JP2007238543A - 光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法 - Google Patents

光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007238543A
JP2007238543A JP2006065797A JP2006065797A JP2007238543A JP 2007238543 A JP2007238543 A JP 2007238543A JP 2006065797 A JP2006065797 A JP 2006065797A JP 2006065797 A JP2006065797 A JP 2006065797A JP 2007238543 A JP2007238543 A JP 2007238543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrocarbon group
formula
compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006065797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639368B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Chikako Ogawa
知香子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2006065797A priority Critical patent/JP4639368B2/ja
Publication of JP2007238543A publication Critical patent/JP2007238543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639368B2 publication Critical patent/JP4639368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】水溶性アルデヒドを用いたアルドール反応を行い、高収率かつ高立体選択的にβ−ヒドロキシカルボニル化合物を製造する方法を提供する。
【解決手段】水溶液中で、キラルなビピリジン化合物からなる配位子又はその対称体と、ScY又はBiYで表されるルイス酸(Yはパーフルオロアルカンスルホネート)とを混合させて得られる触媒の存在下で、下式

(R2とR3は水素原子、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族、又は芳香脂族炭化水素基、R4は炭化水素基、複素環基、アルキルチオ基、又はアリールチオ基、Rはメチル基、エチル基、イソプロピル基、又はtert-ブチル基)で表されるケイ素エノラートと、ホルムアルデヒドを除く水溶性アルデヒドとを反応させる。
【選択図】 なし

Description

この発明は、水溶媒中での光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法に関する。
ホルムアルデヒド水溶液を用いるシリルエノールエーテルとのヒドロキシメチル化反応は、スカンジウムトリフラート又はビスマストリフラートとキラルビピリジン錯体とを混合した触媒によって円滑に進行することが報告されている(非特許文献1、2)。また、水系溶媒での不斉アルドール反応として芳香族アルデヒドを用いた例が報告されている(非特許文献3、4)。
Kobayashi, S. et al. J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 12236. Kobayashi, S. et al. Org. Lett. 2005, 7, 4729. Kobayashi, S. et al. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 2989. Li, C-J. et al. Adv. Synth. Catal. 2005, 347, 1247.
しかしながら、水系溶媒中でホルムアルデヒド以外の水溶性アルデヒドを用いたアルドール反応の成功例は未だにない。また、ケイ素エノラートを用いるアルドール反応に於いてホルムアルデヒド以外のアルデヒドを用いた場合、カルボニル基のβ−位に不斉炭素が生じるため、ケイ素エノラートの構造によりα−位にも不斉炭素が生じる系では、生成物はジアステレオマー混合物となる。このようなことから、本発明は、水系溶媒中でホルムアルデヒドを除く水溶性アルデヒドを用いた不斉アルドール反応を行い、高収率、高ジアステレオ選択的かつ高エナンチオ選択的に光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物を製造する方法の提供を目的とする。
即ち、本発明の光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法は、水溶液中で、キラルなビピリジン化合物からなる配位子と、ScY又はBiYで表されるルイス酸(式中、Yは炭素数が1〜3のパーフルオロアルカンスルホネートを表す)とを混合させて得られる触媒の存在下で、下式(式1)
(式中、R2とR3は水素原子、脂肪族炭化水素基、単環若しくは多環の脂環式炭化水素基、単環若しくは多環の芳香族、単環若しくは多環の芳香脂族炭化水素基、又は複素環基のうち互いに異なるものを表し、かつR2とR3のいずれか一方は水素原子であり、R4は置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していても良い複素環基、アルキルチオ基、又はアリールチオ基であり、Rはそれぞれ同じであっても異なってもよいメチル基、エチル基、イソプロピル基、又はtert-ブチル基を表す)で表されるケイ素エノラートと、ホルムアルデヒドを除く水溶性アルデヒドとを反応させることを含む。
前記キラルなビピリジン化合物からなる配位子は、下式(化2)
(式中、Rはイソプロピル基、tert-ブチル基またはフェニル基を表す)またはその対称体で表されることが好ましい。
前記ルイス酸がSc(OSOCF又はBi(OSOCFで表されることが好ましい。
この発明によれば、水系溶媒中でホルムアルデヒドを除く水溶性アルデヒドを用いた不斉アルドール反応を行い、高収率、高ジアステレオ選択的かつ高エナンチオ選択的に光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物を得ることができる。
本発明で用いる触媒は、キラルなビピリジン化合物からなる配位子と、ScY又はBiYで表されるルイス酸(式中、Yは炭素数が1〜3のパーフルオロアルカンスルホネートを表す)とを混合させて得られる。
ビピリジン化合物からなる配位子又はその対称体は、水酸基の結合した2つの不斉炭素を有し、Sc塩又はBi塩の水中での触媒活性を調整するキラルな配位子となる。ビピリジン化合物はSc塩又はBi塩への配位能が適切であるため、ルイス酸性を低減させず、又、Sc又はBiと配位子からなる錯体からカチオンを放出させることも少なく、触媒の立体選択性が保たれる。
特に、下式(化2)
(式中、Rはイソプロピル基、tert-ブチル基またはフェニル基を表す)またはその対称体で表されるビピリジン化合物を用いると、ルイス酸性及び立体選択性の点で好ましい。
Yとしては、例えばハロゲン原子、OAc、OCOCF、ClO、SbF、PF又はOSOCF(適宜「OTf」:トリフラートと記す)を用いることができる。Yはハロゲン原子、OAc、OCOCF、ClO、SbF、PF又はOSOCF(OTf)を表す。中でもTOfが効果的である。
ビピリジン化合物からなる配位子とScY又はBiYとを水溶媒中で混合すると、Sc塩又はBi塩が配位子に配位し、触媒を形成する。
上記配位子とScY又はBiYの各濃度は0.01〜0.1mol/l程度が好ましい。又、ScYとBiYを混合して使用してもよい。
本発明においては、この触媒を下記の水溶性アルデヒドとケイ素エノラートとの不斉アルドール反応(式IA、IB)に用いる。
式IA、IB中、R〜Rは上記式1で用いたのと同一である。Rは、親水性の置換基又はアルデヒド基と結合して水溶性アルデヒドを形成する置換基である。具体的な置換基としては、メチル基、クロロメチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、ビニル基、2−ヒドロキシエチル基等を挙げることができる。さらにRとしては、水酸基やアミノ基などの親水性基が1つ以上結合したアルキル基を挙げることができる。
ホルムアルデヒドを用いた場合は、生成物であるβ−ヒドロキシカルボニル化合物のβ−炭素は不斉を持たない。一方、式IA、IBからわかるように、ホルムアルデヒド以外の水溶性アルデヒド(式IA、IBの最左の化合物)を用いた場合、β−位に不斉炭素が生成されるため、エナンチオ選択性と共に、ジアステレオ選択性が重要になる。つまり、反応に用いるケイ素エノラート(式A)のRとRが異なる置換基であることから生じるα−位の不斉炭素と前記β−位の不斉炭素とにより、式IA、IBから明らかなように、生成物としてジアステレオ異性体が得られる。
なお、本発明に於いて水溶性アルデヒドとは、25℃における水に対する溶解度が5以上のアルデヒドをいう。
このようなことから、本発明では上記触媒を用いることにより、高いエナンチオ選択性と共に、高いジアステレオ選択性かつ高エナンチオ選択性でβ−ヒドロキシカルボニル化合物を得ることができる。
溶媒の使用量は、適宜に考慮されるものであるが、通常は、原料物質並びに触媒の溶解に必要とされる量として、たとえばこれらの2〜50重量倍の割合での使用が考慮される。溶媒には水を使用するが、補助溶媒として、水と混和する有機溶媒を添加しても良く、その場合、使用される有機溶媒の量は水に対して0.5〜10倍(v/v)程度が好ましい。
反応液中の水溶性アルデヒド/ケイ素エノラートのモル比は好ましくは0.1〜20、より好ましくは0.2〜5程度である。また触媒は、ケイ素エノラートに対するモル%として1〜50モル%、より好ましくは5〜20モル%使用する。
反応温度は−30℃〜常温、より好適には−15〜0℃の範囲である。
反応時間は、適宜定めてもよく、例えば、0.5〜50時間である。
本反応系に2,6−ジ−tert-ブチルピリジンなどのピリジン化合物の添加剤が有効な場合がある。その場合のピリジン化合物の量はケイ素エノラートに対するモル比で、0.1〜10、好ましくは0.5〜3である。(実施例1参照)
この反応により、光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物が生成する。
以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
<実施例1>
スカンジウムトリフラート(Sc(OTf)3, 19.7 mg , 0.0400 mmol) のジメトキシエタン(DME、420μL)溶液に配位子1(15.7 mg , 0.0480 mmol) を添加し、室温下、30分撹拌した。反応容器を0 ℃に冷却し、10分間撹拌した後、2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(270μL , 1.20 mmol) を加えた。さらに10分間撹拌した後、クロロアセトアルデヒド水溶液(63.5μL, 0.40 mmol)、および(Z)- (1-フェニルプロプ-1-エニルオキシ)トリメチルシランを加え、0 ℃で40時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンで抽出した後に、有機相に無水酢酸(113.2 μL、1.20 mmol) 、ピリジン(155μL, 2.00 mmol),4-ジメチルアミノピリジン(5mg)を加え、0 ℃で1時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンで抽出した後、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧濃縮して得られた粗生成物を分取用薄層クロマトグラフィーで精製し、1-クロロ-3-メチル-4-オキソ-4-フェニルブタン-2-イル アセテートを74.4 mg(0.292 mmol, 収率73%)で得た。この生成物のジアスレレオマー比:Syn/anti = 88/12、光学収率:90 % ee (syn)、収率:60 % ee (anti)であった。
反応式は下記II式となった。又、生成物の物性値は以下の通りであった。
H−NMR(CDCl)(syn) δ=1.21 (d, 2.7 H, J = 7.4 Hz), 1.25 (d, 0.3 H, J = 6.8 Hz), 1.94 (s, 2.7 H), 1.96 (s, 0.3 H), 3.71-3.80 (m, 1H), 3.93-3.97 (m, 1H), 4.05-4.13 (m, 1H), 5.38-5.42 (m, 0.9 H), 5.45-5.50 (m, 0.1H), 7.43-7.71 (m, 3H), 7.91-8.02 (m, 2H).
<実施例2>
ビスマストリフラート(Bi(OTf)3, 7.9 mg、0.0012 mmol)のDME溶液(420μL)に上記実施例1の配位子1(11.8 mg、0.0360 mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した後、0 ℃まで冷却した。10分間撹拌後、水(47μL)、アセトアルデヒド(22.4μL, 0.04 mmol)、(Z)- (1-フェニルプロプ-1-エニルオキシ)トリメチルシラン(142 mg.0.6 mmol)を順次添加した。23時間後、水を加えて反応を終止し、ジクロロメタンで抽出、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧濃縮して得られた粗生成物を分取用薄層クロマトグラフィーで精製し、3-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルブタン-1-オンを47.0 mg得た(0.263 mmol, 収率66%, ジアステレオマー比:syn/anti = 98/2、光学収率:90% ee(syn))。反応式を式IIIに表す。
又、生成物の物性値は以下の通りであった。
H−NMR(CDCl)(syn) δ= 1.228 (d, 1.5 H, J = 7.3 Hz), 1.231 (d, 1.5 H, J = 6.4 Hz), (1.5 H, J = 7.3 Hz), 1.27 (1.5 H, J = 7.3 Hz), 1.27 (1.5 H, J = 6.4 Hz), 3.40-3.50 (m, 1H), 4.11 (apparent quint, 0.5 H, J = 6.4 Hz), 4.25 (qd, 0.5 H, 3.2 Hz, 6.4 Hz), 7.46-7.51 (m, 2H), 7.58-7.59 (m 1H), 7.94-7.98 (m, 2H).
<実施例3〜9>
表1に示す種々のアルデヒド又はケイ素エノラートに対して、スカンジウムトリフラート又はビスマストリフラートをルイス酸として用い、実施例2と同様にして反応を実施した(式IV)。得られた生成物の収率(%Yield)、エナンチオ選択性(%ee)、ジアステレオ選択性(syn/antiの比)は表1のとおりである。

Claims (3)

  1. 水溶液中で、キラルなビピリジン化合物からなる配位子と、ScY又はBiYで表されるルイス酸(式中、Yは炭素数が1〜3のパーフルオロアルカンスルホネートを表す)とを混合させて得られる触媒の存在下で、下式(式A)
    (式中、R2とR3は水素原子、脂肪族炭化水素基、単環若しくは多環の脂環式炭化水素基、単環若しくは多環の芳香族、単環若しくは多環の芳香脂族炭化水素基、又は複素環基のうち互いに異なるものを表し、かつR2とR3のいずれか一方は水素原子であり、R4は置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していても良い複素環基、アルキルチオ基、又はアリールチオ基であり、Rはそれぞれ同じであっても異なってもよいメチル基、エチル基、イソプロピル基、又はtert-ブチル基を表す)で表されるケイ素エノラートと、ホルムアルデヒドを除く水溶性アルデヒドとを反応させることを含む、光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法。
  2. 前記キラルなビピリジン化合物からなる配位子は、下式(化2)
    (式中、R6はイソプロピル基、tert-ブチル基またはフェニル基を表す)またはその対称体で表される請求項1に記載の製法。
  3. 前記ルイス酸がSc(OSOCF又はBi(OSOCFで表される請求項1に記載の製法。
JP2006065797A 2006-03-10 2006-03-10 光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法 Expired - Fee Related JP4639368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065797A JP4639368B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006065797A JP4639368B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007238543A true JP2007238543A (ja) 2007-09-20
JP4639368B2 JP4639368B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38584422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006065797A Expired - Fee Related JP4639368B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639368B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207766A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Japan Science & Technology Agency β−ヒドロキシカルボニル化合物の製法
CN110818544A (zh) * 2019-12-02 2020-02-21 厦门本素药业有限公司 一种惕各醛的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256248A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nippon Steel Corp アルドール化合物の製造方法
JP2000042404A (ja) * 1998-08-04 2000-02-15 Japan Science & Technology Corp 水系ルイス酸触媒反応方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256248A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nippon Steel Corp アルドール化合物の製造方法
JP2000042404A (ja) * 1998-08-04 2000-02-15 Japan Science & Technology Corp 水系ルイス酸触媒反応方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207766A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Japan Science & Technology Agency β−ヒドロキシカルボニル化合物の製法
CN110818544A (zh) * 2019-12-02 2020-02-21 厦门本素药业有限公司 一种惕各醛的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639368B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849710B2 (ja) β−フルオロアルコール類の製造方法
JP6597312B2 (ja) カルボン酸エステルの製造方法
CN109776381B (zh) 一种水相中螺环吲哚酮类化合物的制备方法
CN113549062B (zh) 一种金鸡纳碱衍生的大位阻手性季铵盐相转移催化剂及其合成方法
JP5309318B2 (ja) エステル、カルボン酸及びアミドの製造方法
WO2003064420A1 (fr) Nouveaux composes optiquement actifs, procede de resolution optique cinetique de derives d&#39;acide carboxylique, et catalyseurs y relatifs
JP4639368B2 (ja) 光学活性なβ−ヒドロキシカルボニル化合物の製法
JP4649645B2 (ja) 光学活性アルコール化合物の製法
CN105237372A (zh) 一种药物中间体芳基酮类化合物的催化合成方法
CN115772157B (zh) 一种2-烷氧基吲哚化合物的制备方法
JP4911528B2 (ja) 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法及びそのための触媒
JP2010030992A (ja) 光学活性アミン化合物の製造方法
JP4562728B2 (ja) 水中アルドール反応方法
JP2010207766A (ja) β−ヒドロキシカルボニル化合物の製法
JP2010514566A (ja) 新規なキラルサレン触媒とこれを利用したラセミ体エポキシ化合物からのキラル化合物の製造方法
JP4860509B2 (ja) 光学活性ヒドラジノケトエステル化合物の製造方法
Lee et al. Enantioselective conjugate radical addition to α′-phenylsulfonyl enones
KR101630204B1 (ko) 키랄 베타 히드록시 카보닐 화합물의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 베타 히드록시 카보닐 화합물
CN109776400B (zh) 一种(r)-苯基(吡啶-2-基)甲醇衍生物的制备方法
CN106478721B (zh) 一种樟脑衍生的恶唑啉‑氧磷有机小分子催化剂及其制备方法
TWI486329B (zh) 製造4-溴-2-甲氧基苯甲醛的方法
JP4910150B2 (ja) β―フルオロ(フェニルスルホニル)メチル付加体の製造方法および光学活性βーフルオロメチルカルボニル誘導体の製造方法。
JP2006070001A (ja) スピロ骨格を持つキラルな相間移動触媒およびその製造法、並びにそれを用いた不斉触媒反応。
JP6766459B2 (ja) カルボン酸エステルの製造方法
KR100935016B1 (ko) 1-(2-하이드록시페닐)부타-2-엔-1-온 또는 크로만-4-온 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees