JP2007251519A - ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法 - Google Patents

ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007251519A
JP2007251519A JP2006071080A JP2006071080A JP2007251519A JP 2007251519 A JP2007251519 A JP 2007251519A JP 2006071080 A JP2006071080 A JP 2006071080A JP 2006071080 A JP2006071080 A JP 2006071080A JP 2007251519 A JP2007251519 A JP 2007251519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
video data
written
storage
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006071080A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Umezaki
靖 梅崎
Takeshi Miura
剛 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006071080A priority Critical patent/JP2007251519A/ja
Priority to US11/513,094 priority patent/US8305463B2/en
Priority to KR1020060085045A priority patent/KR20070093783A/ko
Publication of JP2007251519A publication Critical patent/JP2007251519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/2312Data placement on disk arrays
    • H04N21/2315Data placement on disk arrays using interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】カメラが連続的に生成するビデオデータのうち記録時から所定時間前までの部分を現地で保管する運用形態を採る場合において、記録媒体の交換を頻繁に行わなくて済み、尚且つ、設置環境による動作不良が生じないようにできるビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法を、提供する。
【解決手段】ビデオデータ送信装置30は、メモリーカード31の記憶領域31a,31bを、互いに同じ容量の区画に均等に区分して管理する。ビデオデータを構成するイメージデータは、先頭の区画から末尾の区画に向かって順に、一区画当り一つずつ格納される。そして、古いイメージデータから順に上書きされることにより、この記憶領域31a,31bには、イメージデータの記録時点から所定時間遡った時点までのN個のイメージデータが、常に、一時保管される。
【選択図】図3

Description

本発明は、ビデオデータを保管するための装置及び方法に、関する。
周知のように、既存の通信インフラを利用して遠隔監視システムを構築する事例がある。この事例においては、各監視地点に監視カメラが設置され、それら監視カメラは、エンコーダと通信インフラとデコーダとを順に介して本部のモニタやコンピュータに、接続される。監視カメラが生成するビデオデータは、エンコーダによって通信規約に従った形態に変換されてデコーダに送られ、モニタやコンピュータが、デコーダから渡されたビデオデータに基づいて映像を表示したりデータベースに蓄積したりする。
ところで、既存の通信インフラによっては、高い通信速度を得られない場合がある。この場合、全ての監視カメラからビデオデータを本部のコンピュータに常時送信する運用形態を採っていると、トラフィックが集中して輻輳状態となってしまう。このため、遠隔監視システムの中には、通常の状態ではビデオデータの送信は行わずに現地の記憶装置に蓄積しておいて、何らかの事象が発生した場合に、その発生時から所定時間遡った時点までのビデオデータを、本部のコンピュータに送信するという運用形態をとっているものがある。この運用形態によれば、ネットワークに負荷を掛けることなく、遠隔監視システムを構築できるようになる。
特開2001−339677号公報 特許第2807456号
前述したようなネットワーク負荷を抑えた運用形態において、監視カメラのビデオデータが蓄積される記憶装置には、エンドレスなビデオカセットテープにデータを記録する装置や、デジタルビデオデータに変換してHDD[Hard Disk Drive]に記録する装置が採用される。
しかしながら、エンドレステープには、連続使用による画質の劣化やテープ自体の延伸,及び、無休駆動による可動部分のガタ付きなど、耐久性に問題がある。このため、管理者は、各地に赴いてエンドレステープを交換するという作業を、頻繁に行わねばならなかった。
一方、HDDの中には、24時間無休の連続駆動が保証されている非常に高価なものもある。しかし、HDDは精密機器であるが故、価格の高低に拘わらず、気温や振動や塵埃などの設置環境により動作不良が生ずるという問題がある。このため、管理者は、折角既存の通信インフラを利用してネットワーク敷設費用を抑えていても、空調設備などの整った特殊な環境下にHDDを設置するという多大な費用を、掛けねばならなかった。
本発明は、前述したような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、カメラが連続的に生成するビデオデータのうち記録時から所定時間前までの部分を現地で保管する運用形態を採る場合において、記録媒体の交換を頻繁に行わなくて済み、尚且つ、設置環境による動作不良が生じないようにすることにある。
上記の課題を解決するために案出されたビデオデータ保管装置は、フラッシュメモリからなる記憶媒体の全記憶領域を区分することによって、容量が互いに等しい区画をその記憶領域上に複数定義する区画定義部,ビデオデータを構成するイメージデータが入力されるたびに、そのイメージデータに時刻情報を付加して前記記憶領域における最も古いイメージデータが格納されている区画に書き込む格納部,及び、前記格納部が何れかの区画にイメージデータを書き込むたびに、その区画に書き込まれた時刻情報とその区画の前記記憶領域内での所在位置を示す情報とを対応付けて記憶する記憶部を備えることを、特徴としている。
このように構成されると、記憶媒体の記憶領域に偏りなく且つ平均的に各イメージデータの書き込みがなされるため、記憶領域の一部が書込回数の上限に達することによって記憶媒体を隅々まで使い切ることなく寿命を迎えてしまうことがない。その結果、記憶媒体の交換を頻繁に行わなくて済むようになる。
また、記憶媒体がフラッシュメモリからなることにより、ディスク型記憶媒体のように可動部分を持たない。このため、無休駆動による可動部分のガタ付きが生ずることもなく、また、設置環境による動作不良が生ずることもない。
なお、本発明のビデオデータ保管装置は、イメージデータの保存が指示されたときに、その指示された時点の直前にイメージデータが書き込まれた所定個数の区画を、イメージデータが書き込めない状態にする状態切替部を、更に備えたものであっても良い。この場合、格納部は、イメージデータを何れかの区画に書き込む際、イメージデータが書き込めない状態となっている区画を除く残りの区画のうち、最も古いイメージデータが格納されている区画にイメージデータを書き込むものとなっている必要がある。
また、イメージデータが書き込める区画であるか否かは、イメージデータや時刻情報とともに区画に書き込まれるフラグ情報により定義されても良い。この場合、格納部は、イメージデータを何れかの区画に書き込む際、そのイメージデータに対し、時刻情報とともに、上書きされても良い旨を示す状態のフラグ情報を付加し、それら情報を付加したイメージデータを、上書きを禁止する旨を示す状態のフラグ情報が書き込まれている区画を除く残りの区画のうち、最も古いイメージデータが格納されている区画に、書き込むものとなっている必要がある。また、所定の指示を受けたときに、その指示された時点の直前にイメージデータが書き込まれた所定個数の区画のフラグ情報を、上書きされても良い旨を示す状態から、上書きを禁止する旨を示す状態へ、切り替える状態切替部を、更に備えている必要がある。
また、上記の課題を解決するために案出されたビデオデータ保管方法は、フラッシュメモリからなる記憶媒体の全記憶領域を均等に区分することによって、容量が互いに等しい区画をその記憶領域上に複数定義しておき、ビデオデータを構成するイメージデータが入力されるたびに、そのイメージデータに時刻情報を付加して前記記憶領域における最も古いイメージデータが格納されている区画に書き込むとともに、何れかの区画にイメージデータが書き込まれるたびに、その区画に書き込まれた時刻情報とその区画の前記記憶領域内での所在位置を示す情報とを対応付けて記憶することを、特徴としている。
従って、前述した本発明のビデオデータ保管装置は、このビデオデータ保管方法を実現した装置と同等な装置として機能することとなる。
以上に説明したように、本発明によれば、カメラが連続的に生成するビデオデータのうち記録時から所定時間前までの部分を現地で保管する運用形態を採る場合において、記録媒体の交換を頻繁に行わなくて済み、尚且つ、設置環境による動作不良が生じないようになる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら、詳細に説明する。
先ず、本実施形態の遠隔監視システムの構成について説明する。
図1は、本実施形態の遠隔監視システムの構成図である。
図1に示されるように、本実施形態の遠隔監視システムは、少なくとも一組の監視カメラ10,異常検出センサ20及びビデオデータ送信装置30と、少なくとも一組のビデオデータ受信装置40及びモニタ50とからなる。
監視カメラ10は、監視対象を撮影してビデオデータを生成する装置であり、監視対象に視野を向けて電柱や家根や壁に設置される。
異常検出センサ20は、監視対象において異常が生じたことを検出するためのセンサである。具体例としては、いわゆる赤外線センサや光電管測定器がある。赤外線センサは、発光素子から出て受光素子に入る赤外線が侵入者によって遮られたときに異常が生じたとして信号を出力するセンサである。光電管測定器は、受発光素子から出て反射板で反射されて再び受発光素子に戻る赤外線が侵入者によって遮られたときに異常が生じたとして信号を出力するセンサである。
ビデオデータ送信装置30は、監視カメラ10が生成したビデオデータに適宜処理を施して一定期間保管するとともに、IP[Internet Protocol]ネットワーク上の図示せぬ端末装置から要求があった場合に、保管しておいたビデオデータをそのIPネットワークの通信規約に従った通信形態に変換してビデオデータ受信装置40に送信する装置である。なお、このビデオデータ送信装置30の構成については、後述する。このビデオデータ送信装置30は、風雨や塵埃に晒されないないように、所定の筐体内に設置される。
ビデオデータ受信装置40は、ビデオデータ送信装置30からIPネットワークを介して受信したビデオデータに適宜処理を施してモニタ50へ出力する装置である。
モニタ50は、ビデオデータ受信装置40から入力されたビデオデータに基づいて映像を表示する装置である。
次に、ビデオデータ送信装置30の構成について説明する。
図2は、ビデオデータ送信装置30の構成図である。
図2に示されるように、ビデオデータ送信装置30は、フラッシュROM[Read Only Memory]30a,CPU[Central Processing Unit]30b,SDRAM[Synchronous Dynamic Random Access Memory]30c,入力インターフェース30d,AD[Analogue Digital]コンバータ30e,MPEG−4[Moving Picture Expert Group 4]ビデオエンコーダ30f,MPEG−2ビデオエンコーダ30g,LAN[Local Area Network]コントローラ30h,PC[Personal Computer]カードコントローラ30iを、内蔵している。
フラッシュROM30aは、当該装置30の機能を発揮するのに必要な各種プログラム及び各種データを記憶する読み出し専用の記憶装置である。CPU30aは、フラッシュROM30a内のプログラムに従って処理を行う制御ユニットである。SDRAM30cは、CPU30bの作業領域が展開される読み書き自在な記憶装置である。入力インターフェース30dは、異常検出センサ20から異常発生の信号を受信すると、その旨をCPU30bに割り込み通知するインターフェースである。
ADコンバータ30eは、監視カメラ10が生成したビデオデータをアナログデータからデジタルデータに変換する変換器である。MPEG−4ビデオエンコーダ30fは、ADコンバータ30eがアナログデータに変換したビデオデータをMPEG−4規格に従って圧縮する圧縮器である。MPEG−2ビデオエンコーダ30gは、ADコンバータ30eがアナログデータに変換したビデオデータをMPEG−2規格に従って圧縮する圧縮器である。
LANコントローラ30hは、IPネットワーク内におけるルータ等の中継装置との間でデータの送受信を行うためのインターフェースである。PCカードコントローラ30iは、PCカード(日本電子工業振興協会及び米国PCメモリーカード国際協会の商標)という拡張カードが着脱自在に装着されるスロットを有するとともに、そのPCカードを、その機能に応じて、メモリーカードアダプタや無線LANインターフェース、PHS[Personal Handyphone System]データカードとして、動作させるためのインターフェースである。
そして、本実施形態では、フラッシュメモリーを内蔵するメモリーカード31がメモリーカードアダプタタイプのPCカードを通じてPCカードコントローラ30iに装着されている。勿論、メモリーカード31に限定されず、例えば、フラッシュメモリーを内蔵したPCカードがPCカードコントローラ30iに装着されていてもよい。要するに、可動部分を持たないフラッシュメモリーを内蔵しているものであれば、何でも良い。
なお、フラッシュメモリーを内蔵するメモリーカード31としては、例えば、SD[Secure Digital]カード(東芝社,松下電器産業社,及び、米国サンディスク社商標),コンパクトフラッシュ(米国サンディスク社商標),メモリースティック(ソニー社商標),スマートメディア(東芝社商標),及び、xD[eXtreme Digital]ピクチャーカード(富士写真フイルム社及びオリンパス光学工業社商標)がある。
以上のように構成されるビデオデータ送信装置30では、メモリーカード31のフラッシュメモリーの記憶領域が、MPEG−4ビデオエンコーダ30fから出力されるビデオデータが記録される第1の記憶領域31aと、MPEG−2ビデオエンコーダ30gから出力されるビデオデータが記録される第2の記憶領域31bとに、分けられる。
そして、フラッシュROM30a内の所定のプログラムに基づくファイルシステム機能により、MPEG−4ビデオエンコーダ30fから出力されるビデオデータが、常時、第1の記憶領域31aに記録され、MPEG−2ビデオエンコーダ30gから出力されるビデオデータが、常時、第2の記憶領域31bに記録されるようになっている。
但し、本実施形態のこのファイルシステム機能は、FAT[File Allocation Table]のような従来のファイルシステム機能とは異なった方法で、ビデオデータを第1及び第2の記憶領域31a,31bに記録する。
図3は、第1及び第2の記憶領域31a,31bにビデオデータを記録する方法を示す説明図である。
図3には、第1及び第2の記憶領域31a,31bのうちの一方の記憶領域を、示しているが、この図3に示されるように、第1及び第2の記憶領域31a,31bは、何れも、互いに同じ容量の区画に均等に区分されて、管理される。一区画の容量は、ビデオデータを構成するイメージデータの大きさと、そのイメージデータを管理するためのヘッダ情報の大きさとを足し合わせたものと、等しいものとなっている。そのヘッダ情報には、少なくとも、そのイメージデータの一区画への格納を開始した時の時刻を示す時刻情報が、含まれている。
従って、記憶領域を複数の区画に区分して管理する当該ファイルシステム機能は、前述した区画定義部に相当している。
また、一つの記憶領域における各区画には、図3の1,2,…,N−1,Nにて示されるように、順番が定義付けられており、ビデオデータを構成するイメージデータは、先頭の区画から末尾の区画に向かって順に、一区画当り一つずつ格納される。そして、末尾の区画までイメージデータが格納されると、その次のメージデータは、先頭の区画内のイメージデータに上書きされ、以後のイメージデータは、各区画の順番に従って、各区画内のイメージデータに上書きされる(サイクリック)。つまり、古いイメージデータから順に上書きされることにより、この記憶領域には、イメージデータが順次記録されるにも拘わらず、イメージデータの記録時点から所定時間遡った時点までのN個のイメージデータが、常に、一時保管されることとなる。
また、何れかの区画にイメージデータが格納されるときには、その格納開始時刻を示す時刻情報がそのイメージデータのヘッダ情報に含まれて、そのイメージデータとともに同じ区画内に記録される。
従って、各区画にイメージデータを順に書き込む当該ファイルシステム機能は、前述した格納部にも相当している。
さらに、記憶領域の何れかの区画にイメージデータが格納されると、その格納開始時刻を示す時刻情報と、その区画における先頭セクタアドレスを示す情報とが、SDRAM30cに送られる。そのSDRAM30cには、時刻情報と先頭セクタアドレス情報とを対応付けて記憶するデータ管理テーブル32が、二つ用意されており、第1の記憶領域31aにイメージデータが格納されるたびに、そのイメージデータについての時刻情報と先頭セクタアドレス情報とが第1のデータ管理テーブル32aに格納され、第2の記憶領域31bにイメージデータが格納されるたびに、そのイメージデータについての時刻情報と先頭セクタアドレス情報とが第2のデータ管理テーブル32bに格納される。勿論、イメージデータが、何れかの区画に既に格納されていたイメージデータに対して上書きされたときには、データ管理テーブル32a,32bにおいて、そのイメージデータについての時刻情報と先頭セクタアドレス情報が、その区画に元あったイメージデータの時刻情報と先頭セクタアドレス情報に、上書きされる。
従って、SDRAM30c内の第1及び第2のデータ管理テーブル32a,32bに時刻情報と先頭セクタアドレス情報とを記録する当該ファイルシステム機能は、前述した記憶部にも相当している。
なお、第1及び第2のデータ管理テーブル32a,32bは、SDRAM30c上に生成されているため、ビデオデータ送信装置30の主電源が切断されると、SDRAM30c上から消滅する。このため、このビデオデータ送信装置30のフラッシュROM30aには、ビデオデータ送信装置30の主電源が投入されたときに、メモリーカード31の第1及び第2の記憶領域31a,32bの各区画のヘッダ情報と先頭セクタアドレス情報とを読み出して、SDRAM30c上に第1及び第2のデータ管理テーブル32a,32bをそれぞれ生成する処理をCPU30bに行わせるプログラムが、格納されている。
ところで、メモリーカード31内のフラッシュメモリーに記録されるデータについて、FATのような一般的なファイルシステム機能によって管理しようとすると、フラッシュメモリー内に、FATファイルシステムにおけるFAT領域のようなデータを管理するための情報を記録しておく領域が、確保される。そして、その一般的なファイルシステムは、メモリーカード31にデータを記録するたびに、当該領域内の情報を更新することとなる。しかしながら、フラッシュメモリーには、その内部の記憶素子についての書換(上書き)可能な回数の上限が存在する。このため、フラッシュメモリーに24時間無休でイメージデータを連続記録するような使い方をしていていると、イメージデータ記録領域の書換回数がその上限に達する前に、データ管理情報記録領域の書換回数がかなり早期にその上限に達してしまって、イメージデータ記録領域を隅々まで使い切る前にフラッシュメモリーが寿命を迎えてしまうこととなっていた。
一方、本実施形態によれば、前述したように、第1及び第2のデータ管理テーブル32a,32bが、SDRAM30c上に生成されるため、第1及び第2のデータ管理テーブル32a,32bへのアクセスが頻繁にあっても、第1及び第2の記憶領域31a,31bの書換回数が一様に増加するため、フラッシュメモリーが早期に寿命を迎えることもないし、寿命を迎えたときに使い切っていない領域もない。
ここで、フラッシュメモリーの内部記憶素子の書換回数の上限をWt[回]とし、このフラッシュメモリーの記憶領域の記憶容量をS[bit]とし、ビデオエンコーダ30f,30gの符号化レートをR[bit/秒]としたとき、フラッシュメモリーの書換寿命は、{Wt/(S/R)}[秒]と表現できる。
また、本実施形態では、第2の記憶領域31bには、第1の記憶領域31aには無い状態切替機能が、付加されている。具体的には、MPEG−2ビデオエンコーダ30gからのビデオデータを構成するイメージデータが順次第2の記憶領域31bに格納されている状態において、異常検出センサ20で異常が検出されると、当該状態切替機能が、第2の記憶領域31bに格納されているイメージデータのうち、その異常検出時から所定時間前までに格納されたイメージデータを、上書きされない状態にする。この機能も、フラッシュROM30a内のプログラムに基づくものである。
図4は、異常が検出されたときのビデオデータの保存方法を示す説明図である。なお、図4(a)は、異常検出センサ20が異常を検出する前における第2の記憶領域31bへのイメージデータの格納状態を示しており、図4(b)は、異常検出センサ20が異常を検出する前における第2の記憶領域31bへのイメージデータの格納状態を示している。
図4(a)に示されるように、異常検出センサ20が異常を検出する前においては、どの区画のイメージデータとも、一時保管された後、上書きにより内容が更新される。一方、異常検出センサ20が異常を検出した後においては、図4(b)に示されるように、その異常検出センサが異常を検出した時から所定時間前までに格納されたイメージデータが、全て上書き禁止にされ、本実施形態のファイルシステム機能は、その上書き禁止にされたイメージデータが格納されている区画以外の残りの区画へ、イメージデータを格納することとなる。なお、図4(b)に示された区画のうち、右上隅が黒く塗りつぶされている区画が、イメージデータの上書きが禁止されている区画を、意味している。
より具体的に説明すると、第2の記憶領域31bの各区画に格納されるイメージデータのヘッダ情報には、時刻情報の他に、書込禁止フラグ情報が、含まれている。前述した状態切替機能は、異常検出センサ20が異常検出信号を発したときに、その時点の直前に格納された所定個数(例えば3個)のイメージデータの書込禁止フラグ情報を、書込可能状態から書込不可状態に切り替える。
一方、前述した本実施形態のファイルシステム機能は、第2の記憶領域31bの各区画にイメージデータを書き込みしようとする際(各区画内のイメージデータを上書き更新しようとする際)、その区画内のヘッダ情報に含まれる書込禁止フラグ情報を読みとって、書込可能状態であるか書込不可状態であるかを確認する。そして、そのファイルシステム機能は、書込可能状態であればその区画にイメージデータの書き込みを行い、書込不可状態であれば、各区画に割り当てられた順番に従いながら、書込可能状態となっている区画を探し出し、探し出した区画以降においてイメージデータの書き込みを行う。
このように構成されているため、図4(b)の矢印が示すように、書込不可状態の区画が避けられ、それ以外の区画がイメージデータの書き込み対象として利用されることとなる。
従って、当該状態切替機能は、前述した状態切替部に相当している。
次に、本実施形態におけるメモリーカード31の寿命について説明する。
例えば、全容量が8GBで、書換可能回数の上限Wtが10万回であるメモリーカード31を使用する場合について説明する。この場合、本実施形態では、全容量のうち、4GBが第1の記憶領域31aに割り当てられ、残りの4GBが第2の記憶領域31bに割り当てられる。
そして、MPEG−4ビデオエンコーダ30fにより生成される画像のサイズが360p×240pであり、画像符号化レート(出力速度)が350K[bit/秒]であるとき、第1の記憶領域31aの全容量Sが、4GB=32768G[bit]であるので、第1の記憶領域31aに格納されたイメージデータを全て書き換えるのに必要な一周書換時間(S/R)は、32768/0.35=93623[秒]=26[時間]となる。また、第1の記憶領域31a全体の書換寿命{Wt/(S/R)}は、100000×26=2600000[時間]≒296[年]となる。
また、MPEG−2ビデオエンコーダ30gにより生成される画像のサイズが720p×480pであり、画像符号化レートが3M[bit/秒]であるとき、第2の記憶領域31bの全容量Sも、4GB=32768G[bit]であるので、第2の記憶領域31bに格納されたイメージデータを全て書き換えるのに必要な一周書換時間(S/R)は、32768/3=10923[秒]=3[時間]となる。また、第2の記憶領域31b全体の書換寿命{Wt/(S/R)}は、100000×3=300000[時間]≒34[年]となる。
なお、第2の記憶領域31bにおいて、2時間分のイメージデータが上書き禁止にされた状態のとき、一周書換時間(S/R)は、3−2=1[時間]となるので、この状態を維持し続けた場合、第2の記憶領域31bの書換寿命{Wt/(S/R)}は、100000[時間]=11[年]である。
このように、MPEG−4ビデオエンコーダ30fによって低レートにて生成された圧縮ビデオデータと、MPEG−2ビデオエンコーダ30gによって高レートにて生成された圧縮ビデオデータとを、何れも、24時間連続無休でメモリーカード31に書き込んだとしても、10年以上の寿命が保証されている。
また、第1の記憶領域31aの一周書換時間(S/R)は、24時間以上あり、第2の記憶領域31bの一周書換時間(S/R)は、2時間以上確保されている。
次に、本実施形態のビデオデータ送信装置30の作用及び効果について説明する。
本実施形態のビデオデータ送信装置30は、監視カメラ10からビデオデータが入力されると、デジタル変換した後、MPEG−4ビデオエンコーダ30fにより低レートにて生成された圧縮ビデオデータと、MPEG−2ビデオエンコーダ30gにより高レートにて生成された圧縮ビデオデータとを、メモリーカード31の第1及び第2の記憶領域31a,31bに書き込む。
そして、異常検出センサ20が異常を検出する前においては、前述したように、第1及の記憶領域31aでも第2の記憶領域31bでも、古いイメージデータから順に上書きされながら、イメージデータの記録時点から所定時間遡った時点までのN個のイメージデータが、常に、一時保管される。
そして、異常検出センサ20が異常を検出すると、第2の記憶領域31b内の区画のうち、異常検出時点の直前にイメージデータが書き込まれた所定個数の区画が、書き込み禁止となり、以後のイメージデータが残りの区画に書き込まれるようになる。そして、書き込み禁止の区画において上書きされずに保存されることとなった幾つかのイメージデータは、LANコントローラ30hを通じてIPネットワーク上の他のコンピュータへ提供されたり、このビデオデータ送信装置30の設置箇所へ赴いてきた管理者によって回収されたりする。
このように回収されたイメージデータは、MPEG−2ビデオエンコーダ30gにより圧縮されたものであることから、例えば、車のナンバープレート上の文字を読みとったり、人の輪郭や顔つきや表情などを読みとったりできるような高画質なイメージを、表示装置に表示させることができる。従って、監視カメラ10の監視対象において異常が発生したときの様子を、精細に検証することができることとなる。
一方、異常検出センサ20が異常を検出したとしても、第1の記憶領域31aの区画は何れも書き込み禁止とはならず、イメージデータの書き込みが継続される。このイメージデータは、MPEG−4ビデオエンコーダ30fにより圧縮されたものであることから、MPEG−2により圧縮されたイメージに比べると、画質はさほど良くないものの、人や車の形や姿勢などは把握することができるものとなっている。従って、異常が発生したときに、第1の記憶領域31aに残っているビデオデータを、IPネットワーク及びビデオデータ受信装置40などを通じて、モニタ50上で再生したり、図示せぬコンピュータに格納した後で再生したり、このビデオデータ送信装置30の設置箇所へ赴いて回収したりすることにより、人や車の動きなどを検証することができることとなる。また、一周書換時間が、上記の例で言えば、26時間もあるので、異常が発生した後、ビデオデータを急いで回収しなくても済む。
このように、本実施形態によれば、メモリーカード31の記憶領域に偏りなく且つ平均的に各イメージデータの書き込みがなされるため、記憶領域の一部が書込回数の上限に達することによって記憶媒体を隅々まで使い切ることなく寿命を迎えてしまうことがない。その結果、記憶媒体の交換を頻繁に行わなくて済むようになる。
また、メモリーカード31がフラッシュメモリからなることにより、HDD[Hard Disk Drive]のように可動部分を持たない。このため、無休駆動による可動部分のガタ付きが生ずることもなく、また、設置環境による動作不良が生ずることもない。
さらに、本実施形態のように、低レート(低画質)のイメージデータと高レート(高画質)のイメージデータと共にメモリーカード31に記録することにより、ビデオを長時間保管(録画)できるとともに、検証に耐え得る高画質なイメージを保存することができるようになる。
(付記1)
フラッシュメモリからなる記憶媒体の全記憶領域を区分することによって、容量が互いに等しい区画をその記憶領域上に複数定義する区画定義部,
ビデオデータを構成するイメージデータが入力されるたびに、そのイメージデータに時刻情報を付加して前記記憶領域における最も古いイメージデータが格納されている区画に書き込む格納部,及び、
前記格納部が何れかの区画にイメージデータを書き込むたびに、その区画に書き込まれた時刻情報とその区画の前記記憶領域内での所在位置を示す情報とを対応付けて記憶する記憶部
を備えることを特徴とするビデオデータ保管装置。
(付記2)
イメージデータの保存が指示されると、その指示された時点の直前にイメージデータが書き込まれた所定個数の区画を、イメージデータが書き込めない状態にする状態切替部を、更に備え、
前記格納部は、イメージデータを何れかの区画に書き込む際、イメージデータが書き込めない状態となっている区画を除く残りの区画のうち、最も古いイメージデータが格納されている区画にイメージデータを書き込む
ことを特徴とする付記1記載のビデオデータ保管装置。
(付記3)
前記格納部は、イメージデータを何れかの区画に書き込む際、そのイメージデータに対し、時刻情報とともに、上書きされても良い旨を示す状態のフラグ情報を付加し、それら情報を付加したイメージデータを、上書きを禁止する旨を示す状態のフラグ情報が書き込まれている区画を除く残りの区画のうち、最も古いイメージデータが格納されている区画に、書き込み、
前記状態切替部は、イメージデータの保存が指示されたとき、その指示された時点の直前にイメージデータが書き込まれた所定個数の区画のフラグ情報を、上書きされても良い旨を示す状態から、上書きを禁止する旨を示す状態へ、切り替える
ことを特徴とする付記2記載のビデオデータ保管装置。
(付記4)
ネットワークを介して何れかの端末装置から要求が指示されると、イメージデータが書き込めない状態の区画に格納されているイメージデータを、その端末装置へ送信する送信部
を更に備えることを特徴とする付記1記載のビデオデータ保管装置。
(付記5)
フラッシュメモリからなる記憶媒体の全記憶領域を均等に区分することによって、容量が互いに等しい区画をその記憶領域上に複数定義しておき、
ビデオデータを構成するイメージデータが入力されるたびに、そのイメージデータに時刻情報を付加して前記記憶領域における最も古いイメージデータが格納されている区画に書き込むとともに、
何れかの区画にイメージデータが書き込まれるたびに、その区画に書き込まれた時刻情報とその区画の前記記憶領域内での所在位置を示す情報とを対応付けて記憶する
ことを特徴とするビデオデータ保管方法。
(付記6)
コンピュータを、
フラッシュメモリからなる記憶媒体の全記憶領域を区分することによって、容量が互いに等しい区画をその記憶領域上に複数定義する区画定義手段,
ビデオデータを構成するイメージデータが入力されるたびに、そのイメージデータに時刻情報を付加して前記記憶領域における最も古いイメージデータが格納されている区画に書き込む格納手段,及び、
前記格納手段が何れかの区画にイメージデータを書き込むたびに、その区画に書き込まれた時刻情報とその区画の前記記憶領域内での所在位置を示す情報とを対応付けて記憶装置に記憶する記憶手段
として機能させる
ことを特徴とするビデオデータ保管プログラム。
本実施形態の遠隔監視システムの構成図 ビデオデータ送信装置の構成図 第1及び第2の記憶領域にビデオデータを記録する方法を示す説明図 (a)異常検出前及び(b)異常検出後の第2の記憶領域へのイメージデータの格納状態を示す図
符号の説明
10 監視カメラ
20 異常検出センサ
30 ビデオデータ送信装置
30c SDRAM
30f MPEG−4ビデオエンコーダ
30g MPEG−2ビデオエンコーダ
30i PCカードコントローラ
40 ビデオデータ受信装置
50 モニタ

Claims (5)

  1. フラッシュメモリからなる記憶媒体の全記憶領域を区分することによって、容量が互いに等しい区画をその記憶領域上に複数定義する区画定義部,
    ビデオデータを構成するイメージデータが入力されるたびに、そのイメージデータに時刻情報を付加して前記記憶領域における最も古いイメージデータが格納されている区画に書き込む格納部,及び、
    前記格納部が何れかの区画にイメージデータを書き込むたびに、その区画に書き込まれた時刻情報とその区画の前記記憶領域内での所在位置を示す情報とを対応付けて記憶する記憶部
    を備えることを特徴とするビデオデータ保管装置。
  2. イメージデータの保存が指示されると、その指示された時点の直前にイメージデータが書き込まれた所定個数の区画を、イメージデータが書き込めない状態にする状態切替部を、更に備え、
    前記格納部は、イメージデータを何れかの区画に書き込む際、イメージデータが書き込めない状態となっている区画を除く残りの区画のうち、最も古いイメージデータが格納されている区画にイメージデータを書き込む
    ことを特徴とする請求項1記載のビデオデータ保管装置。
  3. 前記格納部は、イメージデータを何れかの区画に書き込む際、そのイメージデータに対し、時刻情報とともに、上書きされても良い旨を示す状態のフラグ情報を付加し、それら情報を付加したイメージデータを、上書きを禁止する旨を示す状態のフラグ情報が書き込まれている区画を除く残りの区画のうち、最も古いイメージデータが格納されている区画に、書き込み、
    前記状態切替部は、イメージデータの保存が指示されたとき、その指示された時点の直前にイメージデータが書き込まれた所定個数の区画のフラグ情報を、上書きされても良い旨を示す状態から、上書きを禁止する旨を示す状態へ、切り替える
    ことを特徴とする請求項2記載のビデオデータ保管装置。
  4. ネットワークを介して何れかの端末装置から要求が指示されると、イメージデータが書き込めない状態の区画に格納されているイメージデータを、その端末装置へ送信する送信部
    を更に備えることを特徴とする請求項1記載のビデオデータ保管装置。
  5. フラッシュメモリからなる記憶媒体の全記憶領域を均等に区分することによって、容量が互いに等しい区画をその記憶領域上に複数定義しておき、
    ビデオデータを構成するイメージデータが入力されるたびに、そのイメージデータに時刻情報を付加して前記記憶領域における最も古いイメージデータが格納されている区画に書き込むとともに、
    何れかの区画にイメージデータが書き込まれるたびに、その区画に書き込まれた時刻情報とその区画の前記記憶領域内での所在位置を示す情報とを対応付けて記憶する
    ことを特徴とするビデオデータ保管方法。
JP2006071080A 2006-03-15 2006-03-15 ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法 Pending JP2007251519A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071080A JP2007251519A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法
US11/513,094 US8305463B2 (en) 2006-03-15 2006-08-31 Video data saving device and video data saving method
KR1020060085045A KR20070093783A (ko) 2006-03-15 2006-09-05 비디오 데이터 보관 장치 및 비디오 데이터 보관 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071080A JP2007251519A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076512A Division JP5299464B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法
JP2011076509A Division JP5299461B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 データ保管装置及びデータ保管方法
JP2011076511A Division JP5299463B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 データ保管装置及びデータ保管方法
JP2011076510A Division JP5299462B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007251519A true JP2007251519A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38517353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071080A Pending JP2007251519A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8305463B2 (ja)
JP (1) JP2007251519A (ja)
KR (1) KR20070093783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116624A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Seiko Epson Corp データ記録装置
JP2011109757A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の充電システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833865B1 (en) * 1998-09-01 2004-12-21 Virage, Inc. Embedded metadata engines in digital capture devices
US8897622B2 (en) * 2006-11-20 2014-11-25 Comcast Cable Holdings, Llc Media recording element
JP2013012836A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Nifco Inc データ記録制御装置およびデータ記録装置
JP6164297B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-19 富士通株式会社 映像蓄積配信装置、システム、方法及びプログラム
US9805432B2 (en) 2014-09-08 2017-10-31 Nxp Usa, Inc. Data logging system and method
CN106658229A (zh) * 2015-10-29 2017-05-10 北京国双科技有限公司 视频时长的划分方法及装置
CN106658230A (zh) * 2015-10-29 2017-05-10 北京国双科技有限公司 视频时长的划分方法及装置
US10178341B2 (en) * 2016-03-01 2019-01-08 DISH Technologies L.L.C. Network-based event recording
GB2549472B (en) * 2016-04-15 2021-12-29 Grass Valley Ltd Methods of storing media files and returning file data for media files and media file systems
CN109525852B (zh) * 2018-11-22 2020-11-13 北京奇艺世纪科技有限公司 直播视频流处理方法、装置、系统及计算机可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126380A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Funai Electric Co Ltd ディスク装置
JP2003153165A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム
JP2004071033A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp フラッシュメモリのデータ記録法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153729A (en) * 1988-10-24 1992-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital electronic still camera automatically determining conditions of a memory cartridge
EP0510968B1 (en) * 1991-04-24 1997-12-17 Canon Kabushiki Kaisha An image memorizing device
US5590306A (en) * 1992-09-08 1996-12-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory card management system for writing data with usage and recording codes made significant
DE69334107T2 (de) * 1992-09-09 2007-10-18 Canon K.K. Informationssignalbearbeitungsanlage mit Aufzeichnung von Verwaltungsinformationen in flüchtigen Speichermitteln
JP2807456B2 (ja) 1995-02-03 1998-10-08 株式会社東芝 画像情報記録媒体およびその製造方法
US6393196B1 (en) 1996-09-27 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia stream generating method enabling alternative reproduction of video data, and a multimedia optical disk authoring system
JPH11341477A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Niles Parts Co Ltd 画像記憶処理装置
US6757008B1 (en) * 1999-09-29 2004-06-29 Spectrum San Diego, Inc. Video surveillance system
JP4374728B2 (ja) 2000-03-21 2009-12-02 ソニー株式会社 情報再生装置
JP2002044609A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像記録装置および監視装置
IL159428A0 (en) * 2001-06-26 2004-06-01 Nice Systems Ltd System and method for collecting video data
US20030133614A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Robins Mark N. Image capturing device for event monitoring
ITUD20020085A1 (it) * 2002-04-12 2003-10-13 Neuricam Spa Dispositivo elettro-ottico per l'acquisizione e l'elaborazione di immagini
JP4650920B2 (ja) 2002-04-16 2011-03-16 富士通株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US7446803B2 (en) * 2003-12-15 2008-11-04 Honeywell International Inc. Synchronous video and data annotations
US20050166086A1 (en) * 2002-09-20 2005-07-28 Fujitsu Limited Storage control apparatus, storage control method, and computer product
JP4430882B2 (ja) 2003-03-19 2010-03-10 富士通株式会社 複合メディアコンテンツの変換装置及び変換方法並びに複合メディアコンテンツ変換プログラム
JP4447860B2 (ja) * 2003-06-30 2010-04-07 ソニー株式会社 ネットワークカメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126380A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Funai Electric Co Ltd ディスク装置
JP2003153165A (ja) * 2001-11-19 2003-05-23 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム
JP2004071033A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp フラッシュメモリのデータ記録法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116624A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Seiko Epson Corp データ記録装置
JP2011109757A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車の充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8305463B2 (en) 2012-11-06
KR20070093783A (ko) 2007-09-19
US20070216780A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007251519A (ja) ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法
CN110610556B (zh) 机器人巡检管理方法及系统、电子设备、存储介质
US8554050B2 (en) Method and system for controlling playing of monitoring video record
JP6661856B2 (ja) 装置およびプログラム
JP5299464B2 (ja) ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法
US20100080097A1 (en) Medium Processor and Medium Processing Method
JP2021192515A (ja) 装置およびプログラム
JP5299463B2 (ja) データ保管装置及びデータ保管方法
JP5299461B2 (ja) データ保管装置及びデータ保管方法
JP5299462B2 (ja) ビデオデータ保管装置及びビデオデータ保管方法
CN114930806A (zh) 利用双视频流的低光监控系统
CN105120214A (zh) 基于图像分析的车间防抽烟监控系统
KR101706220B1 (ko) 영상 저장 장치 및 영상 저장 장치의 오버라이팅 방법
KR101484783B1 (ko) 디지털 비디오 레코더와 하드디스크 관리방법
JP2009140233A (ja) 映像記録装置および監視システム
JPWO2015045179A1 (ja) 映像蓄積配信装置、システム、方法及びプログラム
US11917282B2 (en) Usage-based assessment for surveillance storage configuration
KR102592516B1 (ko) 모빌리티 단말 기반의 gis 영상 관제 시스템 및 이의 영상 제공 방법
JP4431010B2 (ja) 映像データ保存方法及び映像データ保存システム
JP4322178B2 (ja) マルチキャストmpegデータ受信処理装置
EP4415350A1 (en) Video surveillance system for camera-rich areas
KR20080074460A (ko) 비디오 저장 시스템 및 그 백업 제어 방법
JP4959528B2 (ja) 画像記録装置
JP6823250B2 (ja) カメラ用記録システム、ストレージ装置、及びプログラム
JP2008159162A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628