JP2007229694A - 宝殿石製石器の表面処理方法 - Google Patents

宝殿石製石器の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007229694A
JP2007229694A JP2006086499A JP2006086499A JP2007229694A JP 2007229694 A JP2007229694 A JP 2007229694A JP 2006086499 A JP2006086499 A JP 2006086499A JP 2006086499 A JP2006086499 A JP 2006086499A JP 2007229694 A JP2007229694 A JP 2007229694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
lacquer
hoden
ware
diluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006086499A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuko Matsushita
律子 松下
Kayoko Ishihara
香代子 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006086499A priority Critical patent/JP2007229694A/ja
Publication of JP2007229694A publication Critical patent/JP2007229694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】石器表面への漆の塗着力を高め、石器の強度の補強並びに絵付けを可能ならしめることができる宝殿石製石器の表面処理方法を提供する。
【解決手段】宝殿石で製作した石器を形状に応じて切削粗取形成した後、粗砥して製作時切削傷を完全に均し、水研磨を砥石番号400から始め順次1200迄行い、水洗後煮沸を10分以上行って消毒及び石粉の除去を行い、完全に乾燥した後、漆1に対して片脳油5の割合で希釈した漆を石器に塗布し、漆1に対して片脳油3の割合で希釈した漆を石器に塗布し、漆1に対して片脳油を1の割合で希釈した漆を石器に塗布して乾燥する。
【選択図】なし

Description

本発明は、宝殿石製石器の表面処理方法に関するものである。
宝殿石とは、兵庫県高砂市で採取され、竜山石とも呼ばれる白亜紀にできた流紋岩質溶結凝灰岩の石で、微細な多孔性の石のことをいう。
宝殿石には天然で赤、青、黄色の三色のものがあり、この色を生かした食器、花器、茶器等の石器が製作されているが、宝殿石は微細な多孔性の石であるが故に水等の浸透性が高く、宝殿石で製作した石器の一面側の表面に絵付け即ち絵柄を描いても色の染み込みが良すぎて絵柄がぼやけたり、絵の具の量が多くなるだけでなく、厚みが薄い場合には強度的に弱いという問題点があり、天然素材を生かした厚みの厚い石器しか提供できなかった。
発明が解決しようとする課題
そこで、石器表面を漆でコーティングして強度の補強並びに絵付けを可能ならしめようと試みたが、宝殿石で製作した状態の侭で石器の表面に単に漆を塗るだけでは漆の塗着力が弱く、絵付けしても短時間でコーティング皮膜が剥がれるという問題点があった。
発明の目的
本発明は、石器表面への漆の塗着力を高め、石器の強度の補強並びに絵付けを可能ならしめることができる宝殿石製石器の表面処理方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明の宝殿石製石器の表面処理方法は、宝殿石で製作した石器を形状に応じて切削粗取形成した後、水磨きし、煮沸後完全に乾燥した後漆を塗布することを特徴とするものである。
発明の作用
本発明に係る宝殿石製石器の表面処理方法では、石器を形状に応じて切削粗取形成した後、水磨きし、煮沸することにより石器表面の孔部分が適度に潰れ、漆の塗着が可能となる。
発明の実施の態様
本発明の実施の態様を具体的に説明する。
本発明の宝殿石製石器の表面処理方法の工程は、
▲1▼石器の形状に応じて粗砥して製作時の切削傷を完全に均す。
▲2▼水研磨を砥石番号400から始め順次1200迄行う。
▲3▼水洗後煮沸を10分以上行って消毒及び石粉の除去を行う。
▲4▼完全に乾燥させた後、漆1に対して片脳油5の割合で希釈した漆を石器に塗布する。
▲5▼室温で1〜2日放置乾燥する。
▲6▼次いで、漆1対して片脳油3の割合で希釈した漆を石器に塗布する。
▲7▼漆1に対して片脳油1の割合で希釈した漆を石器に塗布して乾燥する。
以上の工程により石器表面に漆が完璧に塗着され、絵付けが可能となる。
即ち、切削、研磨した宝殿石製石器に最初薄めた漆を塗布し、乾燥後、徐々に濃度の濃い漆を塗布し、絵付けをした後最後に透明の漆を塗布して製品とするものである。
発明の効果
以上述べた如く、本発明に係る宝殿石製石器の表面処理方法によれば、宝殿石で製作した石器を形状に応じて切削粗取形成した後、水磨きし、煮沸後完全に乾燥した後漆を塗布することを特徴とするもので、具体的には石器の形状に応じて粗砥して製作時の切削傷を完全に均し、水研磨を砥石番号400から始め順次1200迄行い、水洗後煮沸を10分以上行って消毒及び石粉の除去を行い、完全に乾燥させた後、漆1に対して片脳油5の割合で希釈した漆を石器に塗布し、漆1に対して片脳油3の割合で希釈した漆を石器に塗布し、漆1に対して片脳油1の割合で希釈した漆を石器に塗布して乾燥するようにしたものであるから、従来では不可能であった石器表面への漆の塗着力を高め、石器の強度の補強並びに絵付けを可能ならしめることができるようになったものである。
また、本発明に係る宝殿石製石器の表面処理方法によって製作された石器は、宝殿石本来の手触りの滑らかさとコーティングされた漆とが相俟って旧来ない新しい感覚の石器を提供できるに至ったもので、漆がコーティングされているので、通水性、通気性がなくなり、従来では不可能であった茶道で使用される抹茶の容器である棗をも製作することができ、現在使用されている陶磁器と同じような需要も望める優れた石器を提供できるものである。
更に、従来の木製の漆器類の場合、漆と木の収縮膨張率が合わないため剥離が起き易く、洗浄や保存のときに配慮が必要であったが、本発明の方法により漆をコーティングした石器の場合、漆と石の収縮膨張率に差が殆どないだけでなく、漆の石に対する吸着が良いため、漆絵付けした物であっても煮沸や電子レンジによる加熱が可能になり、通常の陶磁器と同じ感覚で洗浄、保存を行うことができるものである。

Claims (2)

  1. 宝殿石で製作した石器を形状に応じて切削粗取形成した後、水磨きし、煮沸後完全に乾燥した後漆を塗布することを特徴とする宝殿石製石器の表面処理方法。
  2. 宝殿石で製作した石器を形状に応じて切削粗取形成した後、水磨きし、煮沸後完全に乾燥した後漆を塗布することを特徴とするもので、具体的には石器の形状に応じて粗砥して製作時の切削傷を完全に均し、水研磨を砥石番号400から始め順次1200迄行い、水洗後煮沸を10分以上行って消毒及び石粉の除去を行い、完全に乾燥させた後、漆1に対して片脳油5の割合で希釈した漆を石器に塗布し、漆1に対して片脳油3の割合で希釈した漆を石器に塗布し、漆1に対して片脳油1の割合で希釈した漆を石器に塗布して乾燥するようにしたことを特徴とする請求項1記載の宝殿石製石器の表面処理方法。
JP2006086499A 2006-02-27 2006-02-27 宝殿石製石器の表面処理方法 Pending JP2007229694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086499A JP2007229694A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 宝殿石製石器の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086499A JP2007229694A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 宝殿石製石器の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007229694A true JP2007229694A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38550816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086499A Pending JP2007229694A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 宝殿石製石器の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007229694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067992A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社ケープラン 塗り壁材組成物
CN111089772A (zh) * 2020-02-05 2020-05-01 山东科技大学 一种制备含非填充型内部缺陷类岩石试件的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016067992A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社ケープラン 塗り壁材組成物
JP5966193B1 (ja) * 2014-10-28 2016-08-10 株式会社ケープラン 塗り壁材組成物
CN111089772A (zh) * 2020-02-05 2020-05-01 山东科技大学 一种制备含非填充型内部缺陷类岩石试件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101518732B1 (ko) 섬유를 활용한 도자공예 장식기법 및 이를 이용한 도자 공예품
KR101200646B1 (ko) 옻칠한 유기 및 이의 제조방법
CN107935632B (zh) 一种陶瓷器修补方法
CN110893737A (zh) 一种陶胎漆器的制备方法
CN105415473A (zh) 一种漆砂砚
KR101134026B1 (ko) 옻칠을 이용한 자개 부착 방법
CN103466218A (zh) 竹筒酒防渗漏、防挥发竹筒容器及其制作方法
CN105541407A (zh) 一种陶泥与瓷泥相结合的青瓷釉呈色制作工艺
JP2007229694A (ja) 宝殿石製石器の表面処理方法
KR101816482B1 (ko) 생옻을 이용한 도자기의 결손된 부위 복원방법
CN108866532B (zh) 一种使铜器具有包浆效果的表面处理方法
CN107351596B (zh) 一种泰山玉表面处理工艺
KR20160054233A (ko) 도태칠기 상감 제조 방법
KR101306330B1 (ko) 덤벙질을 이용한 분청사기 제조방법
KR20130130348A (ko) 목기의 터치 옻칠 방법
KR20020023497A (ko) 도태칠기(陶胎漆器) 기법
KR20060104458A (ko) 도자기 표면장식 방법 및 이를 이용하여 제조되는 도자기
CN109703260A (zh) 一种茶壶陶瓷漆器的制备方法
CN104130033B (zh) 一种抛釉瓷砖的镀金工艺
KR20040006325A (ko) 옻칠을 이용한 국악 현악기용 옻칠울림통 및 그 제조방법
CN111377757A (zh) 一种刮痕双层反应釉的制备方法
KR101274973B1 (ko) 결착성 및 내습성이 우수한 나전용 접착 조성물, 및 이의 제조방법
KR100384476B1 (ko) 자개 문양 및 칠 문양을 넣은 도자기의 제조방법
CN109397496A (zh) 一种建水紫陶多层次彩泥堆雕的方法
JP5236209B2 (ja) 歯牙製品及び歯牙製品の製造方法