JP2007248223A - ガスセンサとその製造方法 - Google Patents

ガスセンサとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007248223A
JP2007248223A JP2006071180A JP2006071180A JP2007248223A JP 2007248223 A JP2007248223 A JP 2007248223A JP 2006071180 A JP2006071180 A JP 2006071180A JP 2006071180 A JP2006071180 A JP 2006071180A JP 2007248223 A JP2007248223 A JP 2007248223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
gas
thermocouple
fesi
iron silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006071180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638367B2 (ja
Inventor
Shoichi Muramoto
昭一 村本
Yoji Ueda
要治 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006071180A priority Critical patent/JP4638367B2/ja
Publication of JP2007248223A publication Critical patent/JP2007248223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638367B2 publication Critical patent/JP4638367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】ガス選択性が高く、常温での使用が可能であり、製造も容易なガスセンサとその製造方法を提供する。
【解決手段】ケイ化鉄に不純物を添加して成る2種類の異なる材料を絶縁性の基板14上に形成し、各材料の一方の端部には水素ガス選択性を持たせたPt触媒膜18を積層し、他方の端部には電極20を形成する。ケイ化鉄の2種類の異なる材料は、β−FeSi又はβ−FeSiを形成し得る成分と、アクセプターとを含む層(p型)、及びβ−FeSi又はβ−FeSiを形成し得る成分と、ドナーとを含む層(n型)からなる。
【選択図】図1

Description

この発明は、水素ガス等の気体を選択的に検知するガスセンサとその製造方法に関する。
近年、例えば燃料として水素ガスの利用が検討されている。水素ガスは、潜在的に資源が豊富な燃料であり、環境負荷が少ないといった利点がある反面、爆発し易いという欠点がある。水素ガスの供給源としては、天然ガスが有力であり、水素ガスを利用した燃料電池やその水素エネルギーを多用する社会を築く為には、水素ガス等のガス漏れに対する安全装置・センサが不可欠となる。
従来の水素ガス等のセンサとしては、酸化物半導体の一つである酸化スズの表面に吸着した酸素と水素等のガスとの反応に伴う酸化スズの電気抵抗の変化を検出するものが存在した。例えば、特許文献1,2,3に開示されたガスセンサは、基板上に酸化スズを主成分とする金属酸化物半導体膜層を備え、金属酸化物半導体膜層に電気的に接続された検出電極を備えて構成された半導体ガスセンサであり、センサ温度を数100℃に設定して、水素ガスを検出するものである。
特開2001−33425号公報 特開平7−260727号公報 特開平7−128268号公報
従来の酸化スズを利用した水素ガスセンサにおいて、酸素分子の吸脱着を十分に起こさせる為には、センサを高温に加熱する必要があり、最適な温度範囲が限定されるものであった。更に水素ガスの他にもメタンガス、CO等の可燃性ガスにも応答するといった問題がある。従って、ガス選択性を持たせるためには、センサ表面を揮発性有機シリコン等のガスに露出させて、表面に薄い膜を形成させる等の複雑な工程を施す必要があり、製造が難しいものである。
本発明は、上記従来の技術の問題点に鑑みて成されたもので、ガス選択性が高く、常温での使用が可能であり、製造も容易なガスセンサとその製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、ケイ化鉄に不純物を添加して成る2種類の異なる材料を絶縁性の基板上に形成し、各材料の一方の端部にはガス選択性を持たせた触媒膜を積層し、他方の端部には電極を形成して成るガスセンサである。
前記ケイ化鉄の2種類の異なる材料は、β−FeSi又はβ−FeSiを形成し得る成分と、アクセプターとを含む層(p型)、及びβ−FeSi又はβ−FeSiを形成し得る成分と、ドナーとを含む層(n型)からなる。
前記ガス選択性を持たせた触媒膜はPt触媒膜であり、検出するガスは水素である。さらに、前記2種類の異なる材料は、前記基板上に形成した熱電対パターンから成り、前記2種類の異なる材料の熱電対パターンは、互いに端部が接合してU字状に形成されたパターン、或いはAg−Pd等からなる導電体により接合されたパターンから成る。また、前記熱電対パターン上の前記触媒膜以外の箇所に、セラミック或いはガラスコーティングからなる保護膜を形成しても良い。
またこの発明は、2種類の異なる材料が接合されてなる熱電対パターンを絶縁性の基板上に形成したガスセンサの製造方法において、前記基板上に前記熱電対パターンをスクリーン印刷、或いはスパッタ蒸着により形成し、前記熱電対パターンを熱処理して温度検知機能を持たせ、この熱電対パターンの一方の端部にガス選択性を持たせた触媒膜を積層するガスセンサの製造方法である。
前記2種類の異なる材料は、ケイ化鉄又はケイ化鉄を形成し得る成分とアクセプターとを含む層及び、ケイ化鉄又はケイ化鉄を形成し得る成分とドナーとを含む層からなり、前記熱処理より前記熱電対パターンにアニール処理を行い、前記2種類の異なる材料を半導体のβ−FeSiへ相変態させるものである。
前記ガス選択性を持たせた触媒膜はPt触媒膜であり、このPt触媒膜を、スパッタ蒸着、或いはPtペーストを用いたスクリーン印刷により形成するものである。
この発明のガスセンサとその製造方法によれば、厚膜及び、薄膜成形による簡易な構造の素子として低コストで水素センサ等のガスセンサを形成することができる。特に、ケイ化鉄を用いた熱電変換材料と、Pt触媒の組み合わせにより、水素ガス等の特定のガスだけに応答し、且つ室温で作動するガスセンサを形成することができる。Pt触媒膜は、優れた水素ガスの選択性を有するものである。
また、従来のセンサの様に、常時加熱が不要となり、構造が単純で、消費電力が少ないものである。さらに、出力によりガス量に対するセンシングも可能であり、濃度センサとしても利用することができる。
以下、この発明の実施の形態について図1〜図3を基にして説明する。この実施形態のガスセンサは、水素ガスセンサ10についてのものである。この水素ガスセンサ10は、ケイ化鉄に不純物を添加して成る2種類の異なる材料であり、n型半導体とp型半導体のβ−FeSiの一対の熱電対パターン11,12を、アルミナ等の絶縁性の基板14表面に形成して成る。一対の熱電対パターン11,12は、温度センサを形成するもので、半導体のβケイ化鉄において、熱電対パターン11はアクセプターを含む層(p型)であり、添加する不純物として例えばMn、Al、Cr、Reを用いる。また、熱電対パターン12はドナーを含む層(n型)であり、添加する不純物として例えばCo、Ni、Ir等を用いる。
水素ガスセンサ10の一対の熱電対パターン11,12の一端部は、図2に示すように、湾曲されて先端部が接続され、U字状に形成されている。この接合部16の近傍表面には、水素ガスを選択的に酸化反応させる触媒膜であるPt触媒膜18が積層されている。
熱電対パターン11,12上のPt触媒膜18以外の部分は、セラミック或いは、ガラスコーティングからなる図示しない保護膜が形成されている。そして、熱電対パターン11,12の他端部には、各々Ag−Pd等からなる導電ペーストによる電極20が形成されている。
次に、この実施形態の水素ガスセンサ10の製造方法について説明する。原料粉末としては、Fe、Si、不純物A(Mn・Co)を用いた。まず、最初に原料粉末をFe1-xxSi(p型鉄ケイ化物:A=Mn、x=0.1)(n型鉄ケイ化物:A=Co、x=0.05)組成となるように秤量した後、ボールミルにて十分混合した。
この後、混合した原料粉末を1000℃程度で燃焼合成し、ケイ化鉄(α−FeSi、+FeSi)を得る。焼成したケイ化鉄は、ボールミルで細かくし、平均粒径が1μm程度にする。なお、合成方法は燃焼合成法に限らず、溶融法や放電プラズマ法、或いはアトマイズ法等を選択し得る。
次に、このケイ化鉄粉末に、ガラスフリットを5%混合し、この混合物に、有機ビヒクル(エチルセルロースとターピネオールを主成分とする)を加えて、ボールミル内に投入し、各成分粉末を攪拌・分散させ、自動混合機で混練し、印刷可能なペースト状の組成物を作り上げる。
ペースト状組成物を用いて、公知の方法による、熱電対パターン11,12を形成する。この製造方法は、一般的な厚膜スクリーン印刷処理に従って行う。アルミナの基板14上にp型熱電対パターン11とn型熱電対パターン12の双方を、順に印刷し乾燥する。例えば、p型熱電対パターン11を最初に印刷した場合は、p型膜の乾燥後、n型熱電対パターン12を形成する。熱電対パターン11,12の厚みは適宜設定し得るが、通常は乾燥後の厚みが20〜150μmとなるように調整すれば良い。なお、スクリーン印刷で用いるスクリーンは適宜選択されるが、例えば150〜400メツシュのものを使用するとよい。
この後、印刷した基板14を、500℃/30分で脱バインダした後、真空雰囲気1170℃/3時間にて焼結を行う。
次いで、印刷した鉄ケイ化物を半導体化させるため、Ar雰囲気中で800℃/24hのアニール処理を行い、β−FeSiの変態を行う。
次に、出力端子である電極20を形成する。電極20は、Ag−Pd等からなる導電体導体ペーストをスクリーン印刷で塗布した後に、大気中850℃/10分で焼付けを行う。電極20を焼付けした後、場合によっては、保護膜としてSi薄膜、セラミック、或いはガラス等のコーティング工程を加えても良い。
次に、p型鉄ケイ化物と、n型鉄ケイ化物の熱電対パターン11,12の接合部16に触媒膜を形成する。形成方法は、スパッタ蒸着を用いて、接合部16の周囲の所定範囲にPt触媒膜18を形成する。
この実施形態の水素ガスセンサ10によれば、図3に示すように、水素ガスとの選択的反応性が高く、確実な水素ガス検知が可能である。また、β-FeSi膜の熱電対パターン11,12は、ゼーベック係数が高く、高感度な熱電変換素子であり、水素ガス等の吸着・触媒効果が良好なPt触媒膜18との反応により、室温での水素ガス検知でも可能である。さらに、Pt触媒膜18での局所的な反応による温度差から、熱電対の起電力信号出力により、水素ガス濃度の検知も可能であり、Pt触媒膜18は高いガス選択性を示すものである。
また、スクリーン印刷による熱電対パターン11,12は、パターン形成用の塗料をペースト状態のままで、圧力を加えながら基板14上へ直接塗布するため、基板14への均一なパターンニングが行え、密着強度に優れ、検知機能も向上し、品質の安定したものとなる。
熱電対パターン11,12の形状は、図4に示すように、帯状に形成した熱電対パターン11,12の先端部に、導電ペーストによる接合部22を形成しても良い。この接合部22は、電極20と一緒に形成して焼成すると良い。
なお、この発明のガスセンサは、上記実施形態に限定されるものではなく、ガス選択性を持たせた触媒膜は、スパッタ蒸着以外に、Ptペーストを用いたスクリーン印刷により形成しても良い。さらに、触媒膜を代えることにより他のガスに対する検知も可能となる。
この発明の一実施形態のガスセンサの縦断面図である。 この発明の一実施形態のガスセンサの平面図である。 この発明の実施形態のガスセンサの水素ガスと出力電圧の関係を示すグラフである。 この発明の他の実施形態のガスセンサの平面図である。
符号の説明
10 ガスセンサ
11,12 熱電対パターン
14 基板
16,22 接合部
18 Pt触媒膜
20 電極

Claims (8)

  1. ケイ化鉄に不純物を添加して成る2種類の異なる材料を絶縁性の基板上に形成し、各材料の一方の端部にはガス選択性を持たせた触媒膜を積層し、他方の端部には電極を形成して成ることを特徴とするガスセンサ。
  2. 前記ケイ化鉄の2種類の異なる材料は、β−FeSi又はβ−FeSiを形成し得る成分と、アクセプターとを含む層、及びβ−FeSi又はβ−FeSiを形成し得る成分と、ドナーとを含む層からなる請求項1記載のガスセンサ。
  3. 前記ガス選択性を持たせた触媒膜はPt触媒膜であり、検出するガスは水素である請求項1または2記載のガスセンサ。
  4. 前記2種類の異なる材料は、前記基板上に形成した熱電対パターンから成り、前記2種類の異なる材料の熱電対パターンは、互いに端部が接合してU字状に形成されたパターン、或いは導電体により接合されたパターンから成る請求項1,2または3記載のガスセンサ。
  5. 前記熱電対パターン上の前記触媒膜以外の箇所に、セラミック或いはガラスコーティングからなる保護膜が形成された請求項4記載のガスセンサ。
  6. 2種類の異なる材料が接合されてなる熱電対パターンを絶縁性の基板上に形成したガスセンサの製造方法において、前記基板上に前記熱電対パターンをスクリーン印刷、或いはスパッタ蒸着により形成し、前記熱電対パターンを熱処理して温度検知機能を持たせ、この熱電対パターンの一方の端部にガス選択性を持たせた触媒膜を積層することを特徴とするガスセンサの製造方法。
  7. 前記2種類の異なる材料は、ケイ化鉄又はケイ化鉄を形成し得る成分とアクセプターとを含む層及び、ケイ化鉄又はケイ化鉄を形成し得る成分とドナーとを含む層からなり、前記熱処理より前記熱電対パターンにアニール処理を行い、前記2種類の異なる材料を半導体のβ−FeSiへ相変態させる請求項6記載のガスセンサの製造方法。
  8. 前記ガス選択性を持たせた触媒膜はPt触媒膜であり、このPt触媒膜を、スパッタ蒸着、或いはPtペーストを用いたスクリーン印刷により形成する請求項6記載のガスセンサの製造方法。
JP2006071180A 2006-03-15 2006-03-15 ガスセンサ Expired - Fee Related JP4638367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071180A JP4638367B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071180A JP4638367B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007248223A true JP2007248223A (ja) 2007-09-27
JP4638367B2 JP4638367B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38592703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071180A Expired - Fee Related JP4638367B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4638367B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103090783A (zh) * 2013-01-16 2013-05-08 河南科技大学 一种用于植物茎秆的直径测量装置
WO2017171214A1 (ko) * 2016-03-31 2017-10-05 한양대학교 에리카산학협력단 열전 박막을 이용한 열화학 가스 센서 및 그 제조방법
CN110998303A (zh) * 2017-08-10 2020-04-10 国际商业机器公司 低功率可燃气体感测

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018132336A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 ヤマハファインテック株式会社 ガスセンサ素子及びガス検出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510901A (ja) * 1990-08-10 1993-01-19 Mitsubishi Materials Corp 触媒燃焼式ガスセンサ
JPH068800B2 (ja) * 1985-02-20 1994-02-02 株式会社東芝 半導体センサ及びその製造方法
JPH06244465A (ja) * 1992-12-22 1994-09-02 Isuzu Motors Ltd 熱電材料の製造方法
JP2003156461A (ja) * 2001-09-07 2003-05-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可燃性ガスセンサ
JP2004093470A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd シリコン製マイクロセンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068800B2 (ja) * 1985-02-20 1994-02-02 株式会社東芝 半導体センサ及びその製造方法
JPH0510901A (ja) * 1990-08-10 1993-01-19 Mitsubishi Materials Corp 触媒燃焼式ガスセンサ
JPH06244465A (ja) * 1992-12-22 1994-09-02 Isuzu Motors Ltd 熱電材料の製造方法
JP2003156461A (ja) * 2001-09-07 2003-05-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可燃性ガスセンサ
JP2004093470A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd シリコン製マイクロセンサ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103090783A (zh) * 2013-01-16 2013-05-08 河南科技大学 一种用于植物茎秆的直径测量装置
WO2017171214A1 (ko) * 2016-03-31 2017-10-05 한양대학교 에리카산학협력단 열전 박막을 이용한 열화학 가스 센서 및 그 제조방법
CN110998303A (zh) * 2017-08-10 2020-04-10 国际商业机器公司 低功率可燃气体感测
GB2578861A (en) * 2017-08-10 2020-05-27 Ibm Low power combustible gas sensing
JP2020529609A (ja) * 2017-08-10 2020-10-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 可燃性ガス・センサ、検知装置、および可燃性ガスを検知する方法
GB2578861B (en) * 2017-08-10 2021-02-10 Ibm Low power combustible gas sensing
US10935514B2 (en) * 2017-08-10 2021-03-02 International Business Machines Corporation Low power combustible gas sensing
DE112018003101B4 (de) 2017-08-10 2021-11-11 International Business Machines Corporation Energiesparende erkennung feuergefährlicher gase
JP7137283B2 (ja) 2017-08-10 2022-09-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 可燃性ガス・センサ、検知装置、および可燃性ガスを検知する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4638367B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313908B2 (ja) 水素感応性複合材料、水素ガスセンサ、並びに改善された基準抵抗で水素および他のガスを検出するためのセンサ
JP4640960B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
JPS6155061B2 (ja)
WO2020031909A1 (ja) Mems型半導体式ガス検知素子
JP4638367B2 (ja) ガスセンサ
JP5352049B2 (ja) 水素センサ
US20090020422A1 (en) Sensor Assemblies For Analyzing NO and NO2 Concentrations In An Emission Gas And Methods For Fabricating The Same
Kou et al. Electrical conductivity and chemical diffusivity of NiAl2O4 spinel under internal reforming fuel cell conditions
EP2565639A1 (en) Ammonia gas sensor
JP2006201100A (ja) 水素ガス検知センサ
US20160161443A1 (en) Gas sensor, method for manufacturing gas sensor, and method for detecting gas concentration
JP4355300B2 (ja) 水素透過膜、水素センサおよび水素の検知方法
CN103175866A (zh) 集成平面式气体传感器衬底
More et al. Introduction of δ-Al2O3/Cu2O material for H2 gas-sensing applications
KR101113315B1 (ko) 촉매층을 구비하는 가스센서 및 이의 동작방법
JP4376093B2 (ja) 薄膜ガスセンサ
WO2020090489A1 (ja) サーミスタ焼結体および温度センサ素子
JP3075070B2 (ja) 一酸化炭素ガスセンサ
JPH07128268A (ja) 水素ガスセンサ
US6113859A (en) Bar-type NOx gas sensor having WO3 sensing film
CN104062343A (zh) 传感器元件和具有传感器元件的废气传感器
CN111517781B (zh) 一种气体传感器、其制备方法和应用
Moon et al. High-response and low-power-consumption CO micro gas sensor based on nano-powders and a micro-heater
JP2004085549A (ja) 抵抗型酸素センサとそれを使った酸素センサ装置及び空燃比制御システム
CN104597087A (zh) 一种气体传感器芯片的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20101027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20101125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees