JP2007254103A - エレベータ - Google Patents

エレベータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007254103A
JP2007254103A JP2006081361A JP2006081361A JP2007254103A JP 2007254103 A JP2007254103 A JP 2007254103A JP 2006081361 A JP2006081361 A JP 2006081361A JP 2006081361 A JP2006081361 A JP 2006081361A JP 2007254103 A JP2007254103 A JP 2007254103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
counterweight
car
buffer cap
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006081361A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Goto
修 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2006081361A priority Critical patent/JP2007254103A/ja
Publication of JP2007254103A publication Critical patent/JP2007254103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】かごおよびカウンタウエイトの下面とバッファキャップとの衝突が発生しないエレベータを得る。
【解決手段】昇降路内を上下に移動するかご1と、ワイヤーロープ3を介してかご1と連結したカウンタウエイト4と、かご1の下方に設けられたかご側バッファ2と、カウンタウエイト4の下方に設けられたカウンタウエイト側バッファ5と、かご側バッファ2およびカウンタウエイト側バッファ5の上端部に着脱可能に設けられ、落下したかご1またはカウンタウエイト4を支えるバッファキャップ6とを備えたエレベータにおいて、バッファキャップ6を収納可能なバッファキャップ収納ケース8と、バッファキャップ6の収納の有無を検出するバッファキャップ収納検出手段とを有し、このバッファキャップ収納検出手段は、バッファキャップ6の未収納を検出するとエレベータの運転を不可能にする。
【選択図】図1

Description

この発明は、かごおよびカウンタウエイトの落下衝撃を緩衝するために、それぞれかごおよびカウンタウエイトの下方にバッファが備えられたエレベータに関する。
従来のエレベータとして、かごと、一端部にかごと連結したワイヤーロープと、前記ワイヤーロープの他端部に連結し前記かごと重量のバランスをとるカウンタウエイトと、前記かごの下方で前記昇降路の床面に設けられ前記かごの落下衝撃を緩衝するかご側バッファと、前記カウンタウエイトの下方で前記床面に設けられ前記カウンタウエイトの落下衝撃を緩衝するカウンタ側バッファとを備えたエレベータが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このものの場合、作業者が昇降路の床面でエレベータの点検をする際に、ブレーキ故障等によりかごが落下した場合、かごがかご側バッファの高さまで下がるので、作業するスペースが少なくなり、作業性が低下するという問題点があった。
この問題を解決したものとして、作業者が昇降路の床面でエレベータの点検をする際に、かご側バッファの上部にバッファキャップを新たに設けることで、ブレーキ故障等によりかごが落下しても、かご側バッファおよびバッファキャップが支えとなるので、エレベータがより高い位置で停止し、作業するスペースが確保でき、作業性が低下することを防いでいる。
特開平8−2849号公報
しかしながら、このものの場合、作業終了した後、バッファキャップをかご側バッファから外し忘れた時に、このままの状態でエレベータの運転を行うと、かごの下面とバッファキャップとの衝突が発生し、かご等が破損するという問題点があった。
この発明は、上述のような問題点を解決することを課題とするものであって、その目的は、バッファキャップをかご側バッファまたはカウンタウエイト側バッファから外し忘れた時に、このままの状態でのエレベータの運転によるかごの下面またはカウンタウエイトの下面とバッファキャップとの衝突を防ぐことで、かご等の破損を防止できるエレベータを提供するものである。
この発明に係るエレベータは、昇降路を上下に移動するかごと、一端部が前記かごと連結したワイヤーロープと、前記ワイヤーロープの他端部に連結し、前記かごと重量のバランスをとるカウンタウエイトと、前記昇降路内に上下方向に延びて設けられ、前記カウンタウエイトを前記昇降路に沿って案内するカウンタウエイト側レールと、前記かごの下方で前記昇降路の床面に設けられ、前記かごの落下衝撃を緩衝するかご側バッファと、前記カウンタウエイトの下方で前記床面に設けられ、前記カウンタウエイトの落下衝撃を緩衝するカウンタウエイト側バッファと、前記がご側バッファおよび前記カウンタウエイト側バッファの少なくとも一方の上端部に着脱可能に設けられ、落下したかごまたはカウンタウエイトを支えるバッファキャップとを備えたエレベータにおいて、前記昇降路内に設けられ前記バッファキャップを収納可能なバッファキャップ収納ケースと、前記バッファキャップ収納ケースに設けられ、前記バッファキャップの前記バッファキャップ収納ケースに対する収納の有無を検出するバッファキャップ収納検出手段とを有し、前記バッファキャップ収納検出手段は、前記バッファキャップの前記バッファキャップ収納ケースに対する未収納を検出すると、前記エレベータの運転を不可能にする。
この発明に係るエレベータによれば、バッファキャップをかご側バッファまたはカウンタウエイト側バッファから外し忘れた状態では、エレベータの運転を不可能なので、かごの下面またはカウンタウエイトの下面とバッファキャップとが衝突することはなく、かご等の破損を防止できる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエレベータの構成図、図2は図1のバッファキャップ6およびバッファキャップ収納ケース8を示す斜視図、図3は図2の移動体8bおよびスイッチ箱8cを示す斜視図である。
実施の形態1に係るエレベータは、かご1と、このかご1の下方で昇降路の床面に設けられ、かご1の落下衝撃を緩衝するかご側バッファ2と、一端部にかご1と連結したワイヤーロープ3と、このワイヤーロープ3の他端部に連結し、かご1と重量のバランスをとるカウンタウエイト4と、このカウンタウエイト4の下方で昇降路の床面に設けられ、カウンタウエイト4の落下衝撃を緩衝するカウンタウエイト側バッファ5と、かご側バッファ2とカウンタウエイト側バッファ5とのどちらの上部にも着脱可能なバッファキャップ6とを備えている。
昇降路内部には、昇降路の上下方向に延び、カウンタウエイト4を昇降路の軸線方向に沿って案内するカウンタウエイト側レール7が設けられている。
カウンタウエイト側レール7の側面には、バッファキャップ6を収納するバッファキャップ収納ケース8が設けられている。
バッファキャップ6は、直径が10cm、長さが1m程度の円筒形状の本体6aと、この本体6aの上部に設けられ、平板形状の頭部6bと、本体6aの底に設けられ、下面でかご側バッファ2またはカウンタウエイト側バッファ5の上部を把持する基部6cとを備えている。
バッファキャップ収納ケース8は、頭部6bおよび基部6cを保持してバッファキャップ6を収納する収納ケース本体8aと、バッファキャップ6のバッファキャップ収納ケース8に対する収納の有無を検出する検出本体13とを備えている。
検出本体13は、直方体形状のスイッチ箱8cと、このスイッチ箱8cの内部から下方へ延び、上下に移動可能な移動体8bと、スイッチ箱8c内部に設けられた後述するスイッチ9とリレーコイル10とを有している。
収納ケース本体8aの天面には、貫通孔12が形成されている。
移動体8bの端部には、貫通孔12を通って収納ケース本体8aに臨んだローラーが設けられており、バッファキャップ6をバッファキャップ収納ケース8に収納する際に、ローラーが回転して、収納し易くしている。
検出本体13は、ビス11を介してカウンタウエイト側レール7の側面に取り付けられている。
図4は検出本体13内部のスイッチ9およびリレーコイル10の回路図を示しており、検出本体13の内部には、移動体8bと連動するスイッチ9と、スイッチ9と直列に接続されたリレーコイル10とが設けられている。
スイッチ9およびリレーコイル10を挟んだ両端には、それぞれ異なる電圧が印加されており、スイッチ9が閉じると、この電圧がリレーコイル10の両端に印加される。
また、このリレーコイル10は図示しないエレベータ制御装置と接続されており、このエレベータ制御装置に対して、エレベータの運転の可否の信号を出力する。
バッファキャップ収納検出手段は、移動体8bおよび検出本体13を有している。
図5に示すように、実施の形態1に係るエレベータにおいて、バッファキャップ6をバッファキャップ収納ケース8に収納すると、移動体8bが頭部6bにより押し上げられ、上方へ移動する。
上方へ移動した移動体8bは、検出本体13内で移動体8bと連動するスイッチ9を閉じる。
スイッチ9が閉じると、リレーコイル10の両端には電圧が印加され、リレーコイル10は作動して、図示しないエレベータ制御装置に対して、エレベータを運転可能とする信号を出力する。
その結果、バッファキャップ6がバッファキャップ収納ケース8に収納されている状態では、エレベータは運転可能となる。
一方、バッファキャップ6をバッファキャップ収納ケース8から取り出し、かご側バッファ2に取り付けると、移動体8bが自重により、下方へ移動する。
移動体8bが下方へ移動すると、スイッチ箱8c内のスイッチ9が開く。
スイッチ9が開くと、リレーコイル10の両端には電圧が印加されないので、リレーコイル10は逆方向に作動して、エレベータ制御装置に対してエレベータの運転を不可能にする信号を出力する。
その結果、バッファキャップ6をバッファキャップ収納ケース8から取り出した状態では、常に、エレベータの運転が不可能となる。
また、カウンタウエイト側バッファ5にバッファキャップ6を取り付けた場合も、バッファキャップ6がバッファキャップ収納ケース8から取り出されるので、かご側バッファ2に取り付けた時と同様に、エレベータの運転が不可能となる。
である。
以上説明したように、この実施の形態1に係るエレベータによると、エレベータの点検等で、バッファキャップ6をバッファキャップ収納ケース8から取り出し、かご側バッファ2またはカウンタウエイト側バッファ5に取り付け、作業終了後、バッファキャップ6をかご側バッファ2またはカウンタウエイト側バッファ5から外し忘れた状態では、エレベータの運転を不可能にするので、かご1の下面またはカウンタウエイトの下面とバッファキャップ6との衝突を防ぎ、かご等の破損を防止することができる。
また、バッファキャップ6のバッファキャップ収納ケース8に対する収納の有無によりスイッチ9が閉開し、電気信号に変換して出力される。この電気信号により、リレーコイル10が作動し、エレベータの運転の可否の信号をエレベータ制御装置に対して伝達するので、簡単な構成でエレベータの運転を制御することができる。
また、バッファキャップ収納ケース8は、カウンタウエイト側レール7の側面に設けられているので、昇降路内で作業者が簡単にバッファキャップ6をバッファキャップ収納ケース8に出し入れすることができる。
実施の形態1に係るエレベータの構成図である。 図1のバッファキャップおよびバッファキャップ収納ケースを示す斜視図である。 図2の移動体およびスイッチ箱を示す斜視図である。 図3の検出本体内部のスイッチおよびリレーコイルの回路図である。 実施の形態1に係るエレベータのエレベータ制御装置を制御するブロック図である。
符号の説明
1 かご、2 かご側バッファ、3 ワイヤーロープ、4 カウンタウエイト、5 カウンタウエイト側バッファ、6 バッファキャップ、6a 本体、6b 頭部、6c 基部、7 カウンタウエイト側レール、8 バッファキャップ収納ケース、8a 収納ケース本体、8b 移動体、8c スイッチ箱、9 スイッチ、10 リレーコイル、11 ビス、12 貫通孔、13 検出本体。

Claims (3)

  1. 昇降路内を上下に移動するかごと、
    一端部が前記かごと連結したワイヤーロープと、
    前記ワイヤーロープの他端部に連結し、前記かごと重量のバランスをとるカウンタウエイトと、
    前記昇降路内に上下方向に延びて設けられ、前記カウンタウエイトを前記昇降路に沿って案内するカウンタウエイト側レールと、
    前記かごの下方で前記昇降路の床面に設けられ、前記かごの落下衝撃を緩衝するかご側バッファと、
    前記カウンタウエイトの下方で前記床面に設けられ、前記カウンタウエイトの落下衝撃を緩衝するカウンタウエイト側バッファと、
    前記がご側バッファおよび前記カウンタウエイト側バッファの少なくとも一方の上端部に着脱可能に設けられ、落下したかごまたはカウンタウエイトを支えるバッファキャップと、
    を備えたエレベータにおいて、
    前記昇降路内に設けられ、前記バッファキャップを収納可能なバッファキャップ収納ケースと、
    前記バッファキャップ収納ケースに設けられ、前記バッファキャップの前記バッファキャップ収納ケースに対する収納の有無を検出するバッファキャップ収納検出手段と、
    を有し、
    前記バッファキャップ収納検出手段は、前記バッファキャップの前記バッファキャップ収納ケースに対する未収納を検出すると、前記エレベータの運転を不可能にすることを特徴とするエレベータ。
  2. 前記バッファキャップ収納検出手段は、
    前記バッファキャップの前記バッファキャップ収納ケースに対する収納の有無により閉開されて、電気信号を発生するスイッチと、
    前記スイッチが発生した電気信号により、前記エレベータの運転の可否を制御するリレーコイルを有していることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
  3. 前記バッファキャップ収納ケースは、前記カウンタウエイト側レールの側面に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエレベータ。
JP2006081361A 2006-03-23 2006-03-23 エレベータ Pending JP2007254103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081361A JP2007254103A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081361A JP2007254103A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007254103A true JP2007254103A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38628735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081361A Pending JP2007254103A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007254103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144984A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 バッファのキャップへの接触判定機能を備えたエレベーターの制御装置
WO2020188786A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三菱電機株式会社 エレベータのバッファキャップ取付け装置
US11155441B2 (en) 2017-03-30 2021-10-26 Mitsubishi Electric Corporation Buffer cap for elevator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144984A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 バッファのキャップへの接触判定機能を備えたエレベーターの制御装置
US11155441B2 (en) 2017-03-30 2021-10-26 Mitsubishi Electric Corporation Buffer cap for elevator
WO2020188786A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 三菱電機株式会社 エレベータのバッファキャップ取付け装置
JPWO2020188786A1 (ja) * 2019-03-20 2021-10-14 三菱電機株式会社 エレベータのバッファキャップ取付け装置
JP7038900B2 (ja) 2019-03-20 2022-03-18 三菱電機株式会社 エレベータのバッファキャップ取付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619273B2 (ja) 低オーバヘッドエレベータの可倒式ストップ
JP4994711B2 (ja) エレベータの荷重検出装置
JP6560540B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP2007153476A (ja) エレベータの終端位置手動運転装置
JP2005324890A (ja) エレベータの運転制御装置
JP2007254103A (ja) エレベータ
JP5259379B2 (ja) エレベーター装置
JP2010137981A (ja) エレベータのかご上作業床
JP2008024455A (ja) エレベータ
JP5528592B1 (ja) エレベータ装置
JP2007176624A (ja) エレベータ
JP2018144949A (ja) エレベータ保守作業支援システム
JP2009196807A (ja) エレベータ装置
WO2015159319A1 (ja) エレベータのピット出入り装置
JP6336224B1 (ja) エレベータ装置
JP2009096571A (ja) エレベータのロープ外れ止め装置
JP4839692B2 (ja) エレベータ釣合いおもりの上部足場装置
CN110054057B (zh) 电梯装置
JP4447962B2 (ja) エレベータのかご保持装置
JP2011063421A (ja) エレベータの安全装置
JP2014024629A (ja) エレベータ装置
JP2010168185A (ja) エレベータ装置
JP2011043400A (ja) 台車又は燃料取替機の免震構造およびその運転方法
JP2007210708A (ja) エレベータ巻上機の揚重装置及び揚重方法。
WO2017168695A1 (ja) エレベータ装置