JP2007274887A - ファンモーターの制御方法およびその装置 - Google Patents

ファンモーターの制御方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007274887A
JP2007274887A JP2007065856A JP2007065856A JP2007274887A JP 2007274887 A JP2007274887 A JP 2007274887A JP 2007065856 A JP2007065856 A JP 2007065856A JP 2007065856 A JP2007065856 A JP 2007065856A JP 2007274887 A JP2007274887 A JP 2007274887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
fan motor
clock signal
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007065856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490985B2 (ja
Inventor
Chia-Feng Wu
家豐 呉
Yao Lung Huang
躍龍 黄
Min-Shi Tsai
明熹 蔡
Wen-Hsi Huang
文喜 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2007274887A publication Critical patent/JP2007274887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490985B2 publication Critical patent/JP4490985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

【課題】改善したファンモーターの制御方法とその装置を提供する。
【解決手段】本発明におけるファンモーターの制御方法は、周波数が23kHzより低い低周波数のクロック信号を発生するステップS20と、前記低周波数のクロック信号を周波数が23kHz以上の高周波数の駆動信号に変換するステップS21と、前記高周波数の駆動信号をファンモーターに入力し、それを運転させるステップS22と、を含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ファンモーターの制御方法に関し、特に、ファンモーターの制御方法およびその装置に関するものである。
現在の電子システムにおけるデータ処理量の増加に伴って、生じる熱量も増していることから、高速で持続的に中断しない多数の電子システムが使用者に求められ、これらの電子システムのための熱放散が重要視されてきている。各種の散熱製品が使用者に提供され、ファンシステムは現在、需要が高い。
図1は、従来のファンシステムを表しており、ファンシステムは、ファンモーター1と、このファンモーター1を制御する制御装置2とにより構成される。制御装置2は、ファンモーター1に電気的に接続され、ファンモーター1の運転を制御する。
制御装置2は、クロック信号発生器20と、デジタル/アナログコンバータ21と、駆動ユニット22とを含む。クロック信号発生器20は、低周波数のクロック信号S1を発生することができ、低周波数のクロック信号S1は、パルス幅変調(PWM)信号とすることができ、低周波数のクロック信号S1の周波数は、ここでは、23kHzより低く定義される。デジタル/アナログコンバータ21は、クロック信号発生器20に電気的に接続され、低周波数のクロック信号S1(デジタル信号)を受けて、それを電圧信号S2(アナログ信号)に変換する。駆動ユニット22は、デジタル/アナログコンバータ21とファンモーター1との間に電気的に接続され、電圧信号S2を受ける。駆動ユニット22によって、電圧信号S2は増幅されると共に、デジタルからアナログに変換され、低周波数の駆動信号S3を得る。低周波数の駆動信号S3は、ファンモーター1に入力され、ファンモーターの運転を駆動、または回転速度を調整する。注意するのは、駆動ユニット22から出力された低周波数の駆動信号S3は、非常に低い(すべて約30〜300Hzの間である)。下記の数式に基づいて、入力周波数(f)が低い程、リップル電圧(Vr(pp))は、高くなり、リップル率が高くなる。よって、ファンモーター1の回転速度は、周波数応答の影響に伴って揺れを生じ、安定度を減少させる。回転速度が低い時、ファンモーター1は雑音と振動の欠点を有する。
Figure 2007274887
また、低周波数の駆動信号S3を用いてファンモーター1を制御するので、このファンモーター1を、デューティーサイクル0%〜100%の範囲で制御することができない。ファンモーター1は、30%〜80%の範囲内でのみ制御されるので、制御できる回転速度の範囲が制限され、使用者の要求を満たすことができない。よって、改善されたファンシステムが必要とされる。
本発明の目的は、上記欠点を改善したファンモーターの制御方法とその装置を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、ファンモーターの制御方法を提供する。まず、低周波数のクロック信号を発生し、その周波数は、23kHzより低い。続いて、低周波数のクロック信号を高周波数の駆動信号に変換する。高周波数の駆動信号の周波数は、23kHzより高い。最後に、高周波数の駆動信号をファンモーターに入力し、ファンモーターを高周波数の駆動信号に基づいて運転させる。
上述の目的を達成するために、本発明は、ファンモーターの制御装置を提供する。ファンモーターの制御装置は、クロック信号発生器と駆動ユニットとを含み、クロック信号発生器は、周波数が23kHzより低い低周波数のクロック信号を発生する。駆動ユニットは、低周波数のクロック信号を周波数が23kHz以上の高周波数の駆動信号に変換する。よって、ファンモーターは、高周波数の駆動信号を受け、運転することができる。
本発明のファンモーターの制御方法とその装置によれば、制御装置によって元の低周波数のクロック信号を23kHz以上の高周波数の駆動信号に変換する。よって、入力周波数(f)が増加し、リップル電圧が減少する効果が生じる。ファンモーターは、周波数応答の影響に伴って、揺れることがなく、安定度が効果的に上がり、低速時の雑音や振動も現れなくなる。また、人間の耳で受けることができる周波数は、15kHz以上〜20kHzの間であり、本発明での23kHzの高周波数の駆動信号でのファンモーターの駆動は、騒音が発生する問題をなくすことができる。また、安定度が向上されたことから、使用者は、デューティーサイクル0%〜100%の全範囲内でファンモーターの回転速度を制御することができる。よって、このファンモーターの制御装置を、より多くのタイプのシステムに供給することができる。
本発明についての目的,特徴,長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
図2を参照すると、本発明のファンモーターの制御方法は、周波数が23kHzより低い低周波数のクロック信号を発生するステップS20と、低周波数のクロック信号を周波数が23kHz以上の高周波数の駆動信号に変換するステップS21と、高周波数の駆動信号をファンモーターに入力し、ファンモーターを運転させ、またはファンモーターの回転速度を調整するステップS22と、を含む。
低周波数のクロック信号、または高周波数の駆動信号は、パルス幅変調(PWM)信号とすることができ、特に、高周波数の駆動信号の最も好ましい周波数範囲は、23kHz以上〜30kHz以下とすることができる。
図3を参照すると、本発明の第1実施例では、ファンモーター1の制御装置3が、クロック信号発生器30と、デジタル/アナログコンバータ(DAC)31と、駆動ユニット32とにより構成される。
クロック信号発生器30は、低周波数のクロック信号S4を発生するが、ここでのクロック信号S4の周波数は、23kHzより低く定義する。デジタル/アナログコンバータ31は、クロック信号発生器30に電気的に接続され、デジタル低周波数のクロック信号S4を受け、それをアナログ電圧信号S5に変換して出力する。駆動ユニット32は、デジタル/アナログ変換器31に電気的に接続され、電圧信号S5を受けてそれを高周波数の駆動信号S6に変換し、この高周波数の駆動信号S6を発生して出力するが、ここでの駆動信号S6の周波数は、23kHz以上に定義する。ここで説明を補充しなければならないのは、デジタル/アナログコンバータ31の機能は、駆動ユニット32により行なうことができ、よって、実施上、デジタル/アナログコンバータ31を省略でき、(その他の図式を作成して説明を行っていないが、)もう1つの好ましい実施例となる。
高周波数の駆動信号S6は、ファンモーター1に出力され、ファンモーター1の運転を駆動して、その回転速度を調整することができる。また、高周波数の駆動信号S6の最も好ましい周波数範囲は、23kHz以上〜30kHz以下である。
駆動ユニット32は、プロセッサ,集積回路,またはプログラム可能な単一チップからなることができる。駆動ユニット32がプロセッサまたは集積回路で実施される時、ハードウェア回路の設計によって、低周波数の信号を高周波数の信号に変換することができ、また駆動ユニット32がプログラム可能な単一チップで実施される時、プログラミング言語を実行(executing)することによって、低周波数の信号を高周波数の信号に変換することができる。
図4を参照すると、本発明の第2実施例では、ファンモーター1の制御装置4が、クロック信号発生器40と、デジタル/アナログコンバータ41と、駆動ユニット42とにより構成される。
クロック信号発生器40と図3のクロック信号発生器30の機能が同じであることから、ここでは述べない。
デジタル/アナログコンバータ41は、クロック信号発生器40と駆動ユニット42の間に電気的に接続される。本実施例では、デジタル/アナログコンバータ41は、ダイオードDと、コンデンサCと、レジスタRとにより構成され、ダイオードDの第1端子は、クロック信号発生器40に電気的に接続され、第2端子は、駆動ユニット42に電気的に接続される。コンデンサCとレジスタRの各第1端子は、共にダイオードDの第2端子に電気的に接続され、且つ、コンデンサCとレジスタRの第2端子は、共に接地端子に電気的に接続される。ダイオードDと、コンデンサCと、レジスタRとにより構成されたデジタル/アナログコンバータ41は、クロック信号発生器40からのデジタル低周波数のクロック信号S4を、アナログ電圧信号S5に変換することができる。
駆動ユニット42は、デジタル/アナログコンバータ41とファンモーター1の間に電気的に接続される。本実施例では、駆動ユニット42は、増幅器421と、アナログ/デジタルコンバータ(ADC)422と、周波数コンバータ423とにより構成される。増幅器421は、電圧信号S5を受けてそれを増幅する。アナログ/デジタルコンバータ422は、増幅後のアナログ電圧信号をデジタルクロック信号に変換する。その後で周波数コンバータ423は、デジタルクロック信号を高周波駆動信号S6に変換し、この高周波駆動信号S6をファンモーター1に出力することで、ファンモーター1の運転を駆動する。
周波数コンバータ423より発生された高周波駆動信号S6の周波数は、23kHz以上であり、最も好ましい周波数範囲は、23kHz以上〜30kHz以下である。
最後に、図5を参照すると、本発明の第3実施例では、ファンモーター1の制御装置5が、デジタル/アナログコンバータ50と、駆動ユニット51とにより構成される。
本実施例と図4の実施例の差異は主に、デジタル/アナログコンバータ50が、外部の低周波数のクロック信号S7を受ける、ということである。外部の低周波数のクロック信号S7は、例えば、カスタマー端子(customer terminal)またはシステム端子より発生したパルス幅変調(PWM)信号とすることができる。制御装置5は、低周波数のクロック信号S7を受けた後、高周波駆動信号S6を発生して、これをファンモーター1に出力し、ファンモーター1を駆動することができる。低周波数のクロック信号S7と高周波駆動信号S6との間の変換方式は、上述の説明と同じであることから、ここでは述べない。
上記実施例におけるファンモーター1の制御方法とその装置によれば、制御装置3,4,5によって元の低周波数のクロック信号を23kHz以上の高周波数の駆動信号に変換する。よって、入力周波数(f)が増加し、リップル電圧が減少する効果が生じる。ファンモーター1は、周波数応答の影響に伴って、揺れることがなく、安定度が効果的に上がり、低速時の雑音や振動も現れなくなる。また、人間の耳で受けることができる周波数は、15kHz以上〜20kHzの間であり、23kHzの高周波数の駆動信号でのファンモーターの駆動は、騒音が発生する問題をなくすことができる。また、安定度が向上されたことから、使用者は、デューティーサイクル0%〜100%の全範囲内でファンモーターの回転速度を制御することができる。よって、このファンモーターの制御装置3,4,5を、より多くのタイプのシステムに供給することができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
従来におけるファンモーターの制御装置の構成概略図である。 本発明におけるファンモーターの制御方法の流れ図である。 本発明におけるファンモーターの制御装置の第1実施例である。 本発明におけるファンモーターの制御装置の第2実施例である。 本発明におけるファンモーターの制御装置の第3実施例である。
符号の説明
1 ファンモーター
2,3,4,5 制御装置
20 クロック信号発生器
21 デジタル/アナログコンバータ
22 駆動ユニット
30 クロック信号発生器
31 デジタル/アナログコンバータ
32 駆動ユニット
40 クロック信号発生器
41 デジタル/アナログコンバータ
42 駆動ユニット
421 増幅器
422 アナログ/デジタルコンバータ
423 周波数コンバータ
50 クロック信号発生器
51 デジタル/アナログコンバータ
52 駆動ユニット
D ダイオード
C コンデンサ
R レジスタ
S1 低周波数のクロック信号
S2 電圧信号
S3 低周波数の駆動信号
S4 低周波数のクロック信号
S5 電圧信号
S6 高周波数の駆動信号
S7 外部の低周波数のクロック信号

Claims (17)

  1. 周波数が23kHzより低い低周波数のクロック信号を発生するステップと、
    前記低周波数のクロック信号を周波数が23kHz以上の高周波数の駆動信号に変換するステップと、
    前記高周波数の駆動信号をファンモーターに入力し、このファンモーターを運転させるステップと、を含むファンモーターの制御方法。
  2. 前記高周波数の駆動信号の周波数範囲は、23kHz以上〜30kHz以下である請求項1に記載のファンモーターの制御方法。
  3. 前記低周波数のクロック信号と前記高周波数の駆動信号は、それぞれパルス幅変調(PWM)信号である請求項1に記載のファンモーターの制御方法。
  4. 前記低周波数のクロック信号は、集積回路によって前記高周波数の駆動信号に変換される請求項1に記載のファンモーターの制御方法。
  5. 前記低周波数のクロック信号は、アナログからデジタルに変換された後、前記集積回路に入力される請求項4に記載のファンモーターの制御方法。
  6. 前記低周波数のクロック信号は、前記集積回路で増幅され、デジタルからアナログに変換された後、前記高周波数の駆動信号として出力される請求項5に記載のファンモーターの制御方法。
  7. 周波数が23kHzより低い低周波数のクロック信号を発生するクロック信号発生器と、
    前記低周波数のクロック信号を周波数が23kHz以上の高周波数の駆動信号に変換する駆動ユニットと、を含み、
    前記高周波数の駆動信号を受けてファンモーターが運転するファンモーターの制御装置。
  8. 前記高周波数の駆動信号の周波数範囲は、23kHz以上〜30kHz以下である請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記低周波数のクロック信号と前記高周波数の駆動信号は、それぞれパルス幅変調(PWM)信号である請求項7に記載の制御装置。
  10. デジタル/アナログコンバータを含み、前記低周波数のクロック信号を、前記デジタル/アナログコンバータによってアナログ信号に変換する請求項7に記載の制御装置。
  11. 前記駆動ユニットは、前記アナログ信号を増幅する増幅器を含む請求項10に記載の制御装置。
  12. 前記駆動ユニットは、前記アナログ信号をデジタル信号に変換し、前記ファンモーターに出力するアナログ/デジタルコンバータを更に含む請求項11に記載の制御装置。
  13. 前記駆動ユニットは、周波数コンバータを更に含み、前記アナログ信号の周波数を高くする請求項11に記載の制御装置。
  14. 外部の低周波数のクロック信号を受け、前記低周波数のクロック信号をアナログ信号に変換するアナログ/デジタルコンバータと、
    前記アナログ信号を周波数が23kHz以上の高周波数の駆動信号に変換する駆動ユニットと、を含み、
    前記高周波数の駆動信号を受けてファンモーターが運転するファンモーターの制御装置。
  15. 前記デジタル/アナログコンバータは、ダイオードと、コンデンサと、レジスタとを含み、前記ダイオードは、前記低周波数のクロック信号を受け、前記コンデンサと前記レジスタの各第1端子は、前記ダイオードと前記駆動ユニットに電気的に接続され、前記コンデンサと前記レジスタの各第2端子は、接地端子に共に電気的に接続される請求項10または14に記載の制御装置。
  16. 前記駆動ユニットは、プロセッサ,集積回路,またはプログラム可能な単一チップからなる請求項7または14に記載の制御装置。
  17. 前記高周波数の駆動信号は、プログラミング言語を実行(executing)する前記プログラム可能な単一チップによって発生される請求項7または14に記載の制御装置。
JP2007065856A 2006-03-31 2007-03-14 ファンモーターの制御方法およびその装置 Active JP4490985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095111463A TWI339489B (en) 2006-03-31 2006-03-31 Fan motor control method and device thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274887A true JP2007274887A (ja) 2007-10-18
JP4490985B2 JP4490985B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=38677094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007065856A Active JP4490985B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-14 ファンモーターの制御方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7545112B2 (ja)
JP (1) JP4490985B2 (ja)
TW (1) TWI339489B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112523A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社マキタ 送風作業機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8063593B2 (en) * 2006-08-01 2011-11-22 Regal Beloit Epc Inc. Interface cord and system including an interface cord
CN101222196A (zh) * 2007-01-08 2008-07-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 风扇驱动电路
TWI340535B (en) * 2007-11-02 2011-04-11 Inventec Corp Device of fan speed control
CN101644948B (zh) * 2008-08-06 2012-02-22 辉达公司 风扇速度控制系统
TWI465873B (zh) * 2010-10-11 2014-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 風扇轉速控制裝置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601168B1 (en) * 1999-11-19 2003-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer fan speed system to reduce audible perceptibility of fan speed changes
EP1262014B1 (de) * 2000-02-07 2009-07-01 ebm-papst St. Georgen GmbH & Co. KG Anordnung zur speisung eines verbrauchers mit nicht kontinuierliche stromaufnahme, insbesondere eines gleichstrommotors, aus einem gleichstromnetz
JP2001255961A (ja) * 2000-03-01 2001-09-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ及び冷却ファンの制御方法
US6545438B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-08 Ljm Products, Inc. Cooling module and related control circuits useful therefor incorporating a communication port for receiving digital command signals to control module
US6392372B1 (en) * 2000-03-31 2002-05-21 Ljm Products, Inc. Brushless DC fan module incorporating integral fan control circuit with a communication port for receiving digital commands to control fan
DE10336512B4 (de) * 2002-08-08 2015-12-17 Denso Corporation Ansteuerungsvorrichtung für eine PWM-Steuerung von zwei induktiven Lasten mit reduzierter Erzeugung von elektrischen Störungen
JP2004192902A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Ushio Inc ランプ点灯装置
TWI226443B (en) * 2003-12-26 2005-01-11 Wistron Corp Monitoring circuit and related method
JP4504065B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-14 中国電力株式会社 転がり軸受の余寿命診断方法
US7061286B2 (en) * 2004-06-24 2006-06-13 Teradyne, Inc. Synchronization between low frequency and high frequency digital signals
US6979964B1 (en) * 2004-09-28 2005-12-27 Lucent Technologies Inc. Apparatus for applying DC power to an inductive load

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112523A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社マキタ 送風作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US7545112B2 (en) 2009-06-09
TW200737686A (en) 2007-10-01
US20070274694A1 (en) 2007-11-29
TWI339489B (en) 2011-03-21
JP4490985B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490985B2 (ja) ファンモーターの制御方法およびその装置
TWI339008B (en) Class-d amplifier and multi-level output signal generated method thereof
JP2007043890A (ja) ファンモーターの駆動装置
US9531367B2 (en) Pulse width modulation signal generation circuit and method
JP5305475B2 (ja) スイッチング制御装置
JP2008092670A (ja) Pwm信号生成回路およびそれを備えた電源装置
JP2006094158A (ja) 駆動回路および該駆動回路を備える携帯機器
JP2012134721A (ja) 音声再生システム
JP2015216711A (ja) モータ駆動回路およびそれを用いた冷却装置、電子機器
JP2005151792A (ja) モータ制御回路
US10893360B2 (en) Pop sound suppression method, audio output circuit, and terminal
WO2019131639A1 (ja) 音響装置、音響制御装置、及びプログラム
JP6747768B2 (ja) パルスを発生させる方法、およびパルスを発生させる電子ユニット用の回路装置
US7629842B2 (en) Class D audio amplifier
KR100750894B1 (ko) 대칭형 pwm 구동모터 전류 동기화 장치
JP4565355B2 (ja) 交流信号生成装置およびその方法
JP2011254610A (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2008153999A (ja) オーディオ処理回路、その起動方法ならびにそれらを利用した電子機器
JP5210739B2 (ja) 共振回路の周波数を利用してファンの回転速度を設定する方法
JP2012209770A (ja) 固定音発生装置及びスイッチング増幅器
JP7482614B2 (ja) 過電流検出装置、及びモータ制御装置
CN112003455B (zh) 电源供应器及其控制方法
JP2008104287A (ja) 電気機器
JP2000278060A (ja) 音量調整方法および音源駆動回路
JP5473531B2 (ja) バイアス電位発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4490985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250