル基を表し、Mはアルカリ金属を示す)
    で表されるアルコール金属塩を非プロトン性極性溶媒中で反応させて得られる前記一般式(1)で表される芳香族ジアルコキシ化合物を、三級アミン鉱酸塩の存在下、非プロトン性極性溶媒中(但し、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドは除く)で反応させる請求項1記載の芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法。
  4. ジハロゲノ化合物が一般式(6):
    Figure 2007277201
    (式中、Xはハロゲン原子を示す)
    で表される化合物であり、芳香族ジアルコキシ化合物が一般式(7):
    Figure 2007277201
    (式中、R’は炭素数1〜4のアルキル基を示す)
    で表される化合物であり、かつ芳香族ジヒドロキシ化合物が1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンである請求項3記載の芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法。
  5. 一般式(2):
    Figure 2007277201
    (式中、同一および異なるベンゼン環上のRは各々独立に、水素原子、または炭素数1〜4のアルキル基を表し、m、n、oはそれぞれ独立して1〜4の整数を、lは1〜3の整数を示す)
    で表される芳香族ジヒドロキシ化合物。
  6. 一般式(2)で表される化合物が1,3−ビス(3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼンである、請求項5記載の芳香族ジヒドロキシ化合物。
JP2006108562A 2006-04-11 2006-04-11 芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法 Active JP4976733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108562A JP4976733B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108562A JP4976733B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007277201A true JP2007277201A (ja) 2007-10-25
JP4976733B2 JP4976733B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38679032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108562A Active JP4976733B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4976733B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104628543A (zh) * 2014-12-23 2015-05-20 万华化学集团股份有限公司 一种双酚化合物及其制备方法、以及该双酚化合物制备的聚碳酸酯组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344546A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3−ヒドロキシ芳香族アルデヒド又はケトンの製造方法
JPS63188646A (ja) * 1987-01-12 1988-08-04 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 抗炎症剤
JPH01222990A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH0363179A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344546A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3−ヒドロキシ芳香族アルデヒド又はケトンの製造方法
JPS63188646A (ja) * 1987-01-12 1988-08-04 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 抗炎症剤
JPH01222990A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH0363179A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104628543A (zh) * 2014-12-23 2015-05-20 万华化学集团股份有限公司 一种双酚化合物及其制备方法、以及该双酚化合物制备的聚碳酸酯组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4976733B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247436B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
KR101653025B1 (ko) 2-아미노-4-트리플루오로메틸피리딘류의 제조 방법
JP4976733B2 (ja) 芳香族ジヒドロキシ化合物の製造法
JP5008404B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JP5036198B2 (ja) フルオレン骨格含有フタルイミド類及びそれから誘導されるジアミン類
JP2008081418A (ja) 9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン化合物
JP6669159B2 (ja) ジアミン化合物及びその中間体の製造方法
JP6853709B2 (ja) 芳香族化合物およびその製造方法
JP4963970B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JP6853086B2 (ja) 芳香族化合物およびその製造方法
CN111918862B (zh) 巯基酚化合物的制造方法及其中间体
JP4582286B2 (ja) スルホオキシアルキニルチオフェン化合物及びその製造法
JP4361290B2 (ja) エスクレチン誘導体、その製造方法、ならびにエスクレチンの精製方法
JP2677115B2 (ja) イミン化合物およびその製造方法
JP4849855B2 (ja) 2−クロロ−4−ニトロイミダゾールの製造方法
EP1693370B1 (en) Sulfoxyalkylthiophene compound and process for producing the same
JP4119204B2 (ja) 新規な芳香族ジアミン及びその製造方法
KR102157528B1 (ko) 2-아미노니코틴산 벤질에스테르 유도체의 제조 방법
RU2621343C1 (ru) 2-[4'-(2", 6"-диметилфенокси)бензоил]бензойная кислота и способ ее получения
JPH0585995A (ja) フツ素含有ジアミノベンゼン化合物及びフツ素含有芳香族ジアミン化合物の製造法
JP4067856B2 (ja) フタル酸誘導体およびその製造方法
JP4378504B2 (ja) ビアダマンタンモノフェノール誘導体
JPH08119939A (ja) 高純度エーテル型ビスマレイミドの製造方法
JPH09124610A (ja) 1,2−ジホルミルヘキサヒドロピリダジン、その製造法およびヘキサヒドロピリダジンの製造法
KR101691792B1 (ko) 광학적으로 순수한 바이나프톨 유도체의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250