JP2007233110A - 画像表示デバイスおよび画像表示装置 - Google Patents

画像表示デバイスおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007233110A
JP2007233110A JP2006055691A JP2006055691A JP2007233110A JP 2007233110 A JP2007233110 A JP 2007233110A JP 2006055691 A JP2006055691 A JP 2006055691A JP 2006055691 A JP2006055691 A JP 2006055691A JP 2007233110 A JP2007233110 A JP 2007233110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image
image display
pixel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006055691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130633B2 (ja
Inventor
Hideaki Kawaura
英明 川浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006055691A priority Critical patent/JP5130633B2/ja
Priority to US11/679,525 priority patent/US7750879B2/en
Priority to KR1020070020992A priority patent/KR101342173B1/ko
Priority to TW096107253A priority patent/TW200745732A/zh
Priority to CN2007101288478A priority patent/CN101089943B/zh
Publication of JP2007233110A publication Critical patent/JP2007233110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130633B2 publication Critical patent/JP5130633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】画像表示のシフトを簡単な回路構成によって行うことができる画像表示デバイスを実現すること。
【解決手段】本発明は、複数の画素14が配列された画素群と、画素群の各画素14に対して画像信号を供給する信号入力部11と、信号入力部11から画素群の各画素14に対して画像信号を伝送するバスラインについての回路切り替えによって画像信号の供給先を画素ピッチ単位でずらすスイッチ回路15とを備える画像表示デバイス(液晶表示装置1)である。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の画素によって構成される画素群によって画像を表示する画像表示デバイスおよび画像表示装置に関する。
複数の画像表示デバイスを用いて映像表示を行う例えば投射型映像表示装置には、3板式と呼ばれる画像表示デバイスを3つ使用する方式がある。これは、光を赤、緑、青の3色に分離し、それぞれの色毎に画像表示デバイスによって輝度を変化させ、その後プリズムなどの光学ブロックなどで合成して所望の映像を得るという方法である。
この方法による利点としては、赤、緑、青の色毎に画像表示デバイスを用意するため、色再現性が優れていて、明るいということが挙げられる。一方、欠点として、表示デバイスが3つ必要であるという点から回路が複雑であることと各色の表示デバイスの位置合わせが必要であることが挙げられる。
ここで、画像表示デバイスの位置合わせは、赤色で構成された映像、緑色で構成された映像、青色で表示される映像を重ね合わせて表示させるために必要で、その位置合わせ精度は1画素程度に精密に合わせることが必要である。この位置合わせが精度よく行われないと色ずれした映像を表示することになり、高画質の映像表示を実現することができない。
画像表示デバイスの1画素は非常に小さく、小さいものは数μm程度しかないため画像表示デバイスの位置を合わせるのは非常に難しく、特に投射型液晶表示装置に使用する液晶表示デバイスの画素サイズは縮小傾向にあるため、位置合わせは今後ますます難しくなると考えられる。また、取り付け時は精度が良かったとしても、時間がたつと取り付け位置が微妙にずれてしまうこともある。
以上のようにデバイスの位置合わせには、プリズムなどの光学ブロックへ1画素以内のズレで接着する精度と、表示デバイスの取り付け位置が経年変化しないような取り付け構造が必要とされる。ここで、従来の投射型映像表示装置における画像表示デバイスの位置合わせ構造として、特許文献1が開示されている。
特開平8−184928号公報
しかし、実際には画像表示デバイスを精度良くプリズムに取り付けることは非常に難しく、また、取り付けたあとに表示デバイスの位置ズレが生じてしまうこともあり、歩留まりの向上が難しい状況となっている。特に、取り付け後の位置ずれに関しては、いったん固定した後は修正ができないため、位置ズレはそのまま製品不良となってしまう。このような課題に対し、従来の技術では、予め信号を入れ替えるなど信号処理系での対応をとっていたが、表示位置で必要となる駆動ドライバ間での信号のやり取りや、一番外側の表示画素用にも余分に駆動ドライバが必要になるなど、回路的にもコスト的にも負担が大きくなるという問題が生じる。
本発明はこのような課題を解決するために成されたものである。すなわち、本発明は、複数の画素が配列された画素群と、画素群の各画素に対して画像信号を供給するドライバ回路と、ドライバ回路から画素群の各画素に対して画像信号を伝送するバスラインについての回路切り替えによって画像信号の供給先を画素ピッチ単位でずらすスイッチ回路とを備える画像表示デバイスである。
また、本発明は、複数の画像表示デバイスによる画像を重ね合わせて一つの画像を構成する画像表示装置において、画像表示デバイスが、複数の画素が配列された画素群と、画素群の各画素に対して画像信号を供給するドライバ回路と、ドライバ回路から画素群の各画素に対して画像信号を伝送するバスラインについての回路切り替えによって画像信号の供給先を画素ピッチ単位でずらすスイッチ回路とを備えるものである。
ここで、画像表示デバイスとしては、反射型液晶表示デバイス、透過型液晶表示デバイス、有機EL表示デバイス、プラズマ表示デバイス、デジタルマイクロミラーデバイスといった画素毎に信号を与えることで表示を行うデバイスであり、画像表示装置としては、複数の画像表示デバイスの画像を重ね合わせて一つの画像を構成する投影型表示装置などの表示装置である。
このような本発明では、画素群の各画素に対して画像信号を伝送するバスラインについて、画像信号の供給先を画素ピッチ単位でずらすスイッチ回路を用いていることから、ドライバ回路による特別な信号操作によることなく、簡単な回路構成のみで表示画像の位置を画素ピッチ単位でずらすことができるようになる。
したがって、本発明によれば、信号処理系に頼ることなく、映像表示の位置を簡単に変更することが可能となる。これにより、従来必要となっていた駆動ドライバ間での信号のやり取りや、一番外側の駆動用ドライバなどが不要になり工数削減やコスト低減が可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。図1は、本実施形態に係る画像表示デバイスの一例である液晶表示装置を説明する模式平面図である。すなわち、この液晶表示装置1は、反射型液晶デバイスであり、所定の隙間を介して重ね合わされ、その隙間に液晶を封入する一対の基板と、液晶の封入領域に設けられる複数の画素14と、複数の画素14を駆動するドライバ回路(信号入力部11、操作部12)と、信号入力部11から各画素列へ画像信号を供給するデータバス13とを備えた構成となっている。
図1は模式平面図であるため、一対の基板のうち駆動側基板10が示されている。反射型液晶デバイスでは、駆動側基板10としてシリコン等の半導体基板(半導体膜を形成した基板を含む。)を用い、この基板に半導体プロセス技術によって液晶駆動用のスイッチング素子と、そのスイッチング素子から液晶に電圧を印加する反射電極とがマトリクス状に形成される。この反射電極の形成範囲が液晶による映像の表示領域S1となる。また、駆動側基板10の表示領域S1の周辺には、スイッチング素子を駆動する走査部12や信号入力部11も形成されている。なお、ドライバ回路は外部に設けてフレキシブルケーブル等によって信号のみを入力する形態であってもよい。
駆動側基板10に対向する基板としてはガラス基板が用いられる。このガラス基板には一様に透明電極が形成されており、駆動側基板10の反射電極に対する対向電極として用いられる。これら駆動側基板10とガラス基板とが一対の基板として図示しないシール剤を介して貼り合わされ、シール剤の厚さによって構成される基板間ギャップに液晶が封入されることになる。
本実施形態に係る画像表示デバイスである液晶表示装置1は、デバイス内に配置されているデータ線20への信号線接続を切り替えるスイッチ回路15が設けられており、このスイッチ回路15によって信号を流す位置を変え、本来の位置から画素ピッチ単位で表示位置の変更が可能となっている。
図2は、液晶表示装置内のデータ線の構造を示す模式図である。なお、ここでは説明を分かりやすくするため、図中横方向に沿った3画素分の配線について示すが、実際には全ての画素14についてデータ線20が接続されることになる。
図2(a)はスイッチ回路による通常接続の状態を示している。データ線20は、画素14の列(図中縦方向)毎に1本設けられており、スイッチ回路15の出力側に接続されるデータバス13から信号が供給される。一方、スイッチ回路15の入力側は信号入力部11(図1参照)から出力される信号線(データ線13の本数と同じ)16a〜16cと2本の端部配線17a、17bとが入力されている。信号線16の並びは画素14の並びと対応しており、画素14aの列には信号線16a、画素14bの列には信号線16b、画素14cの列には信号線16cが対応している。
スイッチ回路15が通常接続の状態では、信号入力部11(図1参照)から出力される信号線16とデータバス13の各線とが各々対応して接続されるようになっている。これにより、画素14aの列には信号線16aからの信号が入力され、画素14bの列には信号線16bからの信号が入力され、画素14cの列には信号線16cからの信号が入力される。この状態では画像表示のシフトは行われない。
一方、図2(b)はスイッチ回路による切り替え接続の状態を示している。すなわち、スイッチ回路15に外部から表示位置切替信号が入力されると、スイッチ回路15は通常接続の状態から、データバス13の各線の接続を隣接する信号線16にシフトさせる切り替えを行う。図2(b)に示す例では、スイッチ回路15による接続を左隣りの信号線16に切り替えている。
この切り替え接続によって、画素14aの列は端部配線17a、画素14bの列は信号線16a、画素14cの列は信号線16bが接続される状態となる。これにより、画素14aの列には端部配線17aからの信号が入力され、画素14bの列には信号線16aからの信号が入力され、画素14cの列には信号線16bからの信号が入力される。つまり、図2(a)に示す通常接続の状態に対して、本来左隣りの画素列に送られるべき信号が1画素ピッチ分右側にずれて送られるようになり、画像表示が1画素ピッチ分右側へシフトする状態となる。
また、図示しないが、スイッチ回路15を通常接続の状態から右隣りの信号線に切り替えるようにすれば、画素14aの列は信号線16b、画素14bの列は信号線16c、画素14cの列は端部配線17bが接続される状態となり、これによって、画素14aの列には信号線16bからの信号が入力され、画素14bの列には信号線16cからの信号が入力され、画素14cの列には端部配線17bからの信号が入力される。つまり、図2(a)に示す通常接続の状態に対して、本来右隣りの画素列に送られるべき信号が1画素ピッチ分左側にずれて送られるようになり、画像表示が1画素ピッチ分左側へシフトする状態となる。
なお、端部配線17a、17bは一定の電圧が印加もしくは接地されており、これと接続された画素14には画像表示が行われない状態となる。また、画素14の列数としては、画像表示をシフトした際にシフトした側の端部の画像も表示できるよう規定の画素列数より少なくともシフトする列数分は多く設けておくようにする。
図2に示すスイッチ回路15では、通常接続の状態に対して左右1画素ピッチ分の切り替えを行うことができる構成であるが、さらに多くの切り替えが可能な構成にすれば複数画素ピッチ分の切り替えを行うこともできるようになる。
また、図3は、他のスイッチ回路の例を示す模式図である。なお、ここでも説明を分かりやすくするため、図中横方向に沿った3画素分の配線について示すが、実際には全ての画素についてデータ線が接続されることになる。
図3に示すスイッチ回路の例は、画素14につながる全てのデータ線20としてスイッチ回路15によって1本で3本のデータバスとの接続が可能となっており、外部からの表示位置切替信号の入力によって3本のうち、どの信号を使用するか選択できる構造になっている。
すなわち、信号入力部11から出力される配線として、画素14の列に対応した信号線16a〜16cと、2本の端部配線17a、17bとがデータバス13に接続されており、一つの画素14の列について対応する信号線を中心とした左右の信号線もしくは端部配線の合計3本のうち1本をスイッチ回路15によって選択できる構成となっている。スイッチ回路15はスイッチ制御部18からの表示位置切替信号によって制御される。
先ず、図3(a)に示すように、通常接続の状態ではスイッチ回路15はセンターの信号線を選択・使用し、画素14にデータを送り込んでいる。これにより、画素14aの列には信号線16aからの信号が入力され、画素14bの列には信号線16bからの信号が入力され、画素14cの列には信号線16cからの信号が入力される。この状態では画像表示のシフトは行われない。
次に、外部よりあるタイミングで画像の表示位置を左に切り替える信号(表示位置切替信号)をスイッチ回路15に入力すると、図3(b)に示すように全てのデータ線のスイッチが切り替わり、本来右側のデータ線に供給されていた信号が供給されるようになる。つまり、画素14aの列には信号線16bからの信号が入力され、画素14bの列には信号線16cからの信号が入力され、画素14cの列には端部配線17bからの信号が入力される。この結果、画像の表示位置が1画素ピッチ分左側にシフトすることになる。
また、外部より画像の表示位置を右に切り替える信号(表示位置切替信号)を入力すると、図示しないが先とは反対にスイッチ回路15が切り替わり、本来左側のデータ線に供給されていた信号が画素14に供給されるようになる。つまり、画素14aの列には端部配線17aからの信号が入力され、画素14bの列には信号線16aからの信号が入力され、画素14cの列には信号線16bからの信号が入力される。この結果、画像の表示位置が1画素ピッチ分右側にシフトすることになる。
このように、本実施形態に係る画像表示デバイスによれば、複雑なドライバ回路の追加や大幅な変更を伴うことなく簡単なスイッチ回路15と配線だけで画像の表示位置をシフトできる構成を実現でき、画像表示デバイスの取り付け位置のずれ分を画像のシフト表示で簡単に修正することが可能となる。
なお、上記実施形態では、いずれも画素14の横方向に沿った画像シフトの例について説明したが、画素14の縦方向に沿った画像シフトを同様なスイッチ回路の切り替えによって行ってもよい。また、画像の縦方向もしくは横方向のいずれか一方について上記スイッチ回路によるシフトを行い、いずれか他方についてはドライバ回路からの信号供給のタイミング調整によって行うようにしてもよい。
ここで、具体的な画像表示デバイスのレジ合わせについて説明する。図4は、レジ合わせの方法を説明する模式図である。この例では、光学系の一部であるビームスプリッタ104に対する液晶表示装置1の位置決めを行っている状態を示している。液晶表示装置1をビームスプリッタ104の基準位置に取り付けるには、液晶表示装置10に所定の基準画像信号を与え、基準画像を表示させる。
この状態でランプ光源101から液晶表示装置1に光を入射すると、基準画像(ここではマークの映像22’)が投射レンズ107を介して拡大投影される。この投影されるマークの映像22’を基準として液晶表示装置1の位置を調整し、ビームスプリッタ104に取り付けることになる。
ここで、液晶表示装置1をビームスプリッタ104に固定すると、固定の際のわずかな位置ずれが発生する可能性がある。この位置ずれに起因する画像表示位置のずれを補正するため、先に説明したスイッチ回路への表示位置切替信号によって画像の表示位置をシフトさせることになる。
なお、3板式の液晶プロジェクタではR,G,B3色に応じて液晶表示装置のレジ合わせを行うことになるが、この場合には図4に示す調整のための構成が3枚分となっており、3枚の液晶表示装置の基準画像を同時に表示させる。投影像には3枚の液晶表示装置の基準画像によるマークの映像が重畳され、これらが正確に重なり合うよう液晶表示装置の配置を調整し、固定後はスイッチ回路への表示位置切替信号の入力によっていずれかの方向へ画像表示をシフトさせれば、固定後のレジずれを補正した高画質のカラー映像を得られるようになる。
本実施形態に係る液晶表示装置1は、複数枚の液晶パネル(液晶表示装置1)のレジ合わせが必要となる例えばプロジェクションシステム(液晶プロジェクタ)に適用するのが望ましい。図5は、本実施形態の液晶表示装置を用いたプロジェクションシステムの例を示す模式図である。すなわち、プロジェクションシステム100は、ランプ光源101、レンズ部102、ダイクロイック色分離フィルタ103、ビームスプリッタ104r、104g、104b、液晶表示装置1r、1g、1b、駆動回路105r、105g、105b、プリズム(ダイクロイックミラー)106および投射レンズ107を備えた構成となっている。この液晶表示装置1r、1g、1bとして、上記説明した本実施形態に係る反射型液晶表示素子を用いている。
このシステムでは、ランプ光源101から出射した光をレンズ部102からダイクロイック色分離フィルタ103に送り、ここで2方向へ分離する。2方向へ分離された光は、全反射ミラー108、109、ビームスプリッタ104r、104g、104b、ダイクロイックミラー110、プリズム106によってR(RED)、G(GREEN)、B(BLUE)3色に対応した反射型の液晶表示装置1r、1g、1bから成る表示部に各々送られる。
例えば、R(RED)に対応した液晶表示装置1rには、ダイクロイック色分離フィルタ103から全反射ミラー108、ビームスプリッタ104rを介してランプ光源101からの光が入射し、G(GREEN)に対応した液晶表示素子1gには、ダイクロイック色分離フィルタ103から全反射ミラー108、ダイクロイックミラー110およびビームスプリッタ104gを介してランプ光源101からの光が入射し、B(BLUE)に対応した液晶表示素子1bには、ダイクロイック色分離フィルタ103から全反射ミラー109、ビームスプリッタ104bを介してランプ光源101からの光が入射する。
各液晶表示素子1r、1g、1bは、ダイクロイックミラーであるプリズム106の複数の面に各々対応する状態で、ビームスプリッタ104r、104g、104bを介して設けられている。また、各液晶表示素子1r、1g、1bは各々対応する駆動回路105r、105g、105bによって駆動され、入射した光を液晶層で映像にして反射し、光合成手段であるプリズム106によって合成して投射レンズ107に送られる。これにより、R(RED)、G(GREEN)、B(BLUE)3色に対応した映像が図示しないスクリーンに投影され、カラー画像として再現されることになる。
このような液晶プロジェクタに本実施形態の液晶表示装置1(1r、1g、1b)を用いれば、特別な駆動回路を用いることなく液晶表示装置1(1r、1g、1b)の正確な画像重ね合わせを実現することが可能となる。
また、本実施形態の液晶表示装置1を用いることで、プリズム106への固定後もレジ合わせができることから、取り付ける際の取り付け精度を緩和することができる。また、複数の表示デバイスから出力された各色映像を用いて色ずれのない画像を達成するためは、各色の出力光の重ねを1画素以内に合わせる必要があるが、本実施形態の液晶表示装置1を用いることで本来の表示位置よりも左右方向に少なくとも1画素ずらすことが可能となり、たとえ取り付け位置が左右に1画素程度ずれても色ずれが発生しないように表示位置の修正が可能となる。これにより位置あわせ精度を緩くすることができ、タクト短縮や歩留まり改善を見込めるようになる。
また、プリズム106に取り付けた後の位置ズレの修正に対しても大きな優位性を発揮する。つまり、たとえ取り付け精度を細かくできても実際の取り付け後にずれてしまうことがある。この場合でも、表示デバイスを取り外すことなく表示位置の変更が可能であり、歩留まりの改善が見込めることになる。
さらに、表示位置ズレ量は規格に入っていても規格一杯一杯だった場合は、表示位置をずらすことでさらに色ずれ量を減らすことが可能である。このため、更なる高画質化が可能になる。以上のように本実施形態によれば、製品歩留まりの向上や製品の高画質化に対して貢献が可能であることに加え、これを低コストで提供することが可能となる。
本発明に係る画像表示デバイスは、反射型液晶表示デバイス以外であっても適用可能である。例えば、基板の表面がマトリクス上に分割され、分割された各部分が一つ一つの画素となっているアクティブマトリクス型表示デバイスにおいて、画素がマイクロミラー構成となっており、入力信号によりミラーの向きを変え、反射光のオン・オフを細かく行うことで階調表現を行うデジタルマイクロミラーデバイスや、有機EL表示デバイス、プラズマ表示デバイス、透過型液晶表示デバイスといった画素単位で表示駆動を行うことができる表示デバイスであれば適用可能である。また、投射型映像表示装置としては、本発明に係る画像表示デバイス(上記液晶表示デバイスのほか、デジタルマイクロミラーデバイス、有機EL表示デバイス、プラズマ表示デバイス等を含む)を光合成手段に2枚取り付けたものや4枚取り付けたものであっても適用可能である。
本実施形態に係る画像表示デバイスの一例である液晶表示装置を説明する模式平面図である。 液晶表示装置内のデータ線の構造を示す模式図である。 他のスイッチ回路の例を示す模式図である。 レジ合わせの方法を説明する模式図である。 本実施形態の液晶表示装置を用いたプロジェクションシステムの例を示す模式図である。
符号の説明
1…液晶表示装置、10…駆動側基板、11…信号入力部、12…走査部、13…データバス、14…画素、15…スイッチ回路、16…信号線、20…データ線

Claims (9)

  1. 複数の画素が配列された画素群と、
    前記画素群の各画素に対して画像信号を供給するドライバ回路と、
    前記ドライバ回路から前記画素群の各画素に対して前記画像信号を伝送するバスラインについての回路切り替えによって前記画像信号の供給先を画素ピッチ単位でずらすスイッチ回路と
    を備えることを特徴とする画像表示デバイス。
  2. 前記スイッチ回路は、前記ドライバ回路に内蔵されている
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示デバイス。
  3. 前記スイッチ回路に対する入力信号線数と出力信号線数との差が2本である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示デバイス。
  4. 前記画素群の複数の画素がマトリクス状に配列されている場合、縦方向の画素列または横方向の画素列のいずれかについて前記スイッチ回路による切り替えを行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示デバイス。
  5. 前記画素群の複数の画素がマトリクス状に配列されている場合、縦方向の画素列または横方向の画素列のいずれか一方については前記スイッチ回路による切り替えを行い、いずれか他方については前記ドライバ回路からの画像信号供給のタイミング調整行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示デバイス。
  6. 複数の画像表示デバイスによる画像を重ね合わせて一つの画像を構成する画像表示装置において、
    前記画像表示デバイスは、
    複数の画素が配列された画素群と、
    前記画素群の各画素に対して画像信号を供給するドライバ回路と、
    前記ドライバ回路から前記画素群の各画素に対して前記画像信号を伝送するバスラインについての回路切り替えによって前記画像信号の供給先を画素ピッチ単位でずらすスイッチ回路とを備える
    ことを特徴とする画像表示装置。
  7. 前記画像表示デバイスは液晶による画像表示を行うものから成る
    ことを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
  8. 前記複数の画像表示デバイスは、光合成手段に各々固定されている
    ことを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
  9. 前記画像表示デバイスは、各画素に対応してミラーが設けられており、そのミラーが前記画像信号によって角度変化して画像表示を構成するものから成る
    ことを特徴とする請求項6記載の画像表示装置。
JP2006055691A 2006-03-02 2006-03-02 画像表示デバイスおよび画像表示装置 Expired - Fee Related JP5130633B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055691A JP5130633B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 画像表示デバイスおよび画像表示装置
US11/679,525 US7750879B2 (en) 2006-03-02 2007-02-27 Image display device capable of shifting a data line destination
KR1020070020992A KR101342173B1 (ko) 2006-03-02 2007-03-02 화상 표시 디바이스 및 화상 표시 장치
TW096107253A TW200745732A (en) 2006-03-02 2007-03-02 Image display device and image display apparatus
CN2007101288478A CN101089943B (zh) 2006-03-02 2007-03-02 图像显示器件和图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055691A JP5130633B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 画像表示デバイスおよび画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233110A true JP2007233110A (ja) 2007-09-13
JP5130633B2 JP5130633B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=38553755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055691A Expired - Fee Related JP5130633B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 画像表示デバイスおよび画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7750879B2 (ja)
JP (1) JP5130633B2 (ja)
KR (1) KR101342173B1 (ja)
CN (1) CN101089943B (ja)
TW (1) TW200745732A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143026A (ja) * 1991-11-26 1993-06-11 Fujitsu Ltd 液晶パネル及び液晶表示装置
JPH08137443A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Sharp Corp 画像表示装置
JPH0955909A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Sharp Corp 画像表示装置およびそれを用いたプロジェクタ
JPH09204161A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Sharp Corp 電圧出力回路およびそれを用いる表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426759B2 (ja) 1994-12-26 2003-07-14 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド プロジエクタ装置
JPH09281599A (ja) 1996-04-15 1997-10-31 Sony Corp フロントプロジェクタ用レジ調整・検査装置
KR100381050B1 (ko) * 2000-12-02 2003-04-18 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터의 광학계
US7088330B2 (en) * 2000-12-25 2006-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device and method for driving the display device
JP2003015581A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Canon Inc 投射型画像表示装置
JP4191931B2 (ja) * 2001-09-04 2008-12-03 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置
CN100443955C (zh) * 2002-01-23 2008-12-17 深圳Tcl新技术有限公司 非相干光全谱域调制方法及其视频投影光机
JP4813743B2 (ja) * 2002-07-24 2011-11-09 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置の製造方法
JP2004085666A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4147872B2 (ja) * 2002-09-09 2008-09-10 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法並びに液晶プロジェクタ装置
JP2004264476A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP4583044B2 (ja) * 2003-08-14 2010-11-17 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2005189758A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 表示デバイス及び投射型表示装置
KR100688498B1 (ko) * 2004-07-01 2007-03-02 삼성전자주식회사 게이트 드라이버가 내장된 액정 패널 및 이의 구동 방법
JP4678755B2 (ja) * 2004-08-06 2011-04-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置,ソースドライバ,及びソースドライバ動作方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143026A (ja) * 1991-11-26 1993-06-11 Fujitsu Ltd 液晶パネル及び液晶表示装置
JPH08137443A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Sharp Corp 画像表示装置
JPH0955909A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Sharp Corp 画像表示装置およびそれを用いたプロジェクタ
JPH09204161A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Sharp Corp 電圧出力回路およびそれを用いる表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101089943B (zh) 2010-12-22
JP5130633B2 (ja) 2013-01-30
US7750879B2 (en) 2010-07-06
US20080266223A1 (en) 2008-10-30
TWI336809B (ja) 2011-02-01
KR101342173B1 (ko) 2013-12-16
TW200745732A (en) 2007-12-16
CN101089943A (zh) 2007-12-19
KR20070090830A (ko) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8096665B2 (en) Spatially offset multi-imager-panel architecture for projecting an image
EP1706991B1 (en) Tiled projection display using spatial light modulators
US7396131B2 (en) Projection assembly
US8325120B2 (en) Electrooptical apparatus and electronic device
JP2018017790A (ja) 電気光学装置および電子機器
JPH06319148A (ja) 彩色表示装置
US20070076172A1 (en) Projection assembly
JP5130633B2 (ja) 画像表示デバイスおよび画像表示装置
JP2009169419A (ja) LCOS(LiquidCrystalOnSilicon)マイクロディスプレイのカラーに基づいたマイクロデバイス
JPH06225247A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3031329B2 (ja) コンバーゼンス機構及びそれを使用したプロジェクタ
JP2015145934A (ja) プロジェクター
CN113655648B (zh) 硅上液晶面板及投影设备
US11386861B2 (en) Liquid crystal on silicon panel with subpixel wobulation
JP2007025598A (ja) プロジェクタ
US10924715B2 (en) Optical module, method for controlling the same, and projection-type display apparatus
WO2016152323A1 (ja) 投射型表示装置及び画像表示方法
JPH04253088A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH06342140A (ja) 表示装置
JP2001100185A (ja) 液晶プロジェクターにおける液晶表示素子の取付け構造および取付け方法
JP2001154267A (ja) プロジェクタ
JP2002055311A (ja) 投写型画像表示装置
JPH07294869A (ja) 投射型表示装置
JP2006276406A (ja) 画像表示装置
JP2005141080A (ja) 投射型表示装置および画像投射システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5130633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees