JP2007261440A - ステアリングロック装置 - Google Patents

ステアリングロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007261440A
JP2007261440A JP2006089920A JP2006089920A JP2007261440A JP 2007261440 A JP2007261440 A JP 2007261440A JP 2006089920 A JP2006089920 A JP 2006089920A JP 2006089920 A JP2006089920 A JP 2006089920A JP 2007261440 A JP2007261440 A JP 2007261440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
lid
stopper member
connecting shaft
ignition switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006089920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712590B2 (ja
Inventor
Isao Ochi
勲 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP2006089920A priority Critical patent/JP4712590B2/ja
Priority to DE200710013228 priority patent/DE102007013228B4/de
Priority to CN2007100893548A priority patent/CN101045446B/zh
Publication of JP2007261440A publication Critical patent/JP2007261440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712590B2 publication Critical patent/JP4712590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02115Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated
    • B60R25/02118Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated with linear bolt motion parallel to the lock axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 イグニッションスイッチを組み付ける前の状態でも連結シャフトを所定の回転位置に保持しておくことが出来るステアリングロック装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 シリンダ5と、シリンダ5と相互に回転連動するように連結された連結シャフト51と、シリンダ5および連結シャフト51を収納するボディ2と、ボディ2に組み付けられ連結シャフト51の一端側が連結されてシリンダ5および連結シャフト51の回転位置に応じてスイッチ操作されるイグニッションスイッチ82とを備えたステアリングロック装置1において、連結シャフト51に設けた係合部54に係合して連結シャフト51を所定の組付回転位置に保持するストッパ部材60を設け、ストッパ部材60は、イグニッションスイッチ82のボディ2への組み付けによって係合部54に係合する保持位置から係合部54に係合しない保持解除位置まで移動するように構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車等の車両に用いられるステアリングロック装置に関する。
従来の一般的なステアリングロック装置は、概略、ステアリングシャフトの周辺に支持される中空筒状のボディと、ボディ内の一端側に収納されキーの挿入によってボディ内で回動可能となるキーシリンダと、キーシリンダの回転に連動して回転するカム部を備えた連結シャフトと、連結シャフトのカム部の回転によってステアリングシャフトに係合するロック位置からその係合が解除されるアンロック位置までキーシリンダの回転軸方向と垂直をなす方向に移動するロックボルトと、ボディの他端側に取り付けられ連結シャフトの端部が連結されて連結シャフトおよびキーシリンダの回転位置に応じてスイッチ動作が行われるイグニッションスイッチとを備えている。
また、特許文献1に示すように、イグニッションスイッチがボディの側面側に取り付けられるとともに、ロックボルトがキーシリンダの回転軸方向と平行に作動するように構成し、イグニッションスイッチが備える検出軸にキーシリンダの回転を歯車機構を介して伝達するようにしたステアリングロック装置も存在する。
特開2001−260818号公報
このようなステアリングロック装置において、イグニッションスイッチをボディに取り付ける場合には、イグニッションスイッチと連結シャフトとの回転位置を同調させて組み付ける必要がある。そのため、キーシリンダおよび連結シャフトをボディに所定の回転位置で組み付けた後、その状態を治具などで保持した状態でイグニッションスイッチを組み付けるようにしていた。
しかし、このステアリングロック装置の組み付けを1ヶ所の工場ですべて行う場合には上記方法によって組み付けを行うことが可能であるが、例えば納入先の工場などで別途イグニッションスイッチのみを組み付けるようにしたものにおいては、搬送中に連結シャフトを所定の回転位置に保持しておくことが出来ず、連結シャフトを保持した状態で納入することができなかった。そのため、例えば、搬送または組み付け準備中に連結シャフトが所定の回転位置からずれてしまうと、イグニッションスイッチの組み付けに支障をきたすという問題があった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、イグニッションスイッチを組み付ける前の状態でも連結シャフトを所定の回転位置に保持しておくことが出来るステアリングロック装置を提供することを課題とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、キーまたは操作ノブの回動操作に応じて回転するシリンダと、該シリンダと相互に回転連動するように連結された連結シャフトと、前記シリンダおよび前記連結シャフトを収納するボディと、前記ボディに組み付けられ前記連結シャフトの一端側が連結されて前記シリンダおよび前記連結シャフトの回転位置に応じてスイッチ操作されるイグニッションスイッチとを備えたステアリングロック装置において、前記連結シャフトに設けた係合部に係合して前記連結シャフトを所定の組付回転位置に保持するストッパ部材を設け、該ストッパ部材は、前記イグニッションスイッチのボディへの組み付けによって前記係合部に係合する保持位置から前記係合部に係合しない保持解除位置まで移動するように構成したことを特徴とする。
このような構成では、連結シャフトを所定の組付回転位置に保持しておくことができるため、搬送中、又は組付け作業中に連結シャフトが組付回転位置以外の位置に回転してしまうことがなく、イグニッションスイッチの取り付けが短時間で確実に行える。また、連結シャフトの保持はイグニッションスイッチのボディへの取り付けによって解除されるため、別途、連結シャフトの保持を解除する動作を行う必要がない。
前記ストッパ部材を前記保持位置側に付勢するスプリングを設け、前記イグニッションスイッチの前記ボディへの装着によって前記ストッパ部材が前記スプリングの付勢力に抗して押圧されて前記保持解除位まで移動するように構成してもよい。
このように構成すれば、連結シャフトの保持および保持解除を簡単な構成にて行うことが可能となる。
また、前記連結シャフトの一端側を保持する軸受孔を有するリッドと、前記リッドを前記ボディに装着後、回転させることによって前記リッドに係合して前記ボディからの前記リッドの抜け出しを阻止する固定部とを設け、前記ストッパ部材が保持位置にあるときには、前記ストッパ部材に設けた回転阻止部が前記リッドに係合して前記リッドの回転を阻止し、前記固定部による前記リッドの固定が解除されるのを阻止するようにしてもよい。
この構成によれば、リッドがボディに固定された状態を保持することができるため、搬送中、又は組付け作業中にリッドがボディから外れてしまうことがない。しかも、リッドを保持しておく部材は、連結シャフトを保持しておく部材と兼用であり、別途専用の部材を設ける必要がない。
以上の説明から明らかなように、本発明のステアリングロック装置によれば、イグニッションスイッチを組み付ける前の状態でも連結シャフトを所定の組付回転位置に保持しておくことができ、イグニッションスイッチのみ別の場所で組み付けることが可能となる。また、連結シャフトの保持はイグニッションスイッチのボディへの取り付けによって解除されるため、別途、連結シャフトの保持を解除する動作を行う必要がない。
さらに、リッドがボディに固定された状態を保持することができるため、搬送中、又は組付け作業中にリッドがボディから外れてしまうことがない。しかも、リッドを保持しておく部材は、連結シャフトを保持しておく部材と兼用であり、別途専用の部材を設ける必要がない。
以下、本発明の第1実施形態について添付図面を参照して説明する。
第1の実施形態のステアリングロック装置1はメカニカルキーと携帯機との両方で施解錠が可能なものであり、図1はステアリングロック装置1の長手方向断面を示す。なお、図1(図4も同様)において、便宜上、右側を「前」、左側を「後」という。
図1に示すように、ステアリングロック装置1は、例えば亜鉛等の金属で形成された略L字状の筒部を有するボディ2を備えている。ボディ2の前端には、略円筒状のシリンダアウタ3が収容固定されている。シリンダアウタ3内には、略円筒状のロータ4が回動可能に保持されている。ロータ4内には、略円柱状のシリンダ5が回動可能および前後移動可能に保持されている。そして、シリンダアウタ3、ロータ4及びシリンダ5はボディ2の前端に固定されたキャップ6によって抜け出し不能に収納されている。
シリンダ5の前端面には内部空間7aを有する操作ノブ7が固定され、キャップ6の開口部から前方に突出している。また、シリンダ5は、その軸心部に、前端面から軸方向に延びて穿孔されたキー孔23(図2に図示)を有している。キー孔23には、操作ノブ7の内部空間7aを介してメカニカルキー(以下、キー)を挿入できるようになっている。
さらに、シリンダ5の前端部には大径部24が形成され、この大径部24の外周には、図2に示すように、1つの係合凸部25が形成されている。一方、キャップ6の内周には、シリンダ5の係合凸部25を受け入れ可能な係合凹部6aが形成されている。シリンダ5が図1に示す前方位置にあって係合凸部25がキャップ6の係合凹部6aに係合しているときには、シリンダ5は回動不能な状態にある。一方、シリンダ5が前方位置から後方へ一旦押し込まれた状態では、シリンダ5の係合凸部25とキャップ6の係合凹部6aとの係合が解除されて、シリンダ5は後方位置において回動可能になる。
シリンダ5の内部には、複数の板状のタンブラ27がキー孔23と直交する方向にスライド移動可能にそれぞれ配置されている。各タンブラ27は、キー未挿入時には、その端部がシリンダ5の外周から突出してロータ4の内面に形成された係合溝21に係合し、これによりロータ4内でのシリンダ5の回動が阻止されている。一方、シリンダ5のキー孔23にキーが挿入されると、各タンブラ27はシリンダ5の内側へ移動してその端部がシリンダ5内に没入する。これにより、各タンブラ27とロータ4の係合溝21との係合が解除され、ロータ4内においてシリンダ5が回動可能になる。また、シリンダ5の後端側外周面には、後述するロックリンク31を受け入れる受入凹部28が設けられ、受入凹部28内の前側の壁が前方側に傾斜している。
ロックリンク31は、板状の部材であり、その一端側にはシリンダアウタ3に設けられた軸溝3a内を移動可能な揺動軸32が突設され、他端側には、鉤状に形成された鉤状部33が設けられている。このロックリンク31のおよそ中央には、シリンダ5側に向けて突出してシリンダ5の受入凹部28内に進入し、先端が丸みを帯びた中間軸支部34が形成されている。ロックリンク31とボディ2との間にはロックリンク用スプリング35が設けられ、ロックリンク用スプリング35の付勢力によってロックリンク31の揺動軸32と中間軸支部34の間の部位がシリンダ5側に向けて付勢されている。
ボディ2の前側筒部19の外壁上には、アクチュエータとしての電磁ソレノイド36がカバー部11で覆われて固定されている。電磁ソレノイド36のプランジャ37の先端には、回転アーム38が固定されている。回転アーム38は、一端を軸39によって回転可能に軸支されており、プランジャ37の前後方向の動きに応動して回転するようになっている。この回転アーム38の他端側は、ボディ2外壁の貫通孔を介してロータ4の後端に設けられた溝状部22に係合してロータ4の回動を阻止し、電磁ソレノイド36が作動してプランジャ37が後方側に移動すると、一緒に回転アーム38も回転して、回転アーム38と溝状部22との係合が解除され、ロータ4の回動が許容されるようになっている。
シリンダ5の後端から後方側に突出した連結軸29はカム部材41内に進入し、カム部材41に対して前後移動可能で、かつ、回転力を伝達可能に連結されている。
カム部材41は、略円柱状に形成されてボディ2の保持突部12の先端によって軸支されてボディ2内に回動可能に配置されている。また、カム部材41の外周には後述するスライダ46を前方側に引き込むカム部42が形成されている。また、カム部材41の後方側外周縁にはギヤ部43が形成されている。
カム部材41の後方には、図示しないステアリングシャフトの凹部に係合してステアリングシャフトの回動を阻止するロックボルト45と、ロックボルト45に連結され、ロックボルト45と一緒にスライド移動するスライダ46とによってロック部材が構成されている。
ロックボルト45は、ボディ2内において図示しないステアリングシャフトの凹部に係合してステアリングシャフトの回動を阻止する突出位置と、ステアリングシャフトの凹部との係合が解除される退避位置との間でシリンダ5の軸方向と平行な方向にスライド移動可能に設けられている。
スライダ46は、縦断面略S字状に形成され、一端側がロックボルト45に係合して連結し、中央にはカム部材41のカム部42と係合するカム受部48が設けられ、他端側にはロックリンク31の鉤状部33に係合する係合孔49が設けられている。このスライダ46はロック用スプリング47によって後方側に付勢されている。
一方、ボディ2の上側筒部13内には、一端側が後述するリッド71の軸受孔72に、他端側がボディ2に形成された軸支穴14にそれぞれ軸支され、カム部材41の回転軸方向と直交する方向を回転軸として回転可能に収納された連結シャフト51が設けられている。この連結シャフト51の下部には、カム部材41のギヤ部43と噛合するギヤ部52が設けられ、カム部材41が回転すると連結シャフト51も回転するようになっている。また、連結シャフト51の上部には、連結シャフト51の回転軸に対して直行する方向に突出する鍔状部53が設けられている。この鍔状部53には、図5(a)、(b)に示すように、鍔状部53の一部が切り欠かれて形成された係合部54が設けられている。さらに、鍔状部53の上側には、係止段部55が設けられている。
また、ボディ2の上側筒部13の内壁に上下方向に伸びて設けられた収納溝15には、スプリング58によって上方に付勢され、上下方向にスライド移動可能に収納されたストッパ部材60が設けられている。ストッパ部材60は、図3に示すように、上面より略階段状に所定の間隔で段部61が設けられ、最上面を第1当接面62、2段目の段部の上面を第2当接面63、3段目の段部の上面を第3当接面64としている。また、2段目の段部61の縦面は、後述するリッド71に当接する当接部65となっている。さらに、ストッパ部材60の側面には、連結シャフト51の係合部54に係合して連結シャフト51の回転を阻止する回転阻止部66が突設されている。
リッド71は、図6(a)、(b)に示すように、略円盤状に形成され、その中央部には、連結シャフト51の一端側を軸支する軸受孔72が設けられている。リッド71の外周端には、本体部から外方側に張り出した3つの張出部73a、73b、73cが設けられている。このリッド71を配置するボディ2の上側筒部13の内周部には、図5(a)、(b)に示すように、リッド71を設置するリング状の設置段部16と、設置段部16に設置されたリッド71を反時計周りに回転させることにより、リッド71の張出部73a、73b、73cがそれぞれ嵌まり込む3つの横溝17が設けられている。また、ボディ2の上側筒部13の上端部には、後述するイグニッションスイッチ82を固定するためのスイッチ固定部18が形成されている。
イグニッションスイッチ82は、ボディ2の上側筒部13の開口端部に装着され、図1に示すように、スイッチケースに一体的に形成された2つの弾性腕部83がボディ2のスイッチ固定部18に係合することによりボディ2に固定される。連結シャフト51の一端はイグニッションスイッチ82の内部にある図示しない回転子に連結されており、連結シャフト51の回動に伴って前記回転子が回転することにより所定のスイッチ操作が行われるようになっている。
次に、図1、図4を参照して、ステアリングロック装置1におけるキー100を用いてロック解除操作および再ロック操作を行う場合の動作について説明する。図1のロック状態にあるステアリングロック装置1において、操作ノブ7の内部空間7aを介してシリンダ5のキー孔23にキー100を挿入すると、各タンブラ27がシリンダ5内に没入してロータ4の内面の係合溝21との係合が解除され、ロータ4内でのシリンダ5の回動が許容される。また、ロータ4は、回転アーム38が溝状部22内に進入して係合しているため、シリンダアウタ3内での回動が阻止されている。
ユーザがキー100をシリンダ5に挿入してから後方へ押し込むと、シリンダ5が後方位置へ移動し、シリンダ5の係合凸部25とキャップ6の係合凹部6aとの係合が解除され、シリンダ5が回動可能となる。このとき、シリンダ5の受入凹部28内に進入していたロックリンク31の中間軸支部34がロックリンク用スプリング35の付勢力に抗して移動してシリンダ5の外周面に当接し、ロックリンク31の鉤状部33がスライダ46の係合孔49に係合可能な位置に移動する。
この状態で、ユーザがキー100および操作ノブ7を回すことによってシリンダ5をLOCK位置から、図4に示すACC位置に回動させると、カム部材41のカム部42によってスライダ46がロック用スプリング47の付勢力に抗して前方側へスライド移動し、スライダ46に連結されたロックボルト45も一緒に移動してステアリングシャフトとロックボルト45との係合が外れ、ステアリングのロックが解除される。また、スライダ46の前方側への移動によりスライダ46の係合孔49とロックリンク31の鉤状部33とが係合することで、スライダ46およびロックボルト45は退避位置に保持される。
このとき、カム部材41の回転に応じて、ギヤ部43、52によって回転力が伝達され、連結シャフト51も回転する。この連結シャフト51の回転により、連結シャフト51の一端側が連結されたイグニッションスイッチ82内の回転子が回転し、所定のスイッチ動作が行われる。
そして、ユーザがさらにキー100を回してシリンダ5をSTART位置へと回動させると、カム部材41及び連結シャフト51が回転してイグニッションスイッチ82が作動し、図示しないセルモータを作動させることによりエンジンを始動することができる。
一方、ON位置、ACC位置からLOCK位置までキー100の操作によってシリンダ5を戻し回動させた場合には、カム部材41のカム部42とスライダ46のカム受部48との係合が解除されてスライダ46及びロックボルト45の突出位置側へ移動が可能な状態となる。しかし、ロックリンク31の中間軸支部34がシリンダ5の外周面に当接した状態であるため、スライダ46の係合孔49とロックリンク31の鉤状部33との係合が維持され、ロックボルト45はロック用スプリング47の付勢力に抗して退避位置に保持される。
そして、ユーザが操作ノブ7を持ってシリンダ5を前方位置まで引っ張ると、シリンダ5の受入凹部28内にロックリンク31の中間軸支部34がロックリンク用スプリング35の付勢力により進入することで、ロックリンク31の鉤状部33とスライダ46の係合孔49との係合が解除され、スライダ46及びロックボルト45はロック用スプリング47の付勢力によって突出位置に移動する。これにより、ロックボルト45がステアリングシャフトの凹部に係合してステアリングシャフトの回動が阻止される。
最後にシリンダ5からキー100を引き抜くと、タンブラ27がシリンダ5から突出してロータ4の係合溝21に係合して、シリンダ5及び操作ノブ7が回動不能となりステアリングロック装置1がロック状態となる。
一方、メカニカルキーを用いずに携帯機における電子認証でロック解除操作および再ロック操作を行う場合には、携帯機の電子認証の結果に応じて電磁ソレノイド36が作動し、回転アーム38とロータ4との係合が解除されることで、シリンダ5およびロータ4がシリンダアウタ3内で回転可能となり、シリンダ5の回転操作を行うことができるようになるが、以後の動作については、メカニカルキーを用いた場合とほぼ同様であるため詳細な説明は省略する。
次に、上述した構成からなるステアリングロック装置1の組み付け手順、特に、連結シャフト51、リッド71、ストッパ部材60およびイグニッションスイッチ82の組み付けについて詳しく説明する。
まず、ボディ2の前側筒部19内に、ロックボルト45、スライダ46、カム部材41、ロックリンク31、シリンダアウタ3、ロータ4、シリンダ5、キャップ6およびその他の組み付けに必要な部品を組み付けた後、さらに、ボディ2の側面に回転アーム38および電磁ソレノイド36を組み付けて、少なくともキー100が挿入されたシリンダ5の回転操作によってカム部材41が正常に作動する状態とする。
そして、シリンダ5をLOCK位置に回転させた状態で、連結シャフト51をボディ2の軸支穴14に挿入し、連結シャフト51のギヤ部52とカム部材41のギヤ部43とを所定の噛み合い位置で噛み合わせる。なお、シリンダ5がLOCK位置の状態で連結シャフト51を組み付けるようにするのは、シリンダ5の係合凸部25をキャップ6の係合凹部6a内に進入させるなどの操作により、シリンダ5およびカム部材41をLOCK位置に確実に位置決めすることが可能なためである。
次に、シリンダ5を所定の組付回転位置であるACC位置に回動操作した後、ボディ2の収納溝15内にスプリング58とストッパ部材60とを順次挿入して、図5(a)、(b)の状態とする。
そして、図6(a)、(b)に示すように、リッド71を所定の回転位置でボディ2の設置段部16に配置すると、リッド71の張出部73aとストッパ部材60の第2当接面63とが対応した位置にあるため、リッド71の張出部73aの下面がストッパ部材60の第2当接面63に当接して、ストッパ部材60はスプリング58の付勢力に抗して下方に移動する。この状態で、リッド71を反時計周りに回動させると、図7(a)、(b)に示すように、3つの張出部73a、73b、73cがボディ2の横溝17にそれぞれ進入して係合し、リッド71の上方側への抜け出しが不能となる。また、リッド71の反時計周り方向への回動により張出部73aとストッパ部材60の第2当接面63との係合が解除され、ストッパ部材60がスプリング58の付勢力によって第3当接面64がリッド71の下面に当接する位置まで上方に移動する。
この状態では、ストッパ部材60の当接部65がリッド71の張出部73aの時計回り側の側方に突出してきており、この当接部65がリッド71の張出部73aの側面に係合するため、リッド71の時計周り方向への回動が阻止される。これにより、リッド71の張出部73a、73b、73cとボディ2の横溝17との係合を解除することが不能となり、リッド71がボディ2に固定された状態が保持される。また、連結シャフト51は、係止段部55がリッド71の軸受孔72周辺の下面に当接しているためボディ2からの抜け出しが阻止されるとともに、ストッパ部材60の回転阻止部66が連結シャフト51の係合部54に係合しているため、連結シャフト51はACC位置に保持される。
このように、連結シャフト51はストッパ部材60によって所定の組付回転位置に保持されるため、搬送または組付け作業中にロータ4が組付回転位置以外の位置に回転してしまうことがない。その結果、連結シャフト51の回転位置がずれてイグニッションスイッチ82の組み付けができない等の不具合が生じることなく、短時間で確実にイグニッションスイッチ82の組み付けを行うことが可能となる。また、連結シャフト51とストッパ部材60とは、ボディ2に固定されたリッド71によってボディ2からの脱落が阻止されるため、連結シャフト51の保持が解除されることがない。さらに、リッド71は、ストッパ部材60によってボディ2との係合状態が維持されるため、ボディ2からの脱落することがない。
最後に、例えば納入先(搬送先)等でボディ2の上側筒部13の開口端部にイグニッションスイッチ82を組み付けると、図4に示すように、ストッパ部材60がイグニッションスイッチ82の下面82aに押圧されスプリング58の付勢力に抗して下方に移動する。すると、ストッパ部材60の回転阻止部66と連結シャフト51の係合部54との係合が解除され、連結シャフト51が回転可能な状態となる。そして、イグニッションスイッチ82をさらに押し込むと、イグニッションスイッチ82の2つの弾性腕部83がボディ2のスイッチ固定部18に係合してイグニッションスイッチ82がボディ2に固定され、イグニッションスイッチ82の下面82aに当接しているストッパ部材60も回転阻止部66と連結シャフト51の係合部54との係合が解除された状態に保持される。
このように、ストッパ部材60による連結シャフト51の回転規制は、イグニッションスイッチ82を取り付けるだけで解除することが可能であり、連結シャフト51の規制を解除する操作を別途行う必要がなく、簡単に行うことができる。また、ストッパ部材60は、イグニッションスイッチ82によって連結シャフト51との係合が解除された状態に保持されるため、ステアリングロック装置1の通常の使用に何ら支障をきたすことがない。
なお、本実施形態において、ストッパ部材60には、リッド71の組み付け時にリッド71の下面に当接する第2当接面63を設けて、ストッパ部材60を下側に移動させるようにしているが、これに限定されるものではなく、第1当接面62にリッド71の下面を当接させるようにしてもよい。ただ、第1当接面62にリッド71の下面を当接させてストッパ部材60を下側に移動させるようにした場合には、ストッパ部材60の移動量が大きくなり、ボディ2のストッパ部材60を収納する収納溝15が長くなって、ボディ2が大型化してしまう。本実施形態では、第1当接面62の下側にリッド71が当接する第2当接面63を設けることで、ストッパ部材60の移動量を小さくして、ボディ2の収納溝15を短くしてボディ2を小型化している。
また、本実施形態においては、連結シャフト51がシリンダ5およびカム部材41の回転軸と直行する方向に回転軸を持つように配置されているが、これに限定されるものではなく、例えば、連結シャフトがシリンダおよびカム部材の回転軸と同じ方向に回転軸を持つように配置された別形態のステアリングロック装置であっても本発明の構造を採用することが可能である。この、別形態のステアリングロック装置では、連結シャフトとカム部材とを一体的に形成してもよい。また、連結シャフト51は、特に棒状のものに限られるものではなく、シリンダ5の回転をイグニッションスイッチ82に伝達する部材であればどのような形状でもよく、種々の形状が選択可能である。
さらに、本実施形態のステアリングロック装置は、メカニカルキーと携帯機との両方で施解錠が可能なものであるが、これに限定されることはなく、本発明は、例えば、メカニカルキーのみで解錠可能なステアリングロック装置、或いは、携帯機のみで解錠可能なステアリングロック装置にも採用可能である。
ところで、本実施形態においては、ストッパ部材60をスプリング58の付勢力を利用して保持するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、図8、図9には本発明の第2実施形態を示し、この第2実施形態においては、ストッパ部材60を弾性変形可能な樹脂材料にて形成し、側面に第1凹部91、第2凹部92とを設け、ボディ2側に設けた突部93と係合させることにより、ストッパ部材60の保持を行うようにしている。また、ストッパ部材60を、およそ第1実施形態のストッパ部材60の第3当接面64を縦方向に切り取った形状として小型化し、リッド71にはストッパ部材60が挿通可能な切欠き94を設け、リッド71をボディ2に取り付けた後にストッパ部材60を装着できるように構成している。なお、第1実施形態と同様の構成については、対応する部位に同様の符号を付し、詳細な説明は省略する。
組み付けに関しては、ストッパ部材60を組み付ける前に、上述した第1実施形態の手順と同様に、連結シャフト51およびリッド71をボディ2に組み付け、リッド71を回転させてボディ2にリッド71を固定した状態とする。そして、ストッパ部材60をリッド71の切欠き94を通してボディ2の収納溝15内に押し込むと第1凹部91の側壁がボディ2の突部93と当接して弾性変形し、ボディ2の突部93がストッパ部材60の第1凹部91に嵌まり込むことで、ストッパ部材60が、ストッパ部材60の回転阻止部66が連結シャフト51の係合部54に係合する保持位置に保持される。この状態では、上述した第1実施形態の場合と同様にストッパ部材60の当接部65によってリッド71の回動が阻止され、ボディ2からの脱落が阻止される。そして、イグニッションスイッチ82をボディ2に装着すると、イグニッションスイッチ82の下面82aがストッパ部材60の第1当接面62に当接してストッパ部材60が下方に移動し、ボディ2の突部93とストッパ部材60の第1凹部91との係合が解除された後、今度は、ストッパ部材60の第2凹部92とボディ2の突部93とが係合する。これにより、ストッパ部材60は連結シャフト51の回転を阻止しない保持解除位置に保持されるため、ステアリングロック装置の通常の使用に何ら支障をきたすことがない。
本発明の第1実施形態に係るステアリングロック装置の側面断面図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明の第1実施形態に係るステアリングロック装置のストッパ部材の斜視図である。 図1のステアリングロック装置のシリンダがACC位置にある状態を示す側面断面図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係るステアリングロック装置の要部の平面図、(b)は(a)の側面断面図を示す。 図5にリッドを組み付けた状態を示す図である。 図6のリッドを反時計回りに回転させた状態を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るステアリングロック装置の要部拡大側面図である。 本発明の第2実施形態に係るステアリングロック装置の平面図である。
符号の説明
2…ボディ、5…シリンダ、7…操作ノブ、51…連結シャフト、54…係合部、58…スプリング、60…ストッパ部材、82…イグニッションスイッチ、100…キー。

Claims (3)

  1. キーまたは操作ノブの回動操作に応じて回転するシリンダと、該シリンダと相互に回転連動するように連結された連結シャフトと、前記シリンダおよび前記連結シャフトを収納するボディと、前記ボディに組み付けられ前記連結シャフトの一端側が連結されて前記シリンダおよび前記連結シャフトの回転位置に応じてスイッチ操作されるイグニッションスイッチとを備えたステアリングロック装置において、前記連結シャフトに設けた係合部に係合して前記連結シャフトを所定の組付回転位置に保持するストッパ部材を設け、該ストッパ部材は、前記イグニッションスイッチのボディへの組み付けによって前記係合部に係合する保持位置から前記係合部に係合しない保持解除位置まで移動するように構成したことを特徴とするステアリングロック装置。
  2. 前記ストッパ部材を前記保持位置側に付勢するスプリングを設け、前記イグニッションスイッチの前記ボディへの装着によって前記ストッパ部材が前記スプリングの付勢力に抗して押圧されて前記保持解除位まで移動するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のステアリングロック装置。
  3. 前記連結シャフトの一端側を保持する軸受孔を有するリッドと、前記リッドを前記ボディに装着後、回転させることによって前記リッドに係合して前記ボディからの前記リッドの抜け出しを阻止する固定部とを設け、前記ストッパ部材が保持位置にあるときには、前記ストッパ部材に設けた回転阻止部が前記リッドに係合して前記リッドの回転を阻止し、前記固定部による前記リッドの固定が解除されるのを阻止するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のステアリングロック装置。
JP2006089920A 2006-03-29 2006-03-29 ステアリングロック装置 Active JP4712590B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089920A JP4712590B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ステアリングロック装置
DE200710013228 DE102007013228B4 (de) 2006-03-29 2007-03-20 Lenkradschlosseinrichtung
CN2007100893548A CN101045446B (zh) 2006-03-29 2007-03-23 转向锁定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089920A JP4712590B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ステアリングロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007261440A true JP2007261440A (ja) 2007-10-11
JP4712590B2 JP4712590B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38634853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089920A Active JP4712590B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 ステアリングロック装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4712590B2 (ja)
CN (1) CN101045446B (ja)
DE (1) DE102007013228B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083909A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Alpha Corp ステアリングロック装置
JP2014213768A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
JP2015006863A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
CN109695384A (zh) * 2019-02-25 2019-04-30 徐州徐工特种工程机械有限公司 滑移转向装载机后机罩锁装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010038160A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Verlagerung eines Sperrelementes
JP6002085B2 (ja) * 2013-05-28 2016-10-05 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
JP6258125B2 (ja) * 2014-05-27 2018-01-10 株式会社アルファ ステアリングロック装置
JP6096715B2 (ja) * 2014-06-02 2017-03-15 株式会社東海理化電機製作所 シリンダ錠装置
DE102015111832A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Lenkschloss

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101026A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Yuhshin Co Ltd ステアリングロック装置
JP2000192703A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Alpha Corp シリンダ錠装置
JP2001098800A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Yuhshin Co Ltd キーシリンダ装置におけるシリンダ錠の組付け構造
JP2004232405A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yuhshin Co Ltd キーシリンダ装置におけるシリンダ錠の取付構造
JP2004263441A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Yuhshin Co Ltd ステアリングロック装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3448221C2 (en) * 1984-11-30 1990-08-09 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Steering and ignition lock for motor vehicles
DE4307339C2 (de) * 1993-03-09 1997-04-30 Huelsbeck & Fuerst Lenkschloß für Fahrzeuge
JP3095328B2 (ja) * 1994-10-06 2000-10-03 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
EP0846820A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Siemens Aktiengesellschaft Schliesssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP4226186B2 (ja) 2000-03-14 2009-02-18 株式会社ホンダロック ステアリングロック装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101026A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Yuhshin Co Ltd ステアリングロック装置
JP2000192703A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Alpha Corp シリンダ錠装置
JP2001098800A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Yuhshin Co Ltd キーシリンダ装置におけるシリンダ錠の組付け構造
JP2004232405A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yuhshin Co Ltd キーシリンダ装置におけるシリンダ錠の取付構造
JP2004263441A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Yuhshin Co Ltd ステアリングロック装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083909A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Alpha Corp ステアリングロック装置
JP2014213768A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
JP2015006863A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
CN109695384A (zh) * 2019-02-25 2019-04-30 徐州徐工特种工程机械有限公司 滑移转向装载机后机罩锁装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007013228B4 (de) 2012-09-06
DE102007013228A1 (de) 2009-01-08
CN101045446B (zh) 2010-10-20
JP4712590B2 (ja) 2011-06-29
CN101045446A (zh) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712590B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5285541B2 (ja) 車両用ロック装置
JP6466659B2 (ja) ドアロック装置
JP4819729B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2008063908A (ja) 車両用ロック装置
JP2010064692A (ja) ステアリングロック装置
JP2003137068A (ja) ステアリングロック装置
JP3688494B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2011111827A (ja) ドアロック装置
CN107458344B (zh) 转向锁定装置
JP5114322B2 (ja) ステアリングロック装置
US7673483B2 (en) Anti-theft device for a motor vehicle, such as an electronic anti-theft device
JP4712600B2 (ja) ステアリングロック装置
JP6007129B2 (ja) ドアロック装置
JP5216678B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4766960B2 (ja) ステアリングロック装置
WO2010053076A1 (ja) ドアハンドル装置
JP5465560B2 (ja) キー錠用操作ノブ及びこれを備えたキー錠装置
JP5005485B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4652203B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4221233B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4507196B2 (ja) ステアリングロック装置
US20230407687A1 (en) Door latch device
JP5112988B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5072485B2 (ja) ステアリングロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250