JP2007274866A - 電池保護モジュール及び電池保護システム - Google Patents

電池保護モジュール及び電池保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007274866A
JP2007274866A JP2006100425A JP2006100425A JP2007274866A JP 2007274866 A JP2007274866 A JP 2007274866A JP 2006100425 A JP2006100425 A JP 2006100425A JP 2006100425 A JP2006100425 A JP 2006100425A JP 2007274866 A JP2007274866 A JP 2007274866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
protection
circuit
chip
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006100425A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nakagawa
哲 中川
Yoshinobu Ishizaki
芳宜 石崎
Takakazu Akashi
貴和 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006100425A priority Critical patent/JP2007274866A/ja
Priority to KR1020060134880A priority patent/KR20070098458A/ko
Priority to CNA2007100082660A priority patent/CN101047312A/zh
Publication of JP2007274866A publication Critical patent/JP2007274866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電池を異常状態から保護する保護機能を有する保護回路チップと、電池と負荷との間に設けられ、保護回路チップの保護機能により電池を負荷から切断するトランジスタチップとを回路基板に搭載した構成とされた電池保護モジュールに関し、小型化が可能な電池保護モジュール及び電池保護システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、少なくとも電池を異常状態から保護する保護機能を有する保護回路と、電池と負荷との間に設けられ、保護回路の保護機能によりスイッチングされて、電池を負荷から切断するスイッチング素子とを回路基板に搭載した構成とされた電池保護モジュールにおいて、保護回路及びスイッチング素子はともにベアチップから構成されており、保護回路は、使用される保護機能が制限され、スイッチング素子は保護回路により使用される保護機能によりスイッチングされる一つの素子から構成されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は電池保護モジュール及び電池保護システムに係り、特に、電池を異常状態から保護する保護機能を有する保護回路チップと、電池と負荷との間に設けられ、保護回路チップの保護機能により電池を負荷から切断するトランジスタチップとを回路基板に搭載した構成とされた電池保護モジュール及び電池保護システムに関する。
携帯電話などの携帯機器は、その電源として充電可能とされた電池パックなどが搭載されている。電池パックは、充電器により充電可能とされている。
このとき、電池パックに搭載されるリチウムイオン電池は、過充電、過放電、過電流、短絡などの異常状態により充放電特性などの性能が大きく劣化するため、電池パックには、過充電、過放電、過電流、短絡など異常状態から内蔵電池を保護するための電池保護モジュールが搭載されている。
図7は従来の電池保護モジュールの断面図、図8は従来の電池保護モジュールのブロック構成図を示す。
従来の電池保護モジュール500は、電池保護ICチップ511及びトランジスタICチップ512並びに抵抗R11、R12、キャパシタC11から構成されるチップ部品513をプリント配線板514上に半田付けした構成とされている。電池保護モジュール500は、プリント配線板514上に形成された端子515、516に電池を接続し、端子517、518に負荷を接続する構成とされていた。
このとき、電池保護ICチップ511は、過充電保護機能、過放電保護機能、過電流保護機能、短絡保護機能を有する。過充電保護機能は、抵抗R11とキャパシタC11との接続点の電圧から電池電圧を検出し、過充電状態となったときにトランジスタICチップ512に内蔵された一方のトランジスタQ32をオフする。
過放電保護機能は、抵抗R11とキャパシタC11との接続点の電圧から電池電圧を検出し、過放電状態となったときにトランジスタICチップ512に内蔵された他方のトランジスタQ31をオフする。
過電流保護機能、及び、短絡保護機能は、抵抗R12に流れる電流により抵抗R12に発生する電圧を検出し、電池の過電流状態及び短絡状態を検出し、トランジスタQ31をオフする。
トランジスタICチップ512に内蔵される2つのトランジスタQ31、Q32は、電界効果トランジスタから構成されており、ドレイン−ソースが直列となるように端子516と端子518との間に接続されている。このとき、トランジスタQ31は、放電電流を阻止する必要があるため、寄生ダイオードが端子516から端子518に向かう方向が逆方向となるように接続されている。また、トランジスタQ32は、充電電流を阻止するため、寄生ダイオードが端子518から端子516に向かう方向が逆方向となるように接続されている。
以上の構成によって、電池保護モジュール500は、電池を過充電、過放電、過電流、短絡から保護していた。
一方で、低容量の電池を使用する小型の携帯機器では、機器側に充電制御ICなどを搭載していることもあって、電池パック側でのフル保護を必要としない場合も多くなってきている。フル保護を行う場合には、図8に示すように過放電防止用トランジスタQ31と過充電防止用トランジスタQ32の2つのトランジスタを電池と負荷との間に直列に接続する必要があった。
しかるに、携帯機器の小型化にともない、電池パックにも小型化が望まれているが、従来の電池保護モジュールはプリント配線板上に電池保護ICチップ及びトランジスタICチップを半田付けした構成とされていたため、小型化が困難であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、小型化が可能な電池保護モジュール及び電池保護システムを提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも電池(311)を異常状態から保護する保護機能を有する保護回路(111)と、電池(311)と負荷(411)との間に設けられ、保護回路(111)の保護機能によりスイッチングされて、電池(311)を負荷(411)から切断するスイッチング素子(112)とを回路基板(114)に搭載した構成とされた電池保護モジュールにおいて、保護回路(111)及びスイッチング素子(112)はともにベアチップから構成されており、保護回路(111)は使用される保護機能が制限され、スイッチング素子(112)は保護回路(111)により使用される保護機能によりスイッチングされる一つの素子(Q11)から構成されることを特徴とする。
保護回路(111)は、使用する保護機能が、電池を過放電から保護する過放電保護機能と、電池を過電流から保護する過電流保護機能と、電池を短絡状態から保護する短絡保護機能とに制限されていることを特徴とする。
スイッチング素子(112)は、一つの電界効果トランジスタ(Q11)から構成されていることを特徴とする。
また、本発明は、電池(311)を異常状態から保護する電池保護システムであって、電池(311)への充電を制御する充電制御手段(421)と、電池(311)の異常状態を保護する保護機能を有する保護手段(100)とを有し、充電制御手段(421)と保護手段(100)とで協働して電池(311)を異常状態から保護することを特徴とする。
保護手段(100)は電池(311)を過放電から保護する過放電保護機能と、電池を過電流から保護する過電流保護機能と、電池を短絡状態から保護する短絡保護機能とを有し、充電制御手段は電池を過充電から保護する過充電保護機能を有することを特徴とする。
なお、上記参照符号は、あくまでも参考であり、これによって、特許請求の範囲の記載が制限されるものではない。
本発明によれば、少なくとも電池を異常状態から保護する保護機能を有する保護回路と、電池と負荷との間に設けられ、保護回路の保護機能によりスイッチングされて、電池を負荷から切断するスイッチング素子とを回路基板に搭載した構成とされた電池保護モジュールにおいて、保護回路及びスイッチング素子をともにベアチップから構成し、保護回路で使用される保護機能を制限し、かつ、スイッチング素子を保護回路により使用される保護機能によりスイッチングされる一つの素子から構成することにより、保護回路及びスイッチング素子の搭載スペースを大幅に削減でき、これによって、モジュール全体を小型化することが可能となる。
図1は本発明の一実施例の斜視図、図2は本発明の一実施例の側面図、図3は本発明の一実施例のブロック構成図を示す。
本実施例の電池保護モジュール100は、例えば、電池パックなどに搭載され、電池パックに内蔵される電池を異常状態から保護する回路モジュールであり、いわゆる、COB(chip on board)構造とされている。電池保護モジュール100は、保護回路チップ111、トランジスタチップ112、チップ部品113、回路基板114、モールド樹脂部115、端子部116〜119から構成されている。
保護回路チップ111は、電池の過放電、短絡を検出し、電池と負荷との間に設けられたトランジスタチップ112をオフし、電池を異常状態から保護する。保護回路チップ111及びトランジスタチップ112は、ともにベアチップから構成されており、回路基板114に接着される。保護回路チップ111は、回路基板114の導電パターンに直接的にワイヤボンディングされて、回路基板114に電気的に接続される。
回路基板114は、エポキシ樹脂あるいは、セラミックスから構成されており、金、銅、アルミニウムなどの導電パターンが形成されている。
保護回路チップ111は、通常の電池保護ICに比べて使用される保護機能が、例えば、使用する保護機能が、電池を過放電から保護する過放電保護機能と、電池を過電流から保護する過電流保護機能と、電池を短絡状態から保護する短絡保護機能とに制限されている。
また、トランジスタチップ112は、一つの電界効果トランジスタのみを搭載した構成とされている。なお、通常のトランジスタICチップは、2つのトランジスタを搭載している。
本実施例のトランジスタチップ112は、ベアチップ化し、一つのトランジスタQ11のみが搭載された構成とされており、トランジスタチップ112を通常のトランジスタICに比べて大幅に小型化している。
モールド樹脂部115は、回路基板114の保護回路チップ111及びトランジスタチップ112、並びに、チップ部品113を封止するように形成されている。
図4は保護回路チップ111のブロック構成図を示す。
保護回路チップ111は、過放電検出回路211、過電流検出回路212、短絡検出回路213、制御回路214から構成されている。
端子221は、回路基板114に形成された導電パターンにより、抵抗R1とキャパシタC1との接続点に接続されている。端子222は、回路基板114に形成された導電パターンにより、抵抗R2を介して端子119に接続されている。端子223は、回路基板114に形成された導電パターンにより、トランジスタチップ112のトランジスタQ11のゲートに接続されている。
過放電検出回路211は、端子116の電圧を検出することによって端子116と端子117との間に接続される電池の過放電状態を検出し、過放電検出信号を生成する。過放電検出信号は、制御回路214に供給される。
過電流検出回路212は、端子222に抵抗R2を介して流れ込む電流を検出して、端子116と端子117との間に接続される電池の過電流状態を検出し、過電流検出信号を生成する。過電流検出信号は、制御回路214に供給される。
短絡検出回路213は、端子222に抵抗R2を介して流れ込む電流を検出して、端子118と端子119との間の短絡状態を検出し、短絡検出信号を生成する。短絡検出信号は、制御回路214に供給される。
制御回路214は、過放電検出回路211からの過放電検出信号、及び、過電流検出回路212からの過電流検出信号、並びに、短絡検出回路213からの短絡検出信号のいずれかに応じて端子223からトランジスタチップ112を構成するトランジスタQ11をオフする駆動信号を出力する。トランジスタQ11がオフすることにより電池が端子118と端子119との間に接続される負荷から切断された状態となる。
本実施例によれば、保護回路チップ111及びトランジスタチップ112をベアチップとして回路基板114に搭載し、かつ、保護回路チップ111の保護機能を制限するとともに、これに合わせてトランジスタチップ112に搭載されるトランジスタを一つのトランジスタQ11で構成することにより回路基板114を小型化することができ、電池保護モジュール100の全体形状を小型化することができる。また、ICチップなどを搭載する場合に比べて薄くすることができる。
また、保護回路チップ111及びトランジスタチップ112は、ベアチップであるので、ICチップ化されたものに比べて安価にできる。さらに、トランジスタチップ112には、1つのトランジスタQ11が搭載さているだけであるので、トランジスタICチップに比べて安価に構成できる。
このように、本実施例の電池保護モジュール100によれば、従来品に比べて大幅に小型、薄型化できるため、搭載される電池パックなどの形状の自由度を向上させることが可能となる。
図5は本発明の一実施例の適用例の分解斜視図を示す。
本適用例は、電池パック300に本実施例の電池保護モジュール100を適用した例を示している。
本適用例の電池パック300は、電池保護モジュール100、電池311、ケース312、カバー313から構成されている。電池保護モジュール100は、端子116に端子部材321の一端が溶接されている。端子部材321は、折曲されて、他端が電池311のプラス端子に溶接される。
また、電池保護モジュール100は、端子117に端子部材322の一端が溶接される。端子部材321は、折曲されて、他端が電池311のマイナス端子に溶接される。
電池保護モジュール100が溶接された電池311は、ケース312内に収納される。ケース312の開口面は、カバー313により閉蓋される。
このとき、電池保護モジュール100の端子118、119は、ケース312の開口部331、332から外部に表出され、外部回路に接続可能とされている。
図6は電池パック300を用いた携帯機器システムのブロック構成図を示す。
本適用例の携帯機器システム400は、装置本体411を電池パック300により駆動する構成とされている。
装置本体411は、充電制御IC421、電源回路422、本体回路423、トランジスタQ21から構成されており、端子424,425にACアダプタ412が接続され、端子426、427に電池パック300が接続される。
る。ACアダプタ412は、交流電源431から供給される交流電源を直流電源に変換して端子424、425に供給する。
端子424は、トランジスタQ21を介して端子426に接続され、端子425は充電制御IC421及び電源回路422に接続されている。端子426、427は、電池パック300の端子118、119に接続されている。
電池パック300は、ACアダプタ412から端子424、425に直流電源が供給されているときには充電がおこなわれ、ACアダプタ412から端子424、425に直流電源が供給されていないときには電源回路422に直流電源を供給する。
このとき、充電制御IC421によりトランジスタQ21が制御され、電池パック300に内蔵された電池311が過充電状態、又は、過放電状態とならないように制御される。
したがって、電池パック300の電池311は、電池保護モジュール100によって過充電保護を行わなくとも、装置本体411に内蔵された充電制御IC421の過充電保護機能によって過充電から保護される。このように、本適用例の携帯機器システム400では、電池311を電池保護モジュール100及び充電制御IC421により協働して過放電、過充電、短絡などの異常状態から保護している。
なお、電源回路422は、ACアダプタ412からの直流電源又は電池パック300からの直流電源から本体回路423を駆動するための電源を生成し、本体回路423に供給する。本体回路423は、電源回路422から供給される電源により駆動され、装置の各種機能を発揮する。
なお、本実施例の電池保護モジュール100は、過充電保護回路及び過充電保護用トランジスタを削除し、過放電保護回路211、過電流保護回路212、短絡保護回路213及び過放電保護用トランジスタQ11のみを機能させ、過放電保護機能、過電流保護機能、短絡保護機能を動作可能したが、過放電保護回路211、過電流保護回路212、短絡保護回路213及び過放電保護用トランジスタQ11を削除し、過充電保護回路及び過充電保護用トランジスタを機能させ、過充電保護機能のみを動作させるようにしてもよい。
また、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載を逸脱しない範囲で種々に変形可能であることは言うまでもない。
本発明の一実施例の斜視図である。 本発明の一実施例の側面図である。 本発明の一実施例のブロック構成図である。 保護回路チップ111のブロック構成図である。 本発明の一実施例の適用例の分解斜視図である。 電池パック300を用いた携帯機器システムのブロック構成図である。 従来の電池保護モジュールの断面図である。 従来の電池保護モジュールのブロック構成図である。
符号の説明
100 電池保護モジュール
111 保護回路チップ、112 トランジスタチップ、113 チップ部品
114 回路基板、115 モールド樹脂、116〜119 端子
211 過放電検出回路、212 過電流検出回路、213 短絡検出回路
214 制御回路、221〜224 端子
300 電池パック
311 電池、312 ケース、313 カバー
321、322 端子部材
400 携帯機器システム
411 装置本体、412 ACアダプタ、413 交流電源
421 充電制御IC、422 電源回路、423 本体回路
424〜427 端子
Q11、Q21 トランジスタ
R1、R2 抵抗、C1 キャパシタ

Claims (5)

  1. 少なくとも電池を異常状態から保護する保護機能を有する保護回路と、前記電池と負荷との間に設けられ、前記保護回路の保護機能によりスイッチングされて、前記電池を前記負荷から切断するスイッチング素子とを回路基板に搭載した構成とされた電池保護モジュールにおいて、
    前記保護回路及び前記スイッチング素子は、ともにベアチップから構成されており、
    前記保護回路は、使用される保護機能が制限され、
    前記スイッチング素子は、前記保護回路により使用される保護機能によりスイッチングされる一つの素子から構成されることを特徴とする電池保護モジュール。
  2. 前記保護回路は、使用する保護機能が、前記電池を過放電から保護する過放電保護機能と、
    前記電池を過電流から保護する過電流保護機能と、
    前記電池を短絡状態から保護する短絡保護機能とに制限されていることを特徴とする請求項1記載の電池保護モジュール。
  3. 前記スイッチング素子は、一つの電界効果トランジスタから構成されていることを特徴とする請求項1記載の電池保護モジュール。
  4. 電池を異常状態から保護する電池保護システムであって、
    前記電池への充電を制御する充電制御手段と、
    前記電池の異常状態を保護する保護機能を有する保護手段とを有し、
    前記充電制御手段と前記保護手段とで協働して前記電池を異常状態から保護することを特徴とする電池保護システム。
  5. 前記保護手段は、前記電池を過放電から保護する過放電保護機能と、
    前記電池を過電流から保護する過電流保護機能と、
    前記電池を短絡状態から保護する短絡保護機能とを有し、
    前記充電制御手段は、前記電池を過充電から保護する過充電保護機能を有することを特徴とする請求項4記載の電池保護システム。
JP2006100425A 2006-03-31 2006-03-31 電池保護モジュール及び電池保護システム Pending JP2007274866A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100425A JP2007274866A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 電池保護モジュール及び電池保護システム
KR1020060134880A KR20070098458A (ko) 2006-03-31 2006-12-27 전지 보호 모듈 및 전지 보호 시스템
CNA2007100082660A CN101047312A (zh) 2006-03-31 2007-01-26 电池保护模块及电池保护系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100425A JP2007274866A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 電池保護モジュール及び電池保護システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007274866A true JP2007274866A (ja) 2007-10-18

Family

ID=38677077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100425A Pending JP2007274866A (ja) 2006-03-31 2006-03-31 電池保護モジュール及び電池保護システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2007274866A (ja)
KR (1) KR20070098458A (ja)
CN (1) CN101047312A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2131412A3 (en) * 2008-06-05 2009-12-16 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack
KR100965711B1 (ko) * 2008-05-09 2010-06-24 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2011078447A1 (ko) * 2009-12-21 2011-06-30 주식회사 아이티엠반도체 배터리 보호회로의 통합칩 배치구조
JP2014017952A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Koki Co Ltd 背負式電源
KR101450221B1 (ko) 2013-04-17 2014-10-15 주식회사 아이티엠반도체 배터리 보호회로 모듈 패키지
WO2014184920A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置、電池監視基板、電池モジュール、電池システム
US11451072B2 (en) 2018-07-10 2022-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system
US11476690B2 (en) 2019-10-25 2022-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Power supply system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100973313B1 (ko) 2008-03-28 2010-07-30 삼성에스디아이 주식회사 보호회로기판 및 이를 구비하는 배터리 팩
US20140063670A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery protection circuit and battery pack including the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114347A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Nec Corp 検査回路
JPH1069320A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Rohm Co Ltd リチウムイオン電源装置
JPH11103528A (ja) * 1997-06-09 1999-04-13 Ricoh Co Ltd 充放電保護回路及びバッテリーパック
JP2000069689A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック装置
JP2006004773A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護回路モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114347A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Nec Corp 検査回路
JPH1069320A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Rohm Co Ltd リチウムイオン電源装置
JPH11103528A (ja) * 1997-06-09 1999-04-13 Ricoh Co Ltd 充放電保護回路及びバッテリーパック
JP2000069689A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック装置
JP2006004773A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護回路モジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100965711B1 (ko) * 2008-05-09 2010-06-24 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US8956749B2 (en) 2008-05-09 2015-02-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
EP2131412A3 (en) * 2008-06-05 2009-12-16 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack
US8988044B2 (en) 2008-06-05 2015-03-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
WO2011078447A1 (ko) * 2009-12-21 2011-06-30 주식회사 아이티엠반도체 배터리 보호회로의 통합칩 배치구조
JP2014017952A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hitachi Koki Co Ltd 背負式電源
KR101450221B1 (ko) 2013-04-17 2014-10-15 주식회사 아이티엠반도체 배터리 보호회로 모듈 패키지
WO2014184920A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置、電池監視基板、電池モジュール、電池システム
JPWO2014184920A1 (ja) * 2013-05-16 2017-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池監視装置、電池監視基板、電池モジュール、電池システム
US11451072B2 (en) 2018-07-10 2022-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system
US11476690B2 (en) 2019-10-25 2022-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Power supply system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101047312A (zh) 2007-10-03
KR20070098458A (ko) 2007-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007274866A (ja) 電池保護モジュール及び電池保護システム
JP4761454B2 (ja) 充放電保護回路および電源装置
US7719810B2 (en) Overvoltage protection circuit and electronic device
JP5061884B2 (ja) 電池パック
US10090690B2 (en) Secondary battery protection circuit
JP2008103219A (ja) 回路モジュール
JP2007311368A (ja) 電池パック
KR20050040108A (ko) 전지팩
JPH11215716A (ja) 電池管理装置,電池パック及び電子機器
US20090202889A1 (en) Protection Circuit And Battery Pack
JP2009183141A (ja) 再充電可能な素子の保護のための装置および方法
US9077189B2 (en) Battery protection circuit module device
US10734687B2 (en) Battery pack
JP2011254658A (ja) バッテリ保護モジュール
KR101729730B1 (ko) 과전류로부터 배터리를 보호하는 장치
JP3791520B2 (ja) 電池パック
US6580250B1 (en) Monolithic battery protection circuit
JP4886212B2 (ja) 保護回路
EP1339154A1 (en) Monolithic battery protection circuit
KR101028784B1 (ko) 반도체 집적회로
JP2005130663A (ja) 電池パック
KR100749353B1 (ko) 리튬이온 배터리팩의 보호회로
JP7209250B2 (ja) 電池ユニット、アダプタ、電動工具システム、充電システム
JP2009059630A (ja) 電池パック
KR101252251B1 (ko) 시스템의 역전압 방지 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426