JP2010165532A - フューエルゲージ回路及びバッテリパック - Google Patents

フューエルゲージ回路及びバッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2010165532A
JP2010165532A JP2009006161A JP2009006161A JP2010165532A JP 2010165532 A JP2010165532 A JP 2010165532A JP 2009006161 A JP2009006161 A JP 2009006161A JP 2009006161 A JP2009006161 A JP 2009006161A JP 2010165532 A JP2010165532 A JP 2010165532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
fuel gauge
protection
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009006161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316008B2 (ja
Inventor
Takatoshi Itagaki
孝俊 板垣
Akira Ikeuchi
亮 池内
Makio Abe
真喜男 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2009006161A priority Critical patent/JP5316008B2/ja
Priority to CN201080004531.8A priority patent/CN102282717B/zh
Priority to KR1020117011466A priority patent/KR101660814B1/ko
Priority to PCT/JP2010/050223 priority patent/WO2010082564A1/ja
Priority to US13/143,949 priority patent/US8658300B2/en
Publication of JP2010165532A publication Critical patent/JP2010165532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316008B2 publication Critical patent/JP5316008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】基板の幅を狭くでき、電池の薄型化に対応できるフューエルゲージ回路及びバッテリパックを提供することを目的とする。
【解決手段】電池1の充放電を保護する保護回路40と共に基板20上に配設され、電池の残量を測定するフューエルゲージ回路30であって、基板の正の電源端子21に対向する一辺に設けられ基板の正の電源端子21に接続されると共に回路内部の電圧センサ31に接続される電圧モニタ端子T1と、基板の正の電源端子21に対向する一辺とは逆側の保護回路に対向する一辺に設けられ保護回路の電圧モニタ端子T11に接続される電圧スルー端子T6と、フューエルゲージ回路の電圧モニタ端子T1と電圧スルー端子T11間を回路内部で接続する配線32と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明はフューエルゲージ回路及びバッテリパックに関し、電池の残量を測定するフューエルゲージ回路と、それを用いたバッテリパックに関する。
近年、リチウムイオン電池を用いたバッテリパックがデジタルカメラなどの携帯機器に搭載されている。リチウムイオン電池は、一般に、その電圧により電池残量を検出することが難しいとされている。このため、マイコンなどにより電池の充放電電流を検出し、検出した充放電電流を積算することにより、電池残量を測定する方法がとられている。
このとき、リチウムイオン電池は、携帯機器から外したときにも電流が消費されるため、リチウムイオン電池の充放電電流を積算して電池残量を測定するフューエルゲージIC(半導体集積回路)は、レギュレータ機能を持つ保護ICと共にプリント基板上に配置され、リチウムイオン電池と共にケースに収容して、バッテリパックとしてとして提供される。
図4はバッテリパックの一例の外観斜視図、図5は従来のバッテリパックの回路部の一例の平面図を示す。図4において、角形のリチウムイオン電池1の上面にはプリント基板2が固定されている。プリント基板2の中央部には、図5に示すように、電池残量を測定するフューエルゲージIC3と、レギュレータ機能を持つ保護IC4が固定されている。また、プリント基板2の端部には正負の電源端子5,6と、通信端子7とが設けられている。
電源端子5,6はプリント基板2のスルーホールを介してリチウムイオン電池1の正負の電極に接続されており、この電源端子5,6が携帯機器の正負の電源端子に接続される。また、通信端子7は携帯機器の通信端子に接続されてフューエルゲージIC3と携帯機器との間で電池残量等の情報の送受信を行う。
なお、特許文献1には、リチウムイオン電池を保護する保護回路とリチウムイオン電池の充放電を制御する充放電回路とを設けた回路モジュールが記載されている。
特開2008−103219号公報
フューエルゲージIC3及び保護IC4は、リチウムイオン電池1から動作電流を供給されるため、プリント基板2の正負の電源端子5,6はスルーホールを介してフューエルゲージIC3及び保護IC4の正負の電源端子に接続されている。この他に、フューエルゲージIC3と保護IC4では、リチウムイオン電池1の電源電圧(端子5の電圧)をモニタする必要がある。
従来は、フューエルゲージIC3と保護IC4で電源電圧をモニタするために、図5に示すように、プリント基板2上に配線8を設け、配線8によってプリント基板2上の電源端子5とフューエルゲージIC3のモニタ用端子3a及び保護IC4のモニタ用端子4aとを接続している。
このように、X方向に延在する配線8を設けて、電源端子5とフューエルゲージIC3のモニタ用端子3a及び保護IC4のモニタ用端子4aとを接続するために、従来のプリント基板2の幅(Y方向の寸法)は大きくなり、リチウムイオン電池1が薄型化(Y方向寸法の縮小化)した場合に対応することが困難であるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、基板の幅を狭くでき、電池の薄型化に対応できるフューエルゲージ回路及びバッテリパックを提供することを目的とする。
本発明の一実施態様によるフューエルゲージ回路は、電池(1)の充放電を保護する保護回路(40)と共に基板(20)上に配設され、前記電池の残量を測定するフューエルゲージ回路(30)であって、
前記基板の正の電源端子(21)に対向する一辺に設けられ前記基板の正の電源端子(21)に接続されると共に回路内部の電圧センサ(31)に接続される電圧モニタ端子(T1)と、
前記基板の正の電源端子(21)に対向する一辺とは逆側の前記保護回路に対向する一辺に設けられ前記保護回路の電圧モニタ端子(T11)に接続される電圧スルー端子(T6)と、
前記フューエルゲージ回路の電圧モニタ端子(T1)と前記電圧スルー端子(T11)間を回路内部で接続する配線(32)と、を有する。
好ましくは、前記保護回路に対向する一辺に設けられ、前記保護回路の通信端子(T12,T13,T14)と接続されて双方向通信を行う通信端子(T7,T8,T9)を有する。
好ましくは、前記保護回路に対向する一辺に設けられ前記保護回路の携帯機器間通信端子(T15)と接続される携帯機器間通信端子(T10)を有し、
前記保護回路(40)を介して前記回路内部の通信部(33)と前記電池が搭載される携帯機器の通信部との間で双方向通信を行う。
本発明の一実施態様によるバッテリパックは、電池(1)の一面に、前記電池の充放電を保護する保護回路(40)と前記電池の残量を測定する請求項3記載のフューエルゲージ回路(30)を有する基板(20)を配設したバッテリパックであって、
前記保護回路(40)は、前記フューエルゲージ回路の通信部(33)と前記携帯機器の通信部との間で双方向通信される通信信号のレベルシフトを行うレベルシフト回路(41)を有する。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、基板の幅を狭くでき、電池の薄型化に対応できる。
本発明のバッテリパックの回路部の一実施形態の平面図である。 フューエルゲージICの一実施形態のブロック図である。 保護ICの一実施形態のブロック図である。 バッテリパックの一例の外観斜視図である。 従来のバッテリパックの回路部の一例の平面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
<バッテリパックの回路部>
図1は、本発明のバッテリパックの回路部の一実施形態の平面図を示す。図1に示すプリント基板20は、図4に示す角形のリチウムイオン電池1の上面に固定されて使用される。
図1において、プリント基板20の中央部には、電池残量を測定するフューエルゲージIC30と、レギュレータ機能を持つ保護IC40が配設されて、COB(Chip On Board)構造の回路部を構成している。また、プリント基板20の端部には正負の電源端子21,22と、通信端子23とが設けられている。
電源端子21,22はプリント基板20のスルーホール(TH)を介してリチウムイオン電池1の正負の電極に接続されており、この電源端子21,22が携帯機器の正負の電源端子に接続される。また、通信端子23は携帯機器の通信端子に接続される。
フューエルゲージIC30は、電源端子21に対向する一辺に端子T1〜T5が設けられ、それとは逆側の保護IC40に対向する一辺に端子T6〜T10が設けられている。端子T1は電圧モニタ端子であり、端子T1は抵抗R11を介してプリント基板20の電源端子21に接続される。また、端子T1はフューエルゲージIC30内において電圧センサ31に接続されると共に、配線(例えば金属配線)32により端子T6に接続されている。
端子T2は正の電源端子であり、プリント基板20のスルーホール25a,25bを介して保護IC40の端子T22に接続されており、フューエルゲージIC30は保護IC40を介して動作電流を供給される。
端子T3,T4は電流モニタ用端子であり、フューエルゲージIC30内の電流センサに接続されている。端子T5は負の電源端子であり、プリント基板20のスルーホール25c,25d,25eを介して保護IC40の負の電源端子T16及びプリント基板20の電源端子22に接続されている。
端子T6は電圧スルー端子であり、配線32が接続されると共に、例えばボンディングワイヤ等の配線26aにより互いに対向する保護IC40の端子T11に接続されている。端子T7,T8,T9それぞれは通信端子であり、例えばボンディングワイヤ等の配線26b,26c,26dにより互いに対向する保護IC40の対向する端子T12,T13,T14に接続されている。フューエルゲージIC30と保護IC40とは配線26b,26c,26dを用いて信号を相互に通信する。例えば配線26bは放電停止を指示する信号の送受信用であり、配線26cは充電停止を指示する信号の送受信用であり、配線26bは制御信号(イネーブル)の送受信用である。
端子T10は携帯機器間通信端子であり、フューエルゲージIC30内の通信部33に接続されると共に、例えばボンディングワイヤ等の配線26eにより互いに対向する保護IC40の対向する端子T15に接続されている。
保護IC40は、フューエルゲージIC30に対向する一辺に端子T11〜T16が設けられ、それとは逆側の通信端子23に対向する一辺に端子T17〜T22が設けられている。端子T11は電圧モニタ端子であり、配線26aにより互いに対向するフューエルゲージIC30の端子T6に接続されている。
端子T12,T13,T14それぞれは通信端子であり、配線26b,26c,26dにより互いに対向するフューエルゲージIC30の対向する端子T7,T8,T9に接続されている。
端子T15は携帯機器間通信端子であり、配線26eにより互いに対向するフューエルゲージIC30の端子T10に接続されると共に、保護IC40内のレベルシフト回路(L/S)41に接続されている。
レベルシフト回路41は、フューエルゲージIC30からの通信信号をレベルシフト(降圧)して携帯機器間通信端子である端子T21に供給する。端子T21はプリント基板20の通信端子23に接続されている。なお、端子T21には静電破壊防止用の保護素子が設けられている。
端子T16は負の電源端子であり、プリント基板20のスルーホール25d,25eを介してプリント基板20の電源端子22に接続されている。
端子T17は正の電源端子であり、プリント基板20のスルーホール25f,25g及び抵抗R12(R11>>R12)を介して正の電源端子21に接続されている。また、端子T17は保護IC40内においてレギュレータ(REG)42に接続されている。
端子T18は短絡検出用端子であり、図1には示されない抵抗(305)に接続される。端子T19,T20それぞれは放電制御用,充電制御用の制御端子であり、図1には示されない放電制御用,充電制御用のMOSトランジスタ(M11,M12)のゲートに接続される。
レギュレータ42の出力する安定化電源は、正の電源端子である端子T22からプリント基板20のスルーホール25b,25aを介してフューエルゲージIC30の端子T2に供給される。
<フューエルゲージIC>
図2は、フューエルゲージICの一実施形態のブロック図を示す。同図中、フューエルゲージIC200は、図1のフューエルゲージIC30に対応し、フューエルゲージIC200はデジタル部210とアナログ部250とから大略構成されている。
デジタル部210内には、CPU211、ROM212、RAM213、EEPROM214、割込み制御部215、バス制御部216、通信部217、シリアル通信部218、タイマ部219、パワーオンリセット部220、レジスタ221、テスト端子状態設定回路222、テスト制御回路223、フィルタ回路290が設けられている。上記のCPU211、ROM212、RAM213、EEPROM214、割込み制御部215、バス制御部216、通信部217、シリアル通信部218、タイマ部219、レジスタ221は内部バスにて相互に接続されている。
CPU211は、ROM212に記憶されているプログラムを実行してフューエルゲージIC200全体を制御し、バッテリの充放電電流を積算してバッテリ残量を算出する処理等を実行する。この際にRAM213が作業領域として使用される。EEPROM214にはトリミング情報等が記憶される。
割込み制御部215は、フューエルゲージIC200の各部から割込み要求を供給され、各割込み要求の優先度に応じて割込みを発生しCPU211に通知する。バス制御部216は、どの回路部が内部バスを使用するかの制御を行う。
通信部217はポート230,231,232を介して保護IC304との間で通信を行う。シリアル通信部218はポート233を介して保護IC304に接続されており、保護IC304を介して携帯機器との間で通信を行う。なお、保護IC304は図1の保護IC40に対応し、ポート230,231,232は図1の端子T7,T8,T9に対応し、シリアル通信部218,ポート233は図1の通信部33,端子T10に対応する。
タイマ部219はシステムクロックをカウントし、そのカウント値はCPU211に参照される。パワーオンリセット部220はフィルタ回路290を介して接続されているポート235に供給される電源Vddが立ち上がったことを検出してリセット信号を発生しフューエルゲージIC200の各部に供給する。
レジスタ221にはEEPROM214からの情報が転送される。テスト端子状態設定回路222はレジスタ221に保持された情報に応じてテスト端子237,238とテスト制御回路223との間を接続し、また、テストポート237,238に対応するテスト制御回路223の入力を所定のレベルに設定する。
テスト制御回路223は、テストポート237,238の入力を供給されると、その入力に応じて内部回路の状態を変化させて、フューエルゲージIC200の内部回路のテストが可能となる。
アナログ部250内には、発振回路251、水晶発振回路252、選択制御回路253、分周器254、電圧センサ255、温度センサ256、電流センサ257、マルチプレクサ258、デルタ・シグマ変調器259が設けられている。なお、デルタ・シグマ変調器259は図1の変調部10に相当する。
発振回路251はPLLを持つ発振器であり数MHzの発振信号を出力する。水晶発振回路252はポート271,272に水晶振動子を外付けされて発振を行い、数MHzの発振信号を出力する。水晶発振回路252の発振周波数は発振回路251に対し高精度である。
選択制御回路253はポート273から供給される選択信号に基づいて発振回路251と水晶発振回路252のいずれか一方の出力する発振周波信号を選択しシステムクロックとしてフューエルゲージIC200の各部に供給すると共に分周器254に供給する。また、選択制御回路253はリセット信号RSTと制御信号CNTを生成している。ところで、選択制御回路253はポート273から選択信号が供給されない場合には例えば発振回路251の出力する発振周波信号を選択する。分周器254はシステムクロックを分周して各種クロックを生成しフューエルゲージIC200の各部に供給する。
電圧センサ255はポート274に外付けされるバッテリ301の電圧を検出し、アナログの検出電圧をマルチプレクサ258に供給する。温度センサ256はフューエルゲージIC200の環境温度を検出しアナログの検出温度をマルチプレクサ258に供給する。
ポート276,277には電流検出用の抵抗303の両端が接続されており、電流センサ257はポート276,277それぞれの電位差から抵抗303を流れる電流を検出しアナログの検出電流をマルチプレクサ258に供給する。なお、電圧センサ255,ポート274は図1の電圧センサ31,端子T1に対応し、ポート276,277は図1の端子T3,T4に対応する。
マルチプレクサ258は、アナログの検出電圧、アナログの検出温度、アナログの検出電流を順次選択してデルタ・シグマ変調器259に供給する。デルタ・シグマ変調器259は各検出値をデルタ・シグマ変換することでパルス密度変調データを内部バスを通してCPU211に供給し、CPU211にてデジタルフィルタ処理を行って検出電圧、検出温度、検出電流それぞれのデジタル化を行う。また、CPU211は、バッテリの充放電電流を積算することによりバッテリ残量を算出する。この際検出温度は温度補正のために使用される。
上記のフューエルゲージIC200は、バッテリ301、電流検出用の抵抗303、保護IC304、抵抗305及びスイッチ306と共に筐体310に収納されてバッテリパック300が構成されている。なお、保護IC304は図1の保護IC40に対応する。
バッテリパック300の端子311にバッテリ301の正電極及び保護IC304の電源入力端子が接続され、保護IC304の電源出力端子がフューエルゲージIC200の電源Vddのポート235が接続されている。端子312は抵抗305を介して保護IC304の接地端子に接続されると共に、スイッチ306を介して電流検出用の抵抗303のポート277との接続点に接続されている。保護IC304は、端子311,312間の電圧を安定化すると共に、この電圧が所定範囲外となった場合にスイッチ306を遮断して保護を行う。
また、電流検出用の抵抗303のポート276との接続点はフューエルゲージIC200の電源Vssのポート236が接続される。バッテリパック300の端子313には保護IC304のポートが接続されている。なお、端子311,312,313は図1の電源端子21,22,通信端子23に対応する。
<保護IC>
図3は、保護ICの一実施形態のブロック図を示す。同図中、保護IC400は図1の保護IC40に対応する。保護IC400にはポート401〜414が設けられている。
ポート401は図1の携帯機器間通信端子T15に対応し、レベルシフト回路415の一方の入出力端子に接続されている。レベルシフト回路415は図1のレベルシフト回路41に対応しており、レベルシフト回路415の他方の入出力端子は図1の携帯機器間通信端子T21に対応するポート411に接続されている。なお、ポート411には静電破壊防止用の保護素子が設けられている。
ポート402は図1の正の電源端子T17に対応し、レギュレータ416に接続されている。レギュレータ416はポート404から供給される電源を安定化して保護IC400の各部に供給する。また、安定化電源をフューエルゲージIC30に供給するため、レギュレータ416の出力端子は図1の正の電源端子T22に対応するポート410に接続されている。
ポート403は図1の電圧モニタ端子T11に対応し、保護IC400内の過充電検出回路421と過放電検出回路422に接続されている。
ポート405は図1の負の電源端子T16に対応し、ポート406,407は図1の放電制御用,充電制御用の制御端子T19,T20に対応し、外付けされるMOSトランジスタM11,M12のゲートに接続されている。
また、ポート408は図1の短絡検出用端子T18に対応し、外付けされる抵抗R20に接続されている。なお、MOSトランジスタM11,M12は図2のスイッチ306に対応し、抵抗R20は図2の抵抗305に対応する。
ポート412,413,414は図1の通信端子T12,T13,T14に対応し、保護IC400内の通信回路417に接続されている。通信回路417は図2の通信部217との間で通信を行う。
保護IC400は、過充電検出回路421,過放電検出回路422,充電過電流検出回路423,放電過電流検出回路424,短絡検出回路604を内蔵している。過充電検出回路421はポート403の電圧からリチウムイオン電池1の過充電を検出して検出信号を発振器426,論理回路428に供給する。過放電検出回路422はポート403の電圧からリチウムイオン電池1の過放電を検出して検出信号を発振器426,論理回路430に供給する。
充電過電流検出回路423はポート408の電圧からMOSトランジスタM11、MOSトランジスタM12に流れる電流が過大となる過電流を検出して検出信号を発振器426,論理回路428に供給する。放電過電流検出回路424はポート408の電圧からMOSトランジスタM11、MOSトランジスタM12に流れる電流が過大となる過電流を検出して検出信号を発振器426,論理回路430に供給する。短絡検出回路604はポート408の電圧からポート402,408間の短絡を検出して検出信号を遅延回路431から論理回路430に供給する。
カウンタ回路427は発振器426からクロック信号が供給されてカウントし、カウンタ回路427の出力する信号は論理回路428,430に供給される。ここで、充電時(MOSトランジスタM11,M12がオン)に、過充電検出回路421又は充電過電流検出回路423が検出信号を出力すると、発振器426が発振してクロック信号を出力し、カウンタ回路427でクロック信号を所定値だけカウントした時点で論理回路428にハイレベル出力を供給する。
論理回路428は、上記検出信号を供給された後、カウンタ回路427のハイレベル出力を供給されると、充電停止するためにMOSトランジスタM12のゲートに供給する制御信号をローレベルとし、この制御信号をレベルシフト回路429で所定値だけ低下させるレベルシフトを行ってポート407からMOSトランジスタM12のゲートに供給する。これにより、リチウムイオン電池1の充電が停止する。なお、このレベルシフトは、ポート405に対して、ポート408に一端を接続された抵抗R20の他端が、電位が低くなるために行っている。
また、放電時(MOSトランジスタM11,M12がオン)に、過放電検出回路422又は放電過電流検出回路424が検出信号を出力すると、発振器426が発振してクロック信号を出力し、カウンタ回路427でクロック信号を所定値だけカウントした時点で論理回路430にハイレベル出力を供給する。論理回路430は、上記検出信号を供給された後、カウンタ回路427のハイレベル出力を供給されると、放電停止するためにMOSトランジスタM11のゲートに供給する制御信号をローレベルとし、この制御信号をポート406からMOSトランジスタM11のゲートに供給する。
なお、短絡検出回路604の検出信号は遅延回路431でカウンタ回路427による遅延と同様に遅延されされて論理回路430に供給され、論理回路430は放電停止するためにMOSトランジスタM11のゲートに供給する制御信号をローレベルとし、この制御信号をポート406からMOSトランジスタM11のゲートに供給する。これにより、リチウムイオン電池1の放電が停止する。
論理回路428,430は通信回路417を接続されており、論理回路428,430の出力する充電停止又は放電停止信号は通信回路417からフューエルゲージIC200の通信部217に供給される。また逆に、フューエルゲージIC200の通信部217から通信回路417を通して論理回路428,430に充電停止又は放電停止信号が供給される場合もある。
上記実施形態によれば、フューエルゲージIC30内において電圧モニタ端子T11と電圧スルー端子T6との間を配線32で接続しているため、プリント基板20にX方向に延在する配線を設ける必要がなく、プリント基板20の幅(Y方向の寸法)を狭くすることができ、リチウムイオン電池1の薄型化に対応することができる。
また、フューエルゲージIC30の通信端子T7,T8,T9と、保護IC40の通信端子T12,T13,T14を、フューエルゲージIC30と保護IC40の対向する一辺に設け、通信端子T12,T13,T14と通信端子T12,T13,T14を対向させているため、通信端子T12,T13,T14と通信端子T12,T13,T14の間を接続する配線26b,26c,26dの配線長を最短にすることができる。
同様に、フューエルゲージIC30の携帯機器間通信端子T10と、保護IC40の携帯機器間通信端子T15を、フューエルゲージIC30と保護IC40の対向する一辺に設け、携帯機器間通信端子T10と携帯機器間通信端子T15を対向させているため、携帯機器間通信端子T10と携帯機器間通信端子T15の間を接続する配線26eの配線長を最短にすることができる。
また、保護IC40内にレベルシフト回路41を設けることで、信号電圧の異なるフューエルゲージIC30と携帯機器の間で双方向通信を行うことができる。更に、保護IC40の携帯機器間通信端子T21に静電破壊防止用の保護素子を設けることでフューエルゲージIC30の静電破壊防止を行うことができる。
20 プリント基板
21,22 電源端子
23 通信端子
25a〜25g スルーホール
26a〜26e,32 配線
30 フューエルゲージIC
31 電圧センサ
33 通信部
40 保護IC
41 レベルシフト回路
T1〜T22 端子

Claims (4)

  1. 電池の充放電を保護する保護回路と共に基板上に配設され、前記電池の残量を測定するフューエルゲージ回路であって、
    前記基板の正の電源端子に対向する一辺に設けられ前記基板の正の電源端子に接続されると共に回路内部の電圧センサに接続される電圧モニタ端子と、
    前記基板の正の電源端子に対向する一辺とは逆側の前記保護回路に対向する一辺に設けられ前記保護回路の電圧モニタ端子に接続される電圧スルー端子と、
    前記フューエルゲージ回路の電圧モニタ端子と前記電圧スルー端子間を回路内部で接続する配線と、
    を有することを特徴とするフューエルゲージ回路。
  2. 請求項1記載のフューエルゲージ回路において、
    前記保護回路に対向する一辺に設けられ、前記保護回路の通信端子と接続されて双方向通信を行う通信端子を
    有することを特徴とするフューエルゲージ回路。
  3. 請求項2記載のフューエルゲージ回路において、
    前記保護回路に対向する一辺に設けられ前記保護回路の携帯機器間通信端子と接続される携帯機器間通信端子を有し、
    前記保護回路を介して前記回路内部の通信部と前記電池が搭載される携帯機器の通信部との間で双方向通信を行うことを特徴とするフューエルゲージ回路。
  4. 電池の一面に、前記電池の充放電を保護する保護回路と前記電池の残量を測定する請求項3記載のフューエルゲージ回路を有する基板を配設したバッテリパックであって、
    前記保護回路は、前記フューエルゲージ回路の通信部と前記携帯機器の通信部との間で通信される通信信号のレベルシフトを行うレベルシフト回路を
    有することを特徴とするバッテリパック。
JP2009006161A 2009-01-14 2009-01-14 フューエルゲージ回路及びバッテリパック Active JP5316008B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006161A JP5316008B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 フューエルゲージ回路及びバッテリパック
CN201080004531.8A CN102282717B (zh) 2009-01-14 2010-01-12 燃料仪电路以及电池组
KR1020117011466A KR101660814B1 (ko) 2009-01-14 2010-01-12 연료 게이지 회로 및 배터리팩
PCT/JP2010/050223 WO2010082564A1 (ja) 2009-01-14 2010-01-12 フューエルゲージ回路及びバッテリパック
US13/143,949 US8658300B2 (en) 2009-01-14 2010-01-12 Fuel gauge circuit and battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006161A JP5316008B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 フューエルゲージ回路及びバッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165532A true JP2010165532A (ja) 2010-07-29
JP5316008B2 JP5316008B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42339817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006161A Active JP5316008B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 フューエルゲージ回路及びバッテリパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8658300B2 (ja)
JP (1) JP5316008B2 (ja)
KR (1) KR101660814B1 (ja)
CN (1) CN102282717B (ja)
WO (1) WO2010082564A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211974A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Renesas Electronics Corp 電池制御用半導体装置及び電池パック
KR101450222B1 (ko) * 2013-04-17 2014-10-15 주식회사 아이티엠반도체 배터리 보호회로 모듈 패키지
JP2017034792A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ミツミ電機株式会社 マルチチップ、電池保護装置及び電池パック

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8436620B2 (en) * 2010-09-02 2013-05-07 Texas Instruments Incorporated Voltage monitoring using bitstream signal processing
US9054528B2 (en) 2010-12-22 2015-06-09 Atmel Corporation Event system and timekeeping for battery management and protection system
US8943335B2 (en) 2010-12-22 2015-01-27 Atmel Corporation Battery management and protection system using a module in a sleepwalking mode to monitor operational characteristics of a battery
US20140244193A1 (en) * 2013-02-24 2014-08-28 Fairchild Semiconductor Corporation Battery state of charge tracking, equivalent circuit selection and benchmarking
DE102014212247A1 (de) 2014-06-26 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Verbinder für ein Batteriemodul
KR102511224B1 (ko) 2015-11-05 2023-03-17 삼성전자주식회사 배터리 전류량을 측정하는 퓨얼 게이지 시스템 및 이를 포함하는 휴대용 전자장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174841A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Fujitsu Ltd メディアアクセス制御ブリッジにおけるデータ保証方式
JP2004229449A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 充電装置
JP2006134306A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Pci−expressベースの入力/出力アダプタのためのエンドツーエンドのデータ完全性保護
JP2007219873A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nec Corp スイッチ及びネットワークブリッジ装置
JP2007240524A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Mitsumi Electric Co Ltd 電池残量検出回路
JP2008054494A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Samsung Sdi Co Ltd ハイブリッドバッテリ及びその完全充電容量算出方法
JP2008103219A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Mitsumi Electric Co Ltd 回路モジュール
JP2008544389A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 エヌエックスピー ビー ヴィ PCIExpressデバイスのデータ完全性の並列検査方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677077A (en) * 1996-02-22 1997-10-14 Compaq Computer Corporation Sensor circuit for providing maximum and minimum cell voltages of a battery
US6074775A (en) * 1998-04-02 2000-06-13 The Procter & Gamble Company Battery having a built-in controller
JP2001238358A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池装置
JP4194420B2 (ja) 2003-05-27 2008-12-10 三洋電機株式会社 過電流保護回路を備えるパック電池
JP4477514B2 (ja) 2005-01-27 2010-06-09 株式会社日立超エル・エス・アイ・システムズ 電池監視装置
JP4748073B2 (ja) * 2006-02-13 2011-08-17 ミツミ電機株式会社 電池パック
EP1991880B1 (en) * 2006-03-06 2020-01-08 LG Chem. Ltd. Voltage sensing member and battery module employed with the same
JP2008177424A (ja) 2007-01-19 2008-07-31 Toshiba Corp 半導体装置
WO2010114281A2 (ko) * 2009-04-01 2010-10-07 주식회사 엘지화학 전압 검출부재 및 이를 포함하는 전지모듈

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174841A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Fujitsu Ltd メディアアクセス制御ブリッジにおけるデータ保証方式
JP2004229449A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 充電装置
JP2006134306A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Pci−expressベースの入力/出力アダプタのためのエンドツーエンドのデータ完全性保護
JP2008544389A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 エヌエックスピー ビー ヴィ PCIExpressデバイスのデータ完全性の並列検査方法
JP2007240524A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Mitsumi Electric Co Ltd 電池残量検出回路
JP2007219873A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nec Corp スイッチ及びネットワークブリッジ装置
JP2008054494A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Samsung Sdi Co Ltd ハイブリッドバッテリ及びその完全充電容量算出方法
JP2008103219A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Mitsumi Electric Co Ltd 回路モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211974A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Renesas Electronics Corp 電池制御用半導体装置及び電池パック
KR101450222B1 (ko) * 2013-04-17 2014-10-15 주식회사 아이티엠반도체 배터리 보호회로 모듈 패키지
US10950845B2 (en) 2013-04-17 2021-03-16 Itm Semiconductor Co., Ltd Battery protection circuit module package
JP2017034792A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ミツミ電機株式会社 マルチチップ、電池保護装置及び電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN102282717A (zh) 2011-12-14
KR20110111363A (ko) 2011-10-11
CN102282717B (zh) 2014-03-26
KR101660814B1 (ko) 2016-09-28
WO2010082564A1 (ja) 2010-07-22
US8658300B2 (en) 2014-02-25
JP5316008B2 (ja) 2013-10-16
US20110274952A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316008B2 (ja) フューエルゲージ回路及びバッテリパック
JP4918866B2 (ja) 通信装置、半導体集積回路装置及び通信システム
US7545653B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7772805B2 (en) Charge/discharge protection circuit utilizing a charger connection recovery circuit that cycles a discharge control transistor on and off while a battery is over-discharged during charging
US9041358B2 (en) Semiconductor device for battery control and battery pack
JP2007240524A (ja) 電池残量検出回路
JP5257015B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5598623B2 (ja) 保護監視回路、及び電池パック
WO2010055785A1 (ja) 保護回路及び電池パック
US7649422B2 (en) Real time clock integrated circuit and electronic apparatus using the same
EP2408007A2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3794547B2 (ja) テスト機能を有する半導体装置、充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器
KR20090060137A (ko) 반도체 집적회로 장치 및 전지 팩
US7456675B2 (en) Semiconductor integrated circuit device for preventing generation of irregular clock signal
JP2008289290A (ja) 半導体集積回路装置
JP2011047870A (ja) 半導体装置の検出電圧測定方法、検出電圧測定装置
JP2002252930A (ja) 遅延回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150