JP2007251179A - 結晶化パターンおよびこれを用いた非晶質シリコンの結晶化方法 - Google Patents

結晶化パターンおよびこれを用いた非晶質シリコンの結晶化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007251179A
JP2007251179A JP2007069617A JP2007069617A JP2007251179A JP 2007251179 A JP2007251179 A JP 2007251179A JP 2007069617 A JP2007069617 A JP 2007069617A JP 2007069617 A JP2007069617 A JP 2007069617A JP 2007251179 A JP2007251179 A JP 2007251179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
crystallization
distance
amorphous silicon
crystallizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007069617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4881197B2 (ja
Inventor
Myung Kwan Ryu
明 官 柳
Eok Su Kim
億 洙 金
Kyoung Seok Son
▲景▼ 錫 孫
Jang Soon Im
章 淳 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydis Technologies Co Ltd
Original Assignee
Boe Hydis Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boe Hydis Technology Co Ltd filed Critical Boe Hydis Technology Co Ltd
Publication of JP2007251179A publication Critical patent/JP2007251179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881197B2 publication Critical patent/JP4881197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • H01L21/0268Shape of mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1296Multistep manufacturing methods adapted to increase the uniformity of device parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、多結晶シリコン薄膜トランジスタを形成するための結晶化パターンおよびこれを用いた非晶質シリコンの結晶化方法を提供するためのものである。
【解決手段】 本発明は、多結晶シリコン薄膜トランジスタを製造するための非晶質シリコンの結晶化方法であって、ガラス基板上に非晶質シリコン膜を形成するステップと、前記非晶質シリコン膜を薄膜トランジスタのアクティブパターンの形態でパターニングして結晶化パターンを形成するステップと、前記結晶化パターンにレーザを照射して多結晶シリコンで結晶化させるステップと、を含み、前記結晶化パターンは、縁部から第1距離以内に位置する周辺領域と、前記縁部から第1距離以上離れて位置する内部領域とを含み、前記内部領域は少なくとも1つ以上の区域に分割され、前記各区域は1つの結晶化誘導パターンを備えると共に、対応する結晶化誘導パターンから第2距離以内に位置するようにしたことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、液晶表示装置の製造方法に関し、より詳しくは、多結晶シリコン薄膜トランジスタを形成するための結晶化パターンおよびこれを用いた非晶質シリコンの結晶化方法に関する。
液晶表示装置において、スイッチング素子に使われる薄膜トランジスタ(以下、TFT)は、前記液晶表示装置の性能において最も重要な構成要素である。ここで、前記TFTの性能を判断する基準である移動度または漏洩電流などは電荷運搬子が移動する経路である活性層がどんな状態(state)または構造を有するか、即ち、活性層の材料であるシリコン薄膜がどんな状態または構造を有するかに大きく左右される。
現在、常用化されている液晶表示装置の場合、TFTの活性層は大部分非晶質シリコン(amorphous silicon;以下、a−Si)である。ところが、活性層でa−Siを適用したa−Si TFTは移動度が0.5cm2/Vs前後で非常に低いので、液晶表示装置に入る全てのスイッチング素子を作りには制限的である。これは、液晶表示装置の周辺回路用駆動素子は、速い速度で動作しなければならないが、a−Si TFTは周辺回路用駆動素子で要求する動作速度を満足させることができないので、前記a−Si TFTでは周辺回路用駆動素子の具現が実質的に困難であるということを意味する。
一方、活性層として多結晶シリコン(polycrystalline silicon;以下、poly−Si)を適用したpoly−Si TFTは移動度が数十〜数百cm2/Vsと高いので、周辺回路用駆動素子に対応可能な高い駆動速度を出すことができる。このため、ガラス基板上にpoly−Si膜を形成させれば、画素スイッチング素子だけでなく、周辺回路用駆動部品も具現が可能になる。
前記poly−Si薄膜はその自体をガラス基板上に形成できないし、したがって、a−Siを結晶化させて形成しなければならない。前記a−Siを結晶化させる方法のうち、現在商業化に成功した方法ではレーザを用いたELA(Excimer Laser Annealing;以下、ELA)法とパターンされたレーザを移動中の基板に順次に照射するSLS
(Sequential Lateral Solidification;以下、SLS)法とがある。
前記ELA法は、部分溶融(partial melting)を起こす低いエネルギーのレーザを90%以上重畳されるように基板を移動させながら反復照射してpoly−Si薄膜を得る方法である。ところが、このようなELA法は同一領域に普通10〜20回程度レーザが反復照射されながら工程が行われるので、生産性が格段に落ち、また、レーザ装備の維持周期が短く、維持費用が増大するという短所がある。
前記SLS法は、スリットパターン(slit pattern)を備えたマスクを用いてレーザを照射してa−Si薄膜を完全溶融させた後、固相と液相との境界から側面成長が起こるようにし、このような側面成長をレーザの反復照射を通じて連続に起こるようにすることで、大きい粒子を有するpoly−Si薄膜を得る方法である。このようなSLS法、特に、商業化した2−ショットSLS法の場合は2回のレーザ照射だけ必要であるので、前記ELA法に比べて工程ウィンドウ(window)が広く、該方法によって微細な結晶粒から単結晶に近い高品位結晶粒を得ることができるので、応用幅が非常に広い。
しかしながら、前記SLS法を用いたa−Siの結晶化方法は、TFTのチャンネルに含まれる結晶粒界(grain boundary)の位置および個数によってTFT特性の変化が起こり、特に、アレイ基板の全体から見て、画素別TFT同士間の特性不均一が存在する問題がある。
したがって、前記SLS法を用いることにおいては、均一なTFT特性を得ることが重要な事項中の1つであり、これを解決するために、従来には傾斜(Tilted)SLS法、ピクセルミキシング(pixel mixing)法、鉤型のゲート適用方法、そして、a−Si上に反射特性を有する金属パターンを形成した後にレーザを照射する方法(特許文献1参照)およびa−Si上に絶縁膜のような反射防止膜パターンを形成した後にレーザを照射する方法(特許文献2参照)などが提案された。
ところが、詳細に図示も説明もしてはいないが、当業者に知られた通り、前記傾斜SLS法の場合は、傾斜角によって結晶粒界に従うTFT特性不均一の問題の解消は期待することができるが、傾斜角の大きい場合に結晶化されていない領域が生じて効率が落ちるという問題があり、前記ピクセルミキシング法の場合は、ミキシング程度を大きくするほど、生産性の減少が発生し工程が複雑になるという問題がある。
また、前記鉤型のゲートを適用する方法の場合は、現在、研究段階にある方法であって、ゲートを折ることにより発生する無駄な空間のため、ピクセル部の開口率の減少が起こることは勿論、周辺回路での空間活用度が低下し、設計自体が複雑であるという問題がある。
そして、金属パターンを用いる方法は、金属による汚染が起こる問題があり、併せて、前記金属パターンおよび反射防止膜パターンのようなパターンを用いる方法は、多様な素子の大きさに対応し難いという問題がある。特別に、パターンを形成して、そのパターンを用いて結晶化する方法は、結晶化がパターン側面から内部に進行されるが、この際、側面から一定の距離(d)までは大きい結晶粒(large size grain)のpoly−Siが成長される反面、側面から一定の距離以上離れた領域は小さな結晶粒(small size grain)のpoly−Siが成長されることにより不均一なpoly−Siが形成されるので、その利用に限界がある。
大韓民国特許出願番号1996−080083号 大韓民国特許出願番号1996−050488号
したがって、本発明は、前記のような従来の諸問題を解決するために案出したものであって、全体的に大きい結晶粒のpoly−Siを形成できる結晶化パターンを提供することをその目的とする。
また、本発明の他の目的は、全体的に大きい結晶粒のpoly−Siを形成することによって、poly−Si TFTの特性を向上させることができる結晶化パターンを用いたa−Siの結晶化方法を提供することにある。
その上、本発明の更に他の目的は、生産性を向上させることができる結晶化パターンを用いたa−Siの結晶化方法を提供することにある。
前記のような目的を達成するために、本発明に係る結晶化パターンは、レーザを照射してpoly−Siに結晶化させるためのa−Siからなる結晶化パターンであって、縁部から第1距離以内に位置する周辺領域と、前記縁部から第1距離以上離れて位置する内部領域とを含み、前記内部領域は少なくとも1つ以上の区域に分割され、前記各区域は1つの結晶化誘導パターンを備えると共に、対応する結晶化誘導パターンから第2距離以内に位置するようにしたことを特徴とする。
ここで、前記第1距離は、臨界側面成長長さであることを特徴とする。
前記第2距離は、第1距離以下の長さであることを特徴とする。
前記結晶化誘導パターンは、ホール(hole)パターンまたはディンプル(dimple)パターンであることを特徴とする。
また、前記のような目的を達成するために、本発明に係るa−Siの結晶化方法は、poly−Si TFTを製造するための非晶質シリコンの結晶化方法であって、ガラス基板上にa−Si膜を形成するステップと、前記a−Si膜をTFTのアクティブパターンの形態でパターニングして結晶化パターンを形成するステップと、前記結晶化パターンにレーザを照射してpoly−Siで結晶化させるステップと、を含み、前記結晶化パターンは、縁部から第1距離以内に位置する周辺領域と前記縁部から第1距離以上離れて位置する内部領域とを含み、前記内部領域は少なくとも1つ以上の区域に分割され、前記各区域は1つの結晶化誘導パターンを備えると共に、対応する結晶化誘導パターンから第2距離以内に位置するようにしたことを特徴とする。
前記第1距離は、臨界側面成長長さであることを特徴とする。
前記第2距離は、第1距離以下の長さであることを特徴とする。
前記結晶化誘導パターンは、ホールパターンまたはディンプルパターンであることを特徴とする。
前記結晶化パターンへのレーザ照射はSLS法により遂行し、前記SLS法によるレーザ照射は、結晶化パターンを全部露出させるボックス型マスクを使用して遂行し、前記ボックス型マスクを使用したレーザ照射は、1回だけ遂行することを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、a−Siを結晶化させることにおいて、アクティブパターンの形態でパターニングしながら内部に結晶化誘導パターンを追加挿入することによって、このようなa−Siのレーザ照射を通じた結晶化の際、パターン縁部からの側面成長は勿論、結晶化誘導パターン縁部からの側面成長が同時に起こるようにすることにより、多様な形態および大きさのa−Siに対して大きい結晶粒だけでなされたpoly−Siを形成することができる。
したがって、本発明によれば、大きい結晶粒のpoly−Siを形成することができ、また、突出部の位置を比較的容易で、かつ、正確に制御できるので、poly−Si TFTの特性を向上させることができることは勿論、基板の全体に対するTFT特性均一度を向上させることができる。
また、本発明によれば、a−Siパターンに対するレーザ照射の際、比較的単純なボックス型マスクを使用して一回のレーザ照射だけでa−Siパターンの結晶化がなされるようにすることができるので、最小2回のレーザ照射を必要とする従来技術に比べて工程数を半分に減らすことができるので、それに該当するだけに製造費用および装備維持費用を減少させることができることは勿論、生産性を向上させることができる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
まず、本発明の技術的原理を説明すれば、本発明はガラス基板上にa−Siを蒸着した後、これをTFTのアクティブパターンの形態でパターニングして結晶化パターンを形成し、その後、この結晶化パターンに対してのみ選択的にレーザを照射してpoly−Siに結晶化させる。特に、前記a−Siのパターニング時には内部の任意の位置に多数の結晶化誘導パターン(Crystallization Derivation Pattern)を形成する。
この場合、本発明は、結晶化されるa−Siをアクティブパターンの形態でパターニングした状態で結晶化を進行することと、パターニングされたa−Si内に多数の結晶化誘導パターンを形成したことにより、結晶化パターンの全体に対して大きい結晶粒のpoly−Siを形成することができ、また、結晶粒界の位置および数を正確に制御することができる。したがって、本発明は大きい結晶粒からなるpoly−Si形成および結晶粒界の位置を正確に制御できるので、TFT自体の特性向上は勿論、基板の全体に対してTFT特性均一度を向上させることができる。
また、レーザを通じた結晶化を行うことにおいて、本発明は結晶化されるa−Siをアクティブパターンの形態でパターニングした後にレーザを照射するので、基板の全面に対してレーザを照射しなければならない従来の方法に比べて結晶化工程を単純化させることができ、併せて、以後に説明するが、スリットパターンを有する複雑なマスクを使用することなく、アクティブパターンのみを露出させるボックス形態の単純なマスクを使用してレーザ照射を進行すればいいので、より容易な結晶化工程を提供することができる。
詳しくは、図1はパターニングされたa−Siにレーザを照射して得たpoly−SiのSEM写真であり、これを説明すれば次の通りである。
レーザが照射された後、結晶化は矢印のようにレーザ照射領域内のa−Siパターンの縁部から側面成長によりなされていることを見られる。また、poly−Siへの結晶化が側面成長によりなされてからパターン内で核生成および成長により形成される微細結晶粒領域に会うことにより完了することが見られる。
図2Aおよび図2Bは、結晶化パターンの大きさによるa−Siパターンの結晶化形態を説明するための断面図であり、レーザエネルギーがa−Siを十分溶融させる程に高い場合、a−Siパターンの結晶化形態は、前記a−Siパターンの大きさによって次の2つに分けられる。
まず、図2Aで示されるように、a−Siパターン2の大きさが側面成長長さ以下の場合、a−Siの結晶化は専ら側面成長のみによりなされており、それによって、大きい結晶粒のpoly−Si3が形成される。
この際、前記側面成長長さは有効な長さであるから、図2Bで示されるように、a−Siパターン2aの大きさが大きくて側面成長長さがa−Siパターン2a全体をカバーできなくなる場合、言い換えると、a−Siパターン2aの大きさが臨界側面成長長さより大きい場合、poly−Siはレーザ照射後、溶融されたSiの冷却過程で微細結晶粒が核生成および成長により形成され、したがって、結晶化されたpoly−Siにおいて大きい結晶粒のpoly−Si3は勿論、小さな結晶粒のpoly−Si3aも共に形成される。
これを図3Aおよび図3Bに示すような亜鈴形態のa−Siパターンに対して考察すれば次の通りである。図3Aおよび図3Bは、結晶化パターンの大きさによるa−Siパターンの結晶化形態を説明するための平面図である。
図3Aで示されるように、a−Siパターン10の大きさが側面成長長さより小さな場合には微細結晶粒領域なしにパターン縁部から側面成長してきた大きい結晶粒だけでなされたpoly−Si14が形成され、前記成長したpoly−Si14の内部には側面成長により成長された結晶粒が会って生まれる突出部12が表れることになる。
これに反して、図3Bで示されるように、a−Siパターン10aの大きさが側面成長長さより大きい場合には、側面成長による結晶粒と微細結晶粒領域が共存することになり、これによって、パターン縁部から成長した大きい結晶粒のpoly−Si14とパターン内部の微細結晶粒、即ち、小さな結晶粒のpoly−Si14aが会って形成される突出部12、12a全てが表れることになる。
一方、poly−Si TFT特性において、微細結晶粒は特性低下の要因となるので、a−Siの結晶化の際、微細結晶粒のpoly−Si成長は希望しない。このため、多様な大きさおよび形態でパターニングされたa−Siに対して従来の結晶化方法によってpoly−Siを形成する場合には、微細結晶粒の成長を遮断することに困難があり、それで、TFT特性を確保することに限界がある。
ここに、本発明は多様な形態、そして、臨界側面成長長さより大きい長さを有するa−Siパターンに対する結晶化の際、微細結晶粒領域を除去するために微細結晶粒領域が生まれることができるパターン内の地域にホール(hole)パターンまたはディンプル
(dimple)パターンなどのような結晶化誘導パターン(Crystallization Derivation
Pattern)を挿入し、このような状態でa−Siパターンに対する結晶化を行う。
前記ホールパターンまたはディンプルパターンなどを挿入することになれば、a−Siパターンの縁部から結晶粒が成長することと同様に、ホールまたはディンプルパターンの縁部から結晶粒が成長することになり、したがって、a−Siパターンの全体に対して微細結晶粒領域の発生なしに大きい結晶粒のpoly−Siを形成できることになる。
具体的に、図4は本発明に係る結晶化パターンを説明するための平面図であり、図5は図4のA−A’線に従う断面図であり、図示のように、本発明に従えば、多様な形態および臨界側面成長長さより大きいa−Siパターンに対して大きい結晶粒だけでなされたpoly−Siを形成するために結晶化パターン20を設ける。
前記結晶化パターン20は、レーザを照射してpoly−Siで結晶化させるためのa−Siからなるものであって、縁部から臨界側面成長長さに該当する第1距離以内に位置する周辺領域(Peripheral Region;P/R)と、前記縁部から第1距離以上離れて位置する内部領域(Internal Region;I/R)とを含む。また、前記内部領域(I/R)は少なくとも1つ以上の区域(Z)に分割され、前記各区域(Z)にはホールパターンまたはディンプルパターンからなる1つの結晶化誘導パターン22が挿入される。この際、各区域(Z)は結晶化誘導パターン22から第2距離以内に、即ち、第1距離より小さな距離に位置するようにする。
このような結晶化パターン20に対して結晶化を進行する場合、図5に図示されたように、結晶化パターン20の縁部から大きい結晶粒のpoly−Si24が成長されることは勿論、結晶化誘導パターン22からも大きい結晶粒のpoly−Si24が成長することになる。
したがって、本発明は結晶化パターン20の縁部からの側面成長と結晶化誘導パターンからの側面成長とが同時に発生して制限された側面成長長さでも微細結晶粒領域のないpoly−Si24が得られることになる。
したがって、本発明は、a−Siパターンがいくら大きくても、ホールまたはディンプルパターンの追加挿入を通じて微細結晶粒領域が生じる問題を簡単に解決することができ、したがって、a−Siパターンの大きさに制限がなくて、ホールまたはディンプルパターンの配置形態によって結晶粒界、即ち、突出部の位置を制御することができるので、TFTの自体特性は勿論、TFT特性均一度を向上させることができる。
一方、前記した本発明の結晶化パターンを形成する際に、別途のマスク工程やそれ以外の追加工程を行うことを必要とせず、既存のアクティブマスクに結晶化誘導パターンを形成するためのマスクパターンのみを追加で描いた後、ガラス基板上にa−Si膜を形成した状態でこのようなアクティブマスクを用いて通常の方法によりマスク工程およびエッチング工程を行う方法で形成することができる。
また、前記した本発明の結晶化パターンに対する結晶化を行う際に、本発明は既存のスリットパターンを備えた複雑なマスクを使用せずに、図6に図示されたようにボックス形状の単純なマスク30を使用してレーザ照射を行う。
前記ボックス形状のマスク30は、結晶化パターン全体に対してレーザ照射が可能なオープン地域を有するように形成され、このようなボックスタイプのマスク30を使用してレーザ照射を行うことによって、本発明は唯一回のレーザ照射でa−Siからなる本発明の結晶化パターンに対して結晶化をなすことができる。
特に、このような方法は、既存のSLS装備での装備改造を要求せず、マスク形態のみ変えることにより適用可能であり、また、既存のSLS法が最小2回の結晶化、即ち、レーザ照射が必要なことに比べて、一回のレーザ照射で結晶化が完了するため、既存のSLS法に比べて2倍の生産性を期待することができる。併せて、ガラス基板の全体に対して結晶化に必要なレーザショット(shot)数が半分に減るので、パネル単価および装備維持費用も理論的に半分に減少させることができる。
また、本発明は簡単なマスクを使用してレーザ照射を行うので、相対的に複雑なマスクを使用する従来のSLS法に比べて工程ウィンドウが広くなることになる。その上、結晶化されたpoly−Si内で突出部の位置を制御するために正確な位置制御が必要な従来のSLS法に比べて本発明はa−Siパターンとホールまたはディンプルのような結晶化誘導パターンにより突出部の位置を正確に制御することができるので、精密な整列も必要でない。
以上、ここでは本発明を特定の実施形態に関連して図示および説明を行ったが、本発明がそれに限るのではなく、以下の特許請求範囲は本発明の精神と分野を逸脱しない範囲で、本発明が多様に改造および変形できるということを当該技術において通常の知識を有する者が容易に理解するであろう。
従来の非晶質シリコンパターンにレーザを照射した後の結晶化微細構造を示すSEM写真である。 結晶化パターンの大きさによる非晶質シリコンパターンの結晶化形態を説明するための断面図である。 結晶化パターンの大きさによる非晶質シリコンパターンの結晶化形態を説明するための断面図である。 結晶化パターンの大きさによる非晶質シリコンパターンの結晶化形態を説明するための平面図である。 結晶化パターンの大きさによる非晶質シリコンパターンの結晶化形態を説明するための平面図である。 本発明に係る結晶化パターンを説明するための平面図である。 図4のA−A’線に従う断面図である。 本発明に係る非晶質シリコンの結晶化方法で使用するマスクを示す図である。
符号の説明
1 ガラス基板
2、2a、10、10a 非晶質シリコンパターン
3、14、24 大きい結晶粒多結晶シリコン
3a、14a 小さい結晶粒多結晶シリコン
12、12a 突出部
20 結晶化パターン
22 結晶化誘導パターン
30 マスク

Claims (11)

  1. レーザを照射して多結晶シリコンに結晶化させるための非晶質シリコンからなる結晶化パターンであって、
    縁部から第1距離以内に位置する周辺領域と、前記縁部から第1距離以上離れて位置する内部領域とを含み、
    前記内部領域は少なくとも1つ以上の区域に分割され、
    前記各区域は1つの結晶化誘導パターンを備えると共に、対応する結晶化誘導パターンから第2距離以内に位置するようにしたことを特徴とする結晶化パターン。
  2. 前記第1距離は、臨界側面成長長さであることを特徴とする請求項1に記載の結晶化パターン。
  3. 前記第2距離は、第1距離以下の長さであることを特徴とする請求項1に記載の結晶化パターン。
  4. 前記結晶化誘導パターンは、ホール(hole)パターンまたはディンプル(dimple)パターンであることを特徴とする請求項1に記載の結晶化パターン。
  5. 多結晶シリコン薄膜トランジスタを製造するための非晶質シリコンの結晶化方法であって、
    ガラス基板上に非晶質シリコン膜を形成するステップと、
    前記非晶質シリコン膜を薄膜トランジスタのアクティブパターンの形態でパターニングして結晶化パターンを形成するステップと、
    前記結晶化パターンにレーザを照射して多結晶シリコンに結晶化させるステップと、を含み、
    前記結晶化パターンは、縁部から第1距離以内に位置する周辺領域と、前記縁部から第1距離以上離れて位置する内部領域とを含み、前記内部領域は少なくとも1つ以上の区域に分割され、前記各区域は1つの結晶化誘導パターンを備えると共に、対応する結晶化誘導パターンから第2距離以内に位置するようにしたことを特徴とする非晶質シリコンの結晶化方法。
  6. 前記第1距離は、臨界側面成長長さであることを特徴とする請求項5に記載の非晶質シリコンの結晶化方法。
  7. 前記第2距離は、第1距離以下の長さであることを特徴とする請求項5に記載の非晶質シリコンの結晶化方法。
  8. 前記結晶化誘導パターンは、ホールパターンまたはディンプルパターンであることを特徴とする請求項5に記載の非晶質シリコンの結晶化方法。
  9. 前記結晶化パターンへのレーザ照射はSLS(Sequential Lateral Solidification)法により遂行することを特徴とする請求項5に記載の非晶質シリコンの結晶化方法。
  10. 前記SLS法によるレーザ照射は、結晶化パターンを全部露出させるボックス型マスクを使用して遂行することを特徴とする請求項9に記載の非晶質シリコンの結晶化方法。
  11. 前記ボックス型マスクを使用したレーザ照射は、1回だけ遂行することを特徴とする請求項10に記載の非晶質シリコンの結晶化方法。
JP2007069617A 2006-03-17 2007-03-16 結晶化パターンおよびこれを用いた非晶質シリコンの結晶化方法 Active JP4881197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0025042 2006-03-17
KR1020060025042A KR100713894B1 (ko) 2006-03-17 2006-03-17 결정화 패턴 및 이를 이용한 비정질실리콘의 결정화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251179A true JP2007251179A (ja) 2007-09-27
JP4881197B2 JP4881197B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38269509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069617A Active JP4881197B2 (ja) 2006-03-17 2007-03-16 結晶化パターンおよびこれを用いた非晶質シリコンの結晶化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7678621B2 (ja)
JP (1) JP4881197B2 (ja)
KR (1) KR100713894B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034193A2 (en) * 2003-09-19 2005-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Single scan irradiation for crystallization of thin films

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144300A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法並びにシリコン薄膜の形成方法
JP2001274088A (ja) * 2001-02-28 2001-10-05 Trustees Of Columbia Univ In The City Of New York 基板上の半導体膜領域の結晶化処理及びこの方法により製造されたデバイス
JP2003243306A (ja) * 2001-12-11 2003-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162376A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR100238211B1 (ko) 1996-10-30 2000-01-15 윤종용 실리콘박막의 결정화 방법
JP2003282438A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置、電気光学装置、電子機器
WO2004049412A2 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Producing method for crystalline thin film
JP4443878B2 (ja) 2003-08-29 2010-03-31 シャープ株式会社 多結晶半導体膜の形成方法及び半導体デバイスの製造方法
KR101045204B1 (ko) * 2004-02-07 2011-06-30 삼성전자주식회사 연속 측방 고상법을 이용하여 단결정 실리콘 박막을형성하는 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144300A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法並びにシリコン薄膜の形成方法
JP2001274088A (ja) * 2001-02-28 2001-10-05 Trustees Of Columbia Univ In The City Of New York 基板上の半導体膜領域の結晶化処理及びこの方法により製造されたデバイス
JP2003243306A (ja) * 2001-12-11 2003-08-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070218658A1 (en) 2007-09-20
KR100713894B1 (ko) 2007-05-04
JP4881197B2 (ja) 2012-02-22
US7678621B2 (en) 2010-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645337B2 (en) Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
TWI402989B (zh) 形成多晶矽薄膜之方法及使用該方法以製造薄膜電晶體之方法
JP3642546B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の製造方法
US7354810B2 (en) Method of and apparatus for manufacturing semiconductor thin film, and method of manufacturing thin film transistor
KR100689315B1 (ko) 실리콘 박막 결정화 장치 및 이를 이용한 결정화 방법
JP5068171B2 (ja) 結晶方位制御ポリシリコン膜を生成するためのシステム及び方法
JP2004311935A (ja) 単結晶シリコン膜の製造方法
KR100492152B1 (ko) 실리콘 결정화방법
JP4405902B2 (ja) レーザーマスク、レーザー結晶化方法、及び表示素子の製造方法
US7384476B2 (en) Method for crystallizing silicon
JP4691331B2 (ja) 非晶質シリコン膜の結晶化方法
JP2005197658A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP2007281420A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JP4881197B2 (ja) 結晶化パターンおよびこれを用いた非晶質シリコンの結晶化方法
JP2020123600A (ja) レーザアニール方法およびレーザアニール装置
KR100713895B1 (ko) 다결정막의 형성방법
JP2007281422A (ja) 薄膜半導体装置および薄膜半導体装置の製造方法
US7879511B2 (en) Sequential lateral solidification mask
US20080237724A1 (en) Semiconductor thin film manufacturing method, semiconductor thin film and thin film transistor
KR101095368B1 (ko) 다결정 박막 형성방법
KR100709163B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 형성 방법
JP2010041016A (ja) 半導体装置
JP2020021787A (ja) レーザーアニール装置、表示パネル、レーザーアニール方法及びマスク
JP2005057155A (ja) 多結晶シリコン層の結晶方法
JP2006245520A (ja) 半導体薄膜の製造方法及び製造装置,ビーム整形用マスク並びに薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4881197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250