JP2007153476A - エレベータの終端位置手動運転装置 - Google Patents

エレベータの終端位置手動運転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153476A
JP2007153476A JP2005347779A JP2005347779A JP2007153476A JP 2007153476 A JP2007153476 A JP 2007153476A JP 2005347779 A JP2005347779 A JP 2005347779A JP 2005347779 A JP2005347779 A JP 2005347779A JP 2007153476 A JP2007153476 A JP 2007153476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit switch
manual operation
hoistway
elevator
limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005347779A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoki Hikichi
剛樹 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2005347779A priority Critical patent/JP2007153476A/ja
Publication of JP2007153476A publication Critical patent/JP2007153476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】保守用パソコンからリミットスイッチ短絡運転モードに設定し、通常は手動運転にて走行を制限している領域を走行可能としたエレベータの終端位置手動運転装置を得る。
【解決手段】昇降路1の最上部にそれぞれ設けられた上部ファイナルリミットスイッチ4、上部方向制限リミットスイッチ5及び上部手動運転安全確保用リミットスイッチ6と、昇降路の最下部にそれぞれ設けられた下部ファイナルリミットスイッチ7、下部方向制限リミットスイッチ8及び下部手動運転安全確保用リミットスイッチ9と、かご2に設けられたリミットスイッチ用カム10と、エレベータ制御装置11に接続される保守用パソコン12とを備え、保守用パソコンからリミットスイッチ短絡運転モードの設定操作を行うと、手動運転安全確保用リミットスイッチにて手動運転を制限している終端位置での手動運転を可能とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、エレベータの終端位置手動運転装置に関するものである。
従来、機械室レスエレベータにおいて、保守作業時に使用する手動運転は、かご上作業及びピット内作業の安全確保のために、リミットスイッチを設けて終端の一定位置で停止し、それ以降は走行させない構造を採っている。しかし、かご内にて最上階又は最下階の乗場の点検あるいは清掃等で制限している位置を超えて走行させたい場合がある。この場合、制御盤にてリミットスイッチを電気的に短絡させる必要がある。
従来のエレベータの終端位置手動運転装置においては、昇降路において、方向制限リミットスイッチおよびファイナルリミットスイッチを最上階乗場の着床位置に対して上方に設け、これにより、最上階を越える箇所での作業を可能とし、例えば、最上階を越える箇所における清掃作業を行うことができるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−284763号公報
従来の機械室レスエレベータの手動運転では、最上階又は最下階の乗場の扉の点検や清掃及びかご下機器の点検等により、安全確保のためのリミットスイッチの領域を越えて作業を行いたい場合、エレベータの制御盤にてリミットスイッチを電気的に短絡する必要があり、短絡作業に非常に時間がかかるという問題点がある。
また、従来のエレベータの終端位置手動運転装置では、リミットスイッチ短絡運転モードに設定した場合、方向制限リミットスイッチにて通常は走行を制限している領域の手動運転を可能としているが、安全確保のためのリミットスイッチの領域を可能とする技術は記載されていない。また、従来技術では、リミットスイッチ短絡運転モードに設定するには専用のスイッチを設けて操作する必要があり、スイッチの戻し忘れによりリミットスイッチ短絡運転モードを継続したままとなり、非常に危険な状態となる可能性がある。また、リミットスイッチ短絡運転モードに設定し、通常は走行を制限している領域を手動運転にて走行する場合に、制限している領域を走行していることを知らせる手段がなく、危険であるという問題点がある。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、保守用パソコンからリミットスイッチ短絡運転モードに設定することにより、通常は手動運転にて走行を制限している領域を走行可能とし、作業時間の短縮を図ることができるエレベータの終端位置手動運転装置を提供するものである。
この発明に係るエレベータの終端位置手動運転装置においては、昇降路と、昇降路内を上下方向に走行するかごと、昇降路の最上部に設けられた上部ファイナルリミットスイッチと、昇降路の最上部でかつ上部ファイナルリミットスイッチよりも下方位置に設けられた上部方向制限リミットスイッチと、昇降路の最上部でかつ上部方向制限リミットスイッチよりも下方位置に設けられ、手動運転時のみ上方への走行を制限する上部手動運転安全確保用リミットスイッチと、昇降路の最下部に設けられた下部ファイナルリミットスイッチと、昇降路の最下部でかつ下部ファイナルリミットスイッチよりも上方位置に設けられた下部方向制限リミットスイッチと、昇降路の最下部でかつ下部方向制限リミットスイッチよりも上方位置に設けられ、手動運転時のみ下方への走行を制限する下部手動運転安全確保用リミットスイッチと、かごに設けられたリミットスイッチ用カムと、エレベータ制御装置に接続される保守用パソコンとを備え、保守時に保守用パソコンからリミットスイッチ短絡運転モードの設定操作を行うと、上部手動運転安全確保用リミットスイッチ又は下部手動運転安全確保用リミットスイッチにて手動運転を制限している終端位置での手動運転を可能とするものである。
この発明によれば、保守用パソコンからの指令でリミットスイッチ短絡運転モードに設定することにより、通常は手動運転にて走行を制限している領域を走行可能とし、点検や清掃を行いたい場合、容易に移動することが可能となり、作業時間の大幅な短縮を図ることができる。また、通常は走行を制限している領域を走行する場合は、ブザーを鳴動し、超低速にて走行させることができる。また、リミットスイッチ短絡運転モードの戻し忘れ防止機能を併せ持つことにより、危険を回避することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの終端位置手動運転装置を示す全体構成図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの終端位置手動運転装置のリミットスイッチ短絡運転モードの初期設定を説明するフローチャート、図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの終端位置手動運転装置の下方手動運転時の動作を説明するフローチャート、図4は同じく上方手動運転時の動作を説明するフローチャート、図5はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの終端位置手動運転装置のリミットスイッチ短絡運転モードの解除動作を説明するフローチャートである。
図中、1は昇降路、2はかご、3は釣り合いおもり、4は昇降路1の最上部に設けられた上部ファイナルリミットスイッチ、5は昇降路4の最上部でかつ上部ファイナルリミットスイッチ4よりも下方位置に設けられた上部方向制限リミットスイッチ、6は昇降路4の最上部でかつ上部方向制限リミットスイッチ4よりも下方位置に設けられた上部手動運転安全確保用リミットスイッチ、7は昇降路1の最下部に設けられた下部ファイナルリミットスイッチ、8は昇降路4の最下部でかつ下部ファイナルリミットスイッチ7よりも上方位置に設けられた下部方向制限リミットスイッチ、9は昇降路4の最下部でかつ下部方向制限リミットスイッチ8よりも上方位置に設けられた下部手動運転安全確保用リミットスイッチ、10はかご2に設けられたリミットスイッチ用カム、11は昇降路1内の最下部に設けられたエレベータ制御装置、12は保守作業員が携帯可能な保守用パソコン、13はかご2の上部に設けられたかご上手摺で、保守時に立設されて用いられかつ不要時には折り畳まれるものである。14はかご上手摺13が折り畳まれたことを検出するかご上手摺折り畳み検出スイッチである。
かご2は通常運転時及び手動運転時に上方に走行し、リミットスイッチ用カム10が、上部方向制限リミットスイッチ5に接触した場合、上部方向制限リミットスイッチ5が通常のオン状態からオフ状態となり、上方への走行を制限する。さらに、上方に走行し、リミットスイッチ用カム10が上部ファイナルリミットスイッチ4に接触した場合、上部ファイナルリミットスイッチ5が通常のオン状態からオフ状態となり、エレベータの走行を阻止する。
かご2が下方に走行する場合も同様であり、リミットスイッチ用カム10が、下部方向制限リミットスイッチ8に接触した場合、下部方向制限リミットスイッチ8が通常のオン状態からオフ状態となり、下方への走行を制限する。さらに、下方に走行し、リミットスイッチ用カム10が下部ファイナルリミットスイッチ7に接触した場合、下部ファイナルリミットスイッチ7が通常のオン状態からオフ状態となり、エレベータの走行を阻止する。
これに加え、近年の機械室レスエレベータ等では、かご2を終端階付近に走行させた場合に、かご2の上面と昇降路1の上面及びかご2の下面と昇降路1の下面が狭くなっており、保守作業時にかご2の上や、昇降路1の下面(ピット)で作業する場合は非常に危険であるため、これを防ぐために、上部手動運転安全確保用リミットスイッチ6が設けられており、リミットスイッチ用カム10が、上部手動運転安全確保用リミットスイッチ6に接触した場合、上部手動運転安全確保用リミットスイッチ6が通常のオン状態からオフ状態となり、手動運転時のみ上方への走行を制限する。同様に、下部手動運転安全確保用リミットスイッチ9が設けられており、リミットスイッチ用カム10が、下部手動運転安全確保用リミットスイッチ9に接触した場合、下部手動運転安全確保用リミットスイッチ9が通常のオン状態からオフ状態となり、手動運転時のみ下方への走行を制限する。
次に、上記構成に係るエレベータの終端位置手動運転装置の動作を、図2〜図5を用いて説明する。
この発明では、保守用パソコン12による、リミットスイッチ短絡運転モードを初めに設定する必要があり、この動作を図2のフローチャートを用いて説明する。
上部手動運転安全確保用リミットスイッチ6又は下部手動運転安全確保用リミットスイッチ9を超えて手動運転を行いたい場合が発生した時は、保守用パソコン12上のプログラムにてリミットスイッチ短絡運転モードの設定操作を行う(ステップS1)。保守用パソコン12のプログラムは、エレベータ制御装置11が、メンテナンスモードがオンかどうかの確認を行う(ステップS2)。メンテナンスモードがオンであれば、保守用パソコン12からリミットスイッチ短絡運転モード設定要求を送信し(ステップS3)、エレベータがリミットスイッチ短絡運転モードとなる(ステップS4)。
次に、下方手動運転時のエレベータの動作を図3のフローチャートを用いて説明する。
下方への手動運転を行い(ステップS11)、下部手動運転安全確保用リミットスイッチ9がオフするまで走行が可能である(ステップS12)。下部手動運転安全確保用リミットスイッチ9がオフすると、下方への手動運転を停止する(ステップS13)。再度、下方への手動運転を実施した場合は(ステップS14)、リミットスイッチ短絡運転モードかどうかを確認し(ステップS15)、リミットスイッチ短絡運転モードであれば、ブザーを鳴動し、超低速で下方へ手動運転を行い(ステップS16)、下部方向制限リミットスイッチ8がオフになるまで走行が可能である(ステップS17)。下部方向制限リミットスイッチ8がオフになると、下方への手動運転を停止する(ステップS18)。また、上記ステップS15でリミットスイッチ短絡運転モードでなければ、下方への走行を阻止する(ステップS19)。
次に、上方手動運転時のエレベータの動作を図4のフローチャートを用いて説明する。
上方への手動運転を行い(ステップS21)、上部手動運転安全確保用リミットスイッチ6がオフするまで走行が可能である(ステップS22)。上部手動運転安全確保用リミットスイッチ6がオフすると、上方への手動運転を停止する(ステップS23)。再度、上方への手動運転を実施した場合は(ステップS24)、リミットスイッチ短絡運転モードかどうかを確認し(ステップS25)、リミットスイッチ短絡運転モードであれば、エレベータ制御装置11のかご上手摺折り畳み検出スイッチ14の情報にて、かご上手摺13が折り畳まれているかどうかを確認し(ステップS26)、折り畳まれている場合は、ブザーを鳴動し、超低速で上方へ手動運転を行い(ステップS27)、上部方向制限リミットスイッチ6がオフになるまで走行が可能である(ステップS28)。上部方向制限リミットスイッチ6がオフになると、上方への手動運転を停止する(ステップS29)。また、上記ステップS25でリミットスイッチ短絡運転モードでなければ、上方への走行を阻止する(ステップS30)。
次に、保守用パソコン12による、リミットスイッチ短絡運転モードの解除の動作を図5のフローチャートを用いて説明する。
保守用パソコン12上のプログラムにてリミットスイッチ短絡運転モードの解除操作を実施した場合は(ステップS31)、保守用パソコン12から、リミットスイッチ短絡運転解除要求を送信し(ステップS32)、エレベータがリミットスイッチ短絡運転モード解除となる(ステップS34)。また、メンテナンスモードがオフとなった場合は(ステップS33)、エレベータがリミットスイッチ短絡運転モード解除となる(ステップS34)。メンテナンスモードは、オン状態から一定時間経過する機能を有しているため、万が一、リミットスイッチ短絡運転モードの解除を忘れた場合でも、メンテナンスモードが一定時間経過するとオフするため、リミットスイッチ短絡運転モードとなったままの危険な状態となることはない。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの終端位置手動運転装置を示す全体構成図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの終端位置手動運転装置のリミットスイッチ短絡運転モードの初期設定を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの終端位置手動運転装置の下方手動運転時の動作を説明するフローチャートである。 同じく上方手動運転時の動作を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの終端位置手動運転装置のリミットスイッチ短絡運転モードの解除動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 昇降路
2 かご
3 釣り合いおもり
4 上部ファイナルリミットスイッチ
5 上部方向制限リミットスイッチ
6 上部手動安全確保用リミットスイッチ
7 下部ファイナルリミットスイッチ
8 下部方向制限リミットスイッチ
9 下部手動安全確保用リミットスイッチ
10 リミットスイッチ用カム
11 エレベータ制御装置
12 保守用パソコン
13 かご上手摺
14 かご上手摺折り畳み検出スイッチ

Claims (4)

  1. 昇降路と、
    昇降路内を上下方向に走行するかごと、
    昇降路の最上部に設けられた上部ファイナルリミットスイッチと、
    昇降路の最上部でかつ上部ファイナルリミットスイッチよりも下方位置に設けられた上部方向制限リミットスイッチと、
    昇降路の最上部でかつ上部方向制限リミットスイッチよりも下方位置に設けられ、手動運転時のみ上方への走行を制限する上部手動運転安全確保用リミットスイッチと、
    昇降路の最下部に設けられた下部ファイナルリミットスイッチと、
    昇降路の最下部でかつ下部ファイナルリミットスイッチよりも上方位置に設けられた下部方向制限リミットスイッチと、
    昇降路の最下部でかつ下部方向制限リミットスイッチよりも上方位置に設けられ、手動運転時のみ下方への走行を制限する下部手動運転安全確保用リミットスイッチと、
    かごに設けられたリミットスイッチ用カムと、
    エレベータ制御装置に接続される保守用パソコンとを備え、
    保守時に前記保守用パソコンからリミットスイッチ短絡運転モードの設定操作を行うと、前記上部手動運転安全確保用リミットスイッチ又は下部手動運転安全確保用リミットスイッチにて手動運転を制限している終端位置での手動運転を可能とすることを特徴とするエレベータの終端位置手動運転装置。
  2. 昇降路と、
    昇降路内を上下方向に走行するかごと、
    昇降路の最上部に設けられた上部ファイナルリミットスイッチと、
    昇降路の最上部でかつ上部ファイナルリミットスイッチよりも下方位置に設けられた上部方向制限リミットスイッチと、
    昇降路の最上部でかつ上部方向制限リミットスイッチよりも下方位置に設けられ、手動運転時のみ上方への走行を制限する上部手動運転安全確保用リミットスイッチと、
    昇降路の最下部に設けられた下部ファイナルリミットスイッチと、
    昇降路の最下部でかつ下部ファイナルリミットスイッチよりも上方位置に設けられた下部方向制限リミットスイッチと、
    昇降路の最下部でかつ下部方向制限リミットスイッチよりも上方位置に設けられ、手動運転時のみ下方への走行を制限する下部手動運転安全確保用リミットスイッチと、
    かごに設けられたリミットスイッチ用カムと、
    かご上に設けられたかご上手摺と、
    前記かご上手摺が折り畳まれたことを検出するかご上手摺折り畳み検出スイッチと、
    エレベータ制御装置に接続される保守用パソコンとを備え、
    保守時に前記保守用パソコンからリミットスイッチ短絡運転モードの設定操作を行うと、前記上部手動運転安全確保用リミットスイッチ又は下部手動運転安全確保用リミットスイッチにて手動運転を制限している終端位置での手動運転を可能とすることを特徴とするエレベータの終端位置手動運転装置。
  3. 保守時に通常は走行を制限している領域を走行する場合は、ブザーを鳴動し、超低速にて走行させることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータの終端位置手動運転装置。
  4. リミットスイッチ短絡運転モードの解除を忘れても、メンテナンスモードを一定時間経過後にオフにすることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のエレベータの終端位置手動運転装置。
JP2005347779A 2005-12-01 2005-12-01 エレベータの終端位置手動運転装置 Pending JP2007153476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347779A JP2007153476A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 エレベータの終端位置手動運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347779A JP2007153476A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 エレベータの終端位置手動運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007153476A true JP2007153476A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38238319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347779A Pending JP2007153476A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 エレベータの終端位置手動運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007153476A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126609A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ及びエレベータの点検方法
KR101108095B1 (ko) * 2009-01-21 2012-01-31 조항민 초고층 건물용 승강장치
JP2012066881A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Ltd 安全エレベータ
CN102530660A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 株式会社日立制作所 电梯
WO2012161085A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社 日立製作所 エレベーター安全システム
CN104724567A (zh) * 2015-03-24 2015-06-24 现代电梯(杭州)有限公司 电梯用防超程开关装置
CN105836559A (zh) * 2015-02-02 2016-08-10 株式会社日立大厦系统 电梯用维护终端装置
US10457522B2 (en) 2016-06-30 2019-10-29 Otis Elevator Company Limit switch system including first limit device and second limit device
EP3686146A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-29 Otis Elevator Company Controlling movement of an elevator car
CN111532920A (zh) * 2020-05-07 2020-08-14 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯维保人员的防护系统及电梯

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485368A (en) * 1987-06-10 1989-03-30 Procter & Gamble Conditioning agent and composition containing the same
JPH0517082A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH0958942A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーターの間隔保持装置
JP2003267643A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 調速機のラッチ自動解除方法
JP2004189439A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485368A (en) * 1987-06-10 1989-03-30 Procter & Gamble Conditioning agent and composition containing the same
JPH0517082A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Toshiba Corp エレベータの制御装置
JPH0958942A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーターの間隔保持装置
JP2003267643A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 調速機のラッチ自動解除方法
JP2004189439A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーター装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108095B1 (ko) * 2009-01-21 2012-01-31 조항민 초고층 건물용 승강장치
JP2011126609A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ及びエレベータの点検方法
JP2012066881A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Hitachi Ltd 安全エレベータ
CN102408047A (zh) * 2010-09-21 2012-04-11 株式会社日立制作所 安全电梯
CN102530660A (zh) * 2010-12-28 2012-07-04 株式会社日立制作所 电梯
WO2012161085A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社 日立製作所 エレベーター安全システム
JP2012246074A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Hitachi Ltd エレベーター安全システム
CN103562107A (zh) * 2011-05-25 2014-02-05 株式会社日立制作所 电梯安全系统
CN105836559B (zh) * 2015-02-02 2018-02-13 株式会社日立大厦系统 电梯用维护终端装置
CN105836559A (zh) * 2015-02-02 2016-08-10 株式会社日立大厦系统 电梯用维护终端装置
CN104724567A (zh) * 2015-03-24 2015-06-24 现代电梯(杭州)有限公司 电梯用防超程开关装置
US10457522B2 (en) 2016-06-30 2019-10-29 Otis Elevator Company Limit switch system including first limit device and second limit device
EP3686146A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-29 Otis Elevator Company Controlling movement of an elevator car
CN111498626A (zh) * 2019-01-25 2020-08-07 奥的斯电梯公司 控制电梯轿厢的移动
CN111498626B (zh) * 2019-01-25 2022-05-10 奥的斯电梯公司 控制电梯轿厢的移动
CN111532920A (zh) * 2020-05-07 2020-08-14 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯维保人员的防护系统及电梯
CN111532920B (zh) * 2020-05-07 2022-07-19 永大电梯设备(中国)有限公司 一种电梯维保人员的防护系统及电梯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007153476A (ja) エレベータの終端位置手動運転装置
JP2005509581A (ja) 昇降路アクセス検知システム
JP2001080836A (ja) 昇降路の出入りにおける安全性確保の方法及びエレベータ装置
JP4716669B2 (ja) エレベータの運転制御装置
CN101386387B (zh) 电梯控制装置
JP5518388B2 (ja) 免震構造部を有する建築物のエレベータの制御装置
JP2008230724A (ja) かご上安全手摺装置
JP2011178496A (ja) エレベータの制御装置
CN107555288A (zh) 限位开关系统
JP6409653B2 (ja) エレベータの制御システム
JP4839862B2 (ja) エレベータの異常検出装置及びエレベータの改修方法
JP2008007322A (ja) エレベータの終端階減速制御システム
JP2015044677A (ja) エレベータ用保守点検装置
JP6129725B2 (ja) 乗客コンベア
JP2014114157A (ja) エレベータの制御装置
JP5052293B2 (ja) エレベーターの保守運転装置
JP2007331902A (ja) エレベータの制御装置
JP4447962B2 (ja) エレベータのかご保持装置
JP2010168185A (ja) エレベータ装置
JP2006256832A (ja) エレベータ
JP2007119219A (ja) エレベータの地震時運転制御システム
JP2007254036A (ja) エレベータの運転制御装置
JP2008162799A (ja) エレベータの制御装置
JP2004175560A (ja) エレベータの運転制御装置
JP2002284459A (ja) エレベータの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913