JP2007263182A - 流体輸送樹脂ホース及びその製造方法 - Google Patents

流体輸送樹脂ホース及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007263182A
JP2007263182A JP2006086615A JP2006086615A JP2007263182A JP 2007263182 A JP2007263182 A JP 2007263182A JP 2006086615 A JP2006086615 A JP 2006086615A JP 2006086615 A JP2006086615 A JP 2006086615A JP 2007263182 A JP2007263182 A JP 2007263182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
peripheral side
hose body
injection
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006086615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792313B2 (ja
Inventor
Kazushige Sakazaki
一茂 坂崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2006086615A priority Critical patent/JP4792313B2/ja
Publication of JP2007263182A publication Critical patent/JP2007263182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792313B2 publication Critical patent/JP4792313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】樹脂を構成材料とするホース本体と、ゴム弾性体から成る接続端部とを有する流体輸送樹脂ホースを少ない工程で簡単に且つ安価に製造できるようにする。
【解決手段】流体輸送樹脂ホース10を、樹脂のホース本体12と、その端部16に装着された接続端部18とを含んで構成する。その接続端部18は、ホース本体12の端部16を筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から筒壁内部に埋入させる状態にインジェクション成形により一体成形し且つこれをホース本体12の端部16に一体化する。
【選択図】 図2

Description

この発明は流体輸送樹脂ホース及びその製造方法に関する。
流体輸送ホース、例えば自動車の燃料注入口から注入された燃料を燃料タンクに輸送する燃料輸送ホース等として、従来、振動吸収性や組付性が良好で耐燃料(ガソリン)透過性に優れたNBR+PVC(アクリロニトリル・ブタジエンゴムとポリ塩化ビニルとのブレンド)等の一般的なホースが用いられて来た。
しかしながら近年、自動車燃料の透過規制は地球環境保全の観点から厳しく、今後も耐燃料透過性に対する要求は益々強まることが予想される。
そのための対策として、燃料に対する耐透過性に優れた樹脂を構成材料とする樹脂ホースが開発され、用いられている。
従来、このような樹脂ホースを相手パイプに接続するに際しては、いわゆるクイックコネクタと称される樹脂製の継手具を用いて接続を行うようにしていた。
例えばこのクイックコネクタを用いたホースの接続構造が下記特許文献1に開示されている。
図9はこれを具体的に表したもので、ここでは予め樹脂ホース200の端部に樹脂製のクイックコネクタ(継手具)202を装着しておき、そこに金属製の相手パイプ204を挿入することで、そのクイックコネクタ202を介して樹脂ホース200と相手パイプ204とを抜止状態に接続し、そしてそのクイックコネクタ202に取り付けてあるOリング206によってそれらの間のシールを行う。
しかしながらこのようなクイックコネクタ202を用いた接続では、ホース接続のためにクイックコネクタ202が余分の部品として必要であり、また相手パイプ204もこれに合せた専用の部品となってしまい、所要コストが高くなってしまう問題のほか、万一自動車が衝突したときにクイックコネクタ202が他の部品と当って破損してしまう恐れがある。
一方樹脂ホースを直接相手パイプと接続する場合、燃料等輸送流体に対する耐透過性に優れた樹脂層は材質的にゴムよりも硬く、このためかかる樹脂ホースの場合、これを相手パイプに外嵌状態に嵌め込むときに相手パイプとの密着が悪く、シール性が不十分となってしまう。
また樹脂ホースを相手パイプに外嵌状態に嵌め込む際の変形抵抗が大きいために嵌込作業の際に大きな力を必要とし、ホースの接続作業性が悪化する問題を生ずる。
このような問題の解決を目的としたものが下記特許文献2に開示されている。
この特許文献2には、樹脂内管の外側に配したゴム外管の端部に延長部を設けてこれを内側に折り返し、そして折返し部分を樹脂内管の端部の内側に重ね合わせて、その重ね合わせた部分を相手パイプの外周面に嵌め合わせるようになした点、更には相手パイプからホースを抜き出したときにその折り返した部分がめくれてしまうのを防止するため、折り返した部分を外周面と内周面とから外側リング及び内側リングにより径方向に挟み込み、固定するようになした点が開示されている。
しかしながらこの特許文献2に開示のものでは、ゴム外管の端部に延長部を設けた上、これを樹脂内管の内面に重ねるように折り返し、更に外側リング,内側リングによる固定が必要で、ホース製造ないし相手パイプとの接続のための工程が複雑化し、これに伴ってコストが高くなる問題を生ずる。
またゴム外管を備えていないホースについては適用できないといった問題がある。
他方、特許文献3には自動車の燃料ホースにおいて、フッ素樹脂から成るホース本体の端部の内面に、ホース本体に対して短筒状をなす未加硫のシールゴムを加硫接着により固着し、このシールゴムを介してホース端部を相手パイプに外嵌状態に嵌め合わせ、ホースクランプ(バンド)にてゴム外管(プロテクタ)の外周面を縮径方向に締め付けて、ホースを相手パイプに接続状態に締結するようになした点が開示されている。
しかしながらこの特許文献3に開示のものでは、短筒状のシールゴムを未加硫状態で成形しておいて、これを樹脂製のホース本体の端部内面にセットし且つ加硫接着する工程が必要で、同じくホース製造ないし相手パイプとの接続のための工程が複雑となり製造コストが高くなってしまう。
またこの特許文献3のものでは、硬い樹脂を構成材料とするホース本体の外側からホースクランプにてこれを縮径方向に締め付け、相手パイプに締結することから、ホースクランプによる締結力が相手パイプと直接接触するシールゴムに及び難く、ひいてはシール性が不十分となる恐れがある問題を有する。
以上主として燃料輸送ホースを例にとって説明したが、こうした問題は樹脂を構成材料とするホース本体を有する流体輸送樹脂ホースに共通の問題である。
特開平8−270875号公報 特許第3690053号公報 特許第3683006号公報
本発明は以上のような事情を背景とし、樹脂を構成材料とするホース本体と、その端部に装着されたゴム弾性体から成る接続端部とを有するホースにおいて、接続端部をホース本体に対して少ない工程で簡単に装着でき、従って樹脂ホースを安価に製造できるとともに、ホースクランプにより接続端部を締め付けて相手パイプに締結する際に、ホースクランプの締付力が良好に接続端部の内周面に到るまで及ぼされて高いシール性を確保できる流体輸送樹脂ホース及びその製造方法を提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1は流体輸送樹脂ホースに関するもので、樹脂を構成材料とするホース本体と、該ホース本体の端部に装着され、相手パイプに外嵌状態に嵌め込まれてホースクランプにより縮径方向に締め付けられ、締結されるゴム弾性体にて構成された接続端部とを有しており、前記接続端部は、前記ホース本体に対して非折曲げ形状の短筒状をなし、前記ホース本体の端部を所定軸長に亘って筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から該筒壁内部に、且つ前記ホースクランプによる締結位置まで到らない深さで埋入させる状態に型成形により一体成形されて前記ホース本体の端部に一体化されていることを特徴とする。
請求項2のものは、請求項1において、前記ホース本体の端部は拡径されていて、その拡径部が前記接続端部の内部に埋入していることを特徴とする。
請求項3のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記接続端部はインジェクション成形にて一体成形されていることを特徴とする。
請求項4は請求項3の流体輸送樹脂ホースの製造方法に関するもので、前記ホース本体の端部を成形型にセットした状態で、前記接続端部における前記ホース本体の埋入部の内周側部分をインジェクション成形し、続いて該埋入部の外周側部分をインジェクション成形して該内周側部分と一体化することを特徴とする。
請求項5の製造方法は、請求項4において、前記内周側部分をインジェクション成形する際に、前記接続端部の該埋入部より先端側部分は成形せず、前記外周側部分のインジェクション成形の際に該先端側部分を同時成形し且つ該先端側部分を介して前記外周側部分を前記内周側部分に一体化することを特徴とする。
請求項6の製造方法は、請求項4,5の何れかにおいて、前記内周側部分をインジェクション成形した後、前記成形型の位置をずらせることによって前記外周側部分をインジェクション成形することを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、樹脂を構成材料とするホース本体の端部を、所定軸長に亘って筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から筒壁内部に且つホースクランプによる締結位置まで到らない深さで埋入させる状態に、ゴム弾性体の接続端部を非折曲げ形状の短筒状に型成形により一体成形してホース本体の端部に一体化したものである。
本発明によれば、相手パイプに外嵌状態に嵌め込まれてホースクランプにより締め付けられ、締結されるゴム弾性体の接続端部を、型成形により簡単に成形することができるとともに、その型成形と同時にこれを樹脂を構成材料とするホース本体に同時に一体化でき、少ない工程数で簡単に接続端部を備えた流体輸送樹脂ホースを製造でき、その製造コストを従来のものに比べて低減することができる。
しかもこの接続端部は、樹脂を構成材料とするホース本体の端部を内周側と外周側とから包むように構成されているため、流体輸送樹脂ホースを相手パイプに接続する際に、ゴム弾性体から成る接続端部の相手パイプに対する良好な密着によって高いシール性を確保することができ、また流体輸送樹脂ホースを相手パイプに外嵌状態に嵌め込む際においても、接続端部の弾性変形により小さい力で簡単にこれを嵌込作業することができる。即ちホース接続作業を簡単に行うことができる。
また本発明では、ホース本体の端部の接続端部への埋入深さが、ホースクランプによる締結位置に到らない深さとされているため、ホースクランプにて接続端部を締め付けたときに、その締付力が良好に内面まで伝わり、良好な緊迫力で相手パイプに締結状態とすることができる。
本発明では、ホース本体の端部を拡径し、その拡径部を接続端部の内部に埋入させるように流体輸送樹脂ホースを構成しておくことができる(請求項2)。
この場合、接続端部におけるホース本体の端部即ち埋入部の内周側部分の肉厚を効果的に厚肉とすることができ、内部の流路断面積を大きく確保しつつ、埋入部の内周側部分を十分に圧縮弾性変形させる状態に相手パイプと接続することができ、高いシール性もまた併せて確保することができる。
更にこのように接続端部における埋入部の内周側部分を厚肉とすることで、接続端部を型成形により成形する際に、接続端部の構成材料であるゴム材料を良好にホース本体の端部の内周側まで回り込ませることができ、内周側部分を良好な形状に成形することが可能となる。
ここで上記接続端部はインジェクション成形にて一体成形したものとなしておくことができる(請求項3)。
次に請求項4は、請求項3の流体輸送樹脂ホースの製造方法に関するもので、この製造方法では、上記ホース本体の端部を成形型にセットした状態で、接続端部におけるホース本体の埋入部の内周側部分を先ずインジェクション成形し、続いて埋入部の外周側部分をインジェクション成形して、先に成形してある内周側部分と一体化するものである。
例えば、ホース本体の端部を成形型にセットした状態で、埋入部の内周側部分と外周側部分とを含む接続端部全体を一挙にインジェクション成形すると、その射出圧により、成形型にセットした状態にあるホース本体の端部が変形を生じ、特に射出材料即ちゴム材料がホース本体の埋入部の内周側に良好に回り込まず、成形を良好に行うのが難しい。
ここにおいて請求項4では、接続端部をインジェクション成形し且つ同時にホース本体に一体化するに際して、先ずホース本体の埋入部の内周側部分をインジェクション成形し、しかる後において外周側部分をインジェクション成形し且つそれらを一体化するようになしたものである。
ここで内周側部分をインジェクション成形する際には、その内周側部分に対応した形状の成形キャビティを成形型に形成し、そして成形型の成形面にホース本体の端部即ち埋入部を接触させて、これを成形型によりバックアップさせる状態で、内周側部分をインジェクション成形することができ、従って内周側部分をインジェクション成形する際に、その射出圧でホース本体の端部即ち埋入部が変形するのを効果的に防止することができる。
即ち埋入部に射出圧による変形を生ぜしめることなく、良好に内周側部分をインジェクション成形することができる。
そしてその後において埋入部の外周側部分に対応した形状の成形キャビティを成形型に生ぜしめておき、その状態で外周側部分をインジェクション成形することで、かかる外周側部分も良好に成形することができ、その際においても射出圧によってホース本体の埋入部が変形するのを良好に防止することができる。
その理由については、既に先に行った内周側部分の射出成形により、かかる埋入部が内周側部分によりバックアップされることで変形が防止されるからである。
この場合において、埋入部の内周側部分をインジェクション成形する際に、接続端部の埋入部より先端側部分は成形せず、埋入部の外周側部分のインジェクション成形の際に、その先端側部分を同時成形し、且つその先端側部分を介して、既にインジェクション成形した内周側部分と後でインジェクション成形した外周側部分とを一体化するようになすことができる(請求項5)。
これらの場合において、上記埋入部の内周側部分をインジェクション成形した後、成形型の位置をずらせることによって、埋入部の外周側部分をインジェクション成形するようになすことができる(請求項6)。
このようにすれば、内周側部分をインジェクション成形した後、引き続いて速やかに外周側部分及び埋入部より先端側部分をインジェクション成形することができ、先にインジェクション成形した内周側部分が加硫反応を起こす前に、後にインジェクション成形した外周側部分及び先端側部分を良好に内周側部分と一体化し、その状態で接続端部全体を加硫反応させることができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10は自動車の燃料注入口と燃料注入口から注入された燃料を燃料タンクに輸送する燃料輸送ホース(フィラーホース)等に用いて好適な流体輸送樹脂ホース(以下単にホースとする)で、12はその全体が樹脂にて構成されたホース本体である。
ホース本体12は蛇腹部14と、ホース軸方向にストレート形状をなす端部16とを有している。
18は、ホース本体12の端部16に装着された接続端部である。
接続端部18は、図2にも示しているようにホース本体12に対して短筒状(且つ非折曲げ形状)をなしており、その全体がゴム弾性体にて構成されている。接続端部18は、ホース本体12に対し一体に加硫接着されている。
この接続端部18は、金属製の相手パイプ20に外嵌状態に嵌め込まれて、相手パイプ20に接続される部分である。
詳しくは、ホース10は接続端部18において相手パイプ20に外嵌状態に嵌め込まれ、そしてその状態でホースクランプ22により外周面から縮径方向に締め付けられて、相手パイプ20に締結される。
ここではかかるホースクランプ22として、締付バンド24とねじ26による締付機構28とを備えたものが用いられている。
このホースクランプ22は、ねじ26を締め込んで行くと締付バンド24が収縮して接続端部18を外周面から縮径方向に締め付け、これを相手パイプ20に締結し抜止めする。
尚、30は相手パイプ20の外周面から突出する状態に環状に一体形成された膨出部(バルジ部)である。
図中18-4は、接続端部18のホースクランプ22による締付部を表している。
接続端部18は、ホース本体12の端部16を、所定軸長に亘って筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から筒壁内部に、且つホースクランプ22による締付位置、具体的には締付部18-4まで到らない深さで埋入させる状態に、インジェクション成形により一体成形されたもので、そのインジェクション成形によりホース本体12の端部16に一体化されている。
図中16-1は、ホース本体12の端部16における接続端部18への埋入部を表している。
また18-1は、接続端部18における埋入部16-1の内周側部分を、18-2は埋入部16-1の外周側部分を、また18-3は埋入部16-1よりも先端側部分を表している。
上記締付部18-4は、この先端側部分18-3に形成されている。
図2に示すホース10は、次のようにして製造することができる。図3,図4はその製造方法を模式的に表している。
この製造方法では、先ず樹脂製のホース本体12を成形し、そしてその端部16を成形型32にセットする(図3(I)参照)。
ここで成形型32は第1分割型34,第2分割型36及び第3分割型38を有している。
この図3(I)に示す工程では、先ず第1分割型34と第2分割型36との間に形成される成形キャビティ40内に、ホース本体12の端部16を挿入状態にセットする。
この状態で、図3(II)に示しているように成形キャビティ40内に接続端部18の構成材料であるゴム材料を射出して、接続端部18における内周側部分18-1をインジェクション成形する。
このときホース本体12における端部16、詳しくは埋入部16-1に対し射出圧が作用するが、埋入部16-1は第2分割型36の成形面42に接した状態にあって、成形面42によりバックアップされているため、射出圧によって埋入部16-1が変形を生ずるといったことは特に生じない。
続いて第2分割型36を図中左方にスライド移動させるとともに、第3分割型38を図中下方に移動させ、図4(III)に示しているように第1分割型34,第2分割型36及び第3分割型38によってそれらの間に成形キャビティ44を形成する。
そしてその状態で再びゴム材料を成形キャビティ44内部に射出し、これによって接続端部18の外周側部分18-2と先端側部分18-3とをインジェクション成形する(図4(IV)参照)。
この外周側部分18-2及び先端側部分18-3のインジェクション成形は、先にインジェクション成形した内周側部分18-1が加硫反応を生じる前に速やかに行う。
従って次にインジェクション成形された外周側部分18-2,先端側部分18-3は、射出されるのと同時に内周側部分18-1と一体に融合し、その状態で加硫反応が進行せしめられて、接続端部18全体が加硫成形される。
そして同時に接続端部18がホース本体12の端部16、具体的には埋入部16-1に加硫接着により一体化される。
その後図4(V)に示しているように成形型32を型開きして、接続端部18をホース本体12とともに成形型32から取り出す。
ここにおいて図2に示すホース10が得られる。
以上のような本実施形態によれば、接続端部18を簡単に成形することができるとともに、その成形と同時にホース本体12に一体化でき、少ない工程数で簡単にかかる接続端部18を備えたホース10を製造でき、その製造コストを従来に比べて低減することができる。
しかも樹脂を構成材料とするホース本体12の端部16を、内周側と外周側とから包むように樹脂端部18を構成しているため、図2に示すようにホース10を相手パイプ20に接続する際に、ゴム弾性体から成る接続端部18の相手パイプ20に対する良好な密着によって高いシール性を確保することができ、またホース10を相手パイプ20に対して外嵌状態に嵌め込む際においても、接続端部18の弾性変形により小さい力で簡単にこれを嵌込作業することができる。即ちホース接続作業を簡単に行うことができる。
また本実施形態では、ホース本体12における端部16の接続端部18への埋入深さが、ホースクランプ22による締結位置である締付部18-4に到らない深さとされているため、ホースクランプ22にて接続端部18を締め付けたときに、その締付力が良好に内面まで伝わり、良好な緊迫力で相手パイプ20に締結状態とすることができる。
本実施形態では、ホース本体12の端部16を成形型32にセットした状態で、接続端部18の内周側部分18-1を先ずインジェクション成形し、続いて外周側部分18-2をインジェクション成形し、先に成形してある内周側部分18-1と一体化しているが、例えば図5に示すようにホース本体12Aの端部16Aを成形型32にセットした状態で、埋入部16-1Aの内周側部分18-1Aと、外周側部分18-2Aと、先端側部分18-3Aとを含む接続端部18A全体を一挙にインジェクション成形すると、その射出圧により、成形型32にセットした状態にあるホース本体12Aの端部16Aが変形を生じ、特に射出材料即ちゴム材料が、ホース本体12Aの埋入部16-1Aの内周側に良好に回り込まず、成形を良好に行えない。
しかるに本実施形態によれば、このような不具合を生じずに内周側部分18-1、更には外周側部分18-2及び先端側部分18-3を含む接続端部18を良好に成形することができるとととも、ホース本体12の端部、つまり埋入部16-1も良好な形状に保持することができる。
図6は本発明の他の実施形態を示している。
この例は、ホース本体12の端部16に拡径部46を設け、その拡径部46を内部に埋入させる状態に、接続端部18をインジェクション成形にて一体成形し且つホース本体12に一体化したものである。
図7及び図8はこの場合の製造方法を模式的に表している。
この製造方法において、成形型32は第1分割型34,第2分割型48及び第3分割型50を有している。
この製造方法では、図7(I)に示しているように第1分割型34と第2分割型48とによって形成される成形キャビティ40内部に、ホース本体12における拡径部46を挿入する状態にセットし、その状態で成形キャビティ40にゴム材料を射出して、接続端部18における内周側部分18-1をインジェクション成形する。図7(II)はこのときの状態を表している。
次に図8(III)に示しているように、第2分割型48を図中左方にスライド移動させるとともに、第3分割型50を下向きに移動させ、それらによって成形キャビティ52を形成する。
そしてその状態でゴム材料を成形キャビティ52に射出し、外周側部分18-2と先端側部分18-3とを同時にインジェクション成形し、且つこれらを内周側部分18-1と一体に融合させて、その後加硫反応を進行させ、接続端部18を加硫成形するとともに、これをホース本体12に一体化する(図8(IV)参照)。
その後、図8(V)に示しているように成形型32を開いて、加硫成形し且つホース本体12に一体化した接続端部18を、ホース本体12の端部16とともに成形型32から取り出す。
ここにおいて図6に示すホース10が得られる。
この実施形態では、ホース本体12の端部16を拡径し、その拡径部46を接続端部18の内部に埋入させるようにホース10を構成してあるため、接続端部18におけるホース本体12の端部16の内周側部分18-1の肉厚を効果的に厚肉とすることができ、内部の流路断面積を大きく確保しつつ、内周側部分18-1を十分に圧縮弾性変形させる状態にホース10を相手パイプ20に接続することができ、高いシール性もまた併せて確保することができる。
更にこのように接続端部18の内周側部分18-1を厚肉とすることで、接続端部18を型成形により成形する際に、接続端部18の構成材料であるゴム材料を良好にホース本体12の埋入部16-1の内側まで回り込ませることができ、内周側部分18-1を良好な形状に成形することができる。
以上本発明の実施形態を詳述したが、これらはあくまで一例示であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態・態様で構成・実施可能である。
本発明の一実施形態の流体輸送樹脂ホースを示す図である。 図1の要部拡大断面図である。 図2のホースの製造方法を示す工程図である。 図3に続く工程図である。 比較例図である。 本発明の他の実施形態を示す図である。 図6のホースの製造方法を示す工程図である。 図7に続く工程図である。 従来の流体輸送ホースの接続方法を示す図である。
符号の説明
10 流体輸送樹脂ホース
12 ホース本体
16 端部
16-1 埋入部
18 接続端部
18-1 内周側部分
18-2 外周側部分
18-3 先端側部分
18-4 締付部
20 相手パイプ
22 ホースクランプ
32 成形型
34 第1分割型
36,48 第2分割型
38,50 第3分割型
46 拡径部

Claims (6)

  1. 樹脂を構成材料とするホース本体と、該ホース本体の端部に装着され、相手パイプに外嵌状態に嵌め込まれてホースクランプにより縮径方向に締め付けられ、締結されるゴム弾性体にて構成された接続端部とを有しており、
    前記接続端部は、前記ホース本体に対して非折曲げ形状の短筒状をなし、前記ホース本体の端部を所定軸長に亘って筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から該筒壁内部に、且つ前記ホースクランプによる締結位置まで到らない深さで埋入させる状態に型成形により一体成形されて前記ホース本体の端部に一体化されていることを特徴とする流体輸送樹脂ホース。
  2. 請求項1において、前記ホース本体の端部は拡径されていて、その拡径部が前記接続端部の内部に埋入していることを特徴とする流体輸送樹脂ホース。
  3. 請求項1,2の何れかにおいて、前記接続端部はインジェクション成形にて一体成形されていることを特徴とする流体輸送樹脂ホース。
  4. 請求項3の流体輸送樹脂ホースの製造方法であって、前記ホース本体の端部を成形型にセットした状態で、前記接続端部における前記ホース本体の埋入部の内周側部分をインジェクション成形し、続いて該埋入部の外周側部分をインジェクション成形して該内周側部分と一体化することを特徴とする流体輸送樹脂ホースの製造方法。
  5. 請求項4において、前記内周側部分をインジェクション成形する際に、前記接続端部の該埋入部より先端側部分は成形せず、前記外周側部分のインジェクション成形の際に該先端側部分を同時成形し且つ該先端側部分を介して前記外周側部分を前記内周側部分に一体化することを特徴とする流体輸送樹脂ホースの製造方法。
  6. 請求項4,5の何れかにおいて、前記内周側部分をインジェクション成形した後、前記成形型の位置をずらせることによって前記外周側部分をインジェクション成形することを特徴とする流体輸送樹脂ホースの製造方法。
JP2006086615A 2006-03-27 2006-03-27 流体輸送樹脂ホースの製造方法 Expired - Fee Related JP4792313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086615A JP4792313B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 流体輸送樹脂ホースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086615A JP4792313B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 流体輸送樹脂ホースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007263182A true JP2007263182A (ja) 2007-10-11
JP4792313B2 JP4792313B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38636383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086615A Expired - Fee Related JP4792313B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 流体輸送樹脂ホースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792313B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051470A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Nipro Corp 管組立体及び管組立体の製造方法
FR2967936A1 (fr) * 2010-11-25 2012-06-01 Faurecia Bloc Avant Procede de realisation d'une piece structurelle renforcee de vehicule automobile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647767A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂ホースの製造方法
JPH07248085A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Mitsubishi Motors Corp 蛇腹ホース用コネクタ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647767A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂ホースの製造方法
JPH07248085A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Mitsubishi Motors Corp 蛇腹ホース用コネクタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051470A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Nipro Corp 管組立体及び管組立体の製造方法
FR2967936A1 (fr) * 2010-11-25 2012-06-01 Faurecia Bloc Avant Procede de realisation d'une piece structurelle renforcee de vehicule automobile
US8673195B2 (en) 2010-11-25 2014-03-18 Faurecia Bloc Avant Method for making a reinforced structural part for an automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4792313B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10220555B2 (en) Air duct cuff and method of manufacture
TWI670440B (zh) 樹脂製管接頭構造
JP4089409B2 (ja) 燃料ホース、燃料ホース接続方法及び燃料ホース接続構造体
JP2006226472A (ja) 弾性シール層付き流体輸送用ホース及びその製造方法
US6607218B2 (en) Fuel hose connection structure and fuel hose
JP4792313B2 (ja) 流体輸送樹脂ホースの製造方法
JP2003083490A (ja) 樹脂チューブ
KR100532555B1 (ko) 배관 연결장치
JP4561540B2 (ja) コネクタ
JP2005282819A (ja) 流体輸送用ホースの接続構造
JP2850700B2 (ja) ホース
JP6912958B2 (ja) パイプ構造
JP4287714B2 (ja) ホース接続構造およびホース接続方法
JP2006170384A (ja) 燃料輸送用の樹脂チューブ及びその製造方法
JP5465222B2 (ja) 燃料輸送用のコネクタ付樹脂チューブの製造方法
JP2014190366A (ja) 管継手
JP2009243493A (ja) 配管接続構造
JP4438623B2 (ja) 樹脂チューブとインジェクタコネクタとの接続構造及び樹脂チューブとインジェクタコネクタとの直付け組付品
JP6715013B2 (ja) ダクト接続構造およびダクトの製造方法
US20100109214A1 (en) Assembly For Transporting Pressurized Fluid and Method of Manufacture
JP4573846B2 (ja) 変換継手とその製造方法
JP3955661B2 (ja) 変換継手
JP2003176881A (ja) プロテクタ付ホース
JP4448985B2 (ja) 硬質相手パイプ・ホースと樹脂ホースのシール接続構造
JPH11166671A (ja) ゴムホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees