JP2007264527A - プラズマを用いた線条体の被覆除去方法及び装置 - Google Patents

プラズマを用いた線条体の被覆除去方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007264527A
JP2007264527A JP2006092847A JP2006092847A JP2007264527A JP 2007264527 A JP2007264527 A JP 2007264527A JP 2006092847 A JP2006092847 A JP 2006092847A JP 2006092847 A JP2006092847 A JP 2006092847A JP 2007264527 A JP2007264527 A JP 2007264527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
plasma
linear body
plasma flame
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006092847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5126566B2 (ja
Inventor
Takeshi Hirayama
毅 平山
Imei Shu
偉銘 周
Sadayuki Toda
貞行 戸田
Hisashi Koaizawa
久 小相澤
Masaru Hori
勝 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Nagoya University NUC
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2006092847A priority Critical patent/JP5126566B2/ja
Priority to PCT/JP2007/056846 priority patent/WO2007114242A1/ja
Publication of JP2007264527A publication Critical patent/JP2007264527A/ja
Priority to US12/242,025 priority patent/US8758637B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5126566B2 publication Critical patent/JP5126566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1275Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by applying heat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/245Removing protective coverings of light guides before coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1287Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by means of a solvent

Abstract

【課題】光ファイバに大きな影響を与えることなく、光ファイバの被覆を大気圧雰囲気のドライプロセスで高速に除去する方法及び装置を提供する。
【解決手段】プラズマ生成ガス、マイクロ波、マイクロギャップを備えたラジカル制御された非平衡大気圧プラズマ源と、プラズマ炎を発生させる電極から2〜3mmの距離に線条体を保持する線条体保持部と、前記線条体を長手方向に相対移動させる移動ステージとを備えた線条体の被覆除去装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、線条体の被覆、例えば光ファイバに被覆された樹脂系の被覆層を除去する方法に関し、特にラジカル制御された非平衡大気圧プラズマを用い、大気圧雰囲気で被覆層を除去する方法に関する。
光ファイバ心線を接続するためには接続する光ファイバ心線のプラスチック被覆を一定の長さ除去することが必要である。光ファイバ心線に傷をつけることなく且つ光ファイバを劣化させることなく被覆を除去する方法が提供されている。
光ファイバの強度を低下させることなく、光ファイバ心線の中間部被覆を除去する光ファイバ心線の中間部被服除去方法が特開2002−90551号広報に開示されている。
この方法においては、光ファイバが紫外線硬化型樹脂のプライマリ層およびセカンダリ層で被覆された光ファイバ心線に対して、先ず、中間部被覆除去区間の両端の2箇所にプライマリ層内に達する円周方向の切込みを入れて切り込み端を形成する。次いで、切削刃を一方の切り込み端のプライマリ層内に切り込ませて、光ファイバを傷つけることなく中間部被覆除去区間の他方の切り込み端まで長手方向に移動させて被覆を除去し、光ファイバを少なくとも部分的に露出させる。更に、中間部被覆除去区間の残された被覆を有機溶剤に浸け膨潤させる。
光ファイバ心線の接続のために、光ファイバ心線端部の被覆を除去する光ファイバ心線の被覆除去方法が特開1994−94925号広報に開示されている。
この方法においては、ホットストリッパーを用いる。即ち、外径125μmの光ファイバに外径300μm以下の被覆を施した光ファイバ心線の被覆をホットストリッパーを用いて除去する際に、除去する部分の被覆の外周に外径400μm以上となるように樹脂層を形成した後、ホットストリッパーによりその部分の被覆を樹脂層と共に除去する。この方法によると、 被覆外径が300μm以下の細い光ファイバ心線の被覆をホットストリッパーにより光ファイバに傷をつけずに大きな強度低下を起こさせることなく除去することができる。
プラズマを用いたエッチング技術が、表面技術 Vol.55,No12,2004 P38〜P42に開示されている。それによると、大気圧プラズマは従来、平板に照射する手段として使われていた。即ち、シリコン酸化膜の高速加工をHe、NF3、H2Oのガス系で、SiO2のエッチング速度14μm/minの超高速エッチングに成功した。さらにSiはほとんどエッチングされず、選択比200以上の結果を得たことが開示されている。
半導体プロセスのエッチング工程や成膜工程において使用するフルオロカーボンガスの分解合成に使用するプラズマ発生装置が特開2005−235464号広報に開示されている。このプラズマ発生装置によると、大気圧において安定したプラズマを発生させることができる。
半導体デバイスの製造工程に使用されるプラズマ処理装置およびプラズマ源が特開2004−353066号広報に開示されている。プラズマ源は、ガスを供給するチャンバとチャンバのガス流出側に配置されたガス通過が可能な複数の電極孔を有するホローカソード電極部材を含み、ホローカソード電極部材の電極孔内で、マイクロカソードプラズマ放電が可能なプラズマ源である。このプラズマ処理装置によると、高効率でかつ高密度のプラズマを生成することができる。
プラズマを使用した電子部品処理方法及び装置が特開2005−129692号広報に開示されている。
即ち、端子部を有する電子部品の処理方法が開示されており、銅を主成分としかつ表面が樹脂で被覆された被覆線からなる端子部に、希ガス、酸素およびフッ素を含むガスの混合ガスを用いて発生させたプラズマを照射するに際して、希ガスの比率を90%以上99.9%以下とする電子部品の処理方法である。この方法によると、局所的にプラズマを発生させることができ、端子部となる部分のエナメル被覆を除去することができる。
特開2002−90551号広報 特開2002−90551号広報 特開2002−90551号広報 特開1994−94925号広報 特開2005−235464号広報 特開2004−353066号広報 特開2005−129692号広報 表面技術 Vol.55,No12,2004 P38〜P42
特開2002−90551号広報に開示された光ファイバ心線の中間部被服除去方法によると、円周方向の切り込み端の形成、被覆除去区間の一方から他方まで切削刃を移動させ、被覆を除去し、残された被覆を有機溶剤に浸す等の工程が複数のため、被覆除去に時間を要する。また、光ファイバ径により刃の切り込みを調整しなければならないという問題点がある。更に、円形の光ファイバのみしか対応できない。更に、任意の長さに対応することが難しい。有機系溶剤を使用するためドラフトや排気設備が必要となる。有機系溶剤を使用するため環境に良くない等の問題点がある。
特開1994−94925号広報に開示された光ファイバ心線の被覆除去方法によると、光ファイバ径ごとに刃を変更または調整しなければならないという問題点がある。更に、任意の長さに対応することが難しい。更に、端末部分しか被覆を剥くことができないという問題点がある。
表面技術 Vol.55,No12,2004 P38〜P42に開示された技術には、大気圧・ドライプロセスのメリットはあるが、平板で生産性を確保する為には装置の大面積化が必要となる。更に、大面積で均一なプラズマは難しいという問題点がある。
特開2005−235464号広報に開示されたプラズマ発生装置は、半導体プロセスのエッチング工程や成膜工程において使用するフルオロカーボンガスの分解合成に使用するプラズマ発生装置であり、大面積を対象とした超微細加工技術としてのプラズマエッチングに関するものである。光ファイバの被覆除去への適用の示唆はない。
特開2004−353066号広報に開示された半導体デバイスの製造工程に使用されるプラズマ処理装置は、半導体デバイス、液晶デバイス等の電子デバイスの製造工程における成膜、エッチング等の処理のために使用されるプラズマ処理装置である。
特開2005−129692号広報に開示されたプラズマを使用した電子部品処理方法は、ガス供給装置と電源が接続されたマイクロプラズマ源を用いて、局所的にプラズマを発生させて、銅を主成分とする線材の端子部となる部分のエナメル被覆を除去するものである。
上述した従来の装置および方法は、半導体デバイス、電子部品等にプラズマを用いるものであり、光ファイバの被覆を大気圧雰囲気で高速に除去することに適用することは困難である。
従って、この発明の目的は、光ファイバを劣化させることなく、光ファイバの被覆を大気圧雰囲気のドライプロセスで高速に除去する方法および装置を提供することにある。
この発明の線条体の被覆除去方法の第1の態様は、被覆材によって被覆された線条体の所定の部分をプラズマ炎にさらして、前記プラズマ炎にさらされた線条体の前記所定の部分の被覆材を全周に渡って除去する、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去方法の第2の態様は、前記線条体が光ファイバである、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去方法の第3の態様は、前記プラズマ炎はラジカル制御された非平衡大気圧プラズマ炎である、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去方法の第4の態様は、前記プラズマ炎の電子密度は5×1014cm−3以上である、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去方法の第5の態様は、前記線条体の円周方向の断面積が前記プラズマ炎の長手方向の断面積より小さい、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去方法の第6の態様は、前記プラズマ炎が発生する電極と前記線条体との間の距離が、2〜3mmである、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去方法の第7の態様は、前記線条体の前記被覆材が有機物からなっており、前記プラズマ炎が酸素プラズマを含んでいる、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去方法の第8の態様は、前記線条体の前記被覆材が金属を含んでおり、前記プラズマ炎がハロゲン系を含んでいる、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去方法の第9の態様は、長い前記線条体を長手方向に所定の長さだけ相対移動させて、前記被覆材を除去する、線条体の被覆除去方法である。
この発明の線条体の被覆除去装置の第1の態様は、プラズマ生成ガス、マイクロ波、マイクロギャップを備えたラジカル制御された非平衡大気圧プラズマ源と、プラズマ炎を発生させる電極から2〜3mmの距離に線条体を保持する線条体保持部と、前記線条体を長手方向に相対移動させる移動ステージとを備えた線条体の被覆除去装置である。
この発明の線条体の被覆除去装置の第2の態様は、前記プラズマ炎の電子密度が5×1014cm−3以上である、線条体の被覆除去装置である。
この発明の線条体の被覆除去装置の第3の態様は、前記線条体の円周方向の断面積が前記プラズマ炎の長手方向の断面積より小さい、線条体の被覆除去装置である。
この発明の線条体の被覆除去装置の第4の態様は、前記線条体に所定の張力を付与するテンションコントローラを更に備えている、線条体の被覆除去装置である。
通常、プラズマ炎は広範囲に照射することが難しく、平板上の被覆除去やエッチングには時間を要する。しかしこの発明によると、プラズマ炎の有効面積より小さな断面を持つ光ファイバを用いることにより、数秒間で被覆を除去することができる。しかも光ファイバの全周に渡り被覆を除去することができるため、平板のように表面が終了後裏面へ反して作業を続けるといった手間を省くことができる。
更に、この発明によると、被覆除去装置のプラズマ炎は、一般的な大気圧プラズマ装置より高効率で高密度であり、数百度の熱が発生する。しかし対象物が2,000度以上の耐熱性を持つ光ファイバであるので、対象物を損傷することなく光ファイバの被覆を除去することができる。
更に、この発明によると、大気圧中において線条体と電極との距離が2〜3mmの間で、線状体を0.1mm/sの速度で長手方向に動かして酸素プラズマ炎にさらすと、線条体の被覆を全周にわたって完全に剥がすことができる。このとき、線条体のスクリーニング試験を行なったが、線条体が破断することはなかった。
更に、この発明によると、光ファイバの被覆を除去するだけでなく、ファイバ表面に付着した有機系の物質も除去することができ、クリーニング効果もある。
この発明の線条体の被覆除去装置および被覆除去方法を、図面を参照しながら詳細に説明する。
この発明の線条体の被覆除去装置は、プラズマ生成ガス、マイクロ波、マイクロギャップを備えたラジカル制御された非平衡大気圧プラズマ源と、プラズマ炎を発生させる電極から2〜3mmの距離に線条体を保持する線条体保持部と、線条体を長手方向に相対移動させる移動ステージとを備えた線条体の被覆除去装置である。プラズマ炎の電子密度が5×1014cm−3以上であり、線条体の円周方向の断面積がプラズマ炎の長手方向の断面積より小さい。
図1はこの発明の線条体の被覆除去装置を説明する概念図である。図1に示すように、この発明の線条体の被覆除去装置においては、電極にマイクロギャップが設けられており、プラズマを生成させるガスを電極のマイクロギャップに流しつつ電圧が印加される。同時にマイクロ波がマイクロギャップに導入される。マイクロギャップにおいてマイクロ波のエネルギー密度が高くなる。即ち、大気圧で電子温度がガス温度よりも高い状態である非平衡のプラズマが得られる。
その結果、ラジカル制御された非平衡大気圧プラズマが安定して生成される。プラズマ炎の電子密度が5×1014cm−3以上であり、高密度のプラズマが生成される。プラズマを生成させるガスとして、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)等の希ガスに加えて、酸素(O2)、水素(H2)があり、窒化処理のために窒素(N2)、親水性・高速エッチングのためにH2O、疎水性のためにSF6がある。
電極のマイクロギャップの下方には、電極から2〜3mmの距離に線条体が所定のテンションを保って線条体保持部によって保持される。このように電極からの距離が保たれた状態で、線条体を長手方向に相対的に移動する移動ステージが設けられている。移動ステージは3次元において移動可能である。被覆を高速に除去し、光ファイバ表面を傷付けないようファイバの位置を制御する。
この発明の線条体の被覆除去装置において、例えば、UV硬化型樹脂で覆われた光ファイバを大気圧中でラジカル制御された酸素プラズマ炎にさらすと、プラズマ炎にさらされた光ファイバの領域にある被覆が全周に渡って全て除去できる。上述したように、プラズマ炎を生成するために、例えば、希ガス(Arなど)とH2Oを用いる。
この発明において、(Al、Cu、酸化アルミニウムなどの金属によって)金属コートされたガラスの線条体に、上述したラジカル制御された非平衡大気圧のハロゲン系のプラズマを照射すると、光ファイバに傷をつけることなく金属コートを除去することができる。
プラズマ炎を発生させる電極から2〜3mmの距離に線条体を保持するのは、電極から2〜3mmの位置がプラズマ炎の非常に安定した領域であり、線条体の被覆材の除去のレートが早いからである。
電極から2〜3mmの距離に線条体が所定のテンションを保って保持された状態で、線条体を長手方向に相対的に移動させることによって、大気圧プラズマを通過した線条体のすべての部分を全周に渡り、被覆除去することができる。
図1を参照して、更にこの発明の線条体の被覆除去装置について説明する。この態様においては、線条体を浮かした状態で、ラジカル制御された非平衡大気圧プラズマを当てる。図1に示すように、チャンバ上部からマイクロ波を石英窓を通って導入し、先端部がナイフエッジの形状を持ったスリット電極に電界を集中させ、安定したスリット状のプラズマを生成する。このように生成したプラズマを線条体の所定の箇所に照射する。なお、線条体の両端を固定し、クランプを線条体の長手方向に移動させ任意の長さで被覆を除去する。
図2はこの発明の線条体の被覆除去装置を説明する図である。この態様においては、アルゴンガスと水の流量を調整したプラズマ炎を光ファイバに当てる。
図1を参照して説明したと同様に、ラジカル制御された非平衡大気圧プラズマ装置であるが、アルゴンガスと水の流量、および、電圧を調整することによってプラズマ炎のパワーを変えることができ、線条体の被覆除去のレートを変化させることができる。
次に、この発明の線条体の被覆除去装置を実施例によって説明する。
実施例1「UV硬化型樹脂被覆を付けたグラスファイバの被覆を除去する。」
ラジカル制御機能を持つプラズマ溶射装置にアルゴンガスを0.8MPaで水を通過させ流し、装置には電圧9kV、20mAを与え、電極の隙間が約1mmの部分にプラズマ炎を発生させた。線条体として、φ125μm光ファイバにUV硬化型樹脂が1層被覆されたφ250μmファイバを用いた。
大気圧中で電極から光ファイバを2mm離し、ラジカル制御された酸素プラズマに30秒間さらすとファイバを回転させることなく、被覆を約1mmの幅で全周にわたって完全に除去できた。
実施例2
線条体として、φ125μm光ファイバがUV硬化型樹脂のプライマリー層及びセカンダリー層の2層構造で被覆されたφ250μmファイバを用いた。実施例1と同様に酸素プラズマを当てると全周に渡り被覆を除去できた。
実施例3
線条体として、φ125μm光ファイバがUV硬化型樹脂のプライマリー層と着色材の入ったUV硬化型樹脂セカンダリー層の2層構造で被覆されたφ250μm光ファイバを用いた。実施例1と同様に酸素プラズマを当てると全周に渡り被覆を除去できた。
実施例4
□250μmの角型のガラス棒に□350μmのプライマリー層が被覆された線条体を用いる。実施例1と同じ条件で酸素プラズマを当たると全周に渡り被覆を除去できた。
実施例5、実施例1において、プラズマ炎の照射時間を30秒、1分、3分、10分と変化させ、光ファイバの被覆を除去した後、スクリーニング試験を行なったが線条体が破断することはなかった。
実施例6
実施例1において、ファイバ炎が発生する電極から2mmの位置にファイバを設置し、その位置から0.3mmずつ5回下げ、30秒間プラズマを当てたがどの位置においても、ファイバ全周に渡り被覆を除去することができた。逆に0.3mmずつ5回上げた場合もファイバ全周に渡り被覆を除去することができた。しかし除去レートは下げる場合と異なり、30秒ではなく3分費やした。
実施例7
実施例1において、プラズマ炎の照射時間を5秒から30秒と5秒間間隔で変化させ、被覆の除去を行なった。5秒間では全周に渡り被覆を除去することはできなかったが、10秒以上で光ファイバの全周に渡り被覆を除去することができた。
実施例8
実施例1において、アルゴンガスの圧力を半分の0.4MPaに下げ、被覆の除去を行なったが光ファイバの全周に渡り被覆を除去することができた。
実施例9
実施例1において、水を通過させずプラズマ炎を生成し、これをファイバに当てたところ、光ファイバの全周に渡り被覆を除去することができた。
実施例10
実施例1において、プラズマ炎の照射時間を長時間当てたままにするとファイバ表面がエッチングされた。
実施例11
プラズマ炎を上や下からと任意の方向から、光ファイバに当てた場合、プラズマ炎の有効面積がファイバの断面積より大きければ全周に渡り被覆を除去することができた。
図1は、この発明の線条体の被覆除去装置を説明する概念図である。 図2は、この発明の線条体の被覆除去装置を説明する図である。

Claims (13)

  1. 被覆材によって被覆された線条体の所定の部分をプラズマ炎にさらして、前記プラズマ炎にさらされた線条体の前記所定の部分の被覆材を全周に渡って除去する、線条体の被覆除去方法。
  2. 前記線条体が光ファイバである、請求項1に記載の線条体の被覆除去方法。
  3. 前記プラズマ炎はラジカル制御された非平衡大気圧プラズマ炎である、請求項1または2に記載の線条体の被覆除去方法。
  4. 前記プラズマ炎の電子密度は5×1014cm−3以上である、請求項1から3の何れか1項に記載の線条体の被覆除去方法。
  5. 前記線条体の円周方向の断面積が前記プラズマ炎の長手方向の断面積より小さい、請求項1から4の何れか1項に記載の線条体の被覆除去方法。
  6. 前記プラズマ炎が発生する電極と前記線条体との間の距離が、2〜3mmである、請求項1から5の何れか1項に記載の線条体の被覆除去方法。
  7. 前記線条体の前記被覆材が有機物からなっており、前記プラズマ炎が酸素プラズマを含んでいる、請求項1から6の何れか1項に記載の線条体の被覆除去方法。
  8. 前記線条体の前記被覆材が金属を含んでおり、前記プラズマ炎がハロゲン系を含んでいる、請求項1から6の何れか1項に記載の線条体の被覆除去方法。
  9. 長い前記線条体を長手方向に所定の長さだけ相対移動させて、前記被覆材を除去する、請求項1から8の何れか1項に記載の線条体の被覆除去方法。
  10. プラズマ生成ガス、マイクロ波、マイクロギャップを備えたラジカル制御された非平衡大気圧プラズマ源と、プラズマ炎を発生させる電極から2〜3mmの距離に線条体を保持する線条体保持部と、前記線条体を長手方向に相対移動させる移動ステージとを備えた線条体の被覆除去装置。
  11. 前記プラズマ炎の電子密度が5×1014cm−3以上である、請求項10に記載の線条体の被覆除去装置。
  12. 前記線条体の円周方向の断面積が前記プラズマ炎の長手方向の断面積より小さい、請求項10または11に記載の線条体の被覆除去装置。
  13. 前記線条体に所定の張力を付与するテンションコントローラを更に備えている、請求項10から12の何れか1項に記載の線条体の被覆除去装置。
JP2006092847A 2006-03-30 2006-03-30 プラズマを用いた線条体の被覆除去方法及び装置 Expired - Fee Related JP5126566B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092847A JP5126566B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 プラズマを用いた線条体の被覆除去方法及び装置
PCT/JP2007/056846 WO2007114242A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-29 プラズマを用いた線条体の被覆除去方法及び装置
US12/242,025 US8758637B2 (en) 2006-03-30 2008-09-30 Apparatus and method of removing coating of line-shaped body using plasma

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092847A JP5126566B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 プラズマを用いた線条体の被覆除去方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007264527A true JP2007264527A (ja) 2007-10-11
JP5126566B2 JP5126566B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38563510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006092847A Expired - Fee Related JP5126566B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 プラズマを用いた線条体の被覆除去方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8758637B2 (ja)
JP (1) JP5126566B2 (ja)
WO (1) WO2007114242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113253388A (zh) * 2021-07-12 2021-08-13 武汉聚合光子技术有限公司 一种等离子体剥除光纤涂覆层的方法和系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116794772B (zh) * 2023-06-26 2024-04-26 安徽相和通信有限公司 一种大直径光纤切割系统及其切割方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923310A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ心線の接続方法
JPS59187302A (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 Dainichi Nippon Cables Ltd 光フアイバケ−ブルのジヤケツト除去方法
JPH01232303A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ心線被覆除去方法及び除去装置
JPH02287409A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの接続方法
JPH08248234A (ja) * 1994-12-01 1996-09-27 Corning Inc ファイバ・オプティック・ケ−ブルから被覆材料を除去する方法およびその方法を実施する装置
JP2005235464A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toshio Goto プラズマ発生装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000771A (en) * 1989-12-29 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Method for manufacturing an article comprising a refractory dielectric body
JPH0694925A (ja) 1992-09-17 1994-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線の被覆除去方法
US6131415A (en) * 1997-06-20 2000-10-17 Lucent Technologies Inc. Method of making a fiber having low loss at 1385 nm by cladding a VAD preform with a D/d<7.5
US6218640B1 (en) * 1999-07-19 2001-04-17 Timedomain Cvd, Inc. Atmospheric pressure inductive plasma apparatus
KR20020087413A (ko) * 2000-03-10 2002-11-22 플로 포커싱 인코포레이티드 고 점도 액체를 집속하여 광섬유를 제조하는 방법
JP2002090551A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線の中間部被覆除去方法
US6534921B1 (en) * 2000-11-09 2003-03-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for removing residual metal-containing polymer material and ion implanted photoresist in atmospheric downstream plasma jet system
US7591957B2 (en) * 2001-01-30 2009-09-22 Rapt Industries, Inc. Method for atmospheric pressure reactive atom plasma processing for surface modification
AU2002249610A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-27 Hatakensaku Co., Ltd. Optical fiber array
US20040221617A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Fleming James William Methods for modifying ovality of optical fiber preforms
JP2004353066A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Toshio Goto プラズマ源およびプラズマ処理装置
WO2004107825A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Tokyo Electron Limited プラズマ源及びプラズマ処理装置
JP4385681B2 (ja) * 2003-08-11 2009-12-16 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバの製造方法
JP4896367B2 (ja) 2003-10-23 2012-03-14 パナソニック株式会社 電子部品の処理方法及び装置
US7091441B1 (en) * 2004-03-19 2006-08-15 Polytechnic University Portable arc-seeded microwave plasma torch

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923310A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ心線の接続方法
JPS59187302A (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 Dainichi Nippon Cables Ltd 光フアイバケ−ブルのジヤケツト除去方法
JPH01232303A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ心線被覆除去方法及び除去装置
JPH02287409A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの接続方法
JPH08248234A (ja) * 1994-12-01 1996-09-27 Corning Inc ファイバ・オプティック・ケ−ブルから被覆材料を除去する方法およびその方法を実施する装置
JP2005235464A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Toshio Goto プラズマ発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113253388A (zh) * 2021-07-12 2021-08-13 武汉聚合光子技术有限公司 一种等离子体剥除光纤涂覆层的方法和系统
CN113253388B (zh) * 2021-07-12 2021-09-10 武汉聚合光子技术有限公司 一种等离子体剥除光纤涂覆层的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007114242A1 (ja) 2007-10-11
JP5126566B2 (ja) 2013-01-23
US20090223929A1 (en) 2009-09-10
US8758637B2 (en) 2014-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2576872B1 (en) Reduction of copper or trace metal contaminants in plasma electrolytic oxidation coatings
DE69635972T2 (de) Plasma-Ätz-Verfahren
TWI415186B (zh) 自基材移除氟化聚合物的設備與方法
JPS631097B2 (ja)
JP4845936B2 (ja) 液相エッチング装置
US20070238305A1 (en) Plasma dielectric etch process including ex-situ backside polymer removal for low-dielectric constant material
TW200945433A (en) Fabrication of a silicon structure and deep silicon etch with profile control
JP2010103455A (ja) プラズマ処理装置
JP2019503077A (ja) 遠隔プラズマ源及びdc電極を伴う原子層エッチングシステム
JP2006520088A (ja) 接着される基板を前処理するための方法および装置
JP5126566B2 (ja) プラズマを用いた線条体の被覆除去方法及び装置
WO2021039838A1 (ja) ガス孔をもつ半導体製造装置部品の洗浄方法
CN108251846A (zh) 一种无掩膜制备图案化润湿性表面的方法
JP2003133291A (ja) 放電プラズマ処理装置及びそれを用いる放電プラズマ処理方法
JP2007201029A (ja) 炭素材料が被着した被処理物の清浄方法
JP4896367B2 (ja) 電子部品の処理方法及び装置
WO2017126191A1 (ja) フッ素系樹脂フィルムの表面処理装置及び方法
CN107154369A (zh) 等离子体处理方法
JP4189303B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2008258491A (ja) 半導体製造装置
JP2010067839A (ja) 微細放電表面改質方法および微細放電表面改質装置
JP2007235138A (ja) 大きい深さ対幅アスペクト比をもつホールからポリマーを制御下にかつ急速に除去するための大気内プロセスおよびシステム
JP2019073399A (ja) 表面処理方法及び装置、並びにガラス基板
JP2003022900A (ja) 常圧パルスプラズマ処理方法
JP6150094B1 (ja) フッ素系樹脂フィルムの表面処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5126566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees