JP2007260403A - 接合型金属管および製造方法 - Google Patents

接合型金属管および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007260403A
JP2007260403A JP2007085160A JP2007085160A JP2007260403A JP 2007260403 A JP2007260403 A JP 2007260403A JP 2007085160 A JP2007085160 A JP 2007085160A JP 2007085160 A JP2007085160 A JP 2007085160A JP 2007260403 A JP2007260403 A JP 2007260403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
metal
hollow part
tubular
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007085160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111916B2 (ja
Inventor
Vladimir Mitelberg
ウラジミール・ミテルバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codman and Shurtleff Inc
Original Assignee
Cordis Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Development Corp filed Critical Cordis Development Corp
Publication of JP2007260403A publication Critical patent/JP2007260403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111916B2 publication Critical patent/JP5111916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0013Weakening parts of a catheter tubing, e.g. by making cuts in the tube or reducing thickness of a layer at one point to adjust the flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09108Methods for making a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/0915Guide wires having features for changing the stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0138Tip steering devices having flexible regions as a result of weakened outer material, e.g. slots, slits, cuts, joints or coils

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】異なる性能特性を有する別個の金属を複数組み込んだ管状の医療機器を提供する。
【解決手段】被験者の血管に通すことができる医療機器として使用される、または、そのような医療器具に組み込まれて使用される、ほぼ中空の物品が提供される。本物品は、ニチノール製とステンレススチール製など、異なる性能特性を有する2つの金属部品によって形成され、2つの部品の少なくとも一部は、交互に並んだパターンに配置され、接合部または連結部を形成するために接合されている。2つの部品は、それぞれ、他方の金属のらせん状切り込み部と互いにかみ合わせられるように構成されていてもよいらせん状切り込み部を有する管部材として提供される。本物品はさらに、第1の部品および第2の部品とかみ合わせ、接合されるらせん状切り込み部を有する管部材として提供されてもよい、体内でより上手く配置できるように放射線不透過性物質を含んでいてもよい。
【選択図】図1

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、概して、被験者の血管に通すことのできる医療機器に関する。より詳細には、本発明は少なくとも2つの別個の金属部品によって形成された管状装置に関する。
〔関連技術の説明〕
多くの医療処置で血管に管部材を挿入する必要がある。例えば、遮断(blockages)や狭窄などの人間の血管系の血管障害は、多くの場合、治療用流体または拡張装置およびステントを管腔内へ送達することによって治療される。拡張器具はさまざまな形態をとりうるが、どれも通常は可撓性カテーテルで送達され、このカテーテルがいったん適切に設置されると拡張装置を展開する。患部への道程は、通常、曲がりくねっており、その上、他の狭窄した管腔を通過することもあるため、普通、カテーテルを使ってカテーテル自体の血管内の通り道を形成することはできない。このため、より剛性のあるガイドワイヤーがまず血管内を患部まで通され、それからカテーテルがガイドワイヤー上を通される。
ガイドワイヤーが機能しなければならない身体環境がさまざまであるため、設計上の複雑な問題がいくつかある。たとえば、血管の曲がりくねった部分を通れるように、ガイドワイヤーは多少柔軟性があるほうが望ましい。他方、ガイドワイヤーは、多少剛性があり、狭窄した血管および病変(lesion)に押し通すことができる、または、慢性冠状動脈完全閉塞の線維石灰性キャップ(fibrocalcific cap)を穿孔するのに使用できることが望ましい。より剛性のあるガイドワイヤーはまた、作業者に触覚によるフィードバックを与える。ほとんどのガイドワイヤーは剛性が一定であるので、外科医は、予測した身体環境に基づいてガイドワイヤーを選択する必要がある。当然、ガイドワイヤーが適切に選択されないと、異なる剛性の複数のガイドワイヤーを使用しなければならない。適切なガイドワイヤーを選択した場合でも、身体環境によっては、複数のガイドワイヤーを使用する必要がなくなるわけではない。
この問題を踏まえて、多くの剛性可変式ガイドワイヤーおよびスタイレットが提案された。その例は、マツモト(Matsuo)に付与された米国特許第3,854,473号、ウィルソン(Willson)に付与された米国特許第4,215,703号、ワイアー(Weier)に付与された米国特許第5,762,615号、ミルザイーら(Mirzaee et al.)に付与された米国特許第5,957,903号、ファガンら(Fagan et al.)に付与された米国特許第6,113,557号、ドークら(Douk et al.)に付与された米国特許第6,183,420号、および、ソークアップ(Soukup)に付与された米国特許第6,755,794号に見ることができる。上記米国特許は、全て、ここに参照することにより本明細書に組み入れられる。
一般的に、これらの剛性可変式装置には管部材があり、この管部材にはコアワイヤが入り、管部材から遠位へ突出している。コイル状のばねがその突出部分を囲んでいて、両端においてコアワイヤと管部材に接続されており、コアワイヤが管部材に対して軸方向に動くと、ばねが圧縮されたり、伸びたりするようになっている。コアワイヤの先端部を管部材から、体外にあるハンドルを使って離すと、ばねの巻きの間隙が開き、先端部がより柔軟で、曲がりくねった血管に通すのにより適したものとなる。ガイドワイヤーが、狭窄した血管に行き当たり、そこを通らなければならない場合には、コアワイヤを管部材の方へ動かしてばねを圧縮し、これにより巻きの間隙がなくなり、先端部がより堅くなる。
これらの公知の剛性可変式ガイドワイヤーは、従来の剛性固定式ガイドワイヤーを改善するものであるが、まだいくらか改善の余地がある。例えば、説明した管部材は、比較的剛性のある材料で構成されており、通常、ステンレススチールで構成されている。ステンレススチールは、ガイドワイヤーを狭窄した血管内に押し通すことが必要である手技に非常に適しているが、ガイドワイヤーで曲がりくねった道程を形成することが必要である手技にとっては十分に柔軟ではない。
この問題に対する取り組みの一つがヴー(Wu)の米国特許出願第11/318,825号に見られる。米国特許出願第11/318,825号は、ここに参照することにより本明細書に組み入れられる。ヴーは、ステンレススチール製の近位部分と、ニチノール製の遠位部分とを備え、これらが接合部で接続されている管部材の使用について記載している。多くの接合方法が記載されており、その中には、圧着、かしめ、溶接、ろう付け、および、はんだ付けがある。これらの方法は、管部材の異なる材料を接合するのに適している一方で、接合領域は、普通、比較的小さい。本発明によれば、接合領域が大きくなる方法を提供することにより、接合部を改善できることが明らかとなった。
金属製の管部材は、バルーン血管形成用のカテーテルの構成部品、輸液用カテーテルの構成部品、または塞栓症のコイル/インプラント分離機構(embolic coil/implant detachment systems)の構成部品など、他の多くの管腔内用の装置に使用されている。当業者には分かるであろうが、上記の問題は、これらの種類の装置が関連する多くの用途にあり、長手方向に沿って異なる性能特性を有する部分がある管部材を提供することが望まれている。
〔発明の概要〕
本発明の一態様によれば、ほぼ中空の装置に第1の部品と第2の部品が設けられている。第1の部品は、実質的に第1の金属で構成されており、第2の部品は、実質的に別の第2の金属で構成されている。第1の金属は、体温において、第2の金属よりも柔軟であってもよい。2つの部品は、装置の管状部分を形成するために、ほぼ交互に並んだパターンで接合されている。
本発明の別の態様によれば、ほぼ中空の装置を作る方法が、実質的に異なる金属から構成された第1および第2の管部材を提供する段階を含む。第1の金属は、体温において、第2の金属よりも柔軟であってもよい。各管部材はらせん状切り込み部を含み、このらせん状切り込み部は、ほぼ交互に並んだパターンに配置される。交互に配置されたらせん状切り込み部の各々の少なくとも一部は、装置の管状部分を形成するように接合される。
本発明特有の用途としては、ガイドワイヤー、カテーテル、および、塞栓症用コイル/インプラント分離機構の管状部分がある。本発明は、例えば、多くの管腔内用の装置で使用でき、たとえば、バルーン血管形成用のカテーテルの構成部品、誘導カテーテルもしくは輸液用カテーテルの構成部品、または、塞栓症のコイルおよび/またはインプラントの送り込みおよび/または分離機構の構成部品などに使用できる。もっとも、本発明は、体の管腔を移動するように構成された他の装置の管状部品にも適用することができる。したがって、当然のことながら、本明細書に記載の製品および方法は、特定の医療機器または特定の外科的用途に限定されるものではない。
したがって、本発明の一般的な態様または目的は、異なる性能特性を有する別個の金属を複数組み込んだ管状の医療機器を提供することである。
本発明の別の態様または目的は、複数の別個の金属を接合するためのより優れた接合部を有する管状の医療機器を提供することである。
本発明の別の態様または目的は、複数の別個の金属を接合するためのより優れた接合部を有する管状の医療機器の製造方法を提供することである。
本発明の別の態様または目的は、接合されても管部材の直径を大きくすることなく、管状の医療機器のためのより優れた接合部および方法を提供することである。
本発明の他の態様、目的および利点は、さまざまな組み合わせで利用するさまざまな特徴を含めて、本発明の好ましい実施形態の下記の説明から、特定の具体的な特徴が示されている図面と併せて参照すれば分かるであろう。
〔好ましい実施形態の説明〕
定められているところにより、本発明の詳細な実施形態を本明細書に開示する。もっとも、当然のことではあるが、開示する実施形態は本発明の典型的な例に過ぎず、本発明はさまざまな形態で実施することができる。したがって、本明細書に開示する具体的な詳細は、限定をするものとして解釈されるべきではなく、単に、特許請求の範囲の根拠として、また、当業者に本発明を実質的にあらゆる適切な方法でさまざまに利用すること教授するための代表的な原則として解釈されるべきである。
図1および図2は、本発明によるほぼ中空の、または、ほぼ管状の構造体を図示している。本明細書で用いる場合、用語「管状」および「管部材」は、広い意味に解釈しなければならず、直円筒(right cylinder)、すなわち、断面が厳密な円周(strictly circumferential)である構造、または、全長にわたって均一な断面からなる構造には限定されない。たとえば、管状の物品(article)、部材または装置は、全体に符号10が付されており、実質的に直円筒の構造体として示されている。しかしながら、管状装置10は、本発明の範囲から逸脱することなく、テーパー状の、または、湾曲した外面を有することもできる。管状装置10は、医療機器のガイドワイヤー、分離機構(detachment system)、配置機構(deployment system)、カテーテル、あるいは、その他本明細書に大まかに述べる医療器具または医療装置の構成要素または一部として血管に入れられるように形成されている。
図示した管状装置10は、2つの別個の金属部品12および14で構成さており、この金属部品12および14は、異なる性能特性を有する別個の金属で実質的に構成されていて、細長い接合部、すなわち、連結部16で接合されている。本明細書で用いる場合、用語「接合」およびその派生語は、第1の部品12の少なくとも一部を第2の部品14に接合部16において取り付けることをいう。2つの部品12および14を互いに取り付けることなく交互に配置するのみでは不十分である。なぜなら、部品12および14が互いから離れ、それによって接合部16が消失することがあるからである。さらに、部品12および14が接合部16において互いに密閉されていないと、部品12および14の継ぎ目が開いているために、管状装置10は、流体の移送、誘導および封入などの多くの一般的な使い方ができなくなる。さらに、一方の部品を他方の部品に接合部において巻きつけるのみでは不十分であり、管状装置10の外径Dを増大させるという悪影響がある。このサイズの増大は、装置10を動かして血管に通すことをより困難にする。
第1の部品12および第2の部品14は、図3に図示されている、多数の輪(coils)22を形成するらせん状切り込み部20を有する管部材18のような構造を典型的に有する。実質的にらせん状である切り込みが好ましいが、当業者には分かるであろうが、らせん状切り込み部20は、厳密にらせん状である切り込みによって形成する必要はなく、本発明の範囲から逸脱することなく、他の形状で実施することもできる。したがって、本明細書で用いられる場合、用語「らせん状切り込み部」は、管部材18を特定の形状に限定しない。
多くの切削方法のうちの任意のものを利用してらせん状切り込み部20を作ることができるが、その切断方法は、金属そのもの、らせん状切り込み部20を接合する金属、利用する接合方法、管部材18の厚さ、最終的に製造される装置10で予定している用途、利用できる機械類、コストと時間の制限、および、他の要因によって決まる。これらの要因に基づいて適切な切削方法を選択することは、当業者の能力の範囲内のことである。
らせん状切り込み部20は、管部材18のはっきりと区別される領域であり、端部または端部間のどこかにあることであってもよいが、管部材18の全長にわたって延びていて、管部材がヘリカルコイルに似たものとなっていてもよい。もっとも、部品12および14は、さまざまな理由から、通常、典型的な量産型ヘリカルコイル、すなわち、引き抜き加工もしくは冷間加工を行って、または、巻き付けることで量産されたヘリカルコイルとしては提供されない。その理由は、以下に例示する通りである。第1に、適切なサイズの満足のいくコイルを製造するのは、同じサイズの管部材を製造するよりも困難である。第2に、幅Wが変化する、つまり、形状が不規則なコイルは、本発明によって作るほうが、典型的なコイル製造方法によって作るよりも容易である。第3に、第1の部品12と第2の部品14との間の接続関係を改善することは、互いの接合に特に合わせてらせん状切り込み部20をあつらえて切り込むことによって可能である。第4に、本発明によって切り込み部20と非切り込み部24のある管部材18を作るほうが、コイルを典型的な管部材と組み合わせるよりも容易である。もっとも、市販のヘリカルコイルを用いることは好ましいことではないが、このようなコイルを前述した管部材18と組み合わせで使用することも、本発明の範囲内である。
図1および図2を再び参照すると、接合部16は、ほぼ交互に並んだパターンに配置された2つの部品12および14によって特徴づけられた管状の部分である。らせん状切り込み部20の場合と同様に、接合部16は、本発明の範囲から逸脱することなく、テーパー状の、または、湾曲した外形であってもよい。第1および第2の金属管のそれぞれのらせん状切り込み部20は、図1および図2のパターンで組み合わせることができるように構成されていることが好ましい。2つの部品12および14の互いにかみ合った部分は、図2にもっともよく図示されている単一の層を形成し、接合部16において、符号26で示されている、はんだまたは接着剤のような適当な方法で互いに接合される。2つの部品12および14のそれぞれの外径および内径は、本明細書で詳述されている性能および製造の関係から、ほぼ同一であることが好ましい。当業者には分かるであろうが、交互に並んだパターンでは、接合領域が、2つの別個の部品を突合せ溶接などの公知の方法で接合することによって通常得られるものより、大きくなる。したがって、本発明による装置は、外径を不都合に大きくすることなく、より耐久性のある接合部を実現することができる。
図1および図2に図示されているように、接合部16は、通常、装置10の両端の間のはっきりと区別される領域に配置されており、この領域は、第1の部品12の一部によって実質的に形成されている第1の部分28と、第2の部品14の一部によって実質的に形成されている第2の部分30を隔てている。第1の部分28および第2の部分30は、通常、図4に示されているように、図3における管部材18の非切り込み部24に相当するが、図1および図2に示されているように、少なくとも部分的にらせん状に切り込まれていてもよい。もちろん、第1の部分28および第2の部分30の具体的な形状および組成は、管状装置10を最終的に組み込む医療器具の性質しだいである。
第1の部分28は第1の金属の性能特性を示し、第2の部分30は第2の金属の性能特性を示し、そして、接合部16は第1および第2の金属の性能特性のバリエーション(variation)を示す。一方の金属の巻いてある部位(turns)の全部または一部は、他方の金属の巻いてある部位よりも幅が広く、接合部16が、他方の金属よりもその一方の金属(通常、巻いてある部位の幅が広い方の金属管)により近い性能特性を示すことであってもよい。
好ましい実施形態では、第1の金属が超弾性特性を有する。本明細書で用いる場合、用語「超弾性」は、マルテンサイト特性およびオーステナイト特性の両方を通常は示し、使用時にはオーステナイト特性を有する物質をいうことが意図されている。より好ましくは、第1の金属が超弾性特性を有するニチノール材である。最も好ましくは、ニチノール材が生体内で使用されているときにオーステナイト状態であるように、ニチノール組成が体温より低い変態温度を有する。好ましくは、第2の金属がステンレススチールであり、その場合、第1の金属は人間の体温において第2の金属より柔軟となる。
装置は、装置の長手方向に沿って間隔を空けて配置された多数の別個の接合部16を設けるなどのさまざまな変形例で提供できる。例えば、図5および図6は、中間部分32によって隔てられた第1の接合部16aと第2の接合部16bとを有する管状装置10’を図示している。中間部分32は、図5および図6に示されているように切り込まれていても、いなくてもよく、図5および図6に示されているように第1の部品12の一部であってもよいし、第2の部品14の一部であってもよい。別の実施形態では、接合部16が管状装置の全長を形成していてもよく、その場合、装置全体が第1の金属と第2の金属の性能特性を組み合わせた性能特性を示す。さらに別の実施形態では、接合部16および/または管状装置の他の部分が、図1および図2に示されているようなほぼ均一の、直円筒の外径を有するよりも、テーパー状となっていたり、湾曲していたりしてもよい。図4に図示されているさらに別の実施形態では、管状装置10”に、図1および図2の接合手段26の代わりに一本の収縮管34を設けて、第1の部品12と第2の部品14を接合することもできる。収縮管34を用いる場合、流体を密封する収縮管を選択し、接合部16がより幅広く機能できるように、たとえば流体の注入および封入ができるようにすることが好ましい。
装置には、体内での装置の位置決めをより良好に行えるように、放射線不透過性物質が設けられていることが好ましい。放射線不透過性物質を設けるには、いくつかの方法がある。例えば、図1および図2に図示されているように、放射線不透過性の棒部材またはリベット36を部品12および14の一方または両方の中または表面に、部品12および14が接合される前または接合された後に配置することであってもよい。図4は、実質的に放射線不透過性物質から構成されている第3の部品38が設けられている好ましい実施形態を示している。図示の実施形態では、第3の部品38が、第1の部品12および第2の部品14に接合部16において交互に並んだパターンで接合されている。図示の実施形態は、2つではなく、3つの部品が互いにかみ合されている点を除き、図1および図2の交互に並んだパターンと同様であることが分かるであろう。棒部材やリベット36でなく第3の部品38を使用することは、この第3の部品38を装置の外径Dを増大させることなく組み入れることができることから好ましいことがある。第3の部品38は、図3の管部材18として設けられていようが、フィラメント(filament)またはコイル等として設けられていいようが、放射線不透過性物質が全て接合部16内にあるように、または、主に接合部16内にあるように、第1の部品12および第2の部品14より短くなっていてもよい。好ましくは、放射線不透過性物質は白金などの金属である。
装置を組み立てるためには、第1の部品12および第2の部品14の少なくとも一部を、そして、設けられている場合には、第3の部品38を互いにかみ合わせる。これは、通常、らせん状切り込み部20を伸ばし、これにより、らせん状切り込み部20のピッチを広げて、接合部16を形成する、単一の層で交互に並んだパターンにらせん状切り込み部20をはめ合わせられるようにして行う。次に、接合部16内にあるらせん状切り込み部20の部分が適切な手段で接合される。
この処理は、装置10に入れられた不図示のマンドレルで補助しながら行われる。マンドレルは、装置10の内腔部に、らせん状切り込み部20が互いにかみ合わされる前に配置されてもよいし、その後に配置されてもよいが、らせん状切り込み部20が接合される前には適所になければならない。このマンドレルにより内腔部は、接合中も接合後も確実に開口したままでいる。マンドレルは、通常、断面が円形であるが、管状装置10に必要な最終的な形状または断面と一致するように、テーパー状の形状であったり、湾曲した形状であったり、または、不規則な形状であったりしてもよい。当業者には分かるであろうが、マンドレル上での接合部16の形成は、部品12および14の内径および外径を実質的に同一にすることで容易にすることができる。これは、部品12および14が、マンドレルの上に滑らか、かつ、平坦に配置されるからである。
当然のことながら、記載した本発明の実施形態は、本発明の原理の適用例のいくつかを例示したものである。当業者は、本発明の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、多くの変更を行うことが可能であり、その中には本明細書において個別に開示、もしくは特許請求の範囲に記載された特徴の組み合わせも含まれる。
〔実施の態様〕
(1)医療機器のためのほぼ中空の管状物品であって、血管に入れられるように形成された、物品において、
実質的に第1の金属で構成された第1の中空部品と、
実質的に第2の金属で構成された第2の中空部品であって、前記第1の中空部品および前記第2の中空部品の少なくとも一部が、ほぼ交互に並んだパターンで接合されて管状部分を形成する、第2の中空部品と、
を備え、
前記第1の中空部品および前記第2の中空部品の少なくとも一方が、らせん状切り込み部を有する管部材から構成されている、物品。
(2)実施態様1に記載の物品において、
前記管状部分が、ほぼ一定の外径と、ほぼ一定の内径とを形成している、物品。
(3)実施態様1に記載の物品において、
前記第1の中空部品および前記第2の中空部品の各々が、らせん状切り込み部を有する管部材で構成されている、物品。
(4)実施態様3に記載の物品において、
前記第1の中空部品および前記第2の中空部品の前記らせん状切り込み部が、実質的に同一の外径と、実質的に同一の内径とを有する、物品。
(5)実施態様3に記載の物品において、
前記第1および第2の管部材の前記らせん状切り込み部の少なくとも一部が、ほぼ交互に並んだパターンで接合されている、物品。
(6)実施態様5に記載の物品において、
前記らせん状切り込み部が、はんだによって接合されている、物品。
(7)実施態様5に記載の物品において、
前記らせん状切り込み部が、接着剤によって接合されている、物品。
(8)実施態様5に記載の物品において、
前記らせん状切り込み部が、収縮管によって接合されている、物品。
(9)実施態様1に記載の物品において、
前記第1の金属が、前記第2の金属と異なり、かつ、体温において前記第2の金属よりも柔軟である、物品。
(10)実施態様1に記載の物品において、
前記第1の金属が、超弾性特性を有する、物品。
(11)実施態様1に記載の物品において、
前記第1の金属が、ニチノール材である、物品。
(12)実施態様1に記載の物品において、
前記第1の金属が、ニチノール材であり、
前記第2の金属が、ステンレススチールである、物品。
(13)実施態様1に記載の物品において、
実質的に放射線不透過性物質から構成された第3の中空部品、
をさらに備え、
前記第3の中空部品が、前記第1の中空部品および前記第2の中空部品とほぼ交互に並んだパターンで接合され、前記管状部分を形成する、
物品。
(14)医療機器のためのほぼ中空の管状物品を製造する方法であって、前記管状物品は、血管に入れられるように形成されている、方法において、
実質的に第1の金属で構成され、らせん状切り込み部を有する第1の管部材を提供する段階と、
実質的に第2の金属で構成され、らせん状切り込み部を有する第2の管部材を提供する段階と、
前記第1の管部材および前記第2の管部材の前記らせん状切り込み部の少なくとも一部をほぼ交互に並んだパターンに配置して管状部分を形成する段階と、
前記らせん状切り込み部の少なくとも一部を接合する段階と、
を含む、方法。
(15)実施態様14に記載の方法において、
前記接合する段階は、前記らせん状切り込み部の少なくとも一部を交互に並んだパターンにはんだ付けすることを含む、方法。
(16)実施態様14に記載の方法において、
前記接合する段階は、前記らせん状切り込み部の少なくとも一部を交互に並んだパターンに接着することを含む、方法。
(17)実施態様14に記載の方法において、
前記接合する段階は、前記らせん状切り込み部の少なくとも一部に収縮管を取り付けることを含む、方法。
(18)実施態様14に記載の方法において、
前記第1の管部材を提供する段階は、実質的にニチノール材で構成された第1の管部材を提供することを含み、
前記第2の管部材を提供する段階は、実質的にステンレススチールで構成された第2の管部材を提供することを含む、
方法。
(19)実施態様14に記載の方法において、
実質的に放射線不透過性物質で構成され、らせん状切り込み部を有する第3の管部材を提供する段階、
をさらに含む、方法。
(20)実施態様19に記載の方法において、
前記配置する段階は、第1の管部材、第2の管部材および第3の管部材における前記らせん状切り込み部の少なくとも一部をほぼ交互に並んだパターンに配置して単一の層の管状部分を形成することを含む、方法。
本発明の一態様による、医療機器部分(medical device portion)の正面立面図である。 図1の医療機器部分の断面図であって、図1の線2−2に沿って取った図である。 本発明による医療機器の製造に使用するのに適した金属管の正面立面図である。 本発明の別の実施形態による医療機器部分の断面図である。 本発明のさらに別の実施形態による医療機器部分の正面立面図である。 図5の医療機器部分の断面図であって、図5の線6−6に沿って取った図である。

Claims (10)

  1. 医療機器のためのほぼ中空の管状物品であって、血管に入れられるように形成された、物品において、
    実質的に第1の金属で構成された第1の中空部品と、
    実質的に第2の金属で構成された第2の中空部品であって、前記第1の中空部品および前記第2の中空部品の少なくとも一部が、ほぼ交互に並んだパターンで接合されて管状部分を形成する、第2の中空部品と、
    を備え、
    前記第1の中空部品および前記第2の中空部品の少なくとも一方が、らせん状切り込み部を有する管部材から構成されている、物品。
  2. 請求項1に記載の物品において、
    前記管状部分が、ほぼ一定の外径と、ほぼ一定の内径とを形成している、物品。
  3. 請求項1に記載の物品において、
    前記第1の中空部品および前記第2の中空部品の各々が、らせん状切り込み部を有する管部材で構成されている、物品。
  4. 請求項3に記載の物品において、
    前記第1および第2の管部材の前記らせん状切り込み部の少なくとも一部が、ほぼ交互に並んだパターンで接合されている、物品。
  5. 請求項4に記載の物品において、
    前記らせん状切り込み部が、接着剤によって接合されている、物品。
  6. 請求項4に記載の物品において、
    前記らせん状切り込み部が、収縮管によって接合されている、物品。
  7. 請求項1に記載の物品において、
    前記第1の金属が、前記第2の金属と異なり、かつ、体温において前記第2の金属よりも柔軟である、物品。
  8. 請求項1に記載の物品において、
    前記第1の金属が、超弾性特性を有する、物品。
  9. 請求項1に記載の物品において、
    前記第1の金属が、ニチノール材であり、
    前記第2の金属が、ステンレススチールである、物品。
  10. 請求項1に記載の物品において、
    実質的に放射線不透過性物質から構成された第3の中空部品、
    をさらに備え、
    前記第3の中空部品が、前記第1の中空部品および前記第2の中空部品とほぼ交互に並んだパターンで接合され、前記管状部分を形成する、
    物品。
JP2007085160A 2006-03-29 2007-03-28 接合型金属管および製造方法 Expired - Fee Related JP5111916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/391,740 US7785317B2 (en) 2006-03-29 2006-03-29 Joined metal tubing and method of manufacture
US11/391,740 2006-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007260403A true JP2007260403A (ja) 2007-10-11
JP5111916B2 JP5111916B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38066670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085160A Expired - Fee Related JP5111916B2 (ja) 2006-03-29 2007-03-28 接合型金属管および製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7785317B2 (ja)
EP (1) EP1839697B1 (ja)
JP (1) JP5111916B2 (ja)
DE (1) DE602007008968D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160121A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Terumo Corp ガイドワイヤ
JP2019530519A (ja) * 2016-10-05 2019-10-24 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド モジュール式血管カテーテル

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8458879B2 (en) * 2001-07-03 2013-06-11 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd., A Wholly Owned Subsidiary Of Palmaz Scientific, Inc. Method of fabricating an implantable medical device
US9339632B2 (en) 2006-09-27 2016-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter shaft designs
US20090112127A1 (en) * 2007-10-27 2009-04-30 Salviac Limited Nitinol guidewire
US7815376B2 (en) * 2008-06-30 2010-10-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Fixture for shape-sensing optical fiber in a kinematic chain
US11406791B2 (en) 2009-04-03 2022-08-09 Scientia Vascular, Inc. Micro-fabricated guidewire devices having varying diameters
US8468919B2 (en) 2008-12-08 2013-06-25 Next Vascular, Llc Micro-cutting machine for forming cuts in products
US9006606B2 (en) * 2010-03-05 2015-04-14 Arthrex, Inc. Flexible drill and method of joining nitinol to dissimilar metals
CN104968287B (zh) * 2012-10-22 2018-05-22 美敦力Af卢森堡有限责任公司 具有改善的柔性的导管
US9044575B2 (en) * 2012-10-22 2015-06-02 Medtronic Adrian Luxembourg S.a.r.l. Catheters with enhanced flexibility and associated devices, systems, and methods
ES2927466T3 (es) * 2012-11-14 2022-11-07 Hollister Inc Catéteres urinarios que tienen flexibilidad variable
US10548663B2 (en) 2013-05-18 2020-02-04 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Neuromodulation catheters with shafts for enhanced flexibility and control and associated devices, systems, and methods
US20160263354A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Cook Medical Technologies Llc Flexible hybrid wire guide
US11207502B2 (en) 2016-07-18 2021-12-28 Scientia Vascular, Llc Guidewire devices having shapeable tips and bypass cuts
US11052228B2 (en) 2016-07-18 2021-07-06 Scientia Vascular, Llc Guidewire devices having shapeable tips and bypass cuts
US11452541B2 (en) * 2016-12-22 2022-09-27 Scientia Vascular, Inc. Intravascular device having a selectively deflectable tip
ES2869148T3 (es) 2017-05-26 2021-10-25 Scientia Vascular Llc Dispositivo médico microfabricado con una disposición de corte no helicoidal
CN107297014A (zh) * 2017-06-26 2017-10-27 苏州卡睿知光电科技有限公司 一种支架置入用支撑导管
CN107297015A (zh) * 2017-06-26 2017-10-27 苏州卡睿知光电科技有限公司 一种医用支撑导管
US11305095B2 (en) 2018-02-22 2022-04-19 Scientia Vascular, Llc Microfabricated catheter having an intermediate preferred bending section
CN111317906B (zh) * 2019-05-16 2022-06-14 东莞科威医疗器械有限公司 医用插管、带插芯股动静脉插管与医用插管的成型方法
US11865237B2 (en) 2020-04-20 2024-01-09 Surmodics Md, Llc Radial balloon catheter
US20220161003A1 (en) 2020-11-26 2022-05-26 Avia Vascular, Llc Blood collection devices, systems, and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173065A (en) * 1981-03-06 1982-10-25 American Hospital Supply Corp Cathetel and determination of direction thereof
JPH1043307A (ja) * 1996-05-03 1998-02-17 Schneider Europ Ag ガイドワイヤ及びガイドワイヤの製造方法
JP2001137347A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Nippon Cable Syst Inc 医療用チューブ
JP2001514544A (ja) * 1997-03-06 2001-09-11 パークサージ,インコーポレイテッド 中空医療用ワイヤおよびその構築方法
JP2005508717A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 移行部を備えたハイポチューブからなる基端側シャフトを有する血管内マイクロカテーテル
WO2005053529A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-16 Radi Medical Systems Ab Sensor and guide wire assembly

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2580872A (en) * 1946-10-19 1952-01-01 Clarence L Wise Ventilator for hay and grain containers
US3128536A (en) * 1961-01-19 1964-04-14 Driam S A Fa Method for producing hollow bodies from strips
US3854473A (en) * 1973-05-29 1974-12-17 Olympus Optical Co Stilet for endoscopes
US4215703A (en) * 1978-08-29 1980-08-05 Willson James K V Variable stiffness guide wire
US4390599A (en) 1980-07-31 1983-06-28 Raychem Corporation Enhanced recovery memory metal device
JPH01145074A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Terumo Corp バルーンカテーテル
US4864824A (en) 1988-10-31 1989-09-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Thin film shape memory alloy and method for producing
US4981756A (en) 1989-03-21 1991-01-01 Vac-Tec Systems, Inc. Method for coated surgical instruments and tools
US4922924A (en) * 1989-04-27 1990-05-08 C. R. Bard, Inc. Catheter guidewire with varying radiopacity
US5178957A (en) 1989-05-02 1993-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Noble metal-polymer composites and flexible thin-film conductors prepared therefrom
US5061914A (en) 1989-06-27 1991-10-29 Tini Alloy Company Shape-memory alloy micro-actuator
US5082359A (en) 1989-11-28 1992-01-21 Epion Corporation Diamond films and method of growing diamond films on nondiamond substrates
US5108819A (en) 1990-02-14 1992-04-28 Eli Lilly And Company Thin film electrical component
US5174302A (en) * 1990-12-04 1992-12-29 Cordis Corporation Variable radiopacity guidewire with spaced highly radiopaque regions
US5197978B1 (en) 1991-04-26 1996-05-28 Advanced Coronary Tech Removable heat-recoverable tissue supporting device
US5203804A (en) 1991-07-18 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated dental article
US5605162A (en) * 1991-10-15 1997-02-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for using a variable stiffness guidewire
WO1993007924A1 (en) 1991-10-18 1993-04-29 Spire Corporation Bactericidal coatings for implants
US5685961A (en) 1992-03-27 1997-11-11 P & D Medical Coatings, Inc. Method for fabrication of metallized medical devices
US5540712A (en) 1992-05-01 1996-07-30 Nitinol Medical Technologies, Inc. Stent and method and apparatus for forming and delivering the same
US5681575A (en) 1992-05-19 1997-10-28 Westaim Technologies Inc. Anti-microbial coating for medical devices
GEP20002074B (en) 1992-05-19 2000-05-10 Westaim Tech Inc Ca Modified Material and Method for its Production
US5382261A (en) 1992-09-01 1995-01-17 Expandable Grafts Partnership Method and apparatus for occluding vessels
US5437288A (en) * 1992-09-04 1995-08-01 Mayo Foundation For Medical Education And Research Flexible catheter guidewire
US5334216A (en) 1992-12-10 1994-08-02 Howmedica Inc. Hemostatic plug
US5607463A (en) 1993-03-30 1997-03-04 Medtronic, Inc. Intravascular medical device
WO1994025637A1 (en) 1993-04-23 1994-11-10 Etex Corporation Method of coating medical devices and devices coated thereby
US5360397A (en) 1993-07-02 1994-11-01 Corvita Corporation Hemodiaylsis catheter and catheter assembly
US5735892A (en) 1993-08-18 1998-04-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Intraluminal stent graft
CA2136455C (en) 1993-11-18 1999-06-29 Robert Edward Burrell Process for producing anti-microbial effect with complex silver ions
US5591129A (en) * 1994-03-02 1997-01-07 Scimed Life Systems, Inc. Perfusion balloon angioplasty catheter
US5629077A (en) 1994-06-27 1997-05-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biodegradable mesh and film stent
US5984905A (en) 1994-07-11 1999-11-16 Southwest Research Institute Non-irritating antimicrobial coating for medical implants and a process for preparing same
US5575816A (en) 1994-08-12 1996-11-19 Meadox Medicals, Inc. High strength and high density intraluminal wire stent
US6451047B2 (en) 1995-03-10 2002-09-17 Impra, Inc. Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
US5744958A (en) 1995-11-07 1998-04-28 Iti Medical Technologies, Inc. Instrument having ultra-thin conductive coating and method for magnetic resonance imaging of such instrument
US5669977A (en) 1995-12-22 1997-09-23 Lam Research Corporation Shape memory alloy lift pins for semiconductor processing equipment
US5925038A (en) 1996-01-19 1999-07-20 Ep Technologies, Inc. Expandable-collapsible electrode structures for capacitive coupling to tissue
US5843289A (en) 1996-01-22 1998-12-01 Etex Corporation Surface modification of medical implants
US5951586A (en) 1996-05-15 1999-09-14 Medtronic, Inc. Intraluminal stent
US5762615A (en) * 1996-06-04 1998-06-09 Cordis Corporation Guideware having a distal tip with variable flexibility
US5928279A (en) 1996-07-03 1999-07-27 Baxter International Inc. Stented, radially expandable, tubular PTFE grafts
US6174329B1 (en) 1996-08-22 2001-01-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Protective coating for a stent with intermediate radiopaque coating
DE19653720A1 (de) 1996-12-10 1998-06-18 Biotronik Mess & Therapieg Stent
US7073504B2 (en) 1996-12-18 2006-07-11 Ams Research Corporation Contraceptive system and method of use
IT1291001B1 (it) 1997-01-09 1998-12-14 Sorin Biomedica Cardio Spa Stent per angioplastica e suo procedimento di produzione
US6183420B1 (en) * 1997-06-20 2001-02-06 Medtronic Ave, Inc. Variable stiffness angioplasty guide wire
US6113557A (en) * 1997-06-20 2000-09-05 Medtronic Ave, Inc. Variable stiffness angioplasty guide wire
US5947940A (en) * 1997-06-23 1999-09-07 Beisel; Robert F. Catheter reinforced to prevent luminal collapse and tensile failure thereof
US5908409A (en) 1997-08-26 1999-06-01 Mcghan Medical Corporation Tubing plug
US6043451A (en) 1997-11-06 2000-03-28 Promet Technologies, Inc. Plasma spraying of nickel-titanium compound
US6726993B2 (en) 1997-12-02 2004-04-27 Teer Coatings Limited Carbon coatings, method and apparatus for applying them, and articles bearing such coatings
US6342067B1 (en) 1998-01-09 2002-01-29 Nitinol Development Corporation Intravascular stent having curved bridges for connecting adjacent hoops
US6447478B1 (en) 1998-05-15 2002-09-10 Ronald S. Maynard Thin-film shape memory alloy actuators and processing methods
AU756080B2 (en) 1998-06-04 2003-01-02 New York University Endovascular thin film devices and methods for treating and preventing stroke
WO1999066966A1 (fr) 1998-06-22 1999-12-29 Anatoly Dosta Revetement de type film fin pour implant osseux
US6203732B1 (en) 1998-07-02 2001-03-20 Intra Therapeutics, Inc. Method for manufacturing intraluminal device
US6096175A (en) 1998-07-17 2000-08-01 Micro Therapeutics, Inc. Thin film stent
US6325824B2 (en) 1998-07-22 2001-12-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Crush resistant stent
US6248122B1 (en) 1999-02-26 2001-06-19 Vascular Architects, Inc. Catheter with controlled release endoluminal prosthesis
US6620172B1 (en) * 1999-07-01 2003-09-16 Medsource Technologies, Inc. Entraining biological calculi
US6322588B1 (en) 1999-08-17 2001-11-27 St. Jude Medical, Inc. Medical devices with metal/polymer composites
US6537310B1 (en) 1999-11-19 2003-03-25 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal implantable devices and method of making same
US6579246B2 (en) * 1999-12-22 2003-06-17 Sarcos, Lc Coronary guidewire system
US6471721B1 (en) 1999-12-30 2002-10-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Vascular stent having increased radiopacity and method for making same
WO2001053559A1 (en) 2000-01-24 2001-07-26 Smart Therapeutics, Inc. Thin-film shape memory alloy device and method
AU2001241909A1 (en) 2000-03-03 2001-09-17 Timothy A.M. Chuter Large vessel stents and occluders
US6436132B1 (en) 2000-03-30 2002-08-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Composite intraluminal prostheses
US6755794B2 (en) * 2000-04-25 2004-06-29 Synovis Life Technologies, Inc. Adjustable stylet
AU2001255438B2 (en) 2000-05-16 2005-03-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Process for coating medical devices using super-critical carbon dioxide
US20020032478A1 (en) 2000-08-07 2002-03-14 Percardia, Inc. Myocardial stents and related methods of providing direct blood flow from a heart chamber to a coronary vessel
US6805898B1 (en) 2000-09-28 2004-10-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Surface features of an implantable medical device
US6770086B1 (en) 2000-11-02 2004-08-03 Scimed Life Systems, Inc. Stent covering formed of porous polytetraflouroethylene
AU2002233936A1 (en) 2000-11-07 2002-05-21 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal stent, self-fupporting endoluminal graft and methods of making same
US6623504B2 (en) * 2000-12-08 2003-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with radiopaque distal tip
GB0123596D0 (en) * 2001-10-02 2001-11-21 Smiths Group Plc Medico-surgical devices
JP4621409B2 (ja) * 2001-09-29 2011-01-26 龍之 河野 アタッチメントが付属するハンガ及びこのハンガを使用した衣服の吊り下げ方法
US20030066533A1 (en) 2001-10-05 2003-04-10 Loy Randall A. Removable fallopian tube plug and associated methods
US6929766B2 (en) * 2002-06-14 2005-08-16 Edwards Lifesciences Corporation Dispense molding method and apparatus for manufacturing cannulae
ATE480286T1 (de) * 2002-07-25 2010-09-15 Boston Scient Ltd Medizinische vorrichtung zur navigation durch die anatomie
US20040143288A1 (en) 2002-08-27 2004-07-22 Gary Searle Mechanical occluding and dilation device for a vessel
EP1549248A4 (en) 2002-09-26 2015-11-25 Advanced Bio Prosthetic Surfac NITINOL VACUUM-DEPOSITED ALLOY FILMS HAVING HIGH RESISTANCE, MEDICAL MATERIALS FOR THIN FILM CANDLES, AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US6970734B2 (en) 2002-12-02 2005-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible marker bands
US7662144B2 (en) * 2004-06-22 2010-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter shaft with improved manifold bond
US7166100B2 (en) 2004-06-29 2007-01-23 Cordis Neurovascular, Inc. Balloon catheter shaft design
ATE452676T1 (de) 2005-04-07 2010-01-15 Creganna Technologies Ltd Lenkbare katheteranordnung
US7867176B2 (en) * 2005-12-27 2011-01-11 Cordis Corporation Variable stiffness guidewire

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173065A (en) * 1981-03-06 1982-10-25 American Hospital Supply Corp Cathetel and determination of direction thereof
JPH1043307A (ja) * 1996-05-03 1998-02-17 Schneider Europ Ag ガイドワイヤ及びガイドワイヤの製造方法
JP2001514544A (ja) * 1997-03-06 2001-09-11 パークサージ,インコーポレイテッド 中空医療用ワイヤおよびその構築方法
JP2001137347A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Nippon Cable Syst Inc 医療用チューブ
JP2005508717A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 移行部を備えたハイポチューブからなる基端側シャフトを有する血管内マイクロカテーテル
WO2005053529A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-16 Radi Medical Systems Ab Sensor and guide wire assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160121A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Terumo Corp ガイドワイヤ
JP2019530519A (ja) * 2016-10-05 2019-10-24 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド モジュール式血管カテーテル
JP7349357B2 (ja) 2016-10-05 2023-09-22 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド モジュール式血管カテーテル
JP7479432B2 (ja) 2016-10-05 2024-05-08 オーバスネイチ・メディカル・プライベート・リミテッド モジュール式血管カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5111916B2 (ja) 2013-01-09
DE602007008968D1 (de) 2010-10-21
US7785317B2 (en) 2010-08-31
EP1839697B1 (en) 2010-09-08
EP1839697A1 (en) 2007-10-03
US20070233039A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111916B2 (ja) 接合型金属管および製造方法
JP2022116350A (ja) 累加柔軟性カテーテル支持フレーム
US10315018B2 (en) Catheter shaft designs
US9179922B2 (en) Method of making interventional medical device system having a slotted section and radiopaque marker
US7841994B2 (en) Medical device for crossing an occlusion in a vessel
JP5619703B2 (ja) 脈管分岐部を治療する内部人工器官展開システム
US8864789B2 (en) Interventional medical device system having a spiral section and radiopaque marker and method of making the same
JP6941112B2 (ja) 螺旋形状の入口ポートを有するガイドエクステンションカテーテル
JP3723451B2 (ja) 放射線不透過性複合身体内器具
US8480598B2 (en) Guide wire with soldered multilayer coil member
US20080097398A1 (en) Interventional medical device component having an interrupted spiral section and method of making the same
JP2011041833A (ja) 脈管分岐部を治療する内部人工器官展開システム
JP2008539962A (ja) 医療用具
US20140142506A1 (en) Balloon catheter with improved pushability
JP6679729B2 (ja) 補強材付きポリマーカテーテルシャフト
WO2017044129A1 (en) Catheter shaft and associated devices, systems, and methods
JP7362753B2 (ja) ガイド延長カテーテル
JP2007202979A (ja) 医療用ガイディングカテーテルチューブ
JP5919818B2 (ja) アンカーカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees