JP2007240032A - ガス器具の表示装置 - Google Patents

ガス器具の表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007240032A
JP2007240032A JP2006059876A JP2006059876A JP2007240032A JP 2007240032 A JP2007240032 A JP 2007240032A JP 2006059876 A JP2006059876 A JP 2006059876A JP 2006059876 A JP2006059876 A JP 2006059876A JP 2007240032 A JP2007240032 A JP 2007240032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
push button
operation member
display device
gas appliance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006059876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4807737B2 (ja
Inventor
Retsu Murata
烈 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paloma Kogyo KK
Original Assignee
Paloma Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paloma Kogyo KK filed Critical Paloma Kogyo KK
Priority to JP2006059876A priority Critical patent/JP4807737B2/ja
Publication of JP2007240032A publication Critical patent/JP2007240032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807737B2 publication Critical patent/JP4807737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

【課題】製造工程や構造を簡略化でき、耐久性も好適に維持できるガス器具の表示装置を提供する。
【解決手段】テーブルコンロの器体内に、コンロバーナの燃焼状態で発光し、押しボタン2の後退位置で器体内から押しボタン2の表面に光を照射可能なLED8を配置した。よって、ユーザーは、発光部LによってテーブルコンロのON作動状態を容易に視認可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、テーブルコンロ等のガス器具において、そのON作動状態を表示するために設けられる表示装置に関する。
例えばテーブルコンロでは、器体の正面に操作部材としてバーナ点火用の操作ボタンが設けられる。この操作ボタンを押し込み操作することで、バーナへのガス供給路に設けられた弁が開き、コントローラがバーナの点火制御を行ってON作動状態となる。
このON作動状態をユーザーが容易に視認可能とするために、テーブルコンロには表示装置が設けられている。この表示装置としては、例えば特許文献1に示すように、操作ボタンの裏側に発光ユニットを設けて操作ボタンに設けた窓に近接させ、バーナの燃焼中は制御回路によって発光ユニットを発光させるようにしたものが知られている。
特開平9−178179号公報
この表示装置においては、操作ボタンに窓を形成する必要があるため、バリ取り等の余計な工程が増えることになる。また、構造によっては塵埃や噴きこぼれ等による異物の侵入防止のためにシール手段も必要となり、部品点数や組み付けの手間がさらに増加してコストアップにも繋がってしまう。
さらに、前後動する操作ボタンに発光ユニットが設けられるため、電気コードの引き回しに注意を要し、耐久性低下のおそれは解消できない。
そこで、本発明は、製造工程や構造を簡略化でき、耐久性も好適に維持できるガス器具の表示装置を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ガス器具の器体内に、ON作動状態で発光し、操作部材の第二の位置で器体内から操作部材の表面に光を直接的又は間接的に照射可能な発光体を配置したことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1の目的に加えて、発光体の光を操作部材の表面へ簡単に照射可能とするために、操作部材を、器体の前面側に突出する第一の位置から、器体の内部側に後退する第二の位置へ移動操作される押しボタンとしたものである。
請求項1に記載の発明によれば、発光体の光を操作部材の表面へ照射することで、操作部材に窓等の加工やシールが不要となる。よって、余計な製造工程や部品が省略でき、製造コストの低減にも繋がる。また、器体のフラット感が高まって見栄えがよくなり、デザイン的にも優れたものとなる。
そして、発光体を操作部材側に設けないため、操作部材の動作に関係なく電気コードの引き回しが容易となる上、電気コードの耐久性も好適に維持可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、押しボタン式の操作部材によって第二の位置で操作部材の前方へ自然に生じる空間を利用して発光体の光を操作部材の表面へ簡単に照射することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ガス器具としてのテーブルコンロにおける表示装置の一例を示す説明図で、1は、テーブルコンロの器体前面に設けられた正面パネル、2は正面パネル1の開口部3に設けられた操作部材としての押しボタンである。押しボタン2は、平面部4と、その平面部4の下方にあって前方へ膨出する押圧部5とからなる逆L字状に形成されて、正面パネル1の裏側上方で左右方向に支持された回転軸6の両端から垂下する左右のアーム7,7により、回転軸6を中心に、平面部4の前面が正面パネル1の前面と面一となる同図(A)の前方位置(第一の位置)と、押圧部5が正面パネル1の前面よりも後退する同図(B)の後方位置(第二の位置)との間で前後へ揺動可能に支持されている。
押しボタン2の奥側には、ガス管が接続されてコンロバーナへのガス供給路を有する周知の点滅器(図示せず)が設けられて、ガス供給路を開閉するメイン弁が設けられたスピンドルが、閉弁方向となる前方側に付勢されている。押しボタン2は、テーブルコンロ内で図示しない連結部材を介してスピンドル側と連結されており、常態では前方位置へ付勢されるようになっている。ここから押しボタン2を押し込み操作すると、スピンドルが後退してメイン弁が開き、コンロバーナへ燃料ガスが供給されると共に、押し込み操作をマイクロスイッチで検知したコントローラがコンロバーナの点火制御を行い、コンロバーナを燃焼させる。押しボタン2は、連結部材が点滅器との間に設けられた図示しないカム機構によってスピンドルの押し込み位置で保持されることから、同様に後方位置で保持される。
一方、正面パネル1の裏側で開口部3の上端際には、発光体となるLED8が下向きに設置されている。このLED8は、コントローラに接続されて、ON作動状態となるコンロバーナの燃焼中はコントローラによって通電が維持されて点灯するようになっている。よって、LED8からの光は下向きに照射されることになるが、コンロバーナの燃焼中は押しボタン2は後方位置にあって平面部4がLED8の下方から後方へ退避していることから、図1(B)に示すようにLED8からの光は、押しボタン2の前方空間を通って押圧部5の上面に照射されることになる。なお、9はLED8の下方で開口部3の上端縁へ水平に固着される案内板で、LED8の真下に当たる位置に形成された透孔10により、LED8の光を押圧部5の上面に案内している。
以上の如く構成された表示装置においては、押圧部5により押しボタン2を押し込んでコンロバーナを燃焼させると、図2に示すように正面パネル1裏側のLED8が点灯して、押しボタン2の押圧部5上に円形の発光部Lを形成する。よって、ユーザーは、発光部LによってテーブルコンロのON作動状態を容易に視認可能となる。
このように上記形態のテーブルコンロの表示装置によれば、テーブルコンロの器体内に、ON作動状態で発光し、押しボタン2の後退位置で器体内から押しボタン2の表面に光を照射可能なLED8を配置したことで、押しボタン2に窓等の加工やシールが不要となるため、余計な製造工程や部品が省略でき、製造コストの低減にも繋がる。また、正面パネル1全体のフラット感が高まって見栄えがよくなり、デザイン的にも優れたものとなる。
そして、LED8を押しボタン2側に設けないため、押しボタン2の揺動に関係なく電気コードの引き回しが容易となる上、電気コードの耐久性も好適に維持可能となる。
特に、操作部材を、器体の前面側に突出する第一の位置から、器体の内部側に後退する第二の位置へ移動操作される押しボタン2としたことで、後退位置で押しボタン2の前方へ自然に生じる空間を利用してLED8の光を押しボタン2の表面へ簡単に照射することができる。
以下、変更例について説明する。
まず、案内板9に代えて、図3に示すように、例えば魚の形状等の所定の形状の窓12を有する透過板11を用いることもできる。この場合、押しボタン2の表面に形成される発光部Lが魚形となり、グリルバーナの押しボタンに採用すればコンロ用のものと容易に区別できる。勿論魚形以外の他の形状でも差し支えない。
また、案内板や透過板を用いなくても、蛍光インクや燐光インク等の特殊インクを用いて操作部材の表面に円形や魚形等を印刷しておき、ブラックライトやUV光、赤外線光等の光を照射することにより印刷部分を発光させることも考えられる。この場合、より発光部が明確となって視認性が高まる。
そして、操作部材も、上記形態では揺動によって前後する構造となっているが、回転軸を操作部材に直接設ける等、揺動構造は上記形態に限定するものではない。また、操作部材自体の形状も、上記形態に限らず、押圧部をなくして平面や傾斜面にして発光体を斜め後ろ向きに傾けて照射させたり、円錐形状や四角錐形状としたり等、適宜変更可能である。勿論操作部材の前後動も、揺動構造の他、前後方向へ直線的に押し込むタイプや、下方へ押し下げて点火させるタイプ等、点火操作によって器体内から光の照射が可能なものであれば、動作形態は限定しない。
よって、LED等の発光体も、操作部材の上方からに限らず、側方や下方から等、操作部材の形状や動作形態に合わせて設置位置は適宜変更可能である。さらに、発光体は操作部材の近傍に設けて光を直接照射させるものに限らず、光ファイバを介在させたり、反射板を介在させたエッジライティング方式としたりして間接的な照射とすれば、操作部材から離れた器体内の任意の位置に設けることができる。
一方、発光体の発光も、操作部材の操作時点からバーナの点火動作までの間と、バーナの燃焼中とで発光状態(明るさや点灯、点滅)を代えたり、発光体を複数設けて色や照射位置を代えたりしてON作動状態の段階に応じてパターンの変更を図ってもよい。
その他、ガス器具としてはテーブルコンロに限らず、グリルやオーブン等であっても本発明は採用可能である。
表示装置の一例を示す説明図で、(A)がOFF作動状態、(B)がON作動状態を夫々示す。 ON作動状態の表示装置の斜視図である。 表示装置の変更例を示す斜視図である。
符号の説明
1・・正面パネル、2・・押しボタン、3・・開口部、4・・平面部、5・・押圧部、8・・LED、11・・透過板。

Claims (2)

  1. 作動状態がOFFとなる第一の位置から、作動状態をONさせる第二の位置へ移動操作可能な操作部材を有するガス器具において、そのON作動状態を表示するための表示装置であって、
    前記ガス器具の器体内に、ON作動状態で発光し、前記操作部材の第二の位置で前記器体内から前記操作部材の表面に光を直接的又は間接的に照射可能な発光体を配置したことを特徴とするガス器具の表示装置。
  2. 操作部材を、器体の前面側に突出する第一の位置から、前記器体の内部側に後退する第二の位置へ移動操作される押しボタンとした請求項1に記載のガス器具の表示装置。
JP2006059876A 2006-03-06 2006-03-06 ガス器具の表示装置 Expired - Fee Related JP4807737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059876A JP4807737B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 ガス器具の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059876A JP4807737B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 ガス器具の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007240032A true JP2007240032A (ja) 2007-09-20
JP4807737B2 JP4807737B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38585743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059876A Expired - Fee Related JP4807737B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 ガス器具の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4807737B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196964A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Rinnai Corp ガス器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896650A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Fujitsu Isotec Ltd スイッチ
JPH09178179A (ja) * 1995-10-25 1997-07-11 Rinnai Corp ガス器具の操作ボタン
JP2004308977A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Rinnai Corp ガス制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896650A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Fujitsu Isotec Ltd スイッチ
JPH09178179A (ja) * 1995-10-25 1997-07-11 Rinnai Corp ガス器具の操作ボタン
JP2004308977A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Rinnai Corp ガス制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196964A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Rinnai Corp ガス器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4807737B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101054406B1 (ko) 조작 버튼
JP2006232092A5 (ja)
JP2014072139A (ja) 車輌用前照灯
EP2228588A2 (en) Vehicle headlamp
JP2006138129A (ja) 車両用アウトサイドハンドル
JP5338637B2 (ja) 車両用室内灯
JP5246930B2 (ja) ドアミラー用のターンランプ
JP4807737B2 (ja) ガス器具の表示装置
JP2007030774A (ja) 車両室内照明装置
JP5658543B2 (ja) 誘導灯
KR20160087661A (ko) 자동차의 인디케이터
JP2007203958A (ja) 車両用照明システム
JP5021580B2 (ja) シフトレバー装置の照明構造
JP2018106897A (ja) ガスコンロ用の照明装置及びガス調理システム
JP2005180828A (ja) 加熱調理器
KR101176509B1 (ko) 간접조명 방식의 자동차 엘이디 실내등
JP2014150038A (ja) 車両用灯具
JP2006252874A (ja) 照光式スイッチ装置
JP4896638B2 (ja) ビルトインタイプの加熱調理器
JP2007076511A (ja) 車両用灯具
JP2007149610A (ja) プッシュ式スイッチ装置
JP7194978B2 (ja) ガスコンロ
US11919442B2 (en) Vehicle interior lighting device
JP2015217763A (ja) 車両用照明装置
JP5378972B2 (ja) コンロ用操作ボタン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees