JP2008103219A - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008103219A
JP2008103219A JP2006285241A JP2006285241A JP2008103219A JP 2008103219 A JP2008103219 A JP 2008103219A JP 2006285241 A JP2006285241 A JP 2006285241A JP 2006285241 A JP2006285241 A JP 2006285241A JP 2008103219 A JP2008103219 A JP 2008103219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuit board
charging
battery
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006285241A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Miyamoto
欣明 宮本
Osamu Tajima
修 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006285241A priority Critical patent/JP2008103219A/ja
Priority to US11/859,879 priority patent/US20080094032A1/en
Priority to EP07117224A priority patent/EP1914860A2/en
Priority to CNA2007101823415A priority patent/CN101183738A/zh
Publication of JP2008103219A publication Critical patent/JP2008103219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】基板上に電池を保護するための保護回路が搭載された回路モジュールに関し、容易、かつ、安価に保護機能と充電機能とをモジュール化できる回路モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の回路モジュール(100)は、基板(111)上に電池を保護する保護回路(112)を搭載した回路モジュールにおいて、基板(111)上に、電池の充電及び/又は放電を制御する充放電回路(113)を更に設けたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は回路モジュールに係り、特に、基板上に電池を保護するための保護回路が搭載された回路モジュールに関する。
一般に、携帯電話機などの携帯機器を駆動するための駆動電源として、電池パックが使用されている。電池パックは、通常、リチウムイオン電池及び保護回路が一つの筐体に内蔵された構成とされている。保護回路は、リチウムイオン電池の電圧、電流を検出することによって過充電状態、過放電状態、過電流状態を検出し、過充電状態、過放電状態、過電流状態を検出したときに、リチウムイオン電池と出力端子との接続を切断することによってリチウムイオン電池が過充電状態、過放電状態、過電流状態に陥らないように保護する回路である。
このとき、電池パックに内蔵される保護回路は、COB(Chip On Board)構造の回路モジュールとして提供されていた。
一方、携帯機器では、電池パックを共通化することが望まれている。
ここで、従来の電池パックにより駆動される携帯機器のシステムについて説明する。
図17は電池パックにより駆動される携帯機器のシステム構成図を示す。
携帯機器10は、機器本体11と電池パック12から構成されている。電池パック12は、電池21及び回路モジュール22をケース23に収納した構成とされている。回路モジュール22には、保護回路31が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。
保護回路31は、電池21の電圧、充放電電流、周囲温度などを検出し、過充電状態、過放電状態、過電流状態、過熱状態などの異常の直前の状態を検知し、異常直前の状態を検知したときに、電池21と負荷との間に直列に接続されたスイッチ素子をオフすることにより、電池21を過充電状態、過放電状態、過電流状態、過熱状態から保護するため回路である。なお、保護回路31は、あくまでも、過充電状態、過放電状態、過電流状態、過熱状態から電池21を保護する機能を有するだけであり、電池21の充放電を制御する機能は持っていない。
従来、電池21の充放電制御は、機器本体11に内蔵された充放電制御回路41によって行われていた。充放電制御回路41は、電池パック12と機器本体11に内蔵された機器回路42との間に接続され、電池パック12に内蔵された電池21から機器回路42に供給する電圧、電流を制御するとともに、ACアダプタ13から電池パック12の電池21に印加する充電電圧及びACアダプタ13から電池パック12の電池21に供給する充電電流を制御する。
このとき、ACアダプタ13は、充放電制御回路41の機能・規格に対応して定格電流、定格電圧などが設定される。また、充放電制御回路41は、電池パック12の充電・放電特性などに対応して機能・規格が設定されている。このため、機器本体11、電池パック12、ACアダプタ13をセットにして用いる必要があった。これが電池パックの共通化を妨げとなっていた。
電池パックの共通化のために、保護機能と充電機能とを内蔵させた電池パックが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−6524号公報 特開2004−296165号公報
しかるに、電池パックは薄型化、小型化しており、保護回路及び充電回路を電池パックに内蔵することが困難である。また、充電回路は発熱が大きく、保護回路と充電回路とを近接して設けると、充電回路の熱により保護回路が電池の過熱状態を検出し、電池を切断して充電が行えなくなる。よって、熱の影響を少なく、かつ、省スペースで保護回路と充電回路とを実装できる構造が求められている。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、保護回路と充電回路とを省スペースでモジュール化できる回路モジュールを提供することを目的とする。
本発明の回路モジュール(100)は、基板(111)上に電池を保護する保護回路(112)を搭載した回路モジュールにおいて、基板(111)上に、電池の充電及び/又は放電を制御する充電回路(113)を更に設けたことを特徴とする。また、保護回路(112)と充電回路(113)とは、各々別々に樹脂(126、135)により封止されていることを特徴とする。保護回路(112)を構成する電子部品(120)及び充電回路(113)を構成する電子部品(130)は、共に、基板(111)の一方の面に表面実装されていることを特徴とする。
また、本発明の回路モジュール(200;300;400)は、第1の回路を構成する第1の回路基板(211;311;411)と、第2の回路を構成する第2の回路基板(212;412)とを有し、第1の回路基板(211;311;411)と第2の回路基板とを積層して、導電部材(214、215;413、414)で接続したことを特徴とする。
本発明の回路モジュール(200)は、第1の回路基板(211)の一面に第1の回路を構成する電子部品(120)が搭載され、第2の回路基板(212)の一面に第2の回路を構成する電子部品(130)が搭載され、第1の回路基板(211)の他方の面と第2の回路基板の一面とを対向して積層して、導電部材(214、215)で接続したことを特徴とする。また、第1の回路基板(211)と第2の回路基板(212)とを放熱板(213)を介在して積層して、導電部材(214、215)で接続したことを特徴とする。
本発明の回路モジュール(300)は、第1の回路基板(311)の一面に第1の回路を構成する電子部品(120)が搭載され、第2の回路基板(212)の一面に第2の回路を構成する電子部品(130)が搭載され、第1の回路基板(311)の一面と第2の回路基板の一面とを対向して積層して、導電部材(214、215)で接続したことを特徴とする。
また、第1の回路基板(311)と第2の回路基板(212)との間隙を樹脂(321)により封止したことを特徴とする。
本発明の回路モジュール(400)は、第1の回路基板(411)の一面に第1の回路を構成する電子部品(120)が搭載され、第2の回路基板(412)の一面に第2の回路を構成する電子部品(130)が搭載され、第1の回路基板(411)の他方の面と第2の回路基板(412)の他方の面とを対向して積層し、導電部材(413、414)で接続したことを特徴とする。
また、本発明の回路モジュール(200、300、400)は、第1の回路が電池を保護する保護回路であり、第2の回路が電池の充電を制御する充電回路であり、導電部材は、電源端子に接続される第1の導電部材(214;413)と、グランド端子に接続される第2の導電部材(215;414)とを有することを特徴とする。
なお、上記参照符号はあくまでも参考であり、これによって特許請求の範囲が限定されるものではない。
本発明によれば、電池を保護する保護回路を搭載された基板(111)上に、電池の充電及び/又は放電を制御する充電回路(113)を更に設けることにより、1枚の基板(111)上に保護回路(112)と充電回路(113)とを実装でき、これによって、電池パック、単独で、充電を行うことが可能となる。また、単一の基板(111)に保護回路(112)と充電回路(113)とを搭載することにより、回路モジュール(100)を小型化することができる。
また、本発明によれば、第1の回路を構成する第1の回路基板(211;311;411)と、第2の回路を構成する第2の回路基板(212;412)とを積層して、導電部材(214、215;413、414)で接続することにより、第1の回路と第2の回路とでの熱の伝達を低減できるため、第1の回路と第2の回路とを近接させて、実装でき、よって、第1の回路と第2の回路とを小型の回路モジュールで構成することができる。
〔第1実施例〕
図1は本発明の第1実施例の構成図、図2は本発明の第1実施例のブロック構成図を示す。図1(A)は上面図、図1(B)は側面図、図1(C)は下面図を示す。
本実施例の回路モジュール100は、一枚の多層プリント配線板111上に保護回路部112、及び、充電回路部113、ニッケルブロックB+、B−を搭載した構成とされている。
多層プリント配線板111は、略長方形状をなし、その一方の面、矢印Z1方向側の面の矢印X1方向側の端部にニッケルブロックB+が半田付けされ、矢印X2方向側の端部にニッケルブロックB−が半田付けされている。ニッケルブロックB+は、端子板を介して電池パックに内蔵される電池の陽極に接続される。さらに、ニッケルブロックB−は、端子板を介して電池パックに内蔵される電池の陰極に接続される。
また、多層プリント配線板111は、その他方の面、矢印Z2方向側の面の矢印X1方向側に接続パターンP+、P−が表出している。
保護回路部112は、保護IC121、MOSFET122、抵抗123、124、コンデンサ125などの電子部品120を多層プリント配線板111上の導電パターンに表面実装した、いわゆる、COB(Chip On Board)構造を有する。なお、このとき、保護IC121は例えば、ベアチップから構成されている。保護回路部112は、多層プリント配線板111のニッケルブロックB+とニッケルブロックB−との間の矢印X1方向側の領域に電子部品120を表面実装することにより構成されている。
電子部品120は、樹脂126により封止されている。なお、ニッケルブロックB+には、一端が電池の陽極に接続された端子板の他端が溶接され、ニッケルブロックB−には、一端が電池の陰極に接続された端子板の他端が溶接される。
保護IC121は、例えば、抵抗123、124に発生する電圧により電池の過充電、過放電、過電流直前の状態を検出するとともに、内部回路により過熱状態を検出し、電池の過充電、過放電、過電流、過熱状態直前の状態を検出したときにMOSFET122をオフすることにより、ニッケルブロックB−に端子板を介して接続される電池の陰極を接続パターンP−から切断し、電池を負荷から切り離すことにより、電池を過充電、過放電、過電流、過熱状態から保護する。
充電回路部113は、多層プリント配線板111のニッケルブロックB+とニッケルブロックB−との間の矢印X2方向側の領域に電子部品130を表面実装することにより構成されており、保護回路部112とは異なる回路ブロックにより構成されている。
充電回路部113は、充電IC131、抵抗132、コンデンサ133、134などの電子部品130を多層プリント配線板111上の導電パターンに表面実装した、いわゆる、COB構造を有する。なお、このとき、充電IC131は、例えば、ベアチップから構成されている。
充電IC131は、ニッケルブロックB+とニッケルブロックB−との間の電圧を検出するとともに抵抗132の印加電圧から電池に流れ込む電流を検出し、検出した電圧及び電流に基づいて内蔵されたMOSFETを制御し、電池の充電制御を行う。
また、電子部品130は、樹脂135により封止されている。樹脂135は、保護回路部112の電子部品120を封止する樹脂126とは、多層プリント配線板111上で分離されている。
充電回路部113は、保護回路部112に比べて発熱が大きい。このとき、本実施例のように充電回路部113と保護回路部112とを異なる回路ブロックとすることにより、充電回路部113で発生する熱の保護回路部112への伝達を低減できる。また、保護回路部112を封止する樹脂126と充電回路部113を封止する樹脂135とを多層プリント配線板111上で分離することによって、さらに、充電回路部113で発生する熱の保護回路部112への伝達を低減できる。
なお、本実施例では、充電IC131の充電制御について説明しているが、ニッケルブロックB+とニッケルブロックB−との間の電圧を検出するとともに抵抗132の印加電圧から電池から流れ出す電流を検出し、検出した電圧及び電流に基づいて内蔵されたMOSFETを制御し、電池の充電制御を行う機能を設けてもよい。
本実施例によれば、充電回路部113で発生した熱の保護回路部112への影響を低減することができるため、保護回路部112及び充電回路部113を1枚の多層プリント配線板111に実装することも可能となる。また、保護回路部112及び充電回路部113を1枚の多層プリント配線板111に実装することによって、回路モジュール100を薄型化することができる。
〔第2実施例〕
図3は本発明の第2実施例の構成図、図4は本発明の第2実施例のブロック構成図を示す。同図中、図1、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の回路モジュール200は、保護回路基板211及び充電回路基板212並びに放熱板213を積層し、接続ピン214、215を貫通させて、保護回路基板211及び充電回路基板212に半田付けすることにより、保護回路基板211及び充電回路基板212並びに放熱板213を一体化した構成とされている。
まず、保護回路基板211の構成について説明する。
図5は保護回路基板211の構成図を示す。
保護回路基板211は、多層プリント配線板221の上面、矢印Z1方向側の面に電子部品120及びニッケルブロックB+、B−が表面実装された構成とされている。なお、電子部品120は、樹脂222により封止されている。また、保護回路基板211には、スルーホール223、224が形成されている。
多層プリント配線板221の矢印Z2方向側の面のスルーホール223の周囲には、接続パターン225が形成されている。接続パターン225は、ニッケルブロックB+に接続されている。スルーホール223には、接続ピン214が挿入される。接続ピン214は、スルーホール223の周囲に形成された接続パターン225に半田付けされて保護回路基板211に固定される。
多層プリント配線板221の矢印Z2方向側の面のスルーホール224の周囲には、接続パターン226が形成されている。接続パターン226は、ニッケルブロックB−に接続されている。スルーホール224には、接続ピン215が挿入される。接続ピン215は、スルーホール224の周囲に形成された接続パターン226に半田付けされて保護回路基板211に固定される。
次に充電回路基板212の構成について説明する。
図6は充電回路基板212の構成図を示す。
充電回路基板212は、多層プリント配線板231の上面、矢印Z1方向側の面に電子部品130を表面実装することにより構成されている。なお、電子部品130は、樹脂232により封止されている。また、充電回路基板212には、スルーホール233、234が形成されている。
多層プリント配線板231の矢印Z1方向側の面のスルーホール233の周囲には、接続パターンP+に接続された接続パターン235が形成されている。また、スルーホール233には、接続ピン214が挿入される。接続ピン214は、接続パターン235に半田付けされて充電回路基板212に固定される。
多層プリント配線板231の矢印Z2方向側の面のスルーホール233の周囲には、接続パターンP+に接続された接続パターン237が形成されている。接続パターン237はスルーホール233と接続パターンP+とを接続する。
多層プリント配線板231の矢印Z1方向側の面のスルーホール234の周囲には、接続パターンP−に接続された接続パターン236が形成されている。また、スルーホール234には、接続ピン215が挿入される。接続ピン215は、接続パターン236に半田付けされて充電回路基板212に固定される。
多層プリント配線板231の矢印Z2方向側の面のスルーホール234の周囲には、接続パターンP−に接続された接続パターン238が形成されている。接続パターン238はスルーホール234と接続パターンP−とを接続する。
次に放熱板213の構成について説明する。
図7は放熱板213の構成図を示す。
放熱板213は、アルミニウム、銅などの熱伝導性に優れた材料を板状に成形したものであり、充電回路基板212の充電回路を構成する電子部品130の上部及び充電回路基板212の矢印X2方向側を覆う形状とされおり、保護回路基板211のスルーホール224及び充電回路基板212のスルーホール234に対応する位置に貫通孔241が形成された構成とされている。貫通孔241には、接続ピン215が挿通される。放熱板213は、樹脂232の上面、矢印Z1方向の面に接触しており、電子部品130で発熱した熱を放熱する機能を有する。
次に回路ユニット200の組み立て方法を説明する。
図8は本発明の第2実施例の回路ユニット200の組み立て方法を説明するための図を示す。
まず、充電回路基板212のスルーホール233に接続ピン214を挿入し、スルーホール234に接続ピン215を挿入する。このとき、接続ピン214、215は、その矢印Z2方向側の端面と充電回路基板212の矢印Z2方向側の面とが一致するように位置決めし、接続ピン214をスルーホール233の周囲に形成された接続パターン235に半田付けし、接続ピン215をスルーホール234の周囲に形成された接続パターン236に半田付けする。
以上により、図8(A)に示すように充電回路基板212に接続ピン214、215が植設される。
次に、図8(B)に示すように放熱板213を貫通孔241に接続ピン215を貫通させて、樹脂232の上に配置する。このとき、放熱板213を接着剤などにより樹脂232、あるいは、保護回路基板211に接着するようにしてもよい。なお、本実施例では、放熱板213を矢印X2方向側に延長したが、更に、矢印X1方向側に延長し、その面積を大きくすれば、放熱効率が向上させることができる。
次に、保護回路基板211をスルーホール223に接続ピン214、スルーホール224に接続ピン215が貫通するように充電回路基板212及び放熱板213上に積層し、スルーホール223の周囲に形成された接続パターン225及びスルーホール224の周囲に形成された接続パターン226に接続ピンを半田付けする。
これによって、図3、図8(C)に示すように保護回路基板211と充電回路基板212と放熱板213とを一体化できる。
保護回路基板211と充電回路基板212とを積層して一体にすることにより、従来の保護機能のみを有する回路モジュールと同じ投影面積で、保護機能と充電機能とを回路モジュール化することができる。これにより、従来の保護回路のみからなる回路モジュールを搭載した電池パックと同じ断面積で電池パックを構成することが可能となる。
また、本実施例では、放熱板213を設けることにより充電回路を構成する電子部品120で生じた熱を効率よく放熱することができる。
〔第3実施例〕
図9は本発明の第3実施例の構成図を示す。同図中、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の回路モジュール300は、保護回路基板311の保護回路を構成する電子部品120と充電回路基板212の充電回路を構成する電子部品130とを対向させた構造とされており、保護回路基板311の構成が第2実施例とは相違している。
本実施例の保護回路基板311について説明する。
図10は保護回路基板311の構成図を示す。
本実施例の保護回路基板311は、多層プリント配線板321の矢印Z2方向側の面に保護回路を構成する電子部品120が表面実装され、多層プリント配線板321の矢印Z1方向側の面に電池接続パターンPb+、Pb-が形成された構成とされている。また、多層プリント配線板321は、スルーホール223、224を有し、矢印Z2方向側の面のスルーホール223、224の周囲には接続パターン331、332が形成されている。この接続パターン331、332に接続ピン214、215が半田付けされる。
なお、充電回路212は、図6に示す充電回路212と同様な構成とされている。
図11は本発明の第3実施例の回路モジュール300の組み立て方法を説明するための図を示す。
まず、第2実施例と同様に、充電回路基板212のスルーホール233に接続ピン214を挿入し、スルーホール234に接続ピン215を挿入する。このとき、接続ピン214、215は、その矢印Z2方向側の端面と充電回路基板212の矢印Z2方向側の面とが一致するように位置決めし、接続ピン214をスルーホール233の周囲に形成された接続パターン235に半田付けし、接続ピン215をスルーホール234の周囲に形成された接続パターン236に半田付けする。なお、接続ピン214、215と接続パターン235、236、331、332との半田付けは、例えば、半田フロー、半田リフローなどによって行うことができる。
次に、図11(B)に示すように保護回路基板311をスルーホール223に接続ピン214、スルーホール224に接続ピン215が挿入されるように充電回路基板212に積層し、スルーホール223の周囲に形成された接続パターン331及びスルーホール224の周囲に形成された接続パターン332に接続ピン214、215を半田付けする。
これによって、保護回路基板311と充電回路基板212とが積層されて、一体化される。
次に、図11(C)に示すように保護回路基板311と充電回路基板212との間に樹脂331を封入して、保護回路を構成する電子部品120及び充電回路を構成する電子部品130を保護回路基板311と充電回路基板212との間に配置して、封止する。
保護回路基板311と充電回路基板212とを積層して一体にすることにより、従来の保護機能のみを有する回路モジュールと同じ投影面積で、保護機能と充電機能とを回路モジュール化することができる。これにより、従来の電池パックと同じ横断面積で電池パックを構成することが可能となる。
また、本実施例によれば、保護回路基板311と充電回路基板212とが樹脂341を介して積層されて一体化されるため、回路モジュール300の機械的強度を大幅に向上させることができる。
また、保護回路を構成する電子部品120及び充電回路を構成する電子部品130が保護回路基板311と充電回路基板212との間に配置されるので、保護回路基板311の保護回路を構成する電子部品120と充電回路基板212の充電回路を構成する電子部品130とを樹脂341で完全に封止することができ、回路モジュール300の信頼性を向上させることができる。
なお、本実施例では、保護回路基板311に搭載された電子部品120、及び充電回路基板212に搭載された電子部品130を樹脂222、232により封止した後に保護回路基板311と充電回路基板212とを電子部品120と電子部品130とが対向するように積層して、一体化し、更に、樹脂341によって封止する構成としたが、樹脂222、232により封止しない状態、すなわち、ベアチップが露出した状態で、保護回路基板311と充電回路基板212とを電子部品120と電子部品130とが対向するように積層して、一体化し、保護回路基板311と充電回路基板212との間に樹脂341を封入し、電子部品120及び電子部品130を封止するようにしてもよい。
これによって、電子部品120、130を樹脂222、232により封止する工程を省略することができる。
〔第4実施例〕
図12は本発明の第4実施例の構成図を示す。同図中、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の回路モジュール400は、保護回路基板411及び充電回路412を、接続ピン413、414を介して積層した構成とされている。
本実施例の保護回路基板411について説明する。
図13は保護回路基板411の構成図を示す。
本実施例の保護回路基板411は、多層プリント配線板421の矢印Z1方向側の面に保護回路を構成する電子部品120が表面実装され、樹脂422により封止された構成とされている。また、多層プリント配線板421の矢印Z1方向側の面には、電池接続パターンPb+、Pb-が形成されている。電池接続パターンPb+、Pb-には、電池が接続される。
また、多層プリント配線板421の樹脂422と電池接続パターンPb+、Pb-との間には、多層プリント配線板421を矢印Z1,Z2方向に貫通するスルーホール431、432が形成されている。多層プリント配線板421の矢印Z1方向側の面のスルーホール431、432の周囲には接続パターン441、442が形成されている。この接続パターン441、442に接続ピン413、414が半田付けされる。
次に本実施例の充電回路基板412について説明する。
図14は充電回路基板412の構成図を示す。
本実施例の充電回路基板412は、多層プリント配線板451の矢印Z2方向側の面に充電回路を構成する電子部品130が表面実装され、樹脂452により封止された構成とされている。また、多層プリント配線板451の矢印Z2方向側の面には、接続パターンP+、P−が形成された構成とされている。接続パターンP+、P−は電池パックの充放電端子となる。
さらに、多層プリント配線板451は、樹脂452と接続パターンP+、P−との間には、多層プリント配線板451を矢印Z1、Z2方向に貫通するスルーホール461、462が形成されている。多層プリント配線板451の矢印Z2方向側の面のスルーホール461、462の周囲には接続パターン471、472が形成されている。この接続パターン471、472に接続ピン413、414が半田付けされる。
図15は本発明の第4実施例の回路モジュール400の組み立て方法を説明するための図を示す。
まず、図15(A)に示すように充電回路基板412のスルーホール461に接続ピン413を挿入し、スルーホール462に接続ピン414を挿入し、接続ピン413をスルーホール461の周囲に形成された接続パターン471に半田付けし、接続ピン414をスルーホール462の周囲に形成された接続パターン472に半田付けする。
次に、図15(B)に示すように保護回路基板411をスルーホール431に接続ピン413、スルーホール432に接続ピン414が挿入されるように充電回路基板412に積層し、スルーホール431の周囲に形成された接続パターン441及びスルーホール432の周囲に形成された接続パターン442に接続ピン413、414を半田付けする。
これによって、保護回路基板411と充電回路基板412とを一体化することができる。なお、上記第2〜第4実施例において、電源端子に接続される接続ピン214、413及びグランド端子に接続される接続ピン215、414により電源とグランドとを接続する事によりパターン配線による抵抗分を低減できる。
〔適用例〕
図16は本発明の適用例の断面図を示す。
本適用例では、回路モジュール100、200、300、400を内蔵した電池パック500について説明する。
電池パック500は、電池511及び本発明の回路モジュール100、200、300、400をケース512に収納した構成とされている。回路モジュール100、200、300、400は、ニッケルブロックB+又は電池接続パターンPb+に接続部材521の一端が溶接され、ニッケルブロックB−又は電池接続パターンPb-に接続部材522の一端が溶接されている。接続部材521の他端は、電池511の陽極に接続され、接続部材522の他端は、電池511の陰極に接続される。
なお、回路モジュール100、200、300、400は、接続パターンP+、P−がケース512の矢印Z1方向の端面に表出するようにケース512に収納される。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形例が考えられることは言うまでもない。
本発明の第1実施例の構成図である。 本発明の第1実施例のブロック構成図である。 本発明の第2実施例の構成図である。 本発明の第2実施例のブロック構成図である。 保護回路基板211の構成図である。 充電回路基板212の構成図である。 放熱板213の構成図である。 本発明の第2実施例の回路ユニット200の組み立て方法を説明するための図である。 本発明の第3実施例の構成図である。 保護回路基板311の構成図を示す。 本発明の第3実施例の回路ユニット300の組み立て方法を説明するための図である。 本発明の第4実施例の構成図である。 保護回路基板411の構成図である。 充電回路基板412の構成図である。 本発明の第4実施例の回路モジュール400の組み立て方法を説明するための図である。 本発明の適用例の断面図である。 従来の一例のシステム構成図である。
符号の説明
100、200、300、400 回路モジュール
211、311、411 保護回路基板、212、412 充電回路基板
213 放熱板
214、215、413、414 接続ピン
111、221、231、321、421、451 多層プリント配線板
112 保護回路部、113 充電回路部
120、130 電子部品 121 保護IC、122 トランジスタ
123、124、132 抵抗
125、133、134 コンデンサ
131 充電IC
126、135、222、232、341、422、452 樹脂
223、224、233、234、431、432、461、462 スルーホール
241 貫通孔
225、226、235、236、237、238、331、332、441、442、471、472、P+、P− 接続パターン
500 電池パック
511 電池、512 ケース、521、522 接続部材
B+、B− ニッケルブロック、Pb+、Pb− 電池接続パターン

Claims (9)

  1. 基板上に電池を保護する保護回路を搭載した回路モジュールにおいて、
    前記基板上に、前記電池の充電及び/又は放電を制御する充電回路を更に設けたことを特徴とする回路モジュール。
  2. 前記保護回路と前記充電回路とは、各々別々に樹脂封止されていることを特徴とする請求項1記載の回路モジュール。
  3. 前記保護回路を構成する電子部品及び前記充電回路を構成する電子部品は、前記基板の一方の面に表面実装されていることを特徴とする請求項1記載の回路モジュール。
  4. 第1の回路を構成する第1の回路基板と、
    第2の回路を構成する第2の回路基板とを有し、
    前記第1の回路基板と前記第2の回路基板とを積層して、導電部材で接続したことを特徴とする回路モジュール。
  5. 前記第1の回路基板と前記第2の回路基板とを放熱板を介在して積層して、導電部材で接続したことを特徴とする請求項4記載の回路モジュール。
  6. 前記第1の回路基板は、一面に前記第1の回路を構成する電子部品が搭載され、
    前記第2の回路基板は、一面に前記第2の回路を構成する電子部品が搭載され、
    前記第1の回路基板の一面と前記第2の回路基板の一面とを対向して積層して、前記導電部材で接続したことを特徴とする請求項4記載の回路モジュール。
  7. 前記第1の回路基板と前記第2の回路基板との間隙を樹脂封止したことを特徴とする請求項6記載の回路モジュール。
  8. 前記第1の回路基板は、一面に前記第1の回路を構成する電子部品が搭載され、
    前記第2の回路基板は、一面に前記第2の回路を構成する電子部品が搭載され、
    前記第1の回路基板の他方の面と前記第2の回路基板の他方の面とを対向して積層し、前記導電部材で接続したことを特徴とする請求項4記載の回路モジュール。
  9. 前記第1の回路は、電池を保護する保護回路であり、
    前記第2の回路は、前記電池の充電を制御する充電回路であり、
    前記導電部材は、電源端子に接続される第1の導電部材と、グランド端子に接続される第2の導電部材とを有することを特徴とする請求項4乃至8のいずれか一項記載の回路モジュール。
JP2006285241A 2006-10-19 2006-10-19 回路モジュール Pending JP2008103219A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285241A JP2008103219A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 回路モジュール
US11/859,879 US20080094032A1 (en) 2006-10-19 2007-09-24 Circuit module
EP07117224A EP1914860A2 (en) 2006-10-19 2007-09-26 Circuit Module
CNA2007101823415A CN101183738A (zh) 2006-10-19 2007-10-18 电路模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285241A JP2008103219A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008103219A true JP2008103219A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39032306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285241A Pending JP2008103219A (ja) 2006-10-19 2006-10-19 回路モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080094032A1 (ja)
EP (1) EP1914860A2 (ja)
JP (1) JP2008103219A (ja)
CN (1) CN101183738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165532A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsumi Electric Co Ltd フューエルゲージ回路及びバッテリパック
KR20130048633A (ko) * 2011-11-02 2013-05-10 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP2013090562A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Samsung Sdi Co Ltd 保護回路モジュールおよびこれを有するバッテリーパック
KR20150133435A (ko) * 2014-05-20 2015-11-30 에너지 컨트롤 리미티드 과충전 방지 장치를 가지는 2차 배터리

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867928B1 (ko) * 2007-09-27 2008-11-10 삼성에스디아이 주식회사 보호회로기판 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR100983144B1 (ko) * 2008-06-05 2010-09-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101956921B1 (ko) * 2012-06-19 2019-03-11 삼성에스디아이 주식회사 보호회로모듈 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR101411584B1 (ko) * 2013-04-12 2014-06-24 김영대 배터리 보호 장치 제조 방법 및 배터리 보호 장치
KR101558051B1 (ko) * 2013-11-04 2015-10-06 삼성전기주식회사 기판 어셈블리 및 이를 구비하는 전자장치
JP6153182B2 (ja) * 2014-04-30 2017-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用回路基板及びそれを含むバッテリーパック
CN108092362A (zh) * 2016-07-28 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165532A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsumi Electric Co Ltd フューエルゲージ回路及びバッテリパック
KR20110111363A (ko) 2009-01-14 2011-10-11 미쓰미덴기가부시기가이샤 연료 게이지 회로 및 배터리팩
US8658300B2 (en) 2009-01-14 2014-02-25 Mitsumi Electric Co., Ltd. Fuel gauge circuit and battery pack
JP2013090562A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Samsung Sdi Co Ltd 保護回路モジュールおよびこれを有するバッテリーパック
KR20130048633A (ko) * 2011-11-02 2013-05-10 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101658025B1 (ko) 2011-11-02 2016-09-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR20150133435A (ko) * 2014-05-20 2015-11-30 에너지 컨트롤 리미티드 과충전 방지 장치를 가지는 2차 배터리
KR101587713B1 (ko) * 2014-05-20 2016-01-21 에너지 컨트롤 리미티드 과충전 방지 장치를 가지는 2차 배터리

Also Published As

Publication number Publication date
CN101183738A (zh) 2008-05-21
EP1914860A2 (en) 2008-04-23
US20080094032A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008103219A (ja) 回路モジュール
US10263238B2 (en) Battery protection circuit module package, battery pack and electronic device including same
US8530076B2 (en) Protection circuit module for rechargeable battery and rechargeable battery pack including the same
EP2058878B1 (en) Battery pack and electronic device using the same
EP2131412B1 (en) Battery pack
EP3001483B1 (en) Secondary battery pack containing connector with non-projecting structure
US9017836B2 (en) Battery pack
KR101595498B1 (ko) 폴리머 배터리 셀 및 이를 포함하는 전자장치
CN101188279B (zh) 具有保护电路模块的二次电池
TW201320441A (zh) 次電池組
KR20140079585A (ko) 배터리 보호 모듈 패키지
US20140030558A1 (en) Battery pack
JP2007274866A (ja) 電池保護モジュール及び電池保護システム
KR101474741B1 (ko) 배터리 팩 및 그 제조방법
JP2006210409A (ja) 電池保護モジュール
KR20150058807A (ko) 배터리팩
KR101558271B1 (ko) 배터리 보호회로 모듈 패키지 및 그 제조방법
CN112218444B (zh) 电池保护电路封装件及其制造方法
KR102128868B1 (ko) 배터리 보호회로 패키지 및 그 제조방법
KR101062020B1 (ko) 측면 방향에서의 솔더링이 가능한 pcb
KR200403667Y1 (ko) 휴대폰 배터리유니트의 환경친화적 보호회로모듈의설치구조
KR101892164B1 (ko) 배터리팩을 위한 보호회로모듈
JP2001052751A (ja) 固体状電解質二次電池ユニット
KR20220116694A (ko) 방열성이 우수한 배터리 보호회로 패키지
JP2004327098A (ja) 電池保護回路およびこれを用いた二次電池