JP2006520088A - 接着される基板を前処理するための方法および装置 - Google Patents

接着される基板を前処理するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520088A
JP2006520088A JP2004570690A JP2004570690A JP2006520088A JP 2006520088 A JP2006520088 A JP 2006520088A JP 2004570690 A JP2004570690 A JP 2004570690A JP 2004570690 A JP2004570690 A JP 2004570690A JP 2006520088 A JP2006520088 A JP 2006520088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
substrate
bonding
adhesive surface
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004570690A
Other languages
English (en)
Inventor
マルクス・ガブリエル
クリスティアン・オスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suess Microtec Lithography GmbH
Original Assignee
Suess Microtec Lithography GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2002156693 external-priority patent/DE10256693A1/de
Application filed by Suess Microtec Lithography GmbH filed Critical Suess Microtec Lithography GmbH
Publication of JP2006520088A publication Critical patent/JP2006520088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、基板を接着する前に基板の表面または接着表面を処理する方法および装置を提供する。本発明によれば、接着されることになる基板の表面は、接着前に大気プラズマで処理される。これにより、基板の表面は、クリーニングされ、化学的に活性化され、または、除去される。しかしながら、対応する反応プラズマガスによって層を成長させることもできる。本発明は、接着される基板を簡単かつ低コストの方法で製造可能であって、高い接着強度を実現できる点において好都合である。

Description

本発明は、基板を接着(接続)するための方法および装置に関し、特に、半導体技術において基板を接着する前に基板の表面を前処理するための方法および装置に関する。
前記基板は、直接に又は中間層を介して、互いに接続される。前記基板は、全体又は部分的に特に銅で金属被覆され、その後、前記金属表面を介して溶融接合される。
例えば半導体基板の接着(接続)では、半導体基板は各半導体基板の一方の表面でしっかりと接続されるが、接続されることとなる表面の特性が重要な役割を果たす。その表面の物理的および化学的特性は、接続される基板の接着強度に影響する。特に、(肉眼的および顕微鏡的な)表面粗さ、選択的な中間および境界の層、および、表面エネルギーまたは表面張力は、接着結果に影響する。基板表面上の銅層を介して基板を接着する際、前記層上の形成されている酸化銅が接着強度に悪い結果をもたらす。
基板表面を低圧プラズマ装置内でプラズマによって処理することが知られている。しかしながら、この方法は、低圧プラズマ装置を必要とするために非常に複雑であり、また、基板を出し入れしなければならないので時間の無駄でもある。さらに、接着エネルギーを増加させるために、約400℃での温度処理も必要となる。
「Vakuum in Forshung und Praxis」14(2002),No.3、149―155頁によって、大気圧でプラズマにより固体の表面をクリーニングして被覆することが知られている。この文献は、対応する被覆装置およびクリーニング方法のあらましを提供している。また、大気プラズマ(atmospheric plasma)で表面をクリーニングおよび被覆するための装置の操作構成も開示されている。この文献は、大気プラズマによって、例えば、腐食に対する保護を実現するために金属の表面を処理したり、有機被覆を施す前にプラスチックの表面を改質することを教えている。
「Vakuum in Forshung und Praxis」14(2002),No.3、149―155頁
本発明の目的は、接着される基板の接着強度を改良するとともに、接着エネルギー(結合エネルギー)を増加させるための熱処理の温度を低下させることによって、簡単かつ低コストの方法と、簡単かつ低コストの装置を提供することにある。
この目的は、特許請求の範囲に記載の特徴によって達成される。
この目的を達成するに際して、本発明は次のような基本思想から始まる。
下記において、基板が別の基板に接続(接着)されるところの、表面または基板の表面上の層を「接着表面」という。
接着の前に、接続される半導体基板の接着表面の少なくとも一方は、大気プラズマの露出にさらされる。好適な実施形態では、対応するガスによって形成されるプラズマは、コロナ放電によって生成される。接着表面が適用されるプラズマ、エネルギー密度、電圧、周波数を受ける時間に応じて、接着表面は、プラズマ処理によって、クリーニングされ、化学的に活性化され、または、除去される。そのときに、金属層上の酸化物のような望まれない中間層もまた除去されて、その表面の平滑化すなわち粗さ除去が達成される。プラズマによってその表面上に層が形成されるのであれば、SiOXからなる絶縁層を形成するための例えば酸素を基板の表面と反応させるように、プラズマを形成するガスが選択される。本発明のプラズマ処理は、ウェットケミカルクリーニング処理の前後で行われ得るもので、基板接着前の最終段階として実施されてもよい。従来技術で知られている装置に対応する、接着前のプラズマ処理のための装置は、PCT/EP01/07042に記載され且つ図1に示されるようなウェットケミカル処理のための装置と、基板接着のための装置と共に、1つのユニットに組み合わされることができる。しかしながら、本発明の装置は、ウェットケミカル処理および基板接着のための装置から分離されてもよい。
プラズマ処理装置は、1つの平面上に1つまたは複数の基板が置かれて処理されるように構成されてもよい。しかしながら、平行に配置された2つ以上の基板が同一の電極装置によって同時に処理されるように構成されてもよい。2番目の構成は、プラズマ処理と次の接着のための装置の組み合わせからなる構成であることが特に好ましい。その利点は、処理の後に基板が直接接着され、全体の工程時間がさらに短縮されることにある。1つの装置から別の装置へ基板を移動させる必要がなく、基板が汚染される危険も最小化される。
本発明は、接着前に簡単かつ低コストの処理を行うのに好都合であり、基板の加熱と温度に過敏な基板の損傷を避けられる。本発明において好適なコロナ放電(誘電バリア放電(dielectric barrier discharge))によるプラズマ生成において、十分に高い交流電圧が印加されれば、10―8秒の値域の非常に短い持続時間を有する複数の集中した(localized)微小放電が2つの電極間に起きる。これらの微小放電の間、ガスは電子励起、イオン化および電離によって活性化され、化学的に反応する種(species)が形成される。これにより、放電ギャップでの平均ガス温度は、数度ケルヴィンだけ上昇する。このように放電は低温のままであり、それ故に半導体基板を接着するのに非常に適している。本発明は、基板の直接接着に特に好都合である。なぜなら、この工程には、非常にきれいで滑らかな表面が要求されるからである。本発明によって、表面エネルギーまたは表面張力を増加させることができる。したがって、同じ接着強度を達成するのに要求される焼き鈍し段階において、明らかにより低い温度で足りる。この焼き鈍し段階では、比較的に弱いファンデルヴァールス結合が共有(化学)結合に変わる。
以下において、本発明が図面を基礎としてより詳細に説明される。
図1は、プラズマ2の影響下での支持部4上の半導体基板1を通る断面を示す。プラズマ2は、処理ガスによって高電圧電極3の下で発生する。半導体基板用の支持部4は、対抗電極として機能する。対抗電極がない構成を用いることも可能である。この場合、処理される基板は、電気的に絶縁される。これはまた、浮揚プラズマ(floated plasma)とも呼ばれる。プラズマは、高電圧電極3を水平方向に移動させことと、支持部4をプラズマ2に対して水平方向に移動させることによってもまた、半導体基板1の表面に影響を及ぼす。しかしながら、プラズマと、半導体基板を有する支持部4とを反対方向に移動させることもできる。これらの移動は、2つの矢印Aによって示される。半導体表面1aと高電圧電極3との間の距離dは、2つの矢印Bの方向に高電圧電極3または支持部4を移動させることによって調節可能である。半導体基板の表面1aを横切ってプラズマを1回通過(スキャン)させるだけで十分であることが分かった。スキャン数が増えるにつれて、接着エネルギーは減少する。これは、表面がプラズマ処理によって改質されていることを意味する。
図2は、本発明において使用可能な、空気中での誘電バリア放電によって図1に示す原理を実現する状態を示す。図2において、誘電バリア層31a,32aをそれぞれ有する2つの高電圧電極31,32は、支持部4上に配置されている半導体基板1の表面1aに対向して配置されている。これらの電極31,32は高電圧発生源7に接続されている。支持部4は、対抗電極として機能し、接地されている。高電圧電極31,32と半導体基板の表面1aとの間には、微小放電8が起きる。これにより、高電圧電極31,32と表面1aとの間の電界を通って処理ガス容器6から流れる処理ガス5によってプラズマ2が生成される。プラズマは、1−10ナノ秒の持続時間を有する微小放電によって生成される。放電通路は、0.1mmの半径を有する。微小放電の間に移動する電荷は、100ないし1000pCである。電流密度は100ないし1000A/cmである。電子密度は1014ないし1015cm―3で、平均電子エネルギーは1ないし10eVである。プラズマ処理の間、周囲からの空気流によって起こされる処理ガスの希釈を防止するために、ガス流が維持される。好ましくは、高電圧電極31,32と半導体基板の表面1aとの間の距離dは、0.5ないし2mmに設定される。電極電圧は、10ないし20kVが好ましく、周波数は20ないし60kHzが好ましい。しかしながら、プラズマは、約14MHzまでの高周波数で励起されてもよい。例えば表面1aがきれいにされて絶縁層で被覆されるべきであるなら、酸素またはオゾンが処理ガスとして使用できる。粗さが除去されて表面原子が化学的に活性化される層除去段階では、例えば窒素やアルゴンなどの不活性ガスによるプラズマ処理が好都合である。さらに、二酸化炭素、アンモニア、フォーミングガス、塩酸、またはこれらの混合ガスが処理ガスとして使用されてもよい。
図3は、図1に示す原理を別の方法で実現する状態を示す。この実施形態では、2つの半導体基板1,1'が支持部4,4'上に平行に配置されている。これにより、これら2つの半導体基板1,1'は、同じ電極装置31,32によって同時に処理されることができる。
本発明の方法においては、σが2J/m以上である十分な接着エネルギーが、接着後に必要な焼き鈍しにおいて200℃の焼き鈍し温度で既に実現可能であることが分かった。この値は、1ないし5時間の短い焼き鈍し時間で既に達成されている。
図4は、スキャン後の200℃での焼き鈍し時間tによる接着エネルギーσについての異なるプラズマガスの効果を示す。合成空気、純粋酸素および純粋窒素が試された。通常の空気を基準として示す。純粋窒素からなるプラズマによると最高の接着エネルギーを最短時間で達成できることが示されている。
図5は、スキャン後の200℃での焼き鈍し時間による接着エネルギーσの増加についてのガス流の影響を示す。通常の空気を基準として窒素と酸素からなる合成空気が試された。窒素と酸素のガス流の比率は、16:4slm(20℃で1気圧での毎分当たりのリッター)と、40:10slmとした。ガス流の増加が最短時間内での最良の接着エネルギーをもたらすことが明らかになった。このように、ガス流は、本発明の方法においては特に重要である。多いガス流が本質的に接着エネルギーを増加させる。
本発明のプラズマ処理では、界面の欠陥(気泡)の発生も防止される。純粋窒素または合成空気からなるプラズマでの処理の後には、200℃で20時間の焼き鈍しの後でも赤外線顕微鏡で目立った欠陥を見つけることはできなかった。しかしながら、酸素プラズマでの処理の後で同じ加熱処理の場合には欠陥が見つかった。加熱処理でより高温を使用したとき、一般的に、目立った欠陥が発生しやすい。しかしながら、本発明の方法は高い界面エネルギーを実現するのに短い加熱処理時間で足りるので、本発明の方法では界面欠陥は問題にならない。
本発明によれば、図2のプラズマ処理装置は、プラズマ処理装置のすぐ下流側に配置される半導体基板を接着する装置と組み合わされることが好ましい。基板は、直接(すなわち中間層を介さずに)接着されるのが好ましい。しかしながら、半導体基板の表面とプラズマの反応の後に中間層が成長してもよく、この場合、接着は接着剤によって行われる。また、接着剤、はんだ、または金属層を既に有している基板の表面を処理することもできる。これは、元々ある酸化物を除去してクリーニングするため、または、層を活性化させるために行われる。基板はまた、基板上に部分的または全体に適用された金属層(好ましくは銅)を介して接着されてもよい。そのとき、基板は溶融接着される。大気圧(AP)の下では、本発明のプラズマは、基板上の銅層の表面から、通常空気内で銅表面に急速に現れる銅酸化物を除去する。これにより、基板接着の際の接着強度が増加する。
本発明は、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)接着に使用されるのが好ましい。
工程の方向において、本発明のプラズマ処理装置は、基板のウェットケミカル処理の装置の後に配置されてもよい。また、ウェットケミカル処理およびプラズマ処理のための複数の連続する装置が提供されてもよく、この場合、装置の順序は変更可能である。プラズマ処理装置は、ウェットケミカル処理装置および接着装置と共に一体のユニットとして組み合わされてもよい。しかしながら、前記装置は、対応する組み合わせ(結合集団)の範囲内で互いに離れて配置されてもよい。300mmまでの直径を有する基板は、本発明の装置でプラズマ処理されるのが好ましい。
プラズマが大気圧下で生成されて維持されるという事実からプラズマ処理装置の種々の構成が生じ、その結果、減圧装置は必要ではない。したがって、本発明の方法は、柔軟に使用可能であり、その結果、製造コストと時間を低減することができる。
半導体基板の表面のプラズマ処理の一般原理図。 本発明において使用可能な、接着表面を前処理する装置の原理図。 本発明において使用可能な、2つの平行な平面にある接着表面を同時に前処理する装置の原理図。 接続エネルギーを増加させる異なるプラズマガスの効果を示す図。 接続エネルギーを増加させるガス流の効果を示す図。
符号の説明
1,1'…基板
1a…表面または接着表面
2…プラズマ
3,31,32…高電圧電極
4,4'…支持部
5…処理ガス
6…処理ガス容器
7…高電圧発生源
8…微小放電
31a,32a…誘電バリア層

Claims (37)

  1. 少なくとも1つの接着表面を前処理した後に接着することによって少なくとも2つの基板(1,1')を接続する方法において、
    前記前処理として大気圧下でプラズマ(2)を前記接着表面に作用させることを特徴とする方法。
  2. 前記プラズマ(2)はコロナ放電(8)によって生成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記接着表面(1a)は前記プラズマ(2)によってクリーニングされることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記接着表面(1a)は前記プラズマ(2)によって化学的に活性化されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記接着表面(1a)上の層が前記プラズマ(2)によって除去されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記プラズマ(2)によって前記接着表面(1a)上に層が成長することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記基板(1,1')は接着の際に直接に接続されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  8. 前記基板(1,1')は前記基板を全体的または部分的に覆う金属層を介して接続されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  9. 前記金属層は銅からなることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記プラズマ処理は、前記基板(1,1')のウェットケミカルクリーニングの前に行われることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記プラズマ処理は、前記基板(1,1')のウェットケミカルクリーニングの後に行われることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の方法。
  12. 前記プラズマ処理は、接着前の最終段階として行われることを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記プラズマ処理および前記ウェットケミカルクリーニングは複数回行われることを特徴とする請求項10ないし12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記プラズマ(2)は、酸素またはオゾンまたは不活性ガスを用いて生成されることを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記プラズマ(2)は窒素ガスを用いて生成されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 二酸化炭素、アンモニア、フォーミングガス、塩酸またはこれらの混合ガスが処理ガスとして使用されることを特徴とする請求項1ないし15に記載の方法。
  17. 前記プラズマ(2)は前記基板(1,1')の前記接着表面(1a)を横切って通ることを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記基板(1,1')の前記接着表面(1a)が前記プラズマ(2)を貫通して移動することを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の方法。
  19. 前記プラズマ(2)および前記基板(1,1')の前記接着表面(1a)が互いに対して移動することを特徴とする請求項1ないし16のいずれかに記載の方法。
  20. 前記プラズマ(2)が1回のスキャンだけで前記接着表面(1a)を横切って通ることを特徴とする請求項17ないし19に記載の方法。
  21. 前記プラズマ(2)が複数の基板(1,1')の前記接着表面(1a)に同時に作用することを特徴とする請求項1ないし20のいずれかに記載の方法。
  22. 半導体基板の接着またはSOI接着における前処理のための請求項1ないし21のいずれかに記載の方法。
  23. 高電圧電極(3;31,32)と対抗電極との間のコロナ放電によってプラズマ(2)を生成する装置と、前記プラズマ内に少なくとも1つの基板(1,1')を配置するための支持部(4,4')とを備えた、接着前に基板(1,1')の接着表面(1a)を前処理するための装置。
  24. 前記支持部(4,4')が対抗電極として構成されていることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 高電圧電極(3;31,32)によるコロナ放電によってプラズマ(2)を生成する手段と、支持部(4,4')とを備え、少なくとも1つの基板(1,1')が前記プラズマ内の前記支持部(4,4')上に配置されていることを特徴とする、接着前に基板(1,1')の接着表面(1a)を前処理するための装置。
  26. 前記基板(1,1')が電気的に絶縁された状態で前記支持部(4,4')上に配置されていることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27. 前記高電圧電極(3)および前記支持部(4,4')が互いに対して移動可能であることを特徴とする請求項23ないし26のいずれかに記載の装置。
  28. 前記高電圧電極(3)および前記支持部(4,4')が互いに対して水平方向(A)および垂直方向(B)に移動可能であることを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. 前記高電圧電極(3)と前記基板(1)の前記接着表面(1a)との間の距離(d)が0.2ないし3mm、好ましくは0.5ないし2mmであることを特徴とする請求項23ないし28のいずれかに記載の装置。
  30. 前記コロナ放電は、10ないし20kVの電極電圧で、且つ、20kHzないし14MHzの周波数で起きることを特徴とする請求項23ないし29のいずれかに記載の装置。
  31. 前記300mmまでの直径を有する基板を処理する手段を含むことを特徴とする請求項23ないし30のいずれかに記載の装置。
  32. 少なくとも2つの基板(1,1')が同じ平面上に置かれて処理されることを特徴とする請求項23ないし31のいずれかに記載の装置。
  33. 少なくとも2つの基板(1,1')が2つの平行な平面に置かれて同時に処理されることを特徴とする請求項23ないし31に記載の装置。
  34. 半導体基板の接着における前処理のための請求項23ないし33のいずれかに記載の装置の使用。
  35. SOI接着における前処理のための請求項23ないし33のいずれかに記載の装置の使用。
  36. 請求項23ないし33のいずれかに記載の少なくとも1つの装置を含む基板接着のための構成であって、前記装置は前記構成の上流側に配置されていることを特徴とする構成。
  37. ウェットケミカルクリーニングのための少なくとも1つの装置を含む請求項36の構成であって、前記ウェットケミカルクリーニング装置は前記構成の上流側に配置されていることを特徴とする構成。
JP2004570690A 2002-12-04 2003-12-04 接着される基板を前処理するための方法および装置 Pending JP2006520088A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002156693 DE10256693A1 (de) 2002-12-04 2002-12-04 Verfahren und Vorrichtung zur Oberflächenmodifizierung und zum Bonden von Halbleitersubstraten mittels atmosphärischer Plasmabehandlung
DE10331815 2003-07-14
DE10337514 2003-08-14
PCT/EP2003/013710 WO2004051729A2 (de) 2002-12-04 2003-12-04 Verfahren und vorrichtung zur vorbehandlung der oberflächen von zu bondenden substraten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006520088A true JP2006520088A (ja) 2006-08-31

Family

ID=32474856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570690A Pending JP2006520088A (ja) 2002-12-04 2003-12-04 接着される基板を前処理するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060234472A1 (ja)
EP (1) EP1568077B1 (ja)
JP (1) JP2006520088A (ja)
AU (1) AU2003289959A1 (ja)
WO (1) WO2004051729A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8492256B2 (en) 2010-04-14 2013-07-23 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor apparatus
KR20180076156A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 에스에프에이반도체 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004033728B4 (de) * 2004-07-13 2009-07-23 Plasmatreat Gmbh Verfahren zum Bearbeiten und Verkleben von Werkstücken aus einem Metall oder einer Metalllegierung mit einer hydratisierten Oxid- und/oder Hydroxidschicht
DE102005020511A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-09 Basf Ag Verbundelement, insbeondere Fensterscheibe
DE102005042754B4 (de) * 2005-09-08 2008-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur selektiven Plasmabehandlung von Substraten zur Vorbehandlung vor einem Beschichtungs- oder Bondprozess
DE102006001891B3 (de) 2006-01-14 2007-12-20 Fachhochschule Hildesheim/Holzminden/Göttingen Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung einer Oberfläche, insbesondere um diese von Verunreinigungen zu befreien
DE102006011312B4 (de) 2006-03-11 2010-04-15 Fachhochschule Hildesheim/Holzminden/Göttingen - Körperschaft des öffentlichen Rechts - Vorrichtung zur Plasmabehandlung unter Atmosphärendruck
KR100841376B1 (ko) * 2007-06-12 2008-06-26 삼성에스디아이 주식회사 접합방법 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치의 제조방법
KR100889625B1 (ko) 2007-07-19 2009-03-20 삼성모바일디스플레이주식회사 접합방법 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치의 제조방법
FR2923945A1 (fr) * 2007-11-21 2009-05-22 Air Liquide Procede et dispositif de production d'une decharge homogene sur substrats non isolants
US11134598B2 (en) 2009-07-20 2021-09-28 Set North America, Llc 3D packaging with low-force thermocompression bonding of oxidizable materials
WO2013134054A1 (en) * 2012-03-04 2013-09-12 Set North America, Llc 3d packaging with low-force thermocompression bonding of oxidizable materials
DE102014106419B4 (de) * 2014-05-08 2017-06-29 Kalwar Civ Innoserv Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum flächigen Verbinden von zwei Substraten
KR20170106300A (ko) 2014-11-12 2017-09-20 온토스 이큅먼트 시스템즈 포토레지스트 표면 및 금속 표면을 준비하는 동시 친수화: 방법, 시스템, 및 생성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208955A (ja) * 1992-11-09 1994-07-26 Gold Star Co Ltd 半導体製造方法及び半導体製造装置
JPH11243039A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Canon Inc 半導体部材の製造方法および半導体部材
JP2000349266A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Canon Inc 半導体部材の製造方法、半導体基体の利用方法、半導体部材の製造システム、半導体部材の生産管理方法及び堆積膜形成装置の利用方法
JP2001024089A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp システム半導体装置及びシステム半導体装置の製造方法
WO2001061743A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
WO2002013247A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Ziptronix, Inc. A method of epitaxial-like wafer bonding at low temperature and bonded structure
JP2002064042A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Toray Eng Co Ltd 実装方法および装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468401B1 (en) * 1995-04-24 2002-10-22 Bridgestone Corporation Formation of metal compound thin film and preparation of rubber composite material
US6306729B1 (en) * 1997-12-26 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor article and method of manufacturing the same
US6468833B2 (en) * 2000-03-31 2002-10-22 American Air Liquide, Inc. Systems and methods for application of substantially dry atmospheric plasma surface treatment to various electronic component packaging and assembly methods
US20020148816A1 (en) * 2001-04-17 2002-10-17 Jung Chang Bo Method and apparatus for fabricating printed circuit board using atmospheric pressure capillary discharge plasma shower
US20060054279A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Yunsang Kim Apparatus for the optimization of atmospheric plasma in a processing system
US7563691B2 (en) * 2004-10-29 2009-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for plasma enhanced bonding and bonded structures formed by plasma enhanced bonding

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208955A (ja) * 1992-11-09 1994-07-26 Gold Star Co Ltd 半導体製造方法及び半導体製造装置
JPH11243039A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Canon Inc 半導体部材の製造方法および半導体部材
JP2000349266A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Canon Inc 半導体部材の製造方法、半導体基体の利用方法、半導体部材の製造システム、半導体部材の生産管理方法及び堆積膜形成装置の利用方法
JP2001024089A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp システム半導体装置及びシステム半導体装置の製造方法
WO2001061743A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
WO2002013247A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-14 Ziptronix, Inc. A method of epitaxial-like wafer bonding at low temperature and bonded structure
JP2002064042A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Toray Eng Co Ltd 実装方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8492256B2 (en) 2010-04-14 2013-07-23 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor apparatus
KR20180076156A (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 에스에프에이반도체 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR102002786B1 (ko) * 2016-12-27 2019-07-23 주식회사 에스에프에이반도체 반도체 패키지 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004051729A3 (de) 2004-07-15
EP1568077B1 (de) 2018-07-11
AU2003289959A1 (en) 2004-06-23
AU2003289959A8 (en) 2004-06-23
EP1568077A2 (de) 2005-08-31
US20060234472A1 (en) 2006-10-19
WO2004051729A2 (de) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5421953A (en) Method and apparatus for direct bonding two bodies
JP2006520088A (ja) 接着される基板を前処理するための方法および装置
KR101044391B1 (ko) 기판 접합 방법 및 이에 이용되는 입자 빔의 조사 방법
JPH11507990A (ja) 大気圧でのグロー放電プラズマによる表面洗浄装置および洗浄方法
JP2000169977A (ja) 大気圧高周波プラズマによるエッチング方法
KR19990045115A (ko) 금속 표면의 리플로우 솔더링 장치 및 방법
JPH08335563A (ja) 皮膜除去方法および装置
JP2006258958A (ja) 基板接着方法及び基板接着装置
JP2002237463A (ja) 半導体素子の製造方法及び装置
JP2003133291A (ja) 放電プラズマ処理装置及びそれを用いる放電プラズマ処理方法
WO2002103770A1 (en) Apparatus and method for cleaning the surface of a substrate
Eichler et al. Low-temperature direct bonding of borosilicate, fused silica, and functional coatings
WO2001012350A1 (en) Cleaning surfaces with a thermal-non-equilibrium glow discharge plasma at high pressure
US20200152430A1 (en) Device and method for plasma treatment of electronic materials
US8758637B2 (en) Apparatus and method of removing coating of line-shaped body using plasma
JPS6344965A (ja) 多層塗膜の形成法
JP2003129246A (ja) 放電プラズマ処理装置
RU2617697C1 (ru) Способ упрочнения оптического контакта диэлектрических поверхностей лазерного гироскопа и генератор струи плазмы для его реализации
JP2002151507A (ja) 半導体素子の製造方法及びその装置
US20230049702A1 (en) Device for plasma treatment of electronic materials
JP2004235105A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPS61166975A (ja) 成膜方法
JP3835983B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2003154256A (ja) 放電プラズマ処理装置及びそれを用いた放電プラズマ処理方法
JP4420116B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101