JP2007276443A - 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置 - Google Patents

液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007276443A
JP2007276443A JP2006262308A JP2006262308A JP2007276443A JP 2007276443 A JP2007276443 A JP 2007276443A JP 2006262308 A JP2006262308 A JP 2006262308A JP 2006262308 A JP2006262308 A JP 2006262308A JP 2007276443 A JP2007276443 A JP 2007276443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
droplet discharge
discharge head
manufacturing
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006262308A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Shimura
康人 志村
Takahiro Usui
隆寛 臼井
Mari Sakai
真理 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006262308A priority Critical patent/JP2007276443A/ja
Priority to US11/677,841 priority patent/US7669966B2/en
Priority to KR1020070023992A priority patent/KR20070093829A/ko
Publication of JP2007276443A publication Critical patent/JP2007276443A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber

Abstract

【課題】液滴がより微細化しても、高精度な描画をすることが可能な液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置を提供する。さらに、ノズルの向く方向が微妙にずれてしまっても、高精度な描画をすることを実現可能にする。
【解決手段】液滴吐出ヘッドは、圧力室としての材料室に接続され、液滴を吐出する貫通部としてのノズル21が形成された基板としてのノズルプレート59を備え、ノズルプレート59の貫通部としてのノズル21に形成された液滴を誘導する複数の液滴誘導部22を有し、液滴誘導部22の各々が、液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在している。
【選択図】図1

Description

本発明は、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置に関する。
従来、インクジェットプリンタなどの液滴吐出技術を利用して、金属配線などの微細なパターンを描画する製造方法と、その利用例とが、提案されている。
例えば特許文献1に開示されているように、液滴吐出ヘッドの構造については、液滴吐出ヘッドの液滴の吐出側に円錐形状を有するようにノズル部を配置して、液滴の直進飛行安定性を向上させて、各ノズルから吐出される液滴の吐出量のばらつきを少なくする方法が提案されていた。また、液滴吐出ヘッドのノズル部の製造方法としては、ノズル径を確保したノズルプレートの流路側に感光性樹脂をラミネートして、流路側とは反対側から露光することでノズル部を円錐形状にする製造方法も提案されていた。
特開平5−193144号公報
しかしながら、特許文献1に示す液滴吐出ヘッドでは、液滴の微細化がさらに進むと、空気抵抗などにより液滴の直進飛行安定性を十分に確保することが難しくなり、液滴を目標位置に正確に飛ばすことが困難であった。液滴吐出技術を用いて、より微細なパターンを直接描画するためには、液滴の微細化がより必要となってくる。しかし、液滴がより微細化することに伴い、目標位置に正確に液滴を着弾させることが難しくなってしまう。また、微細化した液滴を吐出する微細なノズルが密集したノズルプレートを製造するときに、ノズルの向く方向が曲がるという現象がおきてしまうことがあった。結果として、ノズルの向く方向が微妙にずれてしまうことで、液滴が目標位置に着弾せず、ずれてしまうことがあった。精度の高い描画をするのが、困難であった。
本発明の目的は、液滴がより微細化したとしても、高精度な描画をすることが可能な液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置を提供することである。さらに、ノズルの向く方向が微妙にずれてしまっても、高精度な描画をすることを実現可能にすることである。
本発明の液滴吐出ヘッドは、圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成された基板を備え、前記基板の前記貫通部に形成された前記液滴を誘導する複数の液滴誘導部を有し、前記液滴誘導部の各々が、前記液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在していることを特徴とする。
この発明によれば、液滴誘導部が貫通部に形成されていて、この液滴誘導部が液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在しているから、液滴に回転力を加えることがしやすくなるから、貫通部の中心に液滴を集中させやすくなる。貫通部から吐出した液滴が空気抵抗の影響を受けにくくなり、真っ直ぐに空間を飛翔することになるから、狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に対して交差する方向に、複数の尖端を備え、前記尖端が、前記液滴誘導部に含まれることが望ましい。
この発明によれば、複数の尖端が貫通部の表面の液滴誘導部に形成されていて、この複数の尖端が液滴を吐出する方向に対して交差する方向に存在するから、液滴が尖端に交差することによって、液滴に対して回転力を加えることがしやすくなるから、液滴は貫通部の中心により集中しやすくなるので、貫通部から吐出した液滴が空間を飛行するときに真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置に正確に着弾しやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記液滴に対する前記液滴誘導部表面の濡れ性が、前記貫通部における前記液滴誘導部以外の表面の濡れ性と異なることが望ましい。
この発明によれば、液滴誘導部表面の濡れ性と、貫通部における液滴誘導部以外の表面の濡れ性とが、異なるように形成することで、貫通部に親液部と、撥液部とが、存在することになり、液滴に対して回転力を加えやすくなるから、液滴は貫通部の中心により集中しやすくなるので、貫通部から吐出した液滴が空間を飛行するときに真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置に正確に着弾しやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成された基板を備え、前記貫通部は、前記圧力室に接続するように形成された第1の貫通部と、前記第1の貫通部に連通する第2の貫通部とを、含み、前記第1の貫通部の表面と、前記第2の貫通部の表面と、のうち、少なくとも一方の前記表面に、複数の尖端が、前記液滴を吐出する方向に対して交差する方向に形成されており、前記尖端の各々は、第1の線と、前記第1の線と接続するように配置された第2の線とからなり、前記尖端の各々は、前記液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在している前記液滴誘導部に含まれることを特徴とする。
この発明によれば、第1の線と、第2の線とからなる複数の尖端を有する液滴誘導部が第1の貫通部の表面と第2の貫通部の表面と、のうち、少なくとも一方の表面に形成されている。複数の尖端を備えた液滴誘導部が液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在しているから、液滴に回転力がより一層加わりやすくなることで、貫通部の中心に液滴を集中しやすくなる。貫通部から吐出された液滴が空間を飛行するときに、より真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置により正確に着弾しやすくなる。着弾位置精度をより向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記第1の線および前記第2の線のうち少なくとも一方が、曲線部を含んで形成されていることが望ましい。
この発明によれば、液滴を回転方向に回転させながら吐出するときに、第1の線および第2の線のうちのどちらか一方に、曲線部を含んでいるから、特定の回転方向に液滴を回転させやすくできるから、指向性を強めることができるので、着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記第1の線の長さが、前記第2の線の長さより長く形成されていることが望ましい。
この発明によれば、第1の線の長さが、第2の線の長さより長く形成されているから、尖端の向きが特定の方向に片寄りやすくなるから、液滴に対して特定の回転方向への指向性を強めることができるので、着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記第1の線と、前記第2の線との配置位置が、前記尖端の位置に対して略等しい位置に配置されていることが望ましい。
この発明によれば、尖端の位置に対して、第1の線と、第2の線との配置位置が、略等しく形成されているから、複数の尖端の向きが特定方向に揃いやすくなるから、液滴に対して特定の回転方向への指向性を強めることができるので、着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記第1の線と、前記第2の線との配置位置が、前記尖端の位置に対して対称の位置に配置されていることが望ましい。
この発明によれば、尖端の位置に対して、第1の線と、第2の線との配置位置が、対称の位置に配置されているから、液滴が受ける摩擦抵抗を略均等に近づけることができるので、液滴吐出ヘッドから吐出する際に生じる液滴の吐出方向の誤差を少なく抑えることができ、着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出装置は、液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置であって、前述に記載の液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする液滴吐出装置。
この発明によれば、前述に記載の着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを備えているから、高精度な描画が実現可能な液滴吐出装置を提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成される基板を備えた液滴吐出ヘッドの製造方法であって、前記基板に前記液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在している複数の液滴誘導部を形成する工程を備えていることを特徴とする。
この発明によれば、液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在している液滴誘導部を貫通部に形成することで、液滴に回転力が加わりやすくなり、貫通部の中心に液滴を集中させやすくなる。貫通部から吐出した液滴が空気抵抗の影響を受けにくくなり、真っ直ぐに空間を飛翔することになるから、狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に対して交差する方向に、複数の尖端を形成することが望ましい。
この発明によれば、貫通部の表面の液滴誘導部に複数の尖端を形成することで、この複数の尖端が液滴を吐出する方向に対して交差する方向に存在するから、液滴が尖端に交差することによって、液滴に対して回転力を加えやすくなるから、液滴は貫通部の中心により集中しやすくなるので、貫通部から吐出した液滴が空間を飛行するときに真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置に正確に着弾しやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記液滴に対する前記液滴誘導部表面の濡れ性を、前記貫通部表面の濡れ性と異なるように形成することが望ましい。
この発明によれば、液滴誘導部表面の濡れ性と、貫通部表面の濡れ性とが異なるように形成することで、貫通部に親液部と、撥液部とが、存在することになり、液滴に対して回転力を加えやすくなるから、液滴は貫通部の中心により集中しやすくなるので、貫通部から吐出した液滴が空間を飛行するときに真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置に正確に着弾しやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、圧力室に接続され、液滴を吐出する基板を有する液滴吐出ヘッドの製造方法であって、前記基板に、前記圧力室に接続する第1の貫通部と、前記第1の貫通部に連通する第2の貫通部とを、有する貫通部を形成する工程と、前記第1の貫通部の表面と、前記第2の貫通部の表面とのうち、少なくとも一方の前記表面に、第1の線と、前記第1の線と接続するように配置された第2の線とからなる尖端を複数有し、かつ、前記液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在するように、液滴誘導部を形成する工程とを、備えていることを特徴とする。
この発明によれば、第1の線と、第2の線とからなる複数の尖端を有する液滴誘導部を第1の貫通部の表面と第2の貫通部の表面と、のうち、少なくとも一方の表面に形成し、複数の尖端を備えた液滴誘導部が液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在しているから、液滴に回転力を加えやすくなるので、貫通部の中心に液滴を集中しやすくできる。貫通部から吐出された液滴が空間を飛行するときに、より真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置により正確に着弾しやすくなる。着弾位置精度をより向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記第1の線および前記第2の線のうち少なくとも一方に、曲線部を含んで形成することが望ましい。
この発明によれば、液滴を回転方向に回転させながら吐出するときに、第1の線および第2の線のうちのどちらかに曲線部を含むように形成することで、特定の回転方向に液滴を回転させやすくできるから、指向性を強めることができるので、着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記第2の線の長さより前記第1の線の長さを長く形成することが望ましい。
この発明によれば、第1の線の長さを、第2の線の長さより長く形成することで、尖端部の向きが特定の方向に片寄りやすくなるから、液滴に対して特定の回転方向への指向性を強めることができるので、着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記尖端の位置に対して、前記第1の線と、前記第2の線との配置位置を略等しい位置になるように形成することが望ましい。
この発明によれば、尖端の位置に対して、第1の線と、第2の線との配置位置を、略等しく形成することで、複数の尖端の向きが特定方向に揃いやすくなるから、液滴に対して特定の回転方向への指向性を強めることができるので、着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記尖端の位置に対して、前記第1の線と、前記第2の線との配置位置を対称の位置になるように形成することが望ましい。
この発明によれば、尖端の位置に対して、第1の線と、第2の線との配置位置を、対称の位置に配置することで、液滴が受ける摩擦抵抗を略均等に近づけることができるから、液滴吐出ヘッドから吐出する際に生じる液滴の吐出方向の誤差を少なく抑えることができるので、着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出装置の製造方法は、液滴吐出ヘッドを備える液滴吐出装置の製造方法であって、前述に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法で形成された前記液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする。
この発明によれば、着弾位置精度の向上可能な液滴吐出ヘッドを備えているので、描画精度の向上が実現可能な液滴吐出装置を製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成された基板を備え、前記基板の前記貫通部に形成された前記液滴を誘導する複数の液滴誘導部を有し、前記液滴誘導部の各々が、前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に延在していることを特徴とする。
この発明によれば、液滴誘導部が基板の貫通部に形成されていて、この液滴誘導部が液滴を吐出する方向に向かって粗密に延在しているから、液滴の吐出方向を微妙に制御することができる。貫通部の向く方向にばらつきがあっても、液滴の吐出方向のばらつきを抑制することができるので、狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記液滴誘導部は、前記液滴を吐出する方向に対して平行または傾きを持って形成されており、前記液滴誘導部は、粗密に分布した溝を備えていることが望ましい。
この発明によれば、液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する溝を液滴誘導部として形成しておくことで、吐出する液滴に対して特定の方向に抵抗となるから、微妙な傾きを持った液滴を貫通部から飛び出しやすくなる。貫通部が向く方向にばらつきがあったとしても、貫通部の向く方向に応じて液滴の吐出方向を補正して飛行方向を調整できることになるので、結果として、微細化された液滴でも狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくできる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記液滴誘導部は、前記液滴を吐出する方向に対して平行または傾きを持って形成されており、前記液滴誘導部は、粗密に分布した濡れ性の異なる前記パターンを備えていることが望ましい。
この発明によれば、液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する濡れ性の異なるパターンを形成しておくことで、吐出する液滴に対して特定の方向に抵抗となるから、微妙な傾きを持った液滴を貫通部から飛び出しやすくなる。貫通部が向く方向にばらつきがあったとしても、貫通部の向く方向に応じて液滴の吐出方向を補正して飛行方向を調整できることになるので、結果として、微細化された液滴でも狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくできる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記液滴誘導部は、前記液滴を吐出する方向に対して平行または傾きを持って形成されており、前記液滴誘導部は、粗密に分布した複数の微小な凹凸部を備えていることが望ましい。
この発明によれば、液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように複数の微小な凹凸部を形成しておくことで、吐出する液滴に対して特定の方向に抵抗となるから、微妙な傾きを持った液滴を貫通部から飛び出しやすくなる。貫通部が向く方向にばらつきがあったとしても、貫通部の向く方向に応じて液滴の吐出方向を補正して飛行方向を調整できることになるので、結果として、微細化された液滴でも狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくできる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドは、前記貫通部が、前記圧力室と接続する第1貫通部と、前記第1貫通部と連通する第2貫通部とを、備え、前記液滴誘導部は、前記第1貫通部に形成されていることが望ましい。
この発明によれば、第1貫通部が円錐状になっているから、液滴誘導部を第1貫通部の表面に形成することで、液滴を誘導しやすい。
本発明の液滴吐出装置は、液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置であって、前述に記載の液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする液滴吐出装置。
この発明によれば、前述に記載の着弾精度の高い液滴吐出ヘッドを備えているから、高精度な描画が実現可能な液滴吐出装置を提供できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成される基板を備えた液滴吐出ヘッドの製造方法であって、前記基板に前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に延在している複数の液滴誘導部を形成する工程を備えていることを特徴とする。
この発明によれば、液滴を吐出する方向に向かって粗密に延在している液滴誘導部を貫通部に形成することで、液滴の吐出方向を微妙に制御することができる。貫通部の向く方向にばらつきがあっても、貫通部から吐出した液滴の吐出方向のばらつきを抑制することができるので、狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する複数の溝を形成することが望ましい。
この発明によれば、液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する溝を液滴誘導部として形成しておくことで、吐出する液滴に対して特定の方向に抵抗となるから、微妙な傾きを持った液滴を貫通部から飛び出しやすくなる。貫通部の向きの方向にばらつきがあったとしても、貫通部の向く方向に応じて液滴の吐出方向を補正して飛行方向を調整できることになるので、結果として、微細化された液滴でも狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくできる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する複数の濡れ性の異なるパターンを形成することが望ましい。
この発明によれば、液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する濡れ性の異なるパターンを形成しておくことで、吐出する液滴に対して特定の方向に抵抗となるから、微妙な傾きを持った液滴を貫通部から飛び出しやすくなる。貫通部が向く方向にばらつきがあったとしても、貫通部の向く方向に応じて液滴の吐出方向を補正して飛行方向を調整できることになるので、結果として、微細化された液滴でも狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくできる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法は、前記液滴誘導部を形成する工程では、前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように複数の微小な凹凸部を形成することが望ましい。
この発明によれば、液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように複数の微小な凹凸部を形成しておくことで、吐出する液滴に対して特定の方向に抵抗となるから、微妙な傾きを持った液滴を貫通部から飛び出しやすくなる。貫通部が向く方向にばらつきがあったとしても、貫通部の向く方向に応じて液滴の吐出方向を補正して飛行方向を調整できることになるので、結果として、微細化された液滴でも狙った位置に液滴を正確に着弾させやすくできる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッドを製造できる。
本発明の液滴吐出装置の製造方法は、液滴吐出ヘッドを備える液滴吐出装置の製造方法であって、前述に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法で形成された前記液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする。
この発明によれば、着弾位置精度の向上可能な液滴吐出ヘッドを備えているので、描画精度の向上が実現可能な液滴吐出装置を製造できる。
(第1実施形態)
本実施形態では、貫通部としてのノズルに、液滴誘導部としてのらせん状の細い溝を備えた液滴吐出ヘッドについて説明する。なお、液滴誘導部とは、基板に形成された貫通部の表面に彫られた溝や突起などの物理的構造、または、貫通部の表面に形成された親液領域若しくは非親液領域などの化学的構造を意味する。いずれも、液滴が貫通部を通過する作用を補助する効果を持つ。
まず、本発明の液滴吐出装置に搭載される液滴吐出ヘッドの構成について説明する。
図12は、液滴吐出ヘッドの主要部を部分的に示す図であり、同図(a)は、概略斜視図であり、同図(b)は、概略断面図である。
図12(a)に示すように、液滴吐出ヘッド20は、第2基板としてのノズルプレート59と、これに対向する振動板61と、これらを互いに接合する第1基板としての仕切り部材62とを有する。このノズルプレート59と振動板61との間には、仕切り部材62によって複数の圧力室としての材料室63と液溜り64とが形成される。これらの材料室63と液溜り64とは通路68を介して互いに連通している。
振動板61には材料供給孔66が形成されている。この材料供給孔66には材料供給装置67が接続される。この材料供給装置67は、材料Nを材料供給孔66へ供給する。このように供給された材料Nは、液溜り64に充満し、さらに通路68を通って材料室63に充満する。
図12(b)に示すように、ノズルプレート59には、材料室63から材料Nを液滴Lとして吐出するためのノズル21が設けられている。また、振動板61の材料室63に臨む面の裏面には、この材料室63に対応させて材料加圧体69が取り付けられている。この材料加圧体69は、圧電素子71並びにこれを挟持する一対の電極72aおよび72bを有する。圧電素子71は、電極72aおよび72bへの通電によって矢印Cで示す外側へ突出するように撓み変形し、これにより材料室63の容積が増大する。すると、増大した容積分に相当する材料Nが液溜り64から通路68を通って材料室63へ流入する。
その後、圧電素子71への通電を解除すると、この圧電素子71と振動板61とは共に元の形状に戻り、これにより、材料室63も元の容積に戻るため、材料室63の内部にある材料Nの圧力が上昇し、ノズル21から材料Nが液滴Lとなって吐出される。なお、ノズル21の周辺部には、液滴Lの飛行曲りや、ノズル21の孔詰まりなどを防止するために、例えば、Ni−テトラフルオロエチレン共析メッキ層からなる撥材料層73が設けられていてもよい。
ここで、図1は、第1実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、同図(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図であり、同図(c)は、(b)のB−B線に沿う断面図である。図2は、液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、概略図であり、同図(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図である。図1および図2を参照して、本発明の液滴吐出ヘッドのノズルプレートおよびその製造方法ついて説明する。
図1(a)に示すように、第2基板としてのノズルプレート59に、貫通部としてのノズル21が形成されている。なお、ノズルプレート59は、液滴吐出ヘッド20を構成する部品の一つである。このノズル21には、液滴Lを誘導することができる液滴誘導部22が複数形成されている。同図に示すように、ノズル21に形成されている液滴誘導部22の本数は6本である。本実施形態では、液滴誘導部22の本数を6本としたが、これにこだわることはなく、適宜増やしてもよいし、減らしてもかまわない。液滴誘導部22の本数を増やすことによって、ノズル21から吐出口21c(図1(b)参照)へ液滴Lを効率よく誘導することが期待できる。液滴誘導部22の本数を減らすことによって、液滴誘導部22を作成するときには、本数が少なくなるから、製作する手間がはぶけるので、効率的である。なお、本実施形態におけるノズルプレート59は、その材質がステンレスであるが、これに限られない。例えば、第1基板と第2基板とが一体形成される場合などでは、第1基板と同一の材質を用いることができる。ノズルプレート59の材料としては、SUS(ステンレス)などを用いることができるが、基板表面に金属膜、誘電体膜、有機膜などが下地層として形成されていてもかまわない。
図1(b)に示すように、ノズルプレート59に形成されている貫通部としてのノズル21は、第1貫通部21aと、第2貫通部21bと、吐出口21cと、で構成されている。第1貫通部21aは、円錐状(すり鉢状)の形状をしており、第2貫通部21bは、円筒状の形状をしている。液滴誘導部22は、第1貫通部21aから第2貫通部21bに接続するように形成されている。第1貫通部21aと、第2貫通部21bとは連通しており、液滴Lが吐出口21cから吐出できるように構成されている。第1貫通部21aの径の大きさは50μm程度であり、第2貫通部21bの径の大きさは20μm程度である。なお、ノズル21の数は、液滴吐出ヘッド20(図12(a)、(b)参照)の用途によっても異なるが、ノズルプレート59に複数配置されている。
図1(b)において、液滴誘導部22は、ノズルプレート59の表面側(同図の上側)から、裏面側(同図の下側)に向けて形成されており、らせん状に配置されている。液滴誘導部22は、細い溝である。液滴誘導部22は、第1貫通部21aの表面に形成されており、同図に示すように、液滴誘導部22の各々が、液滴Lを吐出する方向に向かって曲率を有して延在している。
図1(c)に示すように、液滴誘導部22は、第1の線23と、第2の線24とを、備えている。第1の線23と、第2の線24とが、交差する箇所に尖端25を有している。第1の線23と、第2の線24とは、センターラインC−Cに対して線対称に配置されている。しかも、センターラインC−Cからの第1の線23の間隔m1と、第2の線24の間隔m2とが、ほぼ等しくなるように配置されている。ここで、第1の線23は、曲線であり、第2の線24は、直線である。曲線である第1の線23には、曲線部Rを備えている。本実施形態で、第1の線23を曲線にして、第2の線24を直線にしたが、これにこだわることはない。例えば第1の線23を直線にして、第2の線24を曲線にした構成としてもかまわない。
図1(c)において、液滴誘導部22の断面形状は、略三角形状であり、凹状の溝である。この凹状の溝の大きさは、幅が約1μmで、深さが約1μmの細い溝である。なお、この凹状の溝は、三角形状にこだわることはなく、四角形状や、五角形状などを含む多角形状にしてもかまわない。また、液滴誘導部22の断面形状が凹状の溝になるように形成したが、これにこだわることはなく、凸状に形成してもよい。そして、凹状の溝と同様に、凸状の断面形状は、三角形状にこだわることはなく、四角形状や、五角形状などを含む多角形状にしてもかまわない。
次に液滴誘導部の製造方法について説明する。
図2(a)に示すように、本実施形態の製造方法において用いられるものとして、例えば金型の構造を利用できる。この構造は、ポンチ10と、ストリッパープレート11と、ダイ13と、ダイ13に設けられている孔14とで概略構成されている。ポンチ10の円錐部分に、液滴誘導部22(図1(b)、(c)参照)に対応する凸部12が、らせん状(図1(a)参照)に形成されており、ポンチ10が、ノズル21(図1(b)、(c)参照)に見合う形状をしている。そして、ダイ13に設けられた孔14は、ポンチ10の先端の径よりわずかに大きい形状になるように構成されている。
ノズルプレート素材59aが、ダイ13の上に配置され、ポンチ10がこのノズルプレート素材59aに当接して貫通することで、抜きカス15ができ、この抜きカス15が、孔14に落下する。すると、第1貫通部21aと、第2貫通部21bとを、有する貫通部としてのノズル21を形成することができる。同時に、凸部12が、ノズルプレート素材59aに当接することで、第1貫通部21aに液滴誘導部22(図1(a)参照)を形成することができる。しかも、ポンチ10の円錐部分に、凸部12が、らせん状に形成されているから、液滴誘導部22(図1(a)参照)をらせん状に形成することができる。そして、第1貫通部21a(図1(b)参照)にらせん状の液滴誘導部22(図1(b)参照)を備えたノズルプレート59を形成できる。
図2(b)に示すように、ポンチ10の円錐部分に形成されている凸状の凸部12は、複数ある。凸部12の数は、液滴誘導部22(図1(a)参照)の数と対応している。第1の線23(図1(c)参照)に対応する位置に第1の凸部23aが形成されている。同様に、第2の線24(図1(c)参照)に対応する位置に第2の凸部24aが形成されている。そして、尖端25(図1(c)参照)に対応する位置に尖端部25aが形成されている。ここで、第1の凸部23aが曲線であり、第2の凸部24aは、直線である。第1の凸部23aと、第2の凸部24aとは、センターラインC−Cに対して線対称に配置されている。しかも、センターラインC−Cからの第1の凸部23aの間隔m1と、第2の凸部24aの間隔m2とが、ほぼ等しくなるように配置されている。これら、第1の凸部23aと、第2の凸部24aとの交差する箇所が尖端部25aである。
第1の凸部23aと、第2の凸部24aとを、備えた尖端部25aを有する凸部12を備えたポンチ10をノズルプレート素材59aに当接させると、第1の線23と、第2の線24とを、備えた尖端25を有する液滴誘導部22(図1(c)参照)を形成することができる。そして、センターラインC−Cに対して第1の線23(図1(c)参照)と、第2の線24(図1(c)参照)とが、線対称に配置され、しかも、センターラインC−Cからの第1の線23の間隔m1(図1(c)参照)と、第2の線24の間隔m2(図1(c)参照)とが、ほぼ等しくなるように形成できる。
本実施形態における液滴吐出ヘッドを構成するノズルプレートのノズル形状およびその製造方法は以上のようであって、液滴吐出ヘッドから液滴を吐出するときの液滴の吐出の仕方について説明する。
液滴Lが、ノズル21を通過して、吐出口21cから吐出されるとき、液滴Lは、液滴誘導部22に沿って吐出される。液滴誘導部22は、円錐状(すり鉢状)になっている第1貫通部21aの上に形成されており、しかも、らせん状の細い溝であるので、液滴Lは、このらせん状の細い溝に沿って吐出口21cから吐出されやすい。そこで、吐出口21cから吐出されるときの液滴Lは、回転方向に沿って回転力を付与されやすくなるから、ノズル21の中心に向くように指向しやすくなる。そして、ノズル21から吐出された液滴Lが空間を飛行するときに、より真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置により正確に着弾しやすくなる。そして、液滴誘導部22には、第1の線23と、第2の線24とを、備えた尖端25を有しているから、液滴Lに対してより一層の回転力を付与しやすくできる。液滴Lの着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッド20(図12(a)、(b)参照)を提供できる。
本実施形態では、以下の効果が得られる。
(1)液滴誘導部22が貫通部としてのノズル21に形成されていて、液滴誘導部22が液滴Lを吐出する方向に向かって曲率を有して延在しているから、液滴Lに回転力を加えることがしやすくなるから、液滴Lをノズル21の中心に集中させやすくなる。ノズル21から吐出した液滴Lが空気抵抗の影響を受けにくくなり、真っ直ぐに空間を飛翔することになるから、狙った位置に液滴Lを正確に着弾させやすくなる。
(2)複数の尖端25がノズル21の液滴誘導部22に形成されていて、この複数の尖端25が液滴Lを吐出する方向に対して交差する方向に存在するから、液滴Lが尖端25に交差することによって、液滴Lに対して回転力を加えることがしやすくなる。そして、液滴Lをノズル21の中心により集中しやすくなるので、ノズル21から吐出した液滴Lが空間を飛行するときに真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置に液滴Lを正確に着弾させやすくなる。
(3)第1の線23と、第2の線24とからなる尖端25を備えた液滴誘導部22が、第1の貫通部21aの表面に複数形成されていて、尖端25を備えた液滴誘導部22が液滴Lを吐出する方向に向かって曲率を有して延在しているから、液滴Lに回転力がより一層加えやすくなることで、液滴Lをノズル21の中心により集中しやすくなる。ノズル21から吐出された液滴Lが空間を飛行するときに、より真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置に液滴Lをより正確に着弾させやすくなる。
(4)液滴Lを回転方向に回転させながら吐出するときに、第1の線23および第2の線24のうちのどちらか一方に、曲線部Rを含んで形成されていると、特定の回転方向に液滴Lを回転させやすくできるから、指向性を強めることができるので、着弾位置精度を向上させることができる。
(5)第1の線23の長さが、第2の線24の長さより長く形成されているから、尖端25の向きが特定の方向に片寄りやすくなるから、液滴Lに対して特定の回転方向への指向性を強めることができるので、着弾位置精度を向上させることができる。
(6)尖端25の位置に対して、第1の線23と、第2の線24との配置位置が、略等しく形成されているから、複数の尖端25の向きが特定方向に揃いやすくなるから、液滴Lに対して特定の回転方向への指向性を強めることができるので、着弾位置精度を向上させることができる。
(7)尖端25の位置に対して、第1の線23と、第2の線24との配置位置を、対称の位置に配置することで、液滴Lが受ける摩擦抵抗を略均等に近づけることができるから、液滴Lの吐出方向の誤差を少なく抑えることができるので、着弾位置精度を向上させることができる。
(第2実施形態)
本実施形態では、ノズルプレートのノズル部に直線状の溝を備えた液滴吐出ヘッドについて説明する。直線状の溝は、第1貫通部に形成されている。
図3は、第2実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、同図(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図であり、同図(c)は、(b)のB−B線に沿う断面図である。図4は、液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、概略図であり、同図(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図である。図3および図4を参照して、本発明の液滴吐出ヘッドのノズルプレートおよびその製造方法ついて説明する。なお、本実施形態が、前述の第1実施形態と異なる点は、液滴誘導部が、らせん状の細い溝でなく、直線状の溝で形成されていることである。なお、前述の第1実施形態と同じ部品および同様な機能を有する部品には同一記号を付し、説明を省略する。
図3(a)に示すように、第2基板としてのノズルプレート59に、貫通部としてのノズル121が形成されている。このノズル121には、液滴Lを誘導することができる液滴誘導部122が複数形成されている。同図に示すように、ノズル121に形成されている液滴誘導部122は、直線状に形成されており、その本数は6本である。
図3(b)に示すように、第1貫通部121aの表面上に、液滴誘導部122が形成されている。液滴誘導部122は、第1貫通部121aから第2貫通部121bに向かって接続するように形成されている。
図3(b)において、液滴誘導部122は、ノズルプレート59の表面側(同図の上側)から、裏面側(同図の下側)に向けて形成されており、直線状に配置されている。液滴誘導部122は、溝である。同図に示すように、液滴誘導部122の各々が、液滴Lを吐出する方向に向かって延在している。
図3(c)に示すように、液滴誘導部122は、液滴誘導部22(図1(c)参照)と同じ形状である。つまり、第1の線123と、図1(c)に示す第1の線23とが、対応しており、第2の線124と、図1(c)に示す第2の線24とが、対応している。そこで、第1貫通部121aにおいて、液滴誘導部122は、ノズルプレート59の表面から第2貫通部121bへ向けて錘状になっているから、液滴誘導部122の断面の面積は、ノズルプレート59の表面付近と比べて、第2貫通部121b付近では小さくなるように形成されている。つまり、第1の線123の長さが、ノズルプレート59の表面付近と比べて、第2貫通部121b付近では短くなるように形成されている。同様に、第2の線124の長さも、ノズルプレート59の表面付近と比べて、第2貫通部121b付近では短くなるように形成されている。
次に液滴誘導部の製造方法について説明する。
図4(a)に示すように、ポンチ10の円錐部分に、液滴誘導部122(図3(b)、(c)参照)に対応する凸部112が、直線状(図3(a)参照)に形成されており、ポンチ10が、ノズル121(図3(b)、(c)参照)に見合う形状をしている。そして、ダイ13に設けられた孔14は、ポンチ10の先端の径よりわずかに大きい形状になるように形成されている。そして、ポンチ10の円錐部分に、凸部112が、直線状に形成されており、ポンチ10をノズルプレート素材59aに当接させることで、第1貫通部121aを形成できる。第1貫通部121aの表面には、直線状になった液滴誘導部122(図3(a)参照)を形成することができる。そして、第1貫通部121a(図3(b)参照)に直線状の液滴誘導部122(図3(b)参照)を備えたノズルプレート59を形成できる。なお、凸部112は、液滴誘導部122の形状に対応しており、第1貫通部121aから第2貫通部121bに向かって錘状に形成されている。
図4(b)に示すように、ポンチ10の円錐部分に形成されている凸状の凸部112は、複数形成されており、凸部112の数は、液滴誘導部122(図3(a)参照)の数と対応している。凸部112は、その断面が、第1実施形態における図2(b)と同じ形状である。ただし、第1貫通部121aにおいて、凸部112(図4(a)参照)は、第1貫通部121aから第2貫通部121bに向かって錘状になっているから、凸部112の断面の面積は、ノズルプレート59の表面付近と比べて、第2貫通部121b付近では小さくなっている。つまり、第1の線123aの長さが、ノズルプレート59の表面付近と比べて、第2貫通部121b付近では短くなるように形成されている。同様に、第2の線124aの長さも、ノズルプレート59の表面付近と比べて、第2貫通部121b付近では短くなるように形成されている。このポンチ10を使用すれば、図3(a)、(b)、(c)に示す液滴誘導部122を形成できる。
本実施形態における液滴吐出ヘッドを構成するノズルプレートのノズル形状およびその製造方法は以上のようであって、液滴吐出ヘッドから液滴を吐出するときの液滴の吐出の仕方について説明する。
液滴Lが、ノズル121を通過して、吐出口121cから吐出されるとき、液滴Lは、液滴誘導部122に沿って吐出される。液滴誘導部122は、斜面状になっている第1貫通部121aの上に形成されており、しかも、直線状の溝であるので、液滴Lは、この直線状の溝に沿って吐出口121cから吐出される。そこで、吐出口121cから吐出されるときの液滴Lは、第1貫通部121aから第2貫通部121bに向かって錐状に形成された液滴誘導部122に沿っていくから、ノズル121の中心に向くように指向しやすくなる。そして、ノズル121から吐出された液滴Lが空間を飛行するときに、より真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置により正確に着弾しやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッド20(図12参照)を提供できる。
本実施形態では、第1実施形態で得られた効果以外に、以下の効果が得られる。
(8)液滴誘導部122が、直線状で、ノズルプレート59の表面付近と比べて、第2貫通部121b付近では小さくなるような錘状の溝に形成されているから、簡単な形状であるので、ポンチ10を容易に製作することができ、効率的である。
(第3実施形態)
本実施形態では、ノズルプレートのノズル部に濡れ性の異なるパターンを備えた液滴吐出ヘッドについて説明する。濡れ性の異なるパターンは、第1貫通部に形成されている。
図5は、第3実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、同図(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図である。図6は、液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、フォトマスクの概略図であり、同図(b)は、フォトマスクをのせたときの図である。
図7は、液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法の手順を示すフローチャートである。図5〜図7を参照して、本発明の液滴吐出ヘッドのノズルプレートおよびその製造方法ついて説明する。本実施形態が、前述の第1実施形態および第2実施形態と異なる点は、液滴誘導部が、らせん状の細い溝や、直線状の溝でなく、濡れ性の異なるパターンで形成されていることである。なお、前述の第1実施形態および第2実施形態と同じ部品および同様な機能を有する部品には同一記号を付し、説明を省略する。
図5(a)に示すように、第2基板としてのノズルプレート59に、貫通部としてのノズル221が形成されている。このノズル221には、液滴Lを誘導することができる液滴誘導部222が複数形成されている。同図に示すように、ノズル221に形成されている液滴誘導部222は、直線状に形成されており、その本数は6本である。この液滴誘導部222は、液滴Lに対して濡れ性の低い領域であり、撥液性が高い。液滴誘導部222が形成されていない残りの部分は、液滴Lに対して濡れ性の高い領域であり、親液性が高い。
図5(b)に示すように、第1貫通部221aの表面上に、液滴誘導部222が形成されている。液滴誘導部222は、第1貫通部221aから第2貫通部221bに向かって接続するように形成されている。
図5(b)において、液滴誘導部222は、ノズルプレート59の表面側(同図の上側)から、裏面側(同図の下側)に向けて形成されており、直線状に配置されている。液滴誘導部222は、撥液性を有するパターンである。同図に示すように、液滴誘導部222の各々が、液滴Lを吐出する方向に向かって延在している。
次に液滴誘導部の製造方法について説明する。
図6(a)は、フォトマスク91である。同図に示すように、フォトマスク91は、ノズルプレート59のノズル221に液滴誘導部222を形成するためのパターン222aを備えている。
図6(b)に示すように、ノズル221を有するノズルプレート素材59aの上にフォトマスク91を載せて、フォトマスク91の上面側(同図の上側)からUV光(紫外光)を照射すると、UV光の一部がフォトマスク91のパターン222aに遮られて第1貫通部221aの表面に当たらない。これによって、第1貫通部221aの表面に、液滴Lに対し相対的に撥液性を有する領域と、親液性を有する領域とを、形成できる。これを利用して、例えば相対的に撥液性となった液滴誘導部222(図5(a)参照)を形成できる。なお、液滴誘導部222を相対的に親液性とすることも可能である。より具体的な製造方法について、図7を参照しながら説明する。
図7のステップS11では、ノズルプレート素材59aに撥液膜を形成する。撥液膜の形成方法としては、単分子膜を形成する方法がある。単分子膜とは、基材表面の構成原子に結合可能な官能基と、その反対側に親液基あるいは撥液基といった基材の表面性を改質する(表面エネルギーを制御する)官能基と、これらの官能基を結ぶ炭素の直鎖あるいは一部分岐した炭素鎖とを備えた分子の集合体によって形成されている。
自己組織化膜は、基材表面の構成原子と反応可能な結合性官能基とそれ以外の直鎖分子とからなり、該直鎖分子の相互作用により極めて高い配向性を有する化合物を、配向させて形成された膜である。自己組織化膜は、フォトレジスト材料等の樹脂膜とは異なり、単分子を配向させて形成されているので、膜厚を薄く形成することがでる。しかも、分子レベルで均一な膜となる。膜の表面に同じ分子が位置するため、膜の表面に均一に形成することができる。しかも、優れた撥液性や親液性を付与することができる。
例えば、化合物として、フルオロアルキルシランを用いて基材表面に膜を形成した場合、膜の基材表面と反対側にフルオロアルキル基が位置するため、水などの極性溶媒に対する基材の撥液性が強まる。化合物の具体例としては、ヘプタデカフルオロテトラヒドロデシルトリエトキシシラン、ヘプタデカフルオロテトラヒドロデシルトリクロロシラン、トリデカフルオロテトラヒドロオクチルトリクロロシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等のフルオロアルキルシラン(以下、「FAS」という)を挙げることができる。使用に際しては、一つの化合物を単独で用いるのも好ましいが、2種以上の化合物を組み合わせて使用してもかまわない。化合物は、RnSiX(4-n)(Xは加水分解基)の構造式を持ち、加水分解によりシラノールを形成して、基材(ガラス、シリコン)表面のヒドロキシル基と反応してシロキサン結合で結合する。一方、Rは(CF3)(CF2)等のフルオロアルキル基を有するために、基材表面を濡れない(表面エネルギーが低い)表面に改質することができる。
自己組織化膜は、既述の原料化合物と基材とを同一の密閉容器中に入れておき、室温の場合は2〜3日程度の間放置すると基材上に形成される。また、密閉容器全体を100℃程度に保持することにより、3時間程度で基材上に形成される。以上に述べたのは、気相からの自己組織化膜の形成法であるが、液相からも自己組織化膜は形成可能である。例えば、原料化合物を含む溶媒中に基材を浸積し、洗浄、乾燥することで基材上に自己組織化膜が得られる。
その他の化合物の例として、チオール(−SH)基、ジスルフィド(−S−S−)基、モノスルフィド(−S−)基、チオフェンなどの含硫黄官能基を有する含硫黄有機分子が挙げられる。このなかでチオール基又はジスルフィド基を有する有機分子が好ましく、特にチオール基を有する有機分子が好ましい。有機分子としては例えば、置換基を有してもよい炭素数1〜22、好ましくは4〜18の直鎖又は分岐の脂肪族飽和アルキル、脂肪族不飽和アルキルなどがあげられ、置換基としてはさらに置換されていてもよいフェノキシ基、炭素数1〜22のフルオロアルキル基、カルボン酸基、アミノ基、シアノ基、アミド基、エステル基、スルホン酸基、ハロゲン原子(ブロモ基、クロロ基、ヨード基等)、ピリジン基、ペプチド基、フェロセン基、各種ポリマー鎖、蛋白質や核酸塩基等の生体関連物質などがあげられる。含硫黄有機分子の具体例としては、例えばオクタデカンチオール、アゾフェノキシドデカンチオール、ペルフルオロオクチルペンタンチオール、ブタンチオール、ヘキサンチオール、オクタンチオール、ドデカンチオール、ジオクタデシルジスルフィド、システイン、シスタミン、チオフェン、メルカプトオクタデシルアミン、メルカプトオクタデカノール、メルカプトオクタデカン酸などがあげられる。
自己組織化膜は、上記の含硫黄有機分子雰囲気下に一定時間放置する気化吸着法(蒸着も含む)、含硫黄有機分子希薄溶液中に一定時間浸漬する浸漬法などで形成される。自己組織化膜形成の時間は1mmolの溶液に浸漬した場合、通常数分〜24時間であり、分子鎖長相当の膜厚の単分子膜が得られる。
次に、図7のステップS12では、図6(b)に示すように、フォトマスク91をノズルプレート素材59aの上に配置する。液滴誘導部222(図5(a)、(b)参照)が第1貫通部221aに精度よく形成されるためには、フォトマスク91を精度よくノズルプレート素材59aの上に配置することが好ましい。
次に、図7のステップS13では、UV光(紫外光)をノズルプレート素材59aに照射する。最終的に得ようとする機能性薄膜の形状に合わせて自己組織化膜をパターンニングする。自己組織化膜のうちUV光が照射された部分が除去され、ノズルプレート素材59aの表面が露出した露出部分と、自己組織化膜が残存している残存部分とが形成される。露出部分が残存部分と比較して相対的に液滴Lに対して濡れ性を持った親液性を有する部分となり、残存部分は露出部分と比較すると液滴Lに対して濡れ性を持っていない撥液性を有する部分となる。
自己組織化膜のパターンニング方法としては、紫外線照射法、電子ビーム照射法、X線照射法、Scanning Probe Microscope(SPM)法等が適用可能である。本実施形態では、紫外線照射法が好ましく用いられる。紫外線照射法は、機能性薄膜の形状を形成するための開口が形成されているフォトマスク91を介して所定の波長の紫外光を自己組織化膜に対して照射することにより行われる。このように紫外光を照射することにより、自己組織化膜を形成している分子が分解して、除去されてパターンニングが行われる。従って、紫外線照射法では、親液部および撥液部は、それぞれのフォトマスクに形成されたパターン222aの形状に合わせて形成できる。
この際、採用されるUV光(紫外光)の波長および照射時間は、自己組織化膜の原料化合物に応じて適宜決定されるが、200nm以下の波長のUV光(紫外光)が好ましく用いられる。
最後に、図7のステップS14では、撥液膜の一部が親液化されて、撥液性を有する液滴誘導部222を備えたノズルプレート59ができる。
本実施形態における液滴吐出ヘッドを構成するノズルプレートのノズル形状およびその製造方法は以上のようであって、液滴吐出ヘッドから液滴を吐出するときの液滴の吐出の仕方について説明する。
液滴Lが、ノズル221を通過して、吐出口221cから吐出されるとき、液滴Lは、液滴誘導部222に沿って吐出される。液滴誘導部222は、斜面状になっている第1貫通部221aの上に形成されており、しかも、液滴誘導部222は、撥液性を有しているので、液滴Lは、この撥液性を有する液滴誘導部222に沿って吐出口221cから吐出される。そこで、吐出口221cから吐出されるときの液滴Lは、回転方向に沿って回転力を付与されやすくなるから、ノズル221の中心に向くように指向しやすくなる。そして、ノズル221から吐出された液滴Lが空間を飛行するときに、より真っ直ぐに飛翔することになり、狙った位置により正確に着弾しやすくなる。着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッド20(図12参照)を提供できる。
本実施形態では、第1実施形態および第2実施形態で得られた効果以外に、以下の効果が得られる。
(9)液滴誘導部222が、フォトマスク91を利用して形成されているから、簡単にでき、効率的である。しかも、フォトマスク91に有するパターン222aの形状を自由に変えることができるので、液滴誘導部222を任意の形状に形成できる。
(第4実施形態)
本実施形態では、貫通部としてのノズルに、液滴誘導部としての細い溝を粗密に備えた液滴吐出ヘッドについて説明する。このノズルは、第2基板としてのノズルプレートに形成されている。
図8は、第4実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、同図(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図であり、同図(c)は、(b)のB−B線に沿う断面図である。図9は、液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、概略図であり、同図(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図である。図8および図9を参照して、本発明の液滴吐出ヘッドのノズルプレートおよびその製造方法ついて説明する。本実施形態が、前述の第1実施形態、第2実施形態および第3実施形態と異なる点は、液滴誘導部が、粗と密とに、分布して形成されていることである。なお、前述の第1実施形態、第2実施形態および第3実施形態と同じ部品および同様な機能を有する部品には同一記号を付し、説明を省略する。
図8(a)に示すように、第2基板としてのノズルプレート59に、貫通部としてのノズル321が形成されている。なお、ノズルプレート59は、液滴吐出ヘッド20(図12参照)を構成する部品の一つである。このノズル321には、液滴L(図12参照)を誘導することができる液滴誘導部322が複数形成されている。また、液滴誘導部322は、第1貫通部321a(図8(b)参照)の表面にノズル321の中心に向かって傾きを有して配置されているが、これにこだわることはなく、平行に配置されていてもかまわない。同図に示すように、第1貫通部321a(図8(b)参照)の表面に形成されている液滴誘導部322は、複数あり、粗密に分布している。液滴誘導部322が多数配置されている緻密部Gと、緻密部Gより配置されている液滴誘導部322の数の少ない粗密部Fとが、ある。なお、ノズルプレート59は、その材質がステンレスである。
図8(b)に示すように、ノズルプレート59に形成されている貫通部としてのノズル321は、第1貫通部321aと、第2貫通部321bと、吐出口321cと、で構成されている。第1貫通部321aは、円錐状(すり鉢状)の形状をしており、第2貫通部321bは、円筒状の形状をしている。液滴誘導部322は、第1貫通部321aから第2貫通部321bに接続するように形成されている。なお、第1貫通部321aに形成されている液滴誘導部322は、第2貫通部321bに接続するようにしたが、これにこだわることはなく、第2貫通部321bに接続していなくてもかまわない。第1貫通部321aと、第2貫通部321bとは連通しており、液滴L(図12参照)が吐出口321cから吐出できるように構成されている。第1貫通部321aの径の大きさは50μm程度であり、第2貫通部321bの径の大きさは20μm程度である。なお、ノズル321の数は、液滴吐出ヘッド20(図12参照)の用途によっても異なるが、ノズルプレート59に複数配置されている。
図8(b)において、液滴誘導部322は、ノズルプレート59の表面側(同図の上側)から、裏面側(同図の下側)に向けて形成されており、粗密に分布するように配置されている。液滴誘導部322は、細い溝である。液滴誘導部322は、第1貫通部321aの表面に形成されており、同図に示すように、液滴誘導部322の各々が、液滴Lを吐出する方向に向かって延在している。そして、ノズル321の向く方向にあわせて、液滴誘導部322が配置されている粗密部Fと、緻密部Gとの配置バランスを工夫することで、液滴Lの吐出方向を補正することができる。例えばノズルプレート59の表面側(または裏面側)に対してノズル321が鉛直方向に形成されずに、傾斜して形成されたときには、ノズル321の傾斜した面に沿って液滴Lは斜めに吐出されてしまうことになる。すると、液滴Lは真っ直ぐに飛行することができなくなるので、狙った位置に正確に着弾することが困難になる。液滴吐出ヘッド20(図12参照)に備わるノズル321の数は、その用途によって異なるものであって、ノズルプレート59には、複数のノズル321が形成されている。つまり、液滴吐出ヘッド20に備わるノズル321は、その加工精度によっても異なるが、向く方向がそれぞれ異なることがある。
図8(c)に示すように、液滴誘導部322は、粗密に分布している粗密部Fと、緻密に分布している緻密部Gとが、ある。液滴誘導部322が緻密に分布している緻密部Gは、液滴誘導部322が粗密に分布している粗密部Fに比べて約2倍の密度で分布している。
図8(c)において、液滴誘導部322の断面形状は、略三角形状であり、凹状の溝である。この凹状の溝の大きさは、幅が約1μmで、深さが約1μmの細い溝である。なお、この凹状の溝は、三角形状にこだわることはなく、四角形状や、五角形状などを含む多角形状にしてもかまわない。また、液滴誘導部322の断面形状が凹状の溝になるように形成したが、これにこだわることはなく、凸状に形成してもよい。そして、凹状の溝と同様に、凸状の断面形状は、三角形状にこだわることはなく、四角形状や、五角形状などを含む多角形状にしてもかまわない。
次に液滴誘導部の製造方法について説明する。
図9(a)に示すように、本実施形態の製造方法において用いられるものとして、例えば金型の構造を利用できる。この構造は、ポンチ10と、ストリッパープレート11と、ダイ13と、ダイ13に設けられている孔14とで概略構成されている。ポンチ10の円錐部分に、液滴誘導部322(図8(b)、(c)参照)に対応する凸部212が、直線状(図8(a)参照)に形成されており、ポンチ10が、ノズル321(図8(a)、(b)参照)に見合う形状をしている。そして、ダイ13に設けられた孔14は、ポンチ10の先端の径よりわずかに大きい形状になるように構成されている。
ノズルプレート素材59aが、ダイ13の上に配置され、ポンチ10がこのノズルプレート素材59aに当接して貫通することで、抜きカス15ができ、この抜きカス15が、孔14に落下する。すると、第1貫通部321aと、第2貫通部321bとを、有する貫通部としてのノズル321を形成することができる。同時に、凸部212が、ノズルプレート素材59aに当接することで、第1貫通部321aに液滴誘導部322(図8(a)参照)を形成することができる。しかも、ポンチ10の円錐部分に、凸部212が、形成されているから、液滴誘導部322(図8(a)参照)を形成することができる。そして、第1貫通部321a(図8(b)参照)に液滴誘導部322(図8(b)参照)を備えたノズルプレート59を形成できる。ポンチ10の円錐部分に形成されている凸状の凸部212は、複数ある。凸部212の数は、液滴誘導部322(図8(a)参照)の数と対応している。
図9(b)に示すように、液滴誘導部322に対応している凸状の凸部212は、粗密に分布している粗密部Fと、緻密に分布している緻密部Gとが、ある。緻密に分布している緻密部Gは、粗密に分布している粗密部Fに比べて約2倍の密度で凸部212が分布している。
図9(b)において、凸部212の断面形状は、略三角形状であり、凹状の溝であって、液滴誘導部322の断面形状と対応している。
本実施形態における液滴吐出ヘッドを構成するノズルプレートのノズル形状およびその製造方法は以上のようであって、液滴吐出ヘッドから液滴を吐出するときの液滴の吐出の仕方について説明する。
液滴Lが、ノズル321を通過して、吐出口321cから吐出されるとき、液滴Lは、液滴誘導部322に沿って吐出される。液滴誘導部322は、円錐状(すり鉢状)になっている第1貫通部321aの上に形成されており、しかも、細い溝であるので、液滴Lは、この細い溝に沿って吐出口321cから吐出されやすい。ノズルプレート59に配置されたノズル321は、その向きが、ばらついて形成されていることがある。そこで、その各々のノズル321の向きに対応して液滴誘導部322を粗密に配置して、粗密部Fと、緻密部Gとを、その各々のノズル321に形成する。そこで、液滴誘導部322が粗密に分布している粗密部Fは、液滴誘導部322が緻密に分布している緻密部Gに比べて液滴Lに対する抵抗が弱くなるので、液滴Lがノズル321に有する吐出口321cから早く吐出しやすくなる。つまり、粗密部Fと緻密部Gとの配置バランスを工夫することで、各々のノズル321に対して液滴Lの吐出方向を補正することができる。液滴Lの吐出方向を補正することで、狙った位置に液滴Lを飛行させることができるから、液滴Lの着弾位置精度を向上させることができる。液滴Lの着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッド20(図12参照)を提供できる。
本実施形態では、以下の効果が得られる。
(10)液滴誘導部322が貫通部としてのノズル321の第1貫通部321aの表面に形成されていて、この液滴誘導部322が液滴Lを吐出する方向に向かって粗密に延在しているから、液滴Lの吐出方向を微妙に補正することができる。ノズルプレート59に配置されたノズル321の向く方向にばらつきがあっても、液滴Lの吐出方向のばらつきを補正することができるので、狙った位置に液滴Lを正確に着弾させやすくできる。
(11)液滴Lを吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する溝を液滴誘導部322として形成しておくことで、吐出する液滴Lに対して特定の方向に抵抗となるから、液滴Lの吐出方向を微妙に補正することができる。ノズルプレート59に多数配置されたノズル321の各々の向く方向にばらつきがあったとしても、ノズル321の向く方向に対応して液滴Lの吐出方向を補正して飛行方向を調整するので、結果として、微細化された液滴Lでも、狙った位置に液滴Lを正確に着弾させやすくできる。
(12)第1貫通部321aが円錐状になっているから、液滴誘導部322を第1貫通部321aの表面に形成することで、液滴Lを誘導しやすくできる。
(第5実施形態)
本実施形態では、ノズルプレートのノズル部に濡れ性の異なるパターンを備えた液滴吐出ヘッドについて説明する。濡れ性の異なるパターンは、第1貫通部に形成されている。
図10は、第5実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、同図(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図である。図11は、液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、フォトマスクの概略図であり、同図(b)は、フォトマスクをのせたときの図である。なお、液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法の手順は、図7に示すフローチャートと同じであるので、説明を省略する。図10、図11、図7を参照して、本発明の液滴吐出ヘッドのノズルプレートおよびその製造方法ついて説明する。本実施形態が、前述の第1実施形態、第2実施形態および第3実施形態ならびに第4実施形態と異なる点は、液滴誘導部が、粗と、密とを、有する濡れ性の異なるパターンで形成されていることである。なお、前述の第1実施形態、第2実施形態および第3実施形態ならびに第4実施形態と同じ部品および同様な機能を有する部品には同一記号を付し、説明を省略する。
図10(a)に示すように、第2基板としてのノズルプレート59に、貫通部としてのノズル421が形成されている。このノズル421には、液滴Lを誘導することができる液滴誘導部422が複数形成されている。同図に示すように、第1貫通部421a(図10(b)参照)の表面に形成されている液滴誘導部422は、直線状に形成されており、その本数は複数ある。この液滴誘導部422は、液滴Lに対して濡れ性の低い領域であり、撥液性が高い。液滴誘導部422が形成されていない残りの部分は、液滴Lに対して濡れ性の高い領域であり、親液性が高い。
図10(b)に示すように、第1貫通部421aの表面上に、液滴誘導部422が形成されている。液滴誘導部422は、第1貫通部421aから第2貫通部421bに向かって接続するように形成されている。
図10(b)において、液滴誘導部422は、ノズルプレート59の表面側(同図の上側)から、裏面側(同図の下側)に向けて形成されており、直線状に配置されている。液滴誘導部422は、撥液性を有するパターンである。同図に示すように、液滴誘導部422の各々が、液滴Lを吐出する方向に向かって延在している。
次に液滴誘導部の製造方法について説明する。
図11(a)は、フォトマスク191である。同図に示すように、フォトマスク191は、ノズルプレート59のノズル421に液滴誘導部422を形成するためのパターン422aを備えている。
図11(b)に示すように、ノズル421を有するノズルプレート素材59aの上にフォトマスク191を載せて、フォトマスク191の上面側(同図の上側)からUV光(紫外光)を照射することによって、第1貫通部421aの表面に撥液性と、親液性とを、備えた領域を形成できる。そして、撥液性を備えた液滴誘導部422を形成できる。
本実施形態における液滴吐出ヘッドを構成するノズルプレートのノズル形状およびその製造方法は以上のようであって、液滴吐出ヘッドから液滴を吐出するときの液滴の吐出の仕方について説明する。
液滴Lが、ノズル421を通過して、吐出口421cから吐出されるとき、液滴Lは、液滴誘導部422に沿って吐出される。液滴誘導部422は、円錐状(すり鉢状)になっている第1貫通部421aの上に形成されており、しかも、撥液性を有する溝であるので、液滴Lは、この溝に沿って吐出口421cから吐出されやすい。ノズルプレート59に配置されたノズル421は、その向きが、ばらついて形成されていることがある。そこで、その各々のノズル421の向きに対応して液滴誘導部422を粗密に配置して、粗密部Fと、緻密部Gとを、その各々のノズル421に形成することで、その各々のノズル421に対して液滴Lの吐出方向を補正することができる。より具体的には、粗密部Fが形成されている部分では、緻密部Gが形成されている部分に比べて液滴Lが通過しやすくなるから、吐出口421cから液滴Lが吐出するときに、ノズル421の向きにあわせて液滴Lの飛行方向を補正することができる。液滴Lの吐出方向を補正することで、狙った位置に液滴Lを真っ直ぐに飛行させることができるから、液滴Lの着弾位置精度を向上させることができる。液滴Lの着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッド20(図12参照)を提供できる。
本実施形態では、以下の効果が得られる。
(13)液滴誘導部422が、フォトマスク191を利用して形成されているから、UV光(紫外光)を第1貫通部421aの表面に照射するだけで簡単にでき、効率的である。しかも、フォトマスク191のパターン422aの形状を自由に変えることができるので、液滴誘導部422を任意の形状に形成できる。
次に、本発明に係る液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドから液滴を吐出(滴下)する液滴吐出装置について説明する。ここで、本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置の特徴的な構成について説明する前に、まず、液滴吐出方法で膜パターンを形成するときに用いられる膜材料、液滴吐出方法、膜材料の硬化処理方法、について順次説明する。
<膜材料>
液滴吐出方法で膜パターンを形成するときの膜材料としては、導電性微粒子を分散媒に分散させた分散液からなるものである。本実施形態では、導電性微粒子として、例えば、金、銀、銅、鉄、クロム、マンガン、モリブデン、チタン、パラジウム、タングステンおよびニッケルのうちのいずれかを含有する金属微粒子の他、これらの酸化物、並びに導電性ポリマーや超電導体の微粒子などが用いられる。これらの導電性微粒子は、分散性を向上させるために表面に有機物などをコーティングして使うこともできる。導電性微粒子の粒径は1nm以上0.1μm以下であることが好ましい。0.1μmより大きいと、後述する液滴吐出ヘッド20のノズル21(ノズル121、221、321、421)に目詰まりが生じるおそれがある。また、1nmより小さいと、導電性微粒子に対するコーティング剤の体積比が大きくなり、得られる膜中の有機物の割合が過多となる。
分散媒としては、上記の導電性微粒子を分散できるもので、凝集を起こさないものであれば特に限定されない。例えば、水の他に、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類、n−ヘプタン、n−オクタン、デカン、ドデカン、テトラデカン、トルエン、キシレン、シメン、デュレン、インデン、ジペンテン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、シクロヘキシルベンゼンなどの炭化水素系化合物、またエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、p−ジオキサンなどのエーテル系化合物、さらにプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノンなどの極性化合物を例示できる。これらのうち、微粒子の分散性と分散液の安定性、また液滴吐出法への適用の容易さの点で、水、アルコール類、炭化水素系化合物、エーテル系化合物が好ましく、より好ましい分散媒としては、水、炭化水素系化合物を挙げることができる。
上記導電性微粒子の分散液の表面張力は、0.02N/m〜0.07N/mの範囲内であることが好ましい。液滴吐出法にて液滴Lを吐出する際、表面張力が0.02N/m未満であると、機能液組成物のノズル面に対する濡れ性が増大するため飛行曲りが生じやすくなり、0.07N/mを超えるとノズル先端でのメニスカスの形状が安定しないため吐出量や、吐出タイミングの制御が困難になる。表面張力を調整するため、上記分散液には、基板との接触角を大きく低下させない範囲で、フッ素系、シリコーン系、ノニオン系などの表面張力調節剤を微量添加するとよい。ノニオン系表面張力調節剤は、液体の基板への濡れ性を向上させ、膜のレベリング性を改良し、膜の微細な凹凸の発生などの防止に役立つものである。上記表面張力調節剤は、必要に応じて、アルコール、エーテル、エステル、ケトン等の有機化合物を含んでもよい。
上記分散液の粘度は、1mPa・s〜50mPa・sの範囲内であることが好ましい。液滴吐出法を用いて液体材料を液滴Lとして吐出する際、粘度が1mPa・sより小さい場合にはノズル周辺部が機能液の流出により汚染されやすく、また粘度が50mPa・sより大きい場合は、ノズルでの目詰まり頻度が高くなり円滑な吐出が困難となるためである。
<液滴吐出方法>
液滴吐出方法の吐出技術としては、様々あるが、オンデマンドで微細なパターンが形成可能であるので、インクジェット法を用いることが好ましい。インクジェット法としては、帯電制御方式、加圧振動方式、電気機械変換式、電気熱変換方式、静電吸引方式等が挙げられる。ここで、帯電制御方式は、材料に帯電電極で電荷を付与し、偏向電極で材料の飛翔方向を制御してノズルから吐出させるものである。また、加圧振動方式は、材料に30kg/cm2程度の超高圧を印加してノズル先端側に材料を吐出させるものであり、制御電圧をかけない場合には材料が直進してノズルから吐出され、制御電圧をかけると材料間に静電的な反発が起こり、材料が飛散してノズルから吐出されない。また、電気機械変換方式は、ピエゾ素子(圧電素子)がパルス的な電気信号を受けて変形する性質を利用したもので、ピエゾ素子が変形することによって材料を貯留した空間に可撓物質を介して圧力を与え、この空間から材料を押し出してノズルから吐出させるものである。
また、電気熱変換方式は、材料を貯留した空間内に設けたヒータにより、材料を急激に気化させてバブル(泡)を発生させ、バブルの圧力によって空間内の材料を吐出させるものである。静電吸引方式は、材料を貯留した空間内に微小圧力を加え、ノズルに材料のメニスカスを形成し、この状態で静電引力を加えてから材料を引き出すものである。また、この他に、電場による流体の粘性変化を利用する方式や、放電火花で飛ばす方式などの技術も適用可能である。液滴吐出方法は、材料の使用に無駄が少なく、しかも所望の位置に所望の量の材料を的確に配置できるという利点を有する。なお、液滴吐出方法により吐出される液体材料の一滴の量は例えば1〜300ナノグラムである。
<膜材料の硬化処理方法>
膜材料の硬化処理方法は、焼成処理とも呼ばれ、通常大気中で行なわれるが、必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス雰囲気中、または水素などの還元雰囲気中で行うこともできる。焼成処理の処理温度は、分散媒の沸点(蒸気圧)、雰囲気ガスの種類や圧力、微粒子の分散性や酸化性等の熱的挙動、コーティング材の有無や量、基材の耐熱温度などを考慮して適宜決定される。本実施形態では、膜材料に対して、大気中クリーンオーブンにて200℃で約60分間の焼成処理を行った。以上により膜層(図示省略)を形成することができ、微粒子間の電気的接触が確保される。
このような焼成処理は、通常のホットプレート、電気炉などによる処理の他、ランプアニールによって行うこともできる。ランプアニールに使用する光の光源としては、特に限定されないが、赤外線ランプ、キセノンランプ、YAGレーザー、アルゴンレーザー、炭酸ガスレーザー、XeF、XeCl、XeBr、KrF、KrCl、ArF、ArClなどのエキシマレーザーなどを光源として使用することができる。これらの光源は一般には、出力10W以上、5000W以下の範囲のものが用いられるが、本実施形態では、100W以上、1000W以下の範囲で十分である。
そして、液滴吐出方法を用いて膜材料を配置して、この膜材料を硬化することで、所望の膜パターンを形成することができる。
次に、本発明の液滴吐出ヘッドの製造方法について図12を参照して簡単に説明する。
第1基板としての仕切り部材62を形成する。次に、液滴誘導部22(または、液滴誘導部122、222、322、422)を備えた第2基板としてのノズルプレート59を形成する。次に、第3基板としての振動板61を形成する。最後に、これら仕切り部材62と、ノズルプレート59と、振動板61とを、貼り合せて、液滴吐出ヘッド20を形成する。
本発明の液滴吐出ヘッド20は、前述の第1実施形態〜第5実施形態で示したように、ノズルプレート59のノズル21(または、ノズル121、221、321、421)に液滴誘導部22(または、液滴誘導部122、222、322、422)を形成した構成にしたことで、液滴Lの着弾位置精度の高い液滴吐出ヘッド20を提供することができる。
次に、本発明の液滴吐出装置の構成について説明する。
図13は、液滴吐出装置100の斜視図である。図13において、X方向はベース101の左右方向であり、Y方向は前後方向であり、Z方向は上下方向である。液滴吐出装置100は、液滴吐出ヘッド20と、基板Pとを、載置するテーブル103を主として構成されている。なお、液滴吐出装置100の動作は、制御装置110により制御されるように構成されている。
基板Pを載置するテーブル103は、第1移動手段102によりY方向に移動および位置決め可能とされ、モータ104によりθz方向に揺動および位置決め可能とされている。一方、液滴吐出ヘッド20は、第2移動手段によりX方向に移動および位置決め可能とされ、リニアモータ108によりZ方向に移動および位置決め可能とされている。また液滴吐出ヘッド20は、モータ105、106、107により、それぞれα,β,γ方向に揺動および位置決め可能とされている。これにより、液滴吐出装置100は、液滴吐出ヘッド20のインク吐出面52Pと、テーブル103上の基板Pとの相対的な位置および姿勢を、正確にコントロールすることができるように構成されている。
なお、図13に示すキャッピングユニット56は、液滴吐出ヘッド20における吐出面52Pの乾燥を防止するため、液滴吐出装置100の待機時に吐出面52Pをキャッピングするものである。またクリーニングユニット58は、液滴吐出ヘッド20におけるノズルの目詰まりを取り除くため、ノズルの内部を吸引するものである。なおクリーニングユニット58は、液滴吐出ヘッド20における吐出面52Pの汚れを取り除くため、吐出面52Pのワイピングを行うことも可能である。
本発明の液滴吐出装置100は、液滴Lの大きさがより微細化されたとしても、液滴Lの着弾位置精度を向上させることが可能な液滴吐出ヘッド20を搭載しているので、高精度な描画を実現することができる。例えば液滴Lをインクとして使用するインクジェットプリンタなどの印刷装置などでは、印刷品質の向上可能な印刷装置を提供できる。
以上、好ましい実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形をも含み、本発明の目的を達成できる範囲で、他のいずれの具体的な構造および形状に設定できる。
(変形例1)
前述の第1実施形態〜第3実施形態で液滴吐出ヘッド20は、貫通部としてのノズル21(または、ノズル121、221)の表面に、液滴誘導部22(または、液滴誘導部122、222)を配置した構成にしたが、これに限らない。例えば図14(a)、(b)、(c)に示すように、第1貫通部521aに液滴誘導部522を形成し、第2基板としてのノズルプレート59の面に突起部522aを配置する構成にしてもよい。このようにしても、前述の第1実施形態〜第3実施形態と同様の効果が得られ、液滴Lの直進飛行性を安定化することができるので、着弾位置精度を向上することが可能な液滴吐出ヘッド20を提供できる。
(変形例2)
前述の第1実施形態〜第3実施形態で液滴吐出ヘッド20は、貫通部としてのノズル21(または、ノズル121、221)の表面に、液滴誘導部22(または、液滴誘導部122、222)を配置した構成にしたが、これに限らない。例えば図15(a)、(b)、(c)に示すように、第2貫通部621bに液滴誘導部622を形成し、第2基板としてのノズルプレート59の面に突起部622aを配置する構成にしてもよい。このようにしても、前述の第1実施形態〜第3実施形態と同様の効果が得られ、液滴Lの直進飛行性を安定化することができるので、着弾位置精度を向上することが可能な液滴吐出ヘッド20を提供できる。
(変形例3)
前述の第4実施形態および第5実施形態で液滴吐出ヘッド20は、第1貫通部321a(または、第1貫通部421a)の表面に、液滴誘導部322(または、液滴誘導部422)を粗密に分布するように配置した構成にしたが、これに限らない。例えば図16(a)、(b)に示すように、凹凸部としての液滴誘導部722を粗密に分布するように配置した構成にしてもよい。このようにしても、前述の第4実施形態および第5実施形態と同様の効果が得られ、着弾位置精度を向上することが可能な液滴吐出ヘッド20を提供できる。
(変形例4)
前述の第4実施形態、第5実施形態および変形例3で液滴吐出ヘッド20は、第1貫通部321a(または、第1貫通部421a)の表面に、液滴誘導部322(または、液滴誘導部422)を粗密に分布するように配置した構成にしたが、これに限らない。例えば第1貫通部321a(または、第1貫通部421a)の一部に緻密部Gのみを配置する構成にしてもよい。このようにしても、前述の第4実施形態、第5実施形態および変形例3と同様の効果が得られ、着弾位置精度を向上することが可能な液滴吐出ヘッド20を提供できる。
(変形例5)
前述の第4実施形態、第5実施形態および変形例3で液滴吐出ヘッド20は、第1貫通部321a(または、第1貫通部421a)の表面に、液滴誘導部322(または、液滴誘導部422)を粗密に分布するように配置した構成にしたが、これに限らない。例えば第1貫通部321a(または、第1貫通部421a)の表面の一部に粗密部Fのみを配置する構成にしてもよい。このようにしても、前述の第4実施形態、第5実施形態および変形例3と同様の効果が得られ、着弾位置精度を向上することが可能な液滴吐出ヘッド20を提供できる。
(変形例6)
前述の第4実施形態、第5実施形態および変形例3で液滴吐出ヘッド20は、第1貫通部321a(または、第1貫通部421a、721a)の表面に、液滴誘導部322(または、液滴誘導部422、722)を粗密に分布するように配置した構成にしたが、これに限らない。例えば第1貫通部321a(または、第1貫通部421a、721a)と、第2貫通部321b(または、第2貫通部421b、721b)との、両方の表面に、液滴誘導部322(または、液滴誘導部422、722)を配置する構成にしてもよい。このようにしても、前述の第4実施形態、第5実施形態および変形例5と同様の効果が得られ、着弾位置精度を向上することが可能な液滴吐出ヘッド20を提供できる。
(変形例7)
前述の第4実施形態、第5実施形態および変形例3で液滴吐出ヘッド20は、第1貫通部321a(または、第1貫通部421a、721a)の表面に、液滴誘導部322(または、液滴誘導部422、722)を粗密に分布するように配置した構成にしたが、これに限らない。例えば第2貫通部321b(または、第2貫通部421b、721b)の表面に、液滴誘導部322(または、液滴誘導部422、722)を配置する構成にしてもよい。このようにしても、前述の第4実施形態、第5実施形態および変形例3と同様の効果が得られ、着弾位置精度を向上することが可能な液滴吐出ヘッド20を提供できる。
第1実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図であり、(c)は、(b)のB−B線に沿う断面図。 液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、概略図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図。 第2実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図であり、(c)は、(b)のB−B線に沿う断面図。 液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、概略図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図。 第3実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図。 液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、フォトマスクの概略図であり、(b)は、フォトマスクをのせたときの図。 液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法の手順を示すフローチャート。 第4実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図であり、(c)は、(b)のB−B線に沿う断面図。 液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、概略図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図。 第5実施形態における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図。 液滴吐出ヘッドのノズルプレートの製造方法を説明するための図であり、(a)は、フォトマスクの概略図であり、(b)は、フォトマスクをのせたときの図。 液滴吐出ヘッドの主要部を部分的に示す図であり、(a)は、概略斜視図であり、(b)は、概略断面図。 液滴吐出装置の概略構成を示す斜視図。 変形例1における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図であり、(c)は、(b)の部分拡大図。 変形例2における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図であり、(c)は、(b)の部分拡大図。 変形例3における液滴吐出ヘッドのノズルプレートの例を示す概略図であり、(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のA−A線に沿う断面図。
符号の説明
20…液滴吐出ヘッド、21(121、221、321、421、521、621、721)…貫通部としてのノズル、21a(121a、221a、321a、421a、521a、621a、721a)…第1貫通部、21b(121b、221b、321b、421b、521b、621b、721b)…第2貫通部、22(122、222、322、422、522、622、722)…液滴誘導部、23…第1の線、24…第2の線、25…尖端、59…第2基板としてのノズルプレート、62…第1基板としての仕切り部材、63…圧力室としての材料室、100…液滴吐出装置、F…粗密部、G…緻密部、L…液滴、P…基体としての基板、R…曲線部。

Claims (29)

  1. 圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成された基板を備え、
    前記基板の前記貫通部に形成された前記液滴を誘導する複数の液滴誘導部を有し、
    前記液滴誘導部の各々が、前記液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在していることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  2. 請求項1に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に対して交差する方向に、複数の尖端を備え、
    前記尖端が、前記液滴誘導部に含まれることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  3. 請求項1または請求項2に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記液滴に対する前記液滴誘導部表面の濡れ性が、前記貫通部における前記液滴誘導部以外の表面の濡れ性と異なることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  4. 圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成された基板を備え、
    前記貫通部は、前記圧力室に接続するように形成された第1の貫通部と、前記第1の貫通部に連通する第2の貫通部とを、含み、
    前記第1の貫通部の表面と、前記第2の貫通部の表面との、うち、少なくとも一方の前記表面に、複数の尖端が、前記液滴を吐出する方向に対して交差する方向に形成されており、
    前記尖端の各々は、第1の線と、前記第1の線と接続するように配置された第2の線とからなり、前記尖端の各々は、前記液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在している前記液滴誘導部に含まれることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  5. 請求項4に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記第1の線および前記第2の線のうち少なくとも一方が、曲線部を含んで形成されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  6. 請求項4〜請求項5のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記第1の線の長さが、前記第2の線の長さより長く形成されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  7. 請求項4〜請求項6のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記第1の線と、前記第2の線との配置位置が、前記尖端の位置に対して略等しい位置に配置されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  8. 請求項4〜請求項7のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記第1の線と、前記第2の線との配置位置が、前記尖端の位置に対して対称の位置に配置されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  9. 液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置であって、
    前記液滴吐出ヘッドとして、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする液滴吐出装置。
  10. 圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成される基板を備えた液滴吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記基板の前記貫通部に前記液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在している複数の液滴誘導部を形成する工程を備えていることを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  11. 請求項10に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、
    前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に対して交差する方向に、複数の尖端を形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  12. 請求項10または請求項11に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、
    前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記液滴に対する前記液滴誘導部表面の濡れ性を、前記貫通部表面の濡れ性と異なるように形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  13. 圧力室に接続され、液滴を吐出する基板を有する液滴吐出ヘッドの製造方法であって、 前記基板に、前記圧力室に接続する第1の貫通部と、前記第1の貫通部に連通する第2の貫通部とを有する貫通部を形成する工程と、
    前記第1の貫通部の表面と、前記第2の貫通部の表面とのうち、少なくとも一方の前記表面に、第1の線と、前記第1の線と接続するように配置された第2の線とからなる尖端を複数有し、かつ、前記液滴を吐出する方向に向かって曲率を有して延在するように、液滴誘導部を形成する工程と、
    を備えていることを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  14. 請求項13に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、
    前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記第1の線および前記第2の線のうち少なくとも一方に、曲線部を含んで形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  15. 請求項13または請求項14に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、
    前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記第2の線の長さより前記第1の線の長さを長く形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  16. 請求項13〜請求項15のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、
    前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記尖端の位置に対して、前記第1の線と、前記第2の線との配置位置を略等しい位置になるように形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  17. 請求項13〜請求項16のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、 前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記尖端の位置に対して、前記第1の線と、前記第2の線との配置位置を対称の位置になるように形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  18. 液滴吐出ヘッドを備える液滴吐出装置の製造方法であって、
    請求項10〜請求項17のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法で形成された前記液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする液滴吐出装置の製造方法。
  19. 圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成された基板を備え、
    前記基板の前記貫通部に形成された前記液滴を誘導する複数の液滴誘導部を有し、
    前記液滴誘導部の各々が、前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に延在していることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  20. 請求項19に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記液滴誘導部は、前記液滴を吐出する方向に対して平行または傾きを持って形成されており、
    前記液滴誘導部は、粗密に分布した溝を備えていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  21. 請求項19に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記液滴誘導部は、前記液滴を吐出する方向に対して平行または傾きを持って形成されており、
    前記液滴誘導部は、粗密に分布した濡れ性の異なる前記パターンを備えていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  22. 請求項19に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記液滴誘導部は、前記液滴を吐出する方向に対して平行または傾きを持って形成されており、
    前記液滴誘導部は、粗密に分布した複数の微小な凹凸部を備えていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  23. 請求項19〜請求項22のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドにおいて、
    前記貫通部が、前記圧力室と接続する第1貫通部と、前記第1貫通部と連通する第2貫通部とを備え、
    前記液滴誘導部は、前記第1貫通部に形成されていることを特徴とする液滴吐出ヘッド。
  24. 液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置であって、
    前記液滴吐出ヘッドとして、請求項19〜請求項23のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする液滴吐出装置。
  25. 圧力室に接続され、液滴を吐出する貫通部が形成される基板を備えた液滴吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記基板の前記貫通部に前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に延在している複数の液滴誘導部を形成する工程を備えていることを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  26. 請求項25に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、
    前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する複数の溝を形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  27. 請求項25に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、
    前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように平行または傾きを有する複数の濡れ性の異なるパターンを形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  28. 請求項25に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法において、
    前記液滴誘導部を形成する工程では、
    前記貫通部の表面に、前記液滴を吐出する方向に向かって粗密に分布するように複数の微小な凹凸部を形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
  29. 液滴吐出ヘッドを備える液滴吐出装置の製造方法であって、
    請求項25〜請求項28のいずれか一項に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法で形成された前記液滴吐出ヘッドを備えていることを特徴とする液滴吐出装置の製造方法。
JP2006262308A 2006-03-14 2006-09-27 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置 Withdrawn JP2007276443A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262308A JP2007276443A (ja) 2006-03-14 2006-09-27 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置
US11/677,841 US7669966B2 (en) 2006-03-14 2007-02-22 Liquid droplet discharging apparatus and head with liquid droplet guides
KR1020070023992A KR20070093829A (ko) 2006-03-14 2007-03-12 액적 토출 헤드의 제조 방법, 액적 토출 헤드, 및 액적토출 장치의 제조 방법, 액적 토출 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068830 2006-03-14
JP2006070682 2006-03-15
JP2006262308A JP2007276443A (ja) 2006-03-14 2006-09-27 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007276443A true JP2007276443A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38517319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262308A Withdrawn JP2007276443A (ja) 2006-03-14 2006-09-27 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7669966B2 (ja)
JP (1) JP2007276443A (ja)
KR (1) KR20070093829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051341A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Xerox Corp 自己組織化単層で改変されたプリントヘッド
JP2014056865A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持部材及びそれを備えた基板処理装置
WO2019072102A1 (zh) * 2017-10-13 2019-04-18 纳晶科技股份有限公司 导液组件及其使用方法、应用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080027296A (ko) * 2005-07-01 2008-03-26 후지필름 디마틱스, 인크. 유체 방사기 상의 비습식성 코팅
WO2010051272A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Fujifilm Corporation Non-wetting coating on a fluid ejector
WO2015005154A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and process for producing the same
JP6271905B2 (ja) * 2013-08-07 2018-01-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体吐出ヘッドの製造方法
JPWO2018047576A1 (ja) * 2016-09-12 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
CN109759958B (zh) * 2019-03-05 2024-03-22 青岛理工大学 一种静电喷嘴及可控射流微量润滑磨削系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193144A (ja) 1992-01-22 1993-08-03 Seiko Epson Corp インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH07290701A (ja) 1994-04-26 1995-11-07 Seikosha Co Ltd インクジェットヘッド
US6634734B1 (en) * 1999-06-30 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing ink jet recording head, ink jet recording head manufactured by such method, and laser working method
JP2002052718A (ja) 1999-06-30 2002-02-19 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法、該製造方法で製造されたインクジェット記録ヘッドおよびレーザ加工方法
JP4521930B2 (ja) 2000-04-28 2010-08-11 京セラ株式会社 インクジェットヘッド
JP4508370B2 (ja) 2000-06-30 2010-07-21 京セラ株式会社 インクジェットヘッド
JP2002192716A (ja) 2000-12-27 2002-07-10 Canon Inc 印字装置
US6749283B2 (en) * 2001-03-15 2004-06-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid ejecting device and ink jet printer
JP2004314524A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Hitachi Ltd 液滴吐出装置、これを用いた成膜装置、この成膜装置により製造したディスプレイ、及び液滴吐出装置を用いたインクジェットプリンタ、並びに液滴吐出方法、成膜方法
JP4296893B2 (ja) 2003-09-30 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 ノズルプレートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051341A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Xerox Corp 自己組織化単層で改変されたプリントヘッド
JP2014056865A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板保持部材及びそれを備えた基板処理装置
WO2019072102A1 (zh) * 2017-10-13 2019-04-18 纳晶科技股份有限公司 导液组件及其使用方法、应用
US11839886B2 (en) 2017-10-13 2023-12-12 Najing Technology Corporation Limited Liquid guiding component and using method and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20070216726A1 (en) 2007-09-20
US7669966B2 (en) 2010-03-02
KR20070093829A (ko) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007276443A (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置の製造方法、液滴吐出装置
KR100662839B1 (ko) 기능막의 제조 방법, 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP4059260B2 (ja) 多層構造形成方法、配線基板の製造方法、および電子機器の製造方法
KR100782492B1 (ko) 막 패턴의 형성 방법, 디바이스, 전기 광학 장치, 전자기기, 및 액티브 매트릭스 기판의 제조 방법
KR100632537B1 (ko) 패턴 형성 방법, 회로 기판 및 전자 기기
US7198816B2 (en) Droplet ejection method of forming a film
JP4100385B2 (ja) 多層構造形成方法、配線基板の製造方法、および電子機器の製造方法
JP2007035911A (ja) ボンディングパッドの製造方法、ボンディングパッド、及び電子デバイスの製造方法、電子デバイス
JP2003317945A (ja) デバイスの製造方法、デバイス、及び電子機器
JP2005095787A (ja) 膜形成方法、デバイス製造方法および電気光学装置
JP3687663B2 (ja) 膜形成方法、デバイス製造方法、電気光学装置の製造方法、及び電子機器の製造方法
JP5113008B2 (ja) パターン形成方法およびデバイスの形成方法
US7954925B2 (en) Droplet discharging head and method for manufacturing the same, and droplet discharging device
JP2005057140A (ja) 多層配線基板とその製造方法
KR100564051B1 (ko) 세정 방법 및 보관 방법, 패턴의 형성 방법 및 디바이스의제조 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2011146540A (ja) 導体パターンの形成方法、配線基板および液滴吐出装置
JP2011146485A (ja) 導体パターンの形成方法、配線基板および液滴吐出装置
JP2005093224A (ja) 薄膜パターン形成用マスク、薄膜パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器
JP2011044584A (ja) 回路基板の形成方法
JP4148213B2 (ja) パターン形成方法および機能性膜
JP2005093799A (ja) 薄膜パターンの形成方法、電気光学装置及び電子機器
JP2008294244A (ja) 配線パターンの接続方法、配線シート及び配線シート積層体
JPH106494A (ja) インクジェットヘッド
JP2003318515A (ja) 膜パターンの形成方法及び膜パターン形成装置、デバイスの製造方法及び製造装置、デバイス及び電子機器
JP2004349639A (ja) パターンの形成方法及びパターン形成装置、デバイスの製造方法、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110713