JP2007243520A - 電話ネットワークシステム - Google Patents

電話ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007243520A
JP2007243520A JP2006062166A JP2006062166A JP2007243520A JP 2007243520 A JP2007243520 A JP 2007243520A JP 2006062166 A JP2006062166 A JP 2006062166A JP 2006062166 A JP2006062166 A JP 2006062166A JP 2007243520 A JP2007243520 A JP 2007243520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
information
tag
wireless
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006062166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4685665B2 (ja
Inventor
Yukio Okada
行央 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Telecom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Telecom Corp filed Critical SoftBank Telecom Corp
Priority to JP2006062166A priority Critical patent/JP4685665B2/ja
Publication of JP2007243520A publication Critical patent/JP2007243520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685665B2 publication Critical patent/JP4685665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】移動体電話を可及的に小型化した電話ネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】移動端末2は、識別番号などのID情報が付与され、中継装置4から送信されるプローブ電波をエネルギー源として作動し、受信したプローブ電波の一部を反射させる際に内部に記憶されたID情報を反射波形に変換して中継装置4に送信する。サーバ6は、各中継装置4から反射波のデータを受信し、その波形から移動端末2のID情報を取得すると共に、反射波の電波強度から各中継装置4と移動端末2との距離を得る。指向性スピーカ8は、特定の方向のみに音声を伝える。指向性マイク10は、特定方向のみ音声を高感度に受信する。サーバ6は、指向性スピーカ8及び指向性マイク10の指向性を制御することにより移動端末2の方に指向性を設定して利用者18への音声信号の送受信を可能にすると共に、電話ネットワーク100外部のVoIP端末12との電話セッションを確立する。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動可能な部品を可及的に少なくした電話ネットワークシステムに関する。
近年、固定電話の他に移動体電話が用いられており(特許文献1)、移動体電話には、通常、スピーカ、マイク、電池、ディスプレイなどが搭載されている。
特開2001−160850号
このように従来の移動体電話は、スピーカ、マイク、電池、ディスプレイなどが搭載されているため、ある程度の大きさを必要とし、小型化には限界がある。
そこで、本発明は、移動体電話を可及的に小型化にすることを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明の第1の態様は、無線ICタグを備えた移動端末と、該移動端末の無線ICタグの情報を読取可能な読取手段を備えた一以上の中継装置と、方向変更可能な少なくとも1組の指向性のマイク及びスピーカと、前記中継装置の読取機構が無線ICタグの情報を読み取る際の電波の強弱及び電波の方向に基づいて前記移動端末の位置を認識可能な位置認識手段を備えたサーバと、を備え、前記指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させる電話ネットワークシステムであって、前記移動端末は、前記中継装置の読取手段によって無線ICタグの情報を読取らせる際に発呼開始の情報を含ませることが可能な発呼スイッチを備え、前記サーバは、前記中継装置の読取手段が読取った無線ICタグの情報に前記発呼開始の情報が含まれていると認識すると、前記位置認識手段によって認識された前記移動端末の位置情報に基づいて、前記指向性のマイク及びスピーカを前記移動端末の方向に向けて、発呼処理を実行することを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、無線ICタグを備えた移動端末と、該移動端末の無線ICタグの情報を読取可能な読取手段を備えた少なくとも三以上の中継装置と、方向変更可能な少なくとも1組の指向性のマイク及びスピーカと、前記各中継装置の読取機構が無線ICタグの情報を読み取る際の電波の強弱に基づいて前記移動端末の位置を認識可能な位置認識手段を備えたサーバと、を備え、前記指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させる電話ネットワークシステムであって、前記移動端末は、前記中継装置の読取手段によって無線ICタグの情報を読取らせる際に発呼開始の情報を含ませることが可能な発呼スイッチを備え、前記サーバは、前記中継装置の読取手段が読取った無線ICタグの情報に前記発呼開始の情報が含まれていると認識すると、前記位置認識手段によって認識された前記移動端末の位置情報に基づいて、前記指向性のマイク及びスピーカを前記移動端末の方向に向けて、発呼処理を実行することを特徴とする。
これら2つの態様の電話ネットワークシステムにおいて、前記発呼処理は、前記指向性のマイクによって所定の音声をキャッチすると、その音声の種類に基づいて所定の電話番号が選択され、その選択された電話番号への発呼が処理されるものである。
また、本発明の第3の態様は、無線ICタグを備えた移動端末と、該移動端末の無線ICタグの情報を読取可能な読取手段を備えた一以上の中継装置と、方向変更可能な少なくとも1組の指向性のマイク及びスピーカと、前記中継装置の読取機構が無線ICタグの情報を読み取る際の電波の強弱及び電波の方向に基づいて前記移動端末の位置を認識可能な位置認識手段を備えたサーバと、を備え、前記指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させる電話ネットワークシステムであって、前記サーバは、前記移動端末の無線ICタグ宛の着呼を受信可能な着呼処理手段を備え、該着呼処理手段が、前記移動端末の無線ICタグ宛の着呼を受信すると、前記位置認識手段によって認識された前記移動端末の位置情報に基づいて、前記指向性のマイク及びスピーカを前記移動端末の方向に向けて、そのスピーカから着呼音を発生させ、前記移動端末は、前記中継装置の読取手段によって無線ICタグの情報を読取らせる際に着呼開始の情報を含ませることが可能な着呼スイッチを備え、前記サーバは、前記中継装置の読取手段が読取った無線ICタグの情報に前記着呼開始の情報が含まれていると認識すると、相手方との通話を確立させることを特徴とする。
さらに、本発明の第4の態様は、無線ICタグを備えた移動端末と、該移動端末の無線ICタグの情報を読取可能な読取手段を備えた少なくとも三以上の中継装置と、方向変更可能な少なくとも1組の指向性のマイク及びスピーカと、前記中継装置の読取機構が無線ICタグの情報を読み取る際の電波の強弱に基づいて前記移動端末の位置を認識可能な位置認識手段を備えたサーバと、を備え、前記指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させる電話ネットワークシステムであって、前記サーバは、前記移動端末の無線ICタグ宛の着呼を受信可能な着呼処理手段を備え、該着呼処理手段が、前記移動端末の無線ICタグ宛の着呼を受信すると、前記位置認識手段によって認識された前記移動端末の位置情報に基づいて、前記指向性のマイク及びスピーカを前記移動端末の方向に向けて、そのスピーカから着呼音を発生させ、前記移動端末は、前記中継装置の読取手段によって無線ICタグの情報を読取らせる際に着呼開始の情報を含ませることが可能な着呼スイッチを備え、前記サーバは、前記中継装置の読取手段が読取った無線ICタグの情報に前記着呼開始の情報が含まれていると認識すると、相手方との通話を確立させることを特徴とする。
以上の4つの態様の電話ネットワークシステムにおいて、前記指向性のマイク及びスピーカは、二以上設けられ、前記サーバは、前記移動端末の位置情報に基づいて、該移動端末に最も近い指向性のマイク及びスピーカを移動端末の方向に向けて、その指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させるよう構成されていることが好ましく、前記指向性のマイク及びスピーカは、前記移動端末の位置よりも所定の高さの位置に向けられるように構成されていることが好ましい。さらに、前記無線ICタグは、前記中継装置から発信される電波をエネルギー源として作動するよう構成されていることが好ましい。
本発明に係るネットワークシステムにおいて、移動端末の無線ICタグの情報の読取は、中継装置が発信する電波を移動端末の無線ICタグが受信し、その電波の一部を反射させる際に無線ICタグの情報を反射波形に変換して発信し、その反射波形の電波を中継装置が受信することによって行なわれる。
本発明の電話ネットワークシステムの利用態様としては、鉄道や地下鉄の駅、又は空港の所定のエリア、展示会場、ホテルなどが考えられる。
以上のように、本発明の電話ネットワークシステムによれば、本人が所持する移動端末に搭載するものを無線ICタグに限定し、マイクやスピーカなどを中継装置側に設置させているので、移動体電話を可及的に小型化にすることができる。
次に、本発明に係る電話ネットワークシステムの第1実施例について図面に基づいて説明する。図1は、第1実施例に係る電話ネットワークシステム100の構成を示す機能ブロック図である。第1実施例に係る電話ネットワークシステム100は、移動端末2と、中継装置4と、サーバ6と、指向性スピーカ8と、指向性マイク10と、を備えている。
移動端末2は、電池を内蔵しないパッシブ型のRFIDタグであり、中継装置4から送信されるプローブ電波をエネルギー源として作動し、受信したプローブ電波の一部を反射させる際に内部に記憶されたID情報を反射波形に変換して中継装置4に送信するように構成されている。この移動端末2は、図2に示すようにRFIDチップ24と、スイッチ26と、アンテナ28と、を備えている。RFIDチップ24は、識別番号などのID情報が記憶され、受信したプローブ電波の一部をこのID情報に対応する信号Aに変換してアンテナ28に出力するよう構成されている。スイッチ26は、例えば高周波スイッチMESFETであり、ONのときのみRFIDチップ24から信号Aを入力して位相をシフトさせ信号Bを生成するよう構成されている。アンテナ28は、スイッチ26がOFFのとき、RFIDチップ24から信号Aを入力して中継装置4に送信し、スイッチ26がONのとき、RFIDチップ24からの信号A及びスイッチ26からの信号Bを入力して中継装置4に送信するよう構成されている。また、通話開始信号として機能する信号Bは、信号Aを反転させるように生成してもよい。この移動端末2は、識別番号などのID情報が付与され、例えば、利用者18の衣服などに装着できるようなバッチ状の形態からなる。
中継装置4は、所定のネットワークシステムエリア22全域にいずれかの電波が届くように所定の間隔を置いて複数設置され、いずれもがサーバ6に接続されている。中継装置4は、サーバ6から定期的に入力される制御信号に従ってプローブ電波を周囲に発信し、移動端末2からの反射波を受信するように構成されている。
指向性スピーカ8は、ネットワークシステムエリア22内に設置され、特定の方向のみに音声を伝えるスピーカである。同じく指向性マイク10は、ネットワークシステムエリア22内に設置され、特定方向のみの音声を高感度に受信するマイクである。指向性スピーカ8及び指向性マイク10は、図3に示すようにネットワークシステムエリア22内に設置された回転台20上に配置されている。この回転台20は、指向性スピーカ8の可聴領域及び指向性マイク10の可集音領域がネットワークシステムエリア22内をカバーできるよう回転自在に設置されている。また、回転台20は、サーバ6に接続され、サーバ6により回転制御されるように構成されている。
サーバ6は、図4に示すようにプログラムを格納するプログラム格納部30と、CPUやメモリなどから構成され、プログラム格納部30に格納されたプログラムを実行処理する制御部32と、各中継装置4の位置情報を記憶する中継装置位置情報DB34と、移動端末2の位置情報を記憶する移動端末位置情報DB36と、SIPサーバ部38と、各中継装置4や回転台20などと通信を行なう通信部40と、を備えている。
移動端末位置情報DB36は、移動端末2の電話番号、ID情報、利用可否、位置情報、通話中であるか否か、電話の転送先、及び通話サービスの有効期限などの情報が移動端末2毎に対応づけて記憶している。
SIPサーバ部38は、インターネットなど広域ネットワークシステムに接続されており、本実施例に係る電話ネットワークシステムが、VoIPのSIPサーバとして機能するため、各移動端末2のID情報に対応付けされた電話番号を記憶している。
プログラム格納部30には、ネットワークシステムエリア22内に存する移動端末2の位置情報を取得して、移動端末位置情報DB36の更新処理を行う位置情報取得プログラム42と、着呼処理の実行を行なう着呼処理実行プログラム44と、発呼処理の実行を行なう発呼処理実行プログラム46と、が格納されている。
位置情報取得プログラム42は、通信部40が各中継装置4から反射波のデータを受信すると、その波形から移動端末2のID情報を取得すると共に、反射波の電波強度から各中継装置4と移動端末2との距離を得て、それらから移動端末2の位置を算出し、移動端末位置情報DB36に記憶された情報の更新を行なうプログラムである。移動端末位置情報DB36に記憶された情報の更新は、先ず、受信した反射波データのID情報を検索し、検索されたID情報の位置情報と算出された位置情報の比較を行い、異なる場合に、更新を行う。また、移動端末位置情報DB36に登録されているもののうち、利用可否が「○」になっているID情報に関する反射波データを受信しなかった場合、そのID情報の利用可否を「×」に更新する。
発呼処理実行プログラム46は、指向性マイク8が受信した利用者の電話番号の音声データに基づいて発呼処理を実行するプログラムであるが、例えば移動端末2毎に短縮番号と電話番号が対応されて登録された短縮番号DBを備え、利用者の短縮番号の音声データをその短縮番号DBに当てはめて、それに対応する電話番号を検索して、発呼処理を実行するように構成しても良い。
次に、本実施例に係る電話ネットワークシステム100の移動端末の位置情報取得の動作を図5に示すシーケンスチャートに基づいて説明する。この動作は、位置情報取得プログラム42に基づいて実行させる。先ず、サーバ6がプローブ電波を送信するように各中継装置4に制御入力を行うと(S100)、各中継装置4は、周囲にプローブ電波を周囲に発信する(S102)。移動端末2は、このプローブ電波を受信するとID情報を反射波の波形に変換して周囲に発信する(S104)。この反射波を受信可能な範囲に存する各中継装置4は、この反射波を受信してその波形や電波強度などの反射波データをサーバ6に出力する(S106)。サーバ6は、各中継装置4で得られた反射波の波形から移動端末2のID情報を特定し、中継装置位置情報DB34に記憶された各中継装置4の位置情報と各中継装置4で受信された反射波の電波強度から移動端末2の位置を取得する(S108)。サーバ6は、データベースDBの更新を行なう(S110)。
次に、本実施例に係る電話ネットワークシステム100の着呼の動作を図6に示すシーケンスチャートに基づいて説明する。この動作は、着呼処理実行プログラム44に基づいて実行される。他のVoIP端末12から移動端末2に電話をかける場合、先ず、VoIP端末12からSIPサーバ14にセッションを確立するための“INVITE”メソッドが送信される(S200)。SIPサーバ14は、VoIP端末12からセッションのリクエストがあると、サーバ6に“INVITE”メソッドを送信すると共に(S202)、発信元であるVoIP端末12にセッションの要求を実行中であることを知らせる“100 Trying”メソッドを送信する(S204)。サーバ6は、SIPサーバ14からセッションのリクエストがあると、プローブ電波を送信するように各中継装置4に制御入力を行うと共に(S206)、SIPサーバ14に“100 Trying”メソッドを送信する(S208)。各中継装置4は、サーバ6から制御信号が入力されると、周囲にプローブ電波を発信する(S210)。移動端末2は、このプローブ電波を受信するとID情報を反射波の波形に変換して周囲に発信する(S212)。中継装置4は、この反射波を受信してその波形や電波強度などの反射波データをサーバ6に出力する(S214)。サーバ6は、入力された反射波データに基づいて移動端末2の位置情報を取得する(S216)。サーバ6は、“INVITE”メソッドに含まれる移動端末2の電話番号を取得し、DB36を参照することで、この電話番号を基にID情報、位置情報を把握する。サーバ6は、この位置情報に基づいて回転台20の方向を移動端末2に向け、指向性スピーカ8から呼び出し音を送信するように制御信号を送信すると共に(S218)、SIPサーバ14に相手を呼び出し中であることを知らせる“180 Ringing”メソッドを送信する(S220)。SIPサーバ14は、サーバ6から“180 Ringing”メソッドを受信すると、VoIP端末12に“180 Ringing”メソッドを送信する(S222)。一方、サーバ6から制御信号が入力された回転台20は、移動端末2の方向に回転し、指向性スピーカ8は、呼び出し音を鳴らす(S224)。呼び出し音を聞き取った利用者18は、通話を開始しようと移動端末2のスイッチ12をONにしてID情報を含む通話開始信号を送信すると(S226)、中継装置4は、移動端末2の反射信号に通話開始信号が含まれたことを検知しサーバ6に通知する(S228)。サーバ6は、通話開始信号に含まれたID情報を確認し、VoIP端末12が通話を要求した移動端末2からの通話開始信号が受信されたことを確認すると、リクエストが成功したことを知らせる“200 OK”メソッドをSIPサーバ14に送信する(S230)。SIPサーバ16は、“200 OK”メソッドをサーバ6から受信すると、VoIP端末12に“200 OK”メソッドを送信する(S232)。VoIP端末12は、“200 OK”メソッドを受信すると、受信を確認したことを知らせる“ACK”メソッドをサーバ6に送信し(S234)、サーバ6とVoIP端末12との通話セッション、すなわち本実施例に係る電話ネットワークシステム100とVoIP端末12との通話セッションが確立される。VoIP端末12からの会話は、サーバ6を介してスピーカ8に伝えられ、移動端末2からの会話はマイク10を通してサーバ6を介し、VoIP端末12に届くことで会話が成立する。通話が終了し、利用者18が移動端末2のスイッチ12をOFFにすると、サーバ6からVoIP端末12にセッションの切断を知らせる“BYE”メソッドが送信され(S236)、これを受信したVoIP端末12は、“200 OK”メソッドをサーバ6に送信し(S238)、通話セッションが切断される。本実施例では、サーバ6が“INVITE”メソッドを受信した時点で改めて移動端末2の位置を確認したが、図5に基づく定期的に取得している位置情報を利用してもよい。この場合、S206、S210、S212、S214の処理は省略される。
次に、本実施例に係る電話ネットワークシステム100の発呼の動作を図7に示すシーケンスチャートに基づいて説明する。この動作は、発呼処理実行プログラム46に基づいて実行される。先ず、利用者18が、VoIP端末12に電話をかけようと移動端末2のスイッチ12をONにするとID情報を含む通話開始信号が送信される(S300)。中継装置4は、通話開始信号が含まれた移動端末2の反射信号のデータをサーバ6に送信する(S302)。サーバ6は、この反射信号のデータからID情報を含む通話開始信号を検知する(S304)。サーバ6は、この位置情報に基づいて回転台20を回転させ、指向性スピーカ10から通知音を出力するよう制御入力を行う(S306)。回転台20が回転し、指向性スピーカ10から通知音が出力されると(S308)、利用者18は、指向性マイク8に向かって通話相手先の番号を話す(S310)。指向性マイク8は、サーバ6に音声データを送信する(S312)。サーバ6は、この音声データを電話番号に変換し、該当する相手先のVoIP端末12が接続されているSIPサーバ14に、セッションを確立するための“INVITE”メソッドを送信する(S314)。SIPサーバ14は、サーバ6からセッションのリクエストがあると、VoIP端末12に“INVITE”メソッドを送信すると共に(S316)、サーバ6にセッションの要求を実行中であることを知らせる“100 Trying”メソッドを送信する(S318)。VoIP端末12は、SIPサーバ14から“INVITE”メソッドを受信すると、呼び出し音を鳴らすと共に、SIPサーバ14に呼び出し中であることを知らせる“180 Ringing”メソッドを送信する(S320)。SIPサーバ14は、VoIP端末12から“180 Ringing”メソッドを受信すると、サーバ6に“180 Ringing”メソッドを送信する(S322)。一方、呼び出し音を聞いた相手先の通話者がVoIP端末12の受話器を取ると、VoIP端末12は、SIPサーバ14に“200 OK”メソッドを送信する(S324)。SIPサーバ14は、VoIP端末12から“200 OK”メソッドを受信すると、サーバ6に“200 OK”メソッドを送信する(S326)。サーバ6は、“200 OK”メソッド受信すると、受信を確認したことを知らせる“ACK”メソッドがVoIP端末12に送信される(S332)。これによりサーバ6とVoIP端末12との通話セッション、すなわち本実施例に係る電話ネットワークシステム100との通話セッションが確立される。通話が終了し、VoIP端末12の受話器が置かれると、VoIP端末12からサーバ6にセッションの切断を知らせる“BYE”メソッドが送信され(S334)、これを受信したサーバ6は、“200 OK”メソッドをVoIP端末12に送信する(S336)。これにより通話セッションが切断される。
このように構成された電話ネットワークシステム100は、利用者18にID情報を備えた移動端末2を装着させ、指向性マイク8及び指向性スピーカ10は移動端末2の外部に設置されるため、移動端末2の小型化を実現することができる。また、利用者18は、移動端末2を服などに装着しておけばいいので、ネットワークシステムエリア22内でハンドフリーに通話をすることができる。
また、図8に示すように、利用者18がネットワークシステムエリア22外にいるときにVoIP端末12から着呼があったときは、着呼の動作において、データベースDB内のID情報に対応する位置情報が圏外であることを確認すると、留守番電話や、電話を他の電話端末に転送するように構成することもできる。
次に、本発明に係る電話ネットワークシステムの第2実施例について図面に基づいて説明する。図9は、第2実施例に係る電話ネットワークシステム200の構成を示す機能ブロック図である。この電話ネットワークシステム200は、移動端末2と、中継装置4と、サーバ6と、指向性スピーカ8と、指向性マイク10と、を備えている。
第1実施例においては、指向性スピーカ8及び指向性マイク10は、ネットワークシステムエリア22内に1つずつ設置されているが、第2実施例においては、ネットワークシステムエリア22内に複数の指向性スピーカ8及び複数の指向性マイク10が備えられている。また、これらすべての指向性スピーカ8及び指向性マイク10はすべてサーバ6に接続されている。
このように構成された電話ネットワークシステム200は、第1実施例と同様に図5に示す位置情報取得シーケンスに基づいて移動端末2の位置情報を取得し、この位置情報に基づいて、移動端末2に最も近い回転台20の回転制御を行う。
このように、複数の指向性スピーカ8及びマイク5を設置することで、可聴領域及び可集音領域を広げ、カバーエリアを拡大することができる。
本実施例においては、移動端末2の位置を特定するために複数の中継装置4が設置されているが、移動端末2の電波の強弱のみに基づいて、位置情報を得るためには少なくとも3つの中継装置4を備えて構成されていればよく、移動端末2の電波の強弱及び電波の方向に基づいて、位置情報を得るためには少なくとも1つの中継装置4を備えて構成されていればよい。
本実施形態では、指向性スピーカ8及び指向性マイク10は、移動端末2の方向を向くように構成されているが、指向性スピーカや指向性マイクは、移動端末2の高さによりも所定の高い位置の方向を向くように設定しても良い。例えば、移動端末2が利用者18の胸当たりに装着されていれば、利用者の頭部周辺に指向性を設定するように、移動端末2の15〜20cm上方に指向性を設定する。このように構成することで、利用者18は頭部の当たりで音声信号を送受信することができ、通和感度を向上させることができる。
本実施例において、指向性スピーカ8及び指向性マイク10は、ネットワークシステムエリア22内に独立して1つ設置されているが、中継装置4に取り付けるように構成することもできる。
本実施例においては、利用者18が発呼する場合は、指向性スピーカ8に相手先の電話番号を話すように構成されているが、例えば、予め登録された電話番号の短縮ダイアルを指向性スピーカ8に向かって話したり、また、移動端末2に相手先を特定できるようなスイッチボタンを備えるように構成することもできる。
本実施例においては、サーバ6は、IP通信網16及びSIPサーバ14を介してVoIP端末12に接続されているが、一般電話や携帯電話などに接続しても良い。また、サーバ6は、他のプロトコルによるVoIPによって、発呼処理及び着呼処理を行なう様に構成しても良い。また、SIPサーバ14はサーバ6と物理的に同一箇所に存在する様に構成しても良い。
本発明の第1実施例に係る電話ネットワークシステムの機能を説明するための機能ブロック図である。 電話ネットワークシステムにおける移動端末の構成を示す機能ブロック図である。 電話ネットワークシステムにおける指向性スピーカ及び指向性マイクの構成を示す概略図である。 電話ネットワークシステムにおけるサーバの構成を示す概略図である。 電話ネットワークシステムの位置情報取得シーケンスを示す図である。 電話ネットワークシステムの着呼動作を示す図である。 電話ネットワークシステムの発呼動作を示す図である。 電話ネットワークシステムの応用例の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第2実施例に係る電話ネットワークシステムの機能を説明するための機能ブロック図である。
符号の説明
2…移動端末
4…中継装置
6…サーバ
8…指向性スピーカ
10…指向性マイク
12…外部電話端末
14…SIPサーバ
16…IP通信網
18…利用者
20…回転台
22…ネットワークシステムエリア
24…RFIDタグ
26…スイッチ
28…アンテナ
100…電話ネットワークシステム
200…電話ネットワークシステム

Claims (8)

  1. 無線ICタグを備えた移動端末と、
    該移動端末の無線ICタグの情報を読取可能な読取手段を備えた一以上の中継装置と、
    方向変更可能な少なくとも1組の指向性のマイク及びスピーカと、
    前記中継装置の読取機構が無線ICタグの情報を読み取る際の電波の強弱及び電波の方向に基づいて前記移動端末の位置を認識可能な位置認識手段を備えたサーバと、
    を備え、
    前記指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させる電話ネットワークシステムであって、
    前記移動端末は、前記中継装置の読取手段によって無線ICタグの情報を読取らせる際に発呼開始の情報を含ませることが可能な発呼スイッチを備え、
    前記サーバは、前記中継装置の読取手段が読取った無線ICタグの情報に前記発呼開始の情報が含まれていると認識すると、前記位置認識手段によって認識された前記移動端末の位置情報に基づいて、前記指向性のマイク及びスピーカを前記移動端末の方向に向けて、発呼処理を実行することを特徴とする電話ネットワークシステム。
  2. 無線ICタグを備えた移動端末と、
    該移動端末の無線ICタグの情報を読取可能な読取手段を備えた少なくとも三以上の中継装置と、
    方向変更可能な少なくとも1組の指向性のマイク及びスピーカと、
    前記各中継装置の読取機構が無線ICタグの情報を読み取る際の電波の強弱に基づいて前記移動端末の位置を認識可能な位置認識手段を備えたサーバと、
    を備え、
    前記指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させる電話ネットワークシステムであって、
    前記移動端末は、前記中継装置の読取手段によって無線ICタグの情報を読取らせる際に発呼開始の情報を含ませることが可能な発呼スイッチを備え、
    前記サーバは、前記中継装置の読取手段が読取った無線ICタグの情報に前記発呼開始の情報が含まれていると認識すると、前記位置認識手段によって認識された前記移動端末の位置情報に基づいて、前記指向性のマイク及びスピーカを前記移動端末の方向に向けて、発呼処理を実行することを特徴とする電話ネットワークシステム。
  3. 前記発呼処理は、前記指向性のマイクによって所定の音声をキャッチすると、その音声の種類に基づいて所定の電話番号が選択され、その選択された電話番号への発呼が処理されることを特徴とする請求項1又は2記載の電話ネットワークシステム。
  4. 無線ICタグを備えた移動端末と、
    該移動端末の無線ICタグの情報を読取可能な読取手段を備えた一以上の中継装置と、
    方向変更可能な少なくとも1組の指向性のマイク及びスピーカと、
    前記中継装置の読取機構が無線ICタグの情報を読み取る際の電波の強弱及び電波の方向に基づいて前記移動端末の位置を認識可能な位置認識手段を備えたサーバと、
    を備え、
    前記指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させる電話ネットワークシステムであって、
    前記サーバは、前記移動端末の無線ICタグ宛の着呼を受信可能な着呼処理手段を備え、該着呼処理手段が、前記移動端末の無線ICタグ宛の着呼を受信すると、前記位置認識手段によって認識された前記移動端末の位置情報に基づいて、前記指向性のマイク及びスピーカを前記移動端末の方向に向けて、そのスピーカから着呼音を発生させ、
    前記移動端末は、前記中継装置の読取手段によって無線ICタグの情報を読取らせる際に着呼開始の情報を含ませることが可能な着呼スイッチを備え、
    前記サーバは、前記中継装置の読取手段が読取った無線ICタグの情報に前記着呼開始の情報が含まれていると認識すると、相手方との通話を確立させることを特徴とする電話ネットワークシステム。
  5. 無線ICタグを備えた移動端末と、
    該移動端末の無線ICタグの情報を読取可能な読取手段を備えた少なくとも三以上の中継装置と、
    方向変更可能な少なくとも1組の指向性のマイク及びスピーカと、
    前記中継装置の読取機構が無線ICタグの情報を読み取る際の電波の強弱に基づいて前記移動端末の位置を認識可能な位置認識手段を備えたサーバと、
    を備え、
    前記指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させる電話ネットワークシステムであって、
    前記サーバは、前記移動端末の無線ICタグ宛の着呼を受信可能な着呼処理手段を備え、該着呼処理手段が、前記移動端末の無線ICタグ宛の着呼を受信すると、前記位置認識手段によって認識された前記移動端末の位置情報に基づいて、前記指向性のマイク及びスピーカを前記移動端末の方向に向けて、そのスピーカから着呼音を発生させ、
    前記移動端末は、前記中継装置の読取手段によって無線ICタグの情報を読取らせる際に着呼開始の情報を含ませることが可能な着呼スイッチを備え、
    前記サーバは、前記中継装置の読取手段が読取った無線ICタグの情報に前記着呼開始の情報が含まれていると認識すると、相手方との通話を確立させることを特徴とする電話ネットワークシステム。
  6. 前記指向性のマイク及びスピーカは、二以上設けられ、
    前記サーバは、前記移動端末の位置情報に基づいて、該移動端末に最も近い指向性のマイク及びスピーカを移動端末の方向に向けて、その指向性のマイク及びスピーカを用いた通話を確立させるよう構成されていることを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の電話ネットワークシステム。
  7. 前記指向性のマイク及びスピーカは、前記移動端末の位置よりも所定の高さの位置に向けられるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載の電話ネットワークシステム。
  8. 前記無線ICタグは、前記中継装置から発信される電波をエネルギー源として作動するよう構成されていることを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載の電話ネットワークシステム。
JP2006062166A 2006-03-08 2006-03-08 電話ネットワークシステム Expired - Fee Related JP4685665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062166A JP4685665B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 電話ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062166A JP4685665B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 電話ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243520A true JP2007243520A (ja) 2007-09-20
JP4685665B2 JP4685665B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38588617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062166A Expired - Fee Related JP4685665B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 電話ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4685665B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140192204A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Yariv Glazer Controlling Movements of Pointing Devices According to Movements of Objects

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690481A (ja) * 1992-06-29 1994-03-29 Northern Telecom Ltd 移動端末トラッキング方法及びシステム
JP2001359187A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハンズフリー装置および方法
JP2002243555A (ja) * 2000-12-13 2002-08-28 Tokai Hit:Kk 透明面温度センサ及び透明面温度制御装置
JP2004294338A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 空間位置管理システム
JP2005195341A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Casio Comput Co Ltd 検索支援システム、装置および方法、ならびに、プログラム
JP2006503286A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 ブルーソフト リミテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)チャネル無線周波数識別(rfid)タグシステムおよび方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690481A (ja) * 1992-06-29 1994-03-29 Northern Telecom Ltd 移動端末トラッキング方法及びシステム
JP2001359187A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハンズフリー装置および方法
JP2002243555A (ja) * 2000-12-13 2002-08-28 Tokai Hit:Kk 透明面温度センサ及び透明面温度制御装置
JP2006503286A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 ブルーソフト リミテッド 無線ローカルエリアネットワーク(wlan)チャネル無線周波数識別(rfid)タグシステムおよび方法
JP2004294338A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 空間位置管理システム
JP2005195341A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Casio Comput Co Ltd 検索支援システム、装置および方法、ならびに、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140192204A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Yariv Glazer Controlling Movements of Pointing Devices According to Movements of Objects
US9551779B2 (en) * 2013-01-04 2017-01-24 Yariv Glazer Controlling movements of pointing devices according to movements of objects

Also Published As

Publication number Publication date
JP4685665B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890147B2 (en) Portable terminal device
JP4571010B2 (ja) 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機
JP4740235B2 (ja) 携帯電話機および転送プログラム
CN101288317B (zh) 用于利用无线手机进行通信的系统和方法
CN104038625A (zh) 来电时电话音频的自动路由
JP2010166478A (ja) 無線通信端末
JP2012253658A (ja) 近距離無線通信装置
CN102057655A (zh) 带有语音通知装置的无线头戴式耳麦
JP2007151006A (ja) 通信システムおよび通信端末装置
JP2006197452A (ja) 無線通信端末装置およびその制御方法
JP2003339083A (ja) 携帯端末装置、通信装置、電話システムおよび通信制御方法
JP4685665B2 (ja) 電話ネットワークシステム
JP2010219956A (ja) 移動警告システム、移動体通信端末および移動警告方法
JP2006287432A (ja) 移動通信端末装置
JP2007129605A (ja) 携帯端末およびハンズフリー機器
JP2009005026A (ja) 電話機およびその制御方法、電話機システム、電話機制御プログラム、並びに、該プログラムを記録した記録媒体
US8195135B2 (en) Mobile communication device and audio processing method thereof
JPWO2006046600A1 (ja) 携帯通信装置
JP2011004312A (ja) 通信装置及び通信システム
JP2003224511A (ja) 近距離無線機能付き携帯情報端末とその通信システム
JP5562803B2 (ja) 携帯通信装置及びサーバ
JP2008236337A (ja) 携帯端末の着信音制御方法及び携帯端末の着信音制御システム及び携帯端末
JP5821561B2 (ja) 端末装置、呼制御装置、通信システム、及び通信システムにおける着信応答方法
JP2007274647A (ja) 通信システムにおける位置登録制御方法、及び自営基地局
JP2003284155A (ja) 携帯通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4685665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees