JP2007237254A - 離型剤供給装置 - Google Patents

離型剤供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237254A
JP2007237254A JP2006064197A JP2006064197A JP2007237254A JP 2007237254 A JP2007237254 A JP 2007237254A JP 2006064197 A JP2006064197 A JP 2006064197A JP 2006064197 A JP2006064197 A JP 2006064197A JP 2007237254 A JP2007237254 A JP 2007237254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
supply
pressure
mold
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006064197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4816159B2 (ja
Inventor
Motoharu Kondo
基治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2006064197A priority Critical patent/JP4816159B2/ja
Publication of JP2007237254A publication Critical patent/JP2007237254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816159B2 publication Critical patent/JP4816159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

【課題】
鋳造品質の低下を防止できる離型剤供給装置を提供すること。
【解決手段】
金型2のキャビティ5に接続される供給管路4と、金型2に設けられ、供給管路4を開閉する供給側シャットオフ6と、供給管路4に接続し、供給管路4を介して粉体離型剤を圧縮エアと共にキャビティ5へと送る離型剤圧送手段3と、供給管路4のうち供給側シャットオフ6の手前に設けられ、供給管路4内の圧力を開放する圧力開放弁7とを離型剤供給装置1が備える構成としたこと。
【選択図】 図1

Description

本発明は、金型に形成されたキャビティに粉体離型剤を供給するための離型剤供給装置に関する。
後述の特許文献1に記載の離型剤供給装置においては、金型に直接粉体供給穴を彫りこみ、その穴をシャットオフピンで開閉することにより離型剤供給口を形成し、型締め時に粉体離型剤を供給する方法が用いられている。
特開2003−275855号公報
特許文献1に記載の装置においては、粉体離型剤が供給部から管路を通してエアと共に金型のキャビティに圧送される。その後、シャットオフピンが離型剤供給口を閉めるため、供給部と金型をつなぐ管路内にエアが残ることがある。これは、供給部がエアを送り終わるのとシャットオフピンが閉じるタイミングが同時で、供給部から送られるエアが管路から十分に抜けきらないためである。また、管路内にエアが洩れると、管路内の圧力(内圧)が上がる事も考えられる。
管路内に残ったエアは、シャットオフピンが開いた時に、管路内に残った粉体離型剤と共に粉体供給穴から開放される。この時、金型は開いているため、粉体離型剤がエアと共に粉体供給口から噴出し、噴出した粉体離型剤がキャビティやPL面(金型の合わせ面)に付着する可能性がある。粉体離型剤がPL面に付着、堆積すると、金型が十分に締まることなく鋳バリが発生したり、堆積した粉体離型剤が製品に鋳込まれたりする可能性があり、鋳造品質の低下が懸念される。
よって、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、鋳造品質の低下を防止できる離型剤供給装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明にて講じた技術的手段は、請求項1に記載の様に、型に形成されたキャビティに粉体離型剤を供給するための離型剤供給装置であって、前記キャビティに接続される供給管路と、前記金型に設けられ、前記供給管路を開閉する開閉手段と、前記供給管路に接続し、該供給管路を介して前記粉体離型剤を圧縮エアと共に前記キャビティへと送る離型剤圧送手段と、前記供給管路のうち前記開閉手段と前記離型剤圧送手段との間に設けられ、前記供給管路内の圧力を開放する開放状態と、該供給管路内の圧力を開放しない非開放状態とを切り換える圧力開放弁と、を離型剤供給装置が備える構成としたことである。
好ましくは、請求項2に記載の様に、前記圧力開放弁を介して前記供給管路に接続し、前記供給管路内の圧力の開放にともなって該供給管路内に残った前記粉体離型剤を回収する離型剤回収手段を離型剤供給装置がさらに備えると良い。
さらに好ましくは、請求項3に記載の様に、前記圧力開放弁が非開放状態であり前記開閉手段が開状態のときに、前記離型剤圧送手段により前記キャビティに離型剤を供給し、所定時間経過後に前記開閉手段を閉状態とするとともに前記圧力開放弁を開放状態とする制御装置を離型剤供給装置がさらに備えると良い。
本発明に係る装置は、供給管路のうち開閉手段の手前に設けられ、供給管路内の圧力を開放する圧力開放弁を備えている。この構造によれば、供給管路の閉鎖によって圧縮エアが供給管路内にとどまっても、供給管路内の圧力が圧力開放弁によって開放されるので、供給管路内の圧力が必要以上に高まらない。したがって、供給管路が開放された時に、供給管路内に残った粉体離型剤がキャビティに向けて噴出(飛散)することがなく、鋳造品質の低下が防止される。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を基に説明する。
図1は、本実施形態に係る離型剤供給装置1を示す図である。本実施形態の離型剤供給装置1はダイカスト鋳造に際して使用される離型剤供給装置である。本実施形態の離型剤供給装置1においては、離型剤圧送手段3と金型2のキャビティ5とをつなぐ供給管路4に圧力開放弁7が設けられている。圧力開放弁7は、供給管路4のうち、供給側シャットオフ6の手前に設けられている。供給側シャットオフ6は、金型2に設けられ、供給管路4を開閉する開閉手段である。供給管路4には、圧力計11が設けられている。離型剤圧送手段3は、供給管路4を介して、粉体離型剤を圧縮エアと共に金型2のキャビティ5に送る。供給管路4には、圧力開放弁7を介して離型剤回収手段8が接続されている。
本実施形態の離型剤供給装置1について、より具体的に説明する。圧力開放弁7は、電気信号を受信することにより供給管路4を開放状態と非開放状態との間で切り換えるものである。また、供給側シャットオフ6は、電気信号に応じて供給管路4を開閉するものである。また、離型剤圧送手段3は、電気信号に基づいて供給管路4に圧縮エアとともに離型剤を供給したり、離型剤の供給を停止したりするものである。これら圧力開放弁7、離型剤圧送手段3、供給側シャットオフ6は、それぞれ制御装置20に電気的に接続されており、制御装置20からの電気信号を受けて、それぞれの動作を行うようになっている。
離型剤回収手段8は、供給管路4から分岐する配管15を有する。具体的には、離型剤回収手段8の主要部は、離型剤を回収する空間から構成されており、該空間と供給回路4を連通するように配管15が設けられている。ここで、圧力開放弁6は、供給管路4のうち離型剤圧送手段3側の第1部4aと、供給管路4のうち供給側シャットオフ6側の第2部4bとの間に配置されている。さらに、圧力開放弁6は、第1部4aと配管15との連通を許容あるいは遮断するものであり、第2部4bと配管15との連通を許容あるいは遮断するものである。第1部4a及び第2部4bと配管15との連通を遮断した状態が非開放状態であり、第1部4a及び第2部4bと配管15との連通を許容した状態が開放状態である。
次に、本実施形態の離型剤供給装置1の作動について、図1〜4を参照しつつ説明する。図4に示すように、金型2の型締めが行われた後(S1)、所定時間経過後に離型剤供給装置1によりキャビティ5への離型剤の供給が行われる(S2)。キャビティを形成する成形面への離型剤の塗布を十分に行えば、供給側シャットオフ6を閉状態とし、離型剤の塗布を完了する(S3)。図1には、供給側シャットオフ6を閉状態としたときの状態が示されている。粉体離型剤の供給完了後は、供給管路4内に残った圧縮エアによって、供給管路4内の圧力(供給管路4の内圧)が上がった状態になっている。その後、圧力開放弁7を開放状態とする(S4)。図2は、圧力開放弁7を開放状態としたときの状態を示すものである。これにより、供給管路4の内圧(圧縮エア)が開放される。このとき、供給管路4の内圧の開放にともなって、供給管路4内に残った粉体離型剤を離型剤回収手段8により回収する。供給管路4内の余剰な粉体離型剤を取り除くことにより、粉体離型剤の塗布を安定させ鋳造品質の向上を図ることができる。
図4に示すように、供給側シャットオフ6を閉状態とし、供給管路4の内圧を開放している間に、キャビティ5に金属溶湯を充填してダイカスト鋳造を行う(S5)。その後、圧力開放弁6を非開放状態として(S6)型開きを行い(S7)、供給側シャットオフ6を開状態とする。最後に、ダイカスト鋳造品を金型2から取り出す(S9)。なお、以上のようなステップ(S1〜S9)は、制御装置20からの送信される電気信号に基づいて行われる。
このように、圧力開放弁7を粉体離型剤の供給停止から型開きまでの間開放することにより、図3に示すように、型開きの時点で供給管路4の内圧が下がっているので、供給側シャットオフ6が開いた時に、離型剤供給口9より噴出した粉体離型剤が可動型2aのキャビティ5やPL面10に付着することを防止できる。これにより、粉体離型剤がPL面10に堆積して金型2が十分に締まることなく鋳バリが発生する問題、堆積した粉体離型剤が製品に鋳込まれ不良となる問題を解決できる。
以上説明した様に、本実施形態の離型剤供給装置は、供給管路4のうち供給側シャットオフ6の手前に設けられ、供給管路4内の圧力を開放する圧力開放弁7を備えている。この構造によれば、供給管路4の閉鎖によって圧縮エアが供給管路4内にとどまっても、供給管路4内の圧力が圧力開放弁7によって開放されるので、供給管路4内の圧力が必要以上に高まらない。したがって、供給管路4が開放された時に、供給管路4内に残った粉体離型剤が可動型2aのキャビティ5やPL面10に向けて噴出(飛散)することがなく、鋳造品質の低下が防止される。
本実施形態に係る離型剤供給装置において離型剤の供給が終了した状態を示す図。 本実施形態に係る離型剤供給装置において圧力開放弁を開放した状態を示す図。 本実施形態に係る離型剤供給装置において型開き後に開閉手段を開とした状態を示す図。 本実施形態に係る離型剤供給装置の作動形態を説明するフロー図。
符号の説明
1 離型剤供給装置
2 金型
3 離型剤圧送手段
4 供給管路
5 キャビティ
6 供給側シャットオフ(開閉手段)
7 圧力開放弁
8 離型剤回収手段
20 制御装置

Claims (3)

  1. 金型に形成されたキャビティに粉体離型剤を供給するための離型剤供給装置であって、
    前記キャビティに接続される供給管路と、
    前記金型に設けられ、前記供給管路を開閉する開閉手段と、
    前記供給管路に接続し、該供給管路を介して前記粉体離型剤を圧縮エアと共に前記キャビティへと送る離型剤圧送手段と、
    前記供給管路のうち前記開閉手段と前記離型剤圧送手段との間に設けられ、前記供給管路内の圧力を開放する開放状態と、該供給管路内の圧力を開放しない非開放状態とを切り換える圧力開放弁と、
    を備えることを特徴とする離型剤供給装置。
  2. 前記圧力開放弁を介して前記供給管路に接続し、前記供給管路内の圧力の開放にともなって該供給管路内に残った前記粉体離型剤を回収する離型剤回収手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の離型剤供給装置。
  3. 前記圧力開放弁が非開放状態であり前記開閉手段が開状態のときに、前記離型剤圧送手段により前記キャビティに離型剤を供給し、所定時間経過後に前記開閉手段を閉状態とするとともに前記圧力開放弁を開放状態とする制御装置を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の離型剤供給装置。
JP2006064197A 2006-03-09 2006-03-09 離型剤供給装置 Expired - Fee Related JP4816159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064197A JP4816159B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 離型剤供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064197A JP4816159B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 離型剤供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237254A true JP2007237254A (ja) 2007-09-20
JP4816159B2 JP4816159B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38583297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064197A Expired - Fee Related JP4816159B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 離型剤供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4816159B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111036840A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 张永 一种铸造用覆膜砂模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179046A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Toyota Motor Corp 離型剤塗布装置
JP2003275855A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Aisin Seiki Co Ltd 粉体離型剤塗布システムおよび鋳造装置
JP2004298901A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 金型および粉体離型剤供給方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179046A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Toyota Motor Corp 離型剤塗布装置
JP2003275855A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Aisin Seiki Co Ltd 粉体離型剤塗布システムおよび鋳造装置
JP2004298901A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 金型および粉体離型剤供給方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111036840A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 张永 一种铸造用覆膜砂模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4816159B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704641B2 (ja) 低温金型・低圧鋳造法
WO2016135843A1 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
CN115138823B (zh) 铸造模具的加热方法及铸造装置
JP2005288511A (ja) 減圧鋳型造型の注湯方法及び鋳物
JP4816159B2 (ja) 離型剤供給装置
JP2013035019A (ja) Pfダイカスト装置用減圧・酸素充填装置
JP2011005504A (ja) 真空ダイカスト装置及び真空ダイカスト法
JP3469647B2 (ja) 合成樹脂成形品の射出成形方法および射出成形装置
JP2004243327A (ja) 真空ダイカスト用金型のシール性確認方法
JP4041489B2 (ja) 金属射出成形機における離型剤の塗布方法
WO2004004950A1 (ja) ダイカスト用金型
JP6489500B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
RU2167740C1 (ru) Способ активной подпитки отливок в литейных формах, устройство для подачи давления и система подачи давления для активной подпитки отливок
US11007567B2 (en) Die casting machine
JP2015116582A (ja) 離型剤付着装置と離型剤付着方法
JP2007168256A (ja) 成形方法及び成形装置
JP2006068814A (ja) 真空ダイカスト装置及び真空ダイカスト法
JP2002172456A (ja) ダイカスト鋳造用金型のガス抜き装置
JP2012170965A (ja) 減圧鋳造装置
JP5706265B2 (ja) 鋳造用金型装置
JP5136211B2 (ja) 真空ダイカスト装置、及び、真空ダイカスト方法
JP2008142735A (ja) 鋳造装置および鋳造装置の給湯方法
JP4581502B2 (ja) 鋳造方法および鋳造装置
JP2005230879A (ja) ダイカスト装置及びダイカスト方法
JP2005313231A (ja) 鋳造方法および鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4816159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees