JP2007244024A - スイッチト・リラクタンス・モータ - Google Patents

スイッチト・リラクタンス・モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007244024A
JP2007244024A JP2006059245A JP2006059245A JP2007244024A JP 2007244024 A JP2007244024 A JP 2007244024A JP 2006059245 A JP2006059245 A JP 2006059245A JP 2006059245 A JP2006059245 A JP 2006059245A JP 2007244024 A JP2007244024 A JP 2007244024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switched reluctance
reluctance motor
stator
rotor
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006059245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4923633B2 (ja
Inventor
Tsutomu Tanimoto
勉 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006059245A priority Critical patent/JP4923633B2/ja
Publication of JP2007244024A publication Critical patent/JP2007244024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923633B2 publication Critical patent/JP4923633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】トルクを発生できない状態をなくし、逆転も可能なモータであって、回転子1回転あたりの平均トルクが向上するように構成されたスイッチト・リラクタンス・モータを提供する。
【解決手段】回転子3と固定子2とからなるスイッチト・リラクタンス・モータ1であって、3相以上の相数で駆動する第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部2aと、2相で駆動する第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部2bと、から構成する。好適には、第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部の各突極が少なくとも1つ以上含まれる円周方向の角度に対応する固定子の領域においては、3相以上の相数で駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの固定子と同形状を示すとともに、円周方向の残りの角度に対応する固定子の領域においては、2相で駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの固定子と同形状を示す固定子構造を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転子1回転あたりの平均トルクが向上するように構成されたスイッチト・リラクタンス・モータ(以下、SRモータとも記す)に関するものである。
従来、上述した回転子と固定子とから構成されるSRモータの一例として、2相駆動のSRモータが知られている(非特許文献1、第25〜26頁参照)。このような2相駆動のSRモータにおいては、回転子の全ての突極で同時にトルクを発生させることができ、回転子の突極の半数にのみ同時にトルクを発生させる3相駆動のSRモータに比べて、回転子1回転当たりの平均トルクが大きい。
"Switched Reluctance Motors and their Control" (T.J.E.MILLER; MAGNA PHYSICS PUBLISHING OXFORD SCIENCE PUBLICATIONS)
しかしながら、従来の2相駆動のSRモータは、回転子と固定子との突極が完全に対向した角度付近、もしくは、完全に非対向の回転子角度付近において、インダクタンスの回転方向に対する変化がないため、トルクが発生できないという問題があった。これを解決し、全ての回転子角度でトルクを発生可能とした2相駆動のSRモータには、例えばステップドギャップ型SRモータや、カム型SRモータがある(非特許文献1、第27〜28頁参照)。これらのSRモータは回転子の突極の半径方向長さに、段差を設けたりテーパ状に変化させたりしている。これによってインダクタンスの回転方向に対する変化が発生し、全ての回転子角度においてトルクが発生可能となる。しかしながらこの方式においても、インダクタンスが常に変化する回転方向は一方向に限られており、逆転が困難という問題があった。
本発明の目的は上述した問題点を解消して、トルクを発生できない状態をなくし、逆転も可能なモータであって、回転子1回転あたりの平均トルクが向上するように構成されたスイッチト・リラクタンス・モータを提供しようとするものである。
本発明のスイッチト・リラクタンス・モータは、回転子と固定子とからなるスイッチト・リラクタンス・モータであって、3相以上の相数で駆動する第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部と、2相で駆動する第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部と、から構成されたことを特徴とするものである。
本発明では、3相以上の相数で駆動する第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部と、2相で駆動する第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部と、から構成されたことで、トルクを発生できない状態をなくし、逆転も可能なモータであって、回転子1回転あたりの平均トルクが向上するように構成されたスイッチト・リラクタンス・モータを得ることができる。
なお、本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの好適例としては、第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部の各突極が少なくとも1つ以上含まれる円周方向の角度に対応する固定子の領域においては、3相以上の相数で駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの固定子と同形状を示すとともに、円周方向の残りの角度に対応する固定子の領域においては、2相で駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの固定子と同形状を示す固定子構造を有することがある。このように構成することで、従来の3相駆動のSRモータに比べて同時にトルクが発生可能な回転子突極数が多くなるので、平均トルクを増加させることができる。さらに、従来の2相駆動のSRモータで課題であったトルクが発生しない回転子角度も存在せず、任意の方向にトルクを発生させることが可能となる。
また、本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの好適例としては、第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部の突極が配置される固定子の円周方向の角度に対応する領域が、第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部の突極が配置される固定子の円周方向の角度に対応する領域より大きいことがある。このように構成することで、2相駆動する固定子の範囲が多くなり、同時にトルクが発生可能な回転子突極数が増えるため、上述した効果に加えてより平均トルクを増加させることができる。
さらに、本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの好適例としては、第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部および第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部の突極を一相あたり偶数個備え、同相の各突極が回転子の軸心を中心とした点対称に配置されることがある。このように構成することで、回転子に発生する半径方向力が相殺され、半径方向力の不平衡を抑制することができる。
さらにまた、本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの好適例としては、第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部が、固定子が12極、回転子が8極で3相駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの一部分であり、第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部が、固定子が12極、回転子が8極で2相駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの一部分であることがある。このように構成することで、上述した種々の効果を具体化することができる。
また、本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの好適例としては、第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部が、固定子が18極、回転子が12極で3相駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの一部分であり、第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部が、固定子が24極、回転子が12極で2相駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの一部分であることがある。このように構成することで、上述した種々の効果を具体化することができる上に、上記具体化した構成より多極なため、トルクリップルの低減が期待できる。
以下に、この発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。
図1〜図4はそれぞれ本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの一実施例を説明するための図である。まず、構成について説明すると、図1に示す構成において、SRモータ1は固定子2と回転子3とから構成されており、本例では、固定子2が14極、回転子3が8極で、5相駆動するSRモータとなっている。固定子2は、図中点線より上部の領域2aにおいては、固定子2が12極、回転子3が8極で3相駆動するSRモータと同形状をなしており、図中点線より下部の領域2bにおいては、固定子2が16極、回転子3が8極で2相駆動するSRモータと同形状をなしている。
図1に示す例において、8極の回転子3における突極の幅は機械角で15°としている。なお、固定子2の全ての突極の幅も同じく機械角15°としている。また、図1に示す例において、4aは2相駆動用のA相巻線、4bは2相駆動用のB相巻線、4uは3相駆動用のU相巻線、4vは3相駆動用のV相巻線、4wは3相駆動用のW相巻線である。
続いて、本実施例におけるSRモータの駆動回路を図2を用いて説明する。図2に示す駆動回路において、10aから10jはスイッチング素子、11aから11jはダイオード、12u、12v、12w、12a、12bは巻線電流センサ、13は直流電源である。図2に示すように、各相巻線4u、4v、4w、4a、4bは一般的なハーフブリッジ回路で直流電源13に接続され、5相駆動する。
次に、本実施例における動作を説明する。図3にスイッチング素子10aから10jの通電タイミングを示す。図3に示すタイミングチャートにおいて、ハイレベルがオンを意味し、ローレベルがオフを意味する。横軸は回転子3の機械角であり、図1に示した位置を機械角0°とし、反時計回りに機械角が増加するものとしている。各相とも、回転子3の突極が固定子2の突極と対向し始める角度から通電を開始し、完全に対向した角度で通電を終了する。
次に、本実施例における効果を説明する。図3のようなタイミングで一定の電流値I[A]を通電した場合の各相トルク概略図を図4に示す。従来の、突極固定子が12極、回転子が8極で3相駆動し、本実施例と同体格のSRモータが、回転子の突極が固定子の突極と対向し始める角度から、完全にひとつの突極に発生するトルクを1とする。
本実施例においては、図4に示すように、V相は回転子3の2つの突極に機械角15°の範囲でトルクを発生させるので、機械角1回転あたりの平均トルクは2÷45×15=0.67となる。同様に、W相の平均トルクも0.67、A相とU相は通電タイミングが同じなので併せて6突極となり、平均トルクは2.0、B相は4突極で平均トルクは1.33となり、モータ全体としての平均トルクは4.67となる。一方、従来の、突極固定子が12極、回転子が8極で3相駆動するSRモータは、常時4突極にトルクが発生しているので平均トルクは4.0となり、本実施例では同じ体格で約17%トルクを増加させることが可能となる。
なお、上述した実施例では、各スイッチング素子を一定の回転子角度の間はオンし続けているが、一定の電流値を通電するために、PWM制御やヒステリシスコンパレータ制御を仕様することも、もちろん可能である。また、通電開始角度や通電終了角度も図3の限りではなく、回転速度や直流電圧に応じてタイミングを前後させてもよい。
図5および図6はそれぞれ本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの他の例を説明するための図である。まず、構成について説明すると、図5に示す構成において、SRモータ21は固定子22と回転子23とから構成されており、本例では、固定子22が22極、回転子23が12極で、5相駆動するSRモータとなっている。固定子22は、図5の機械角0°の位置から反時計回りに60°の領域22a、および、180°の位置から240°の領域22cにおいては、固定子22が18極、回転子23が12極で3相駆動するSRモータと同形状をなしており、60°から180°の領域22b、および、240°から360°の領域22dにおいては、固定子22が24極、回転子23が12極で2相駆動するSRモータと同形状をなしている。
図5に示す例において、12極の回転子23における突極の幅は機械角で10°としている。なお、固定子22の全ての突極の幅も同じく機械角10°としている。また、図5に示す例において、24aは2相駆動用のA相巻線、24bは2相駆動用のB相巻線、24uは3相駆動用のU相巻線、24vは3相駆動用のV相巻線、24wは3相駆動用のW相巻線である。
本実施例において、駆動回路及びその通電タイミングについては図1〜図4により説明した実施例と同様のため、ここではそれらの説明を割愛する。
次に、本実施例における効果を説明する。上述した実施例における図4と同様の手順でトルク計算したものを図6に示す。従来の、突極固定子18極、回転子12極で3相駆動し、本実施例と同体格のSRモータが、回転子の突極が固定子の突極と対向し始める角度から、完全に対向した角度の間に、その相の巻線に電流値I[A]を通電したときの、回転子のひとつの突極に発生するトルクを1とする。
図6において、V相およびW相はそれぞれ2突極で平均トルクは0.67、A相は10突極で平均トルクは3.33、B相は8突極で平均トルクは2.67となり、モータ全体としての平均トルクは7.34となる。一方、従来の、突極固定子18極、回転子12極で3相駆動するSRモータは、常時6突極にトルクが発生しているので平均トルクは6.0となり、本実施例は同じ体格で約22%トルクを増加させることが可能となる。
さらに、本実施例では、各相は回転子の軸心を中心とした点対称に配置されており、回転子に発生する半径方向力が相殺され、半径方向力の不平衡を抑制することができる。また、3相駆動する領域22a、22cより、2相駆動する領域22b、22dの領域を多くしてあり、より平均トルクを増加させることができる構造となっている。
なお、上述したいずれの実施例においても、回転子突極と固定子突極との幅を同じとしたが、必ずしも同じとする必要は無い。
本発明のスイッチト・リラクタンス・モータによれば、3相以上の相数で駆動する第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部と、2相で駆動する第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部と、から構成しているため、トルクを発生できない状態をなくし、逆転も可能なモータであって、回転子1回転あたりの平均トルクが向上するように構成することができる。そのため、SRモータにおいて、回転子1回転あたりの平均トルクを向上させるなどの用途に好適に用いることができる。
本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの一実施例を説明するための図である。 図1に示す実施例におけるSRモータ駆動回路の一例を示す図である。 図1に示す実施例におけるSRモータ駆動回路の通電タイミングの一例を示す図である。 図1に示す実施例におけるSRモータのトルク概略を示す図である。 本発明のスイッチト・リラクタンス・モータの他の実施例を説明するための図である。 図5に示す実施例におけるSRモータのトルク概略を示す図である。
符号の説明
1、21 スイッチト・リラクタンス・モータ
2、22 固定子
3、23 回転子
4a、24a A相巻線
4b、24b B相巻線
4u、24u U相巻線
4v、24v V相巻線
4w、24w W相巻線
10a〜10j スイッチング素子
11a〜11j ダイオード
12a、12b、12u、12v、12w 巻線電流センサ
13 直流電源

Claims (6)

  1. 回転子と固定子とからなるスイッチト・リラクタンス・モータであって、3相以上の相数で駆動する第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部と、2相で駆動する第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部と、から構成されたことを特徴とするスイッチト・リラクタンス・モータ。
  2. 第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部の各突極が少なくとも1つ以上含まれる円周方向の角度に対応する固定子の領域においては、3相以上の相数で駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの固定子と同形状を示すとともに、円周方向の残りの角度に対応する固定子の領域においては、2相で駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの固定子と同形状を示す固定子構造を有することを特徴とする請求項1に記載のスイッチト・リラクタンス・モータ。
  3. 第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部の突極が配置される固定子の円周方向の角度に対応する領域が、第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部の突極が配置される固定子の円周方向の角度に対応する領域より大きいことを特徴とする請求項1または2に記載のスイッチト・リラクタンス・モータ。
  4. 第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部および第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部の突極を一相あたり偶数個備え、同相の各突極が回転子の軸心を中心とした点対称に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスイッチト・リラクタンス・モータ。
  5. 第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部が、固定子が12極、回転子が8極で3相駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの一部分であり、第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部が、固定子が12極、回転子が8極で2相駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの一部分であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスイッチト・リラクタンス・モータ。
  6. 第1のスイッチト・リラクタンス・モータ部が、固定子が18極、回転子が12極で3相駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの一部分であり、第2のスイッチト・リラクタンス・モータ部が、固定子が24極、回転子が12極で2相駆動するスイッチト・リラクタンス・モータの一部分であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のスイッチト・リラクタンス・モータ。
JP2006059245A 2006-03-06 2006-03-06 スイッチト・リラクタンス・モータ Expired - Fee Related JP4923633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059245A JP4923633B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 スイッチト・リラクタンス・モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059245A JP4923633B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 スイッチト・リラクタンス・モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244024A true JP2007244024A (ja) 2007-09-20
JP4923633B2 JP4923633B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38588998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059245A Expired - Fee Related JP4923633B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 スイッチト・リラクタンス・モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4923633B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118700A1 (ja) 2014-02-04 2015-08-13 武雄 岩井 磁気誘導定磁極回転子モータ
CN107743675A (zh) * 2015-06-12 2018-02-27 奥尔堡大学 双u型芯开关磁阻机器
CN107800256A (zh) * 2017-10-23 2018-03-13 中国矿业大学 一种电动车用u型外转子结构开关磁阻电机及其功率变换器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015152372A1 (ja) 2014-04-02 2015-10-08 株式会社Ihi ダブルステータ型スイッチトリラクタンス回転機
CN107078617B (zh) 2014-10-17 2019-03-19 株式会社Ihi 双定子型旋转器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044919A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2相リラクタンスモータ
JP2002044918A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2相リラクタンスモータ
JP2002369580A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Mitsuba Corp スイッチトリラクタンスモータの駆動回路
JP2004222383A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Mitsuba Corp スイッチトリラクタンスモータの駆動回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044919A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2相リラクタンスモータ
JP2002044918A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2相リラクタンスモータ
JP2002369580A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Mitsuba Corp スイッチトリラクタンスモータの駆動回路
JP2004222383A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Mitsuba Corp スイッチトリラクタンスモータの駆動回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118700A1 (ja) 2014-02-04 2015-08-13 武雄 岩井 磁気誘導定磁極回転子モータ
US9762170B2 (en) 2014-02-04 2017-09-12 Takeo Iwai Magnetic induction fixed magnetic pole rotor motor
CN107743675A (zh) * 2015-06-12 2018-02-27 奥尔堡大学 双u型芯开关磁阻机器
CN107800256A (zh) * 2017-10-23 2018-03-13 中国矿业大学 一种电动车用u型外转子结构开关磁阻电机及其功率变换器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4923633B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4081100B2 (ja) 三相dcブラシレスモータ及び巻線方法
JP5144337B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータ
RU2633379C2 (ru) Модульная многофазная электрическая машина
JP6227171B2 (ja) 極数切替型回転電機および極数切替型回転電機の駆動方法
JP4923633B2 (ja) スイッチト・リラクタンス・モータ
JP5050455B2 (ja) モータの駆動方法
JP2001186693A (ja) スイッチトリラクタンスモータ
CN110476348B (zh) 电动机的磁场位置检测方法
JP2010068617A (ja) スイッチト・リラクタンス・モータの制御装置
JPH10337073A (ja) 3相srモータの起動方法
JP4745838B2 (ja) 電動アクチュエータの制御方法及び装置
JP2013233071A (ja) スイッチドリラクタンスモータ装置
JP2011030385A (ja) モータ駆動装置、及びモータに備えられたロータの相対位置の判別方法
JP5205624B2 (ja) 駆動回路
JP2001008490A (ja) 永久磁石式同期電動機の制御装置、及び制御方法
JP2016103912A (ja) 電力変換装置
JP2017034767A (ja) 3相ブラシレスモータのセンサレス駆動方法
JP2020156166A (ja) スイッチトリラクタンスモータ制御装置及びスイッチトリラクタンスモータ制御方法
JP2002262541A (ja) 3相リラクタンスモータの位置検出方法と制御方法
JP5384908B2 (ja) ブラシレスモータ起動方法及び制御装置
JP7198121B2 (ja) ブラシレスdcモータ用の駆動装置およびモータシステム
JP6152309B2 (ja) モータ駆動装置
JP7310767B2 (ja) Srモータ
CN108419451B (zh) 两相旋转电机控制装置及两相旋转电机用控制系统
JP4312115B2 (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees