JP2007226992A - 組電池制御装置および組電池制御方法 - Google Patents

組電池制御装置および組電池制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007226992A
JP2007226992A JP2006043704A JP2006043704A JP2007226992A JP 2007226992 A JP2007226992 A JP 2007226992A JP 2006043704 A JP2006043704 A JP 2006043704A JP 2006043704 A JP2006043704 A JP 2006043704A JP 2007226992 A JP2007226992 A JP 2007226992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
assembled battery
total
load
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006043704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4821363B2 (ja
Inventor
Tatsuhiro Fukuzawa
達弘 福沢
Yuji Tanjo
雄児 丹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006043704A priority Critical patent/JP4821363B2/ja
Priority to US11/708,066 priority patent/US7633264B2/en
Publication of JP2007226992A publication Critical patent/JP2007226992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821363B2 publication Critical patent/JP4821363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】複数の単電池で構成された組電池において、単電池の特性のばらつきにより1個でも過放電状態になることを出来るだけ簡単な回路構成で、かつ実時間で検出する組電池制御装置の実現を目的とした。
【解決手段】組電池を構成している単電池のうちで最も低い電圧値を有する単電池が過放電電圧としての閾値電圧に迄低下した時の、組電池の総電圧を総閾値電圧として推定し設定し、組電池の総電圧が上記の推定して設定された総閾値電圧以下となった場合に組電池からの電力供給を制限または停止する構成とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、組電池を構成する単電池の何れかが大電力出力時に過負荷となることを防止する装置に係る。
エンジン始動用電動機等の大電力を必要とする負荷に接続されて、この負荷に電力を供給する、複数の単電池を接続して成る組電池においては、負荷の起動時に、組電池を構成する単電池の特性ばらつきにより負荷への大電力供給によって一部の単電池が過放電となる可能性がある。これを防止するために、組電池を構成する各電池の電圧が所定の電圧(過放電状態となる恐れの有る電圧)以下に迄低下したことを検出する検出回路を全単電池にそれぞれ設け、これら各検出回路の何れかが過放電電圧以下となったことが検出された場合に、組電池から負荷へ供給する電力を制限する組電池の制御装置が下記特許文献1に記載されている。
このような構成の組電池制御装置においては、全ての単電池毎に上記の電圧低下を検出する検出回路が必要となり、回路規模の大型化、あるいはコストアップ等が問題となっていた。またこの解決策として、例えば、上記検出回路を1系統のみとし、この検出回路を各単電池毎に順次切り換えて電池電圧を測定する方法が考えられる。しかし、この方法では過放電電圧以下となった単電池を見出すまでに、組電池を構成している全単電池を順次走査する時間が必要となり、即応性に問題がある。すなわち、エンジン始動時の場合のように急激な大電力供給が短時間に要求される場合には単電池の過放電検出に対応しきれない問題があった。
特開2004−166367号公報
以上述べたように、従来公知の方法では、組電池を構成している単電池毎に過放電状態を検出する回路を設けるために、回路規模の大型化、コストアップの問題があり、あるいはこの問題を解決するために1回路で構成し各単電池を順次切り換える方式では検出動作の即応性に問題があった。このため本発明においては、各単電池を走査することなく、短時間で過放電状態が発生していることを検出可能な組電池制御装置の提供を目的とした。
上記目的を達成するために、本発明においては以下の構成とした。すなわち、
複数の単電池を組み合わせて構成した組電池を用いて負荷を起動した場合、この複数の単電池のうちで最も低い電圧値を有する単電池の電圧が過放電電圧としての閾値電圧にまで低下した時の組電圧の総電圧を総閾値電圧設定手段において推定して設定し、組電池出力の総電圧を検出する電圧検出手段により検出した組電池総電圧が前記の総閾値電圧設定手段によって設定された総閾値電圧以下となった場合に、供給電力制限手段によって組電池から負荷への電力供給を制限または停止する構成とした。
ここで総閾値電圧とは何れか一つの単電池が過放電状態になる可能性のある時の組電池の総電圧であり、この総閾値電圧データを総閾値電圧設定手段で設定し、この設定された総閾値電圧データを供給電力制限手段に入力する構成としている。
本発明により、組電池を構成する各単電池それぞれに監視回路を設ける必要が無く、事前に各単電池の特性(SOC、内部抵抗等)をデータとして取得しておき、このデータと組電池全体の総電圧とを用いて組電池が過放電状態になったことを、回路規模の大型化を抑制し、且つ実時間で容易に検出することが出来るようになった。
組電池を構成している個々の単電池の性能を示すパラメータ、例えばSOC(State of Charge;開放電圧)が低い単電池は、大電力の供給が要求される重い負荷に対して耐力が小さく、エンジン始動等短時間に大出力が要求される事態においてはこのような単電池が最初に過放電状態となってしまう。組電池を構成する複数の単電池のうちで最も低い電圧を示す単電池の電圧が過放電状態になる可能性の有るときの単電池電圧を閾値電圧とし、負荷起動時に何れかの単電池電圧がこの閾値電圧以下になる時の組電池全体の総電圧を総閾値電圧として、推定してメモリに登録しておく。本発明においては、負荷起動時の組電池の総電圧(出力電圧)が総閾値電圧迄低下した時点をもって負荷への供給電力を制限あるいは停止する構成としている。電力供給の停止後は、例えば組電池の充電等の電池保護処理を行う。
先ず、図2により本発明の基本事項を説明する。上記総閾値電圧を求める手順を以下に述べる。負荷起動時の組電池の総閾値電圧をV1、組電池の開放総電圧(無負荷時電圧)をVo、出力電池電流をI、組電池内部抵抗をRとすれば総閾値電圧V1は
V1=Vo−I×R (数1)
で求められる。ここで、組電池内部抵抗Rは、例えば、使用中に実測するか、あるいは組電池製造時のデータを本発明による組電池制御装置内蔵のメモリ(図1におけるメモリ208)に登録されている制御マップに予め記録しておく。この制御マップから読み込んだ内部抵抗を経時変化や温度に基づいて補正しても良い。
組電池を構成する複数の単電池の中で、特性のばらつきの最大値(単電池の負荷起動前の開放電圧および内部抵抗値が組電池を構成している単電池の平均値から特性が劣る方向に最も離れているもの、つまり複数の単電池の開放電圧の最も低い開放電圧、複数の単電池の内部抵抗のうち最も高い内部抵抗)を開放電圧Vocell’、内部抵抗Rcell’とすると、単電池の閾値電圧Vcellは
Vcell=Vocell’−I×Rcell’ (数2)
で表すことが出来るから、仮に開放電圧が最小で、内部抵抗が最も高い単電池が同一の単電池であった場合、その単電池の出力可能な電流Iは
I=(Vocell’−Vcell)/Rcell’ (数3)
で求められる。すなわち、最も開放電圧が低く、且つ内部抵抗が最も大きい単電池が存在した場合、この単電池が負荷起動時に最も出力電圧が低くなる単電池であるので、このような単電池が存在すると仮定して、単電池の出力可能な電流値を算出する。
ここで内部抵抗Rcell’は単電池製造時のデータから予め内部抵抗のばらつきのデータを求めておき、その最大のばらつきデータからばらつきが最大の単電池の内部抵抗を推定することが出来る。なお、この内部抵抗Rcell’は温度変化あるいは経時変化を伴うことがあり、これについては実働時に測定して求めても良いし、温度に応じた内部抵抗の変化を実験等によって予め求めておき、温度を検出して、検出した温度によって補正して求めることが出来る。以上のようにして求めた出力電流Iから(数1)式の関係を用いて組電池の総閾値電圧V1を算出することが出来る。
図2(a)は単電池における上記各電圧の関係を示すもので、組電池を形成している複数の単電池の無負荷電圧(開放電圧)は単電池平均開放電圧Vocellの上下に分布しており、このばらつきにおいて最も低い電圧を示す単電池開放電圧をVocell’で示している。この無負荷時電圧Vocell’の単電池の負荷起動時における放電時電圧である単電池閾値電圧Vcellと無負荷時電圧Vocell’との差電圧ΔVmaxは
ΔVmax=I×Rcell’ (数4)
であるから、負荷起動の有無による単電池電圧の変化分ΔVmaxと単電池内部抵抗Rcell’とからこの時の電流値Iを求めることが出来、この電流値Iは組電池の出力電流に対応している(組電池を構成している単電池が全て直列接続である場合は略等しい)ため、この電流値Iを用いて図2(b)に示す総閾値電圧V1を求めることが出来る。すなわち、組電池の開放総電圧Voから負荷起動による電圧低下分ΔV=I×Rを差し引くことにより組電池における総閾値電圧V1を求めることができる。このようにして、負荷起動時に最も低い電圧値となる単電池の電圧は、負荷起動前すなわち単電池の無負荷時における内部抵抗およびSOC(すなわち開放電圧)に基づいて、負荷起動時の単電池電圧を推定することから求めることが出来る。
(実施の形態1)
図1は、上記により得られた総閾値電圧V1により、負荷起動時において組電池内でSOCが最も低い単電池が負荷起動時においても過放電状態になることがないようにする組電池制御装置の系統図を示すものである。図1において、組電池201の出力はメインスイッチ202および供給電力制限部203を介して負荷204に接続されている。例えば自動車等においては、メインスイッチ202はエンジン始動用のイグニッションスイッチに相当しており、負荷204はセルモータ(スタータモータとも言う)に相当している。このメインスイッチ202は負荷204への供給電力の制限値、すなわち(数1)式乃至(数2)式および図2において求めた総閾値電圧V1を供給電力制限部203入力後にオン状態として負荷204に電力供給を行うものである。
なお、前記制御装置における負荷204駆動用の組電池201は高電圧であり、このため本制御装置の回路部用として低電圧電源部205が別途装備されており、この低電圧電源部205は外部操作(例えば手動)によってオン/オフが制御される。この回路用電源部205の出力は組電池201および負荷204を除く各回路部に接続されているものであるが、図1においてはこれら各回路の電源接続線の記載を省略している。
メインスイッチ202からはオン/オフの状態を示す制御信号を接続線209(図1で点線部)を介して総閾値電圧設定部206および組電池201に設置されている電圧センサ207に供給し、組電池201が無負荷状態であることを確認してから電圧センサ207において組電池201の無負荷電圧を測定し、この測定結果の電圧値を総閾値電圧設定部206に入力して総閾値電圧V1を求める。これにより得られた総閾値電圧V1の値を供給電力制限部203に入力する。供給電力制限部203は、組電池201の出力電圧が総閾値電圧V1以下となった場合に組電池201からなる負荷204へ供給される供給電力を制限、あるいは停止する。この総閾値電圧V1を供給電力制限部203に入力完了したことを示すタイミング信号をメインスイッチ202に入力して、メインスイッチ202は、このタイミング信号に基づいてオンして負荷204を組電池201に接続する。なお、総閾値電圧V1の設定に際しては前記(数1)式乃至(数4)式において述べたように組電池201を構成する単電池個々の特性が必要となり、これら個々の単電池特性のばらつきデータは本制御装置の使用時に実測するか、あるいは負荷起動前の開放電圧あるいは内部抵抗のデータをメモリ208に登録しておき、これらデータを用いる。
図3は図1に示す構成における処理手順を示すフロー図である。本発明による組電池制御装置の回路用電源部205を外部操作によりオン状態とし(ステップS301)、本制御装置の回路部分を動作状態に立ち上げる。この段階ではメインスイッチ202のオン動作は実行されていないため組電池201は無負荷の状態にある。この状態で無負荷時の組電池出力端子における電圧である開放総電圧Voを測定する(ステップS302)。この開放総電圧Voおよび図1におけるメモリ208に記録されている単電池のデータを用いて前記(数1)式乃至(数4)式の関係から総閾値電圧V1を算出する。これらの処理は図1における総閾値電圧設定部206において実行され、総閾値電圧V1の値が設定される(ステップS303)。この設定値が供給電力制限部203に入力され、負荷204への供給電力制限値の設定が行われる。これら各処理が終了後メインスイッチ202をオン状態とし(ステップS304)、負荷204への電力供給を許可して本組電池制御装置の始動設定を終了する。
(実施の形態2)
以上の説明においては、負荷が許容できる電流が組電池から供給されているものとしているが、負荷の許容限界以上の電流が組電池から負荷へ供給される可能性があり、これを防止する場合について以下に述べる。
図1の構成の組電池制御装置において、供給電力制限部203が組電池から負荷が許容できる電流の最大値である許容最大電流値Imaxの電流を出力した場合の組電池の電圧である最大電力出力時電圧V2を下記(数5)式から算出し、この最大電流出力時電圧V2を内蔵のメモリに記録しておき、この記録した最大電流出力時電圧V2と総閾値電圧V1とを比較し、最大電流出力時電圧V2と総閾値電圧V1とのうち何れか大きい方と組電池の出力電圧とを比較する。
V2=V−Imax×R (数5)
は前述した組電池の開放総電圧であり、Rは同様に組電池の内部抵抗であり、Imaxは負荷が許容できる電流の最大値としての許容最大電流値である。供給電力制限部203は組電池の出力電圧が最大電力出力時電圧V2と総閾値電圧V1とのうち何れか大きい方の電圧以下となった時には、前記組電池から前記負荷へ出力する電力を制限または停止する。この構成により、負荷への過剰電力供給を防ぐと共に単電池の過放電を防止することが出来る。
(実施の形態3)
以上の説明において、組電池の内部抵抗は温度依存性を有しており、特に夏季と冬季で温度変化が大きい自動車等で使用される場合、実働時における電池の内部抵抗変化を無視することが出来ない。この場合の温度は図示していないが組電池201に温度センサを設置しておき、この温度センサの出力により温度tにおける組電池の最大電流出力時電圧V2を以下の(数6)式により、
V2=Vo−Imax×R(t) (数6)
で求めることが出来る。ここで、R(t)は温度tにおける組電池内部抵抗である。尚、内部抵抗R(t)は、例えば予め実験等によって温度と内部抵抗R(t)との関係を記憶しておき、温度センサによって検出した温度に基づいて求めることが出来る。以上のようにして、温度に応じて精度よく負荷の許容電流値を越えることのないように組電池の出力電流を制限または停止することが出来る。
図4は内部抵抗Rの温度依存性を考慮した場合の総閾値電圧V2を設定する手順を示すフロー図である。図4において、ステップS401からステップS403までの処理は本発明よる組電池制御装置の回路系立ち上げ処理を行う部分で、図3におけるステップS301乃至ステップS303までの処理と同じ処理の流れである。ステップS402で測定された開放総電圧値Voと、組電池の温度センサから入力された温度データに基づいて求められた内部抵抗R(t)と図1におけるメモリ208に予め登録されている許容最大電流値Imaxとから、供給可能な最大電流値を越えることのないようにする最大電流出力時電圧V2を算出する(ステップS404)。以上のようにして得られた総閾値電圧V1と、組電池の温度に応じた最大電流出力時電圧V2とを比較して、図2(b)に示したように、電圧値の高い方を図1に示した供給電力制限手段203に設定する(ステップS405)。この設定処理を実行した後、メインスイッチ202をオン状態として負荷への電力供給を開始する(ステップS406)。
(実施の形態4)
図5は本発明による組電池制御装置を、負荷として自動車のエンジン始動用電動機に適用した場合の電力供給制御の処理手順を示すフロー図である。先ず、外部操作(イグニッションスイッチのオン操作)により本組電池制御装置の回路用電源部205をオン状態とし(ステップS501)、回路部分を動作状態に立ち上げる。次いで、メインスイッチ202がオフ状態でエンジンが停止していることを確認する(ステップS502)。エンジン停止確認後は図3におけるステップS302およびステップS303の各処理と同様にして総閾値電圧V1を図2における供給電力制限部203に設定する(ステップS503およびステップS504)。
供給電力設定終了後にメインスイッチをオン状態として負荷であるエンジン始動電動機への電力供給を開始する(ステップS505)。電力供給開始後、エンジンが始動したことを確認して(ステップS506)総閾値電圧V1の設定値を長時間の連続出力可能な範囲である通常設定値V3(V3>V1)に復帰する構成としている。これにより、過放電ぎりぎりの状態で通電する時間を必要限度一杯に抑えて組電池の過放電状態になるのを抑え電池寿命を確保することを可能にしている。
本発明による組電池制御装置のブロック図。 (a)単電池の特性を評価するための各種電圧関係と負荷に供給する電流を算出する説明図、(b)総閾値電圧と開放総電圧との関係を示す電圧関係図。 本発明における基本動作を示すフロー図。 本発明において電池温度の影響を考慮した制御フロー図。 本発明を自動車のエンジン始動電動機の駆動用に適用した場合の動作フロー図。
符号の説明
201:組電池 202:メインスイッチ
203:供給電力制限手段 204:負荷
205:回路部用電源部 206:相閾値設定手段
207:電圧検出手段 208:メモリ
209:接続線

Claims (7)

  1. 負荷へ電力を供給する電源である複数の単電池を組み合わせて構成した組電池と、
    前記組電池から前記負荷への供給電力を制限する供給電力制限手段と、
    前記組電池の出力電圧である総電圧を検出する電圧検出手段と、
    負荷起動時に前記組電池を構成している前記複数の単電池のうちで最も低い電圧値を有する単電池の電圧が過放電電圧としての閾値電圧に迄低下した時の前記組電池の総電圧を推定して設定する総閾値電圧設定手段と、を有し、
    前記供給電力制限手段においては、前記電圧検出手段によって検出された組電池の総電圧が前記総閾値電圧設定手段によって設定された総閾値電圧以下となった場合に、前記組電池から負荷への電力供給を制限または停止することを特徴とする組電池制御装置。
  2. 請求項1に記載の組電池制御装置において、
    前記総閾値電圧設定手段は前記負荷起動時に、前記組電池を構成している前記複数の単電池のうちで最も低い電圧値となる単電池の電圧を、負荷起動前の各単電池の開放電圧および内部抵抗に基づいて推定し、該推定した最も低い電圧となる電池の電圧から前記負荷起動時の総閾値電圧を推定することを特徴とする組電池制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の組電池制御装置において、
    前記組電池に温度検出手段が設置されており、該温度検出手段の出力により前記負荷起動前の単電池の内部抵抗の抵抗値を補正する補正手段を有していることを特徴とする組電池制御装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の組電池制御装置において、
    前記負荷はエンジン始動用電動機であって、前記総閾値電圧はエンジン始動時のみ設定され、エンジン始動後は前記総閾値電圧をエンジン始動時よりも大きい予め定められた通常設定値に復帰させることを特徴とする組電池制御装置。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の組電池制御装置において、
    前記組電池から前記負荷が許容できる最大電流を出力した場合における前記組電池の総電圧を最大電流出力時電圧として算出する算出手段と、
    前記最大電流出力時電圧と前記総閾値電圧とを比較し、いずれか大きい方の電圧を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された電圧と前記組電池の総電圧とを比較し、前記組電池の総電圧が前記選択手段によって選択された電圧以下となった場合には、前記組電池から前記負荷へ出力する電力を制限または停止することを特徴とする組電池制御装置。
  6. 複数の単電池を組み合わせて構成した組電池により負荷へ電力を供給し、
    前記組電池の出力電圧である総電圧を検出し、
    負荷起動時に前記組電池を構成している前記複数の単電池のうちで最も低い電圧値を有する単電池の電圧が過放電電圧としての閾値電圧に迄低下した時の前記組電池の総電圧を推定して設定し、
    前記検出された組電池の総電圧が前記設定された総閾値電圧以下となった場合に、前記組電池から負荷への電力供給を制限または停止することを特徴とする組電池制御方法。
  7. 請求項6に記載の組電池制御方法において、
    前記組電池から前記負荷が許容できる最大電流を出力した場合における前記組電池の総電圧を最大電流出力時電圧として算出し、
    前記最大電流出力時電圧と前記総閾値電圧とを比較し、いずれか大きい方の電圧を選択し、
    前記選択された電圧と前記組電池の総電圧とを比較し、前記組電池の総電圧が前記選択された電圧以下となった場合には、前記組電池から前記負荷へ出力する電力を制限または停止することを特徴とする組電池制御方法。
JP2006043704A 2006-02-21 2006-02-21 組電池制御装置および組電池制御方法 Active JP4821363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043704A JP4821363B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 組電池制御装置および組電池制御方法
US11/708,066 US7633264B2 (en) 2006-02-21 2007-02-20 Battery control apparatus and method for preventing overdischarge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043704A JP4821363B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 組電池制御装置および組電池制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226992A true JP2007226992A (ja) 2007-09-06
JP4821363B2 JP4821363B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38427511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043704A Active JP4821363B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 組電池制御装置および組電池制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7633264B2 (ja)
JP (1) JP4821363B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254038A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 二次電池モジュール制御装置
JP2009290984A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp 車両用電池の充放電制御装置
JP2009294188A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 充電電圧の測定方法及び充電電圧測定装置
JP2010090726A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池制御装置および二次電池制御方法
JP2011205827A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池パックおよび電池制御システム
JP2016080478A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社ケーヒン 電圧検出装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899631B2 (en) * 2007-03-29 2011-03-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method and device for estimating battery residual capacity, and battery power supply system
JP4943296B2 (ja) * 2007-10-30 2012-05-30 ソニー株式会社 電池パック、二次電池の充電方法、および充電装置
JP5259270B2 (ja) 2008-06-27 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5448408B2 (ja) * 2008-10-15 2014-03-19 三菱重工業株式会社 二次電池制御システム
US8442727B2 (en) * 2009-06-05 2013-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle and method for setting total allowable discharge electric energy in the electric vehicle
US8502494B2 (en) * 2009-08-28 2013-08-06 Front Edge Technology, Inc. Battery charging apparatus and method
US8384390B2 (en) * 2009-09-30 2013-02-26 O2Micro Inc Systems and methods for determining battery capacity level
TWI427309B (zh) * 2011-10-21 2014-02-21 Simplo Technology Company Ltd 電壓校正方法
JP5375927B2 (ja) * 2011-11-02 2013-12-25 株式会社豊田自動織機 電池均等化装置および方法
CN103197115A (zh) * 2012-01-05 2013-07-10 新普科技股份有限公司 充电电池组的电压校正方法
JP2013145175A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Toyota Motor Corp 電池システムおよび短絡検出方法
KR102165937B1 (ko) 2014-05-30 2020-10-14 삼성전자주식회사 배터리 관리 방법 및 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157905A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
JP2004266917A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kobe Steel Ltd ハイブリッド駆動型建設機械の電力制御装置
JP2005295755A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Toshiba Tec Corp 二次電池の放電制御方法およびその装置
JP2006081334A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充放電制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132606A (en) * 1991-01-07 1992-07-21 Edward Herbert Method and apparatus for controlling the input impedance of a power converter
JP3681624B2 (ja) * 2000-08-31 2005-08-10 富士通株式会社 充電回路、充放電回路、及び電池パック
JP2004166367A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の電池制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157905A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Hitachi Koki Co Ltd 電池パック
JP2004266917A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Kobe Steel Ltd ハイブリッド駆動型建設機械の電力制御装置
JP2005295755A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Toshiba Tec Corp 二次電池の放電制御方法およびその装置
JP2006081334A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充放電制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254038A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 二次電池モジュール制御装置
JP2009290984A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp 車両用電池の充放電制御装置
JP2009294188A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 充電電圧の測定方法及び充電電圧測定装置
JP2010090726A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nissan Motor Co Ltd 二次電池制御装置および二次電池制御方法
JP2011205827A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池パックおよび電池制御システム
US8958934B2 (en) 2010-03-26 2015-02-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Battery pack and battery control system
JP2016080478A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社ケーヒン 電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7633264B2 (en) 2009-12-15
JP4821363B2 (ja) 2011-11-24
US20070194754A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821363B2 (ja) 組電池制御装置および組電池制御方法
JP5050325B2 (ja) 組電池用制御装置
US7656163B2 (en) Remaining-capacity dispersion detecting apparatus and remaining-capacity control apparatus for battery pack
JP4866187B2 (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
US9219377B2 (en) Battery charging apparatus and battery charging method
KR101758408B1 (ko) 배터리 특성 곡선의 범위를 결정하기 위한 장치 및 방법
JP2009042071A (ja) 電圧センサ診断装置および組電池の制御装置
US11269014B2 (en) Chargeable battery abnormality detection apparatus and chargeable battery abnormality detection method
JP7120072B2 (ja) プリチャージ制御装置
JP2010041794A (ja) 車両駆動装置
JP6696311B2 (ja) 充電率推定装置
JP6904226B2 (ja) 電源制御システムおよび方法
JP4799941B2 (ja) バッテリ状態管理装置
JP2009204320A (ja) 二次電池の充電率推定装置および充電率推定方法
JP2008056050A (ja) 電池状態判定方法、電池状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP2010035327A (ja) 発電制御装置
JP2007261433A (ja) バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法
JP4961861B2 (ja) 組電池のバラツキ検知装置
JP2006010501A (ja) バッテリ状態管理装置
JP5127512B2 (ja) 電池電圧検出装置の故障診断方法
JP2008260506A (ja) 始動性予測装置及び電源制御装置
JP7342759B2 (ja) バッテリ診断装置、方法、プログラムおよび車両
JP2010190707A (ja) 蓄電装置
WO2022030355A1 (ja) 蓄電装置、蓄電システム、内部抵抗推定方法及びコンピュータプログラム
JP2016162728A (ja) バッテリ種別判定装置およびバッテリ種別判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4821363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3