JP2007224051A - 新規な化合物 - Google Patents

新規な化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007224051A
JP2007224051A JP2007155810A JP2007155810A JP2007224051A JP 2007224051 A JP2007224051 A JP 2007224051A JP 2007155810 A JP2007155810 A JP 2007155810A JP 2007155810 A JP2007155810 A JP 2007155810A JP 2007224051 A JP2007224051 A JP 2007224051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
chloro
compound
indol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007155810A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Berg
ステファン・ベルイ
Sven Hellberg
スヴェン・ヘルベルイ
Martin Nyloef
マーティン・ニュレーフ
Yafeng Sue
ヤーフェン・シュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2007224051A publication Critical patent/JP2007224051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)

Abstract

【課題】 グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3に関連する状態の予防および/または処置に有用である式Iaの化合物の新規中間体を提供する。
【解決手段】 式Iaの化合物の製造に使用される式XXV、式Bおよび式Cで表される新規中間体。
【化1】
Figure 2007224051

【選択図】 なし

Description

本発明は、遊離塩基またはその製薬上許容される塩としての式IaおよびIbの新規化合物、該化合物を含有する医薬処方物、および治療における該化合物の使用に関する。本発明はさらに、式IaおよびIbの化合物の製造方法およびそれに用いられる新規中間体に関する。
グリコーゲン合成酵素キナーゼ3(GSK3)は、二つの異性体(αおよびβ)からなるセリン/トレオニンタンパク質キナーゼであり、これらは異なる遺伝子によりコードされるが、触媒ドメイン内で高度に相同性である。GSK3は中枢および抹消神経系で高度に発現される。GSK3は、タウ、β−カテニン(catenin)、グリコーゲン合成酵素、ピルビン酸脱水素酵素および延長開始因子2b(eIF2b)を含む幾つかの基質をリン酸化する。インスリンおよび成長因子はプロテインキナーゼBを活性化し、これはGSK3をセリン9残基上でリン酸化し、それを不活性化する。
アルツハイマー病(AD)痴呆およびタウパシー(taupathies)
ADは、認識減退、コリン作動性機能不全および神経細胞死、神経原線維の縺れ、およびアミロイド−β沈着からなる老人斑を特徴とする。ADにおけるこれらのイベントの順序は不明であるが、関連していると考えられている。グリコーゲン合成酵素キナーゼ3β(GSK3β)またはタウ(τ)リン酸化キナーゼは、ニューロン中の微小管関連プロテインτを、AD脳内の過剰リン酸化された部位で選択的にリン酸化する。過剰リン酸化されたプロテインτは微小管に対して低い親和性を有し、そして対となった螺旋フィラメントとして蓄積し、これらはAD脳内の神経原線維の縺れおよびニューロピル・スレッドを構成する主成分である。これは、軸索の枯死および神経炎性ジストロフィーに導く微小管の解重合を引き起こす。神経原線維の縺れは、AD、筋萎縮性側索硬化症、グアムのパーキンソン症候群−痴呆、皮質基底変性、拳闘家痴呆および頭部外傷、ダウン症候群、脳炎後遺症パーキンソン症候群、進行性核上麻痺、ニーマン−ピック病およびピック病のような疾患に一貫して認められる。海馬初代培養物にアミロイド−βを添加すると、GSK3β活性の誘導によるτの過剰リン酸化および対となった螺旋フィラメント様状態を、次いで軸索輸送の破壊および神経細胞死を引き起こす(ImahoriおよびUchida,J.Biochem 121:179−188,1997)。GSK3βは神経原線維の縺れを優先的に標識し、そしてAD脳内の縺れる前の神経細胞において活性であることが示されている。また、GSK3タンパク質レベルはAD患者からの脳組織において50%だけ増加している。さらに、GSK3βは、解糖経路における基本的酵素であるピルビン酸脱水素酵素をリン酸化し、そしてピルビン酸がアセチル−Co−Aに変換するのを阻止する(Hoshiら,PNAS 93:2719−2723,1996)。アセチル−Co−Aは、認識機能を有する神経伝達物質であるアセチルコリンの合成にとって重要である。従って、GSK3βの阻害は、アルツハイマー病および他の上記の疾患の進行ならびに該疾患に関連する認識障害において有益な効果を有するであろう。
慢性および急性神経変性性疾患
成長因子で仲介されるPI3K/Akt経路の活性化は、神経細胞の生存において基本的役割を果たすことが示されている。この経路の活性化はGSK3βの阻害を引き起こす。最近の研究(Bhatら,PNAS 97:11074−11079(2000))は、脳虚血のような神経変性の、または成長因子の奪取後の細胞および動物モデルにおいて、GSK3β活性が増加することを示している。例えば、活性化部位のリン酸化は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病およびHIV性痴呆、虚血性卒中および頭部外傷のような慢性および急性神経変性性疾患で生じると一般的に考えられる細胞死の1種であるアポプトーシスを受けやすいニューロンで増加した。リチウムは、細胞内および脳内でのアポプトーシスの阻害において、GSK3βの阻害を引き起こした用量で神経保護性であった。従って、GSK3β阻害剤は、神経変性性疾患の進行を弱めるのに有用であろう。
双極性異常(BD)
双極性異常は、躁病エピソードおよびうつ病エピソードを特徴とする。リチウムは、その気分の安定化効果に基づいて、BDを処置するために使用されてきた。リチウムの欠点は、狭い治療ウインドウ、およびリチウム中毒に導くことのある過剰投与の危険性である。リチウムがGSK3を治療的濃度で阻害するという最近の発見は、この酵素が脳内でのリチウムの作用の基本的標的である可能性を提示した(Stambolicら,Curr.Biol.6:1664−1668,1996;KleinおよびMelton; PNAS 93:8455−8459,1996)。それ故に、GSK3βの阻害は、BDならびに感情障害を有するAD患者の処置において治療的に適切であろう。
統合失調症
GSK3は、多数の細胞性過程の、特に神経の発達中のシグナル変換カスケードに関与する。Kozlovskyら(Am J Psychiatry 2000 May;157(5):831−3)は、GSK3βレベルが比較被験者よりも統合失調症患者で41%低かったことを見出した。この研究は、統合失調症が神経発達病理を伴うこと、および異常なGSK3の調節が統合失調症において役割を果たしうるであろうことを示している。さらに、低下したβ−カテニンレベルは、統合失調症を示す患者で報告されている(Cotterら,Neuroreport 9:1379−1383(1998))。
糖尿病
インスリンは、グリコーゲン合成酵素の脱リン酸化、従って活性化により、骨格筋におけるグリコーゲン合成を刺激する。休息状態において、GSK3は脱リン酸化によりグリコーゲン合成酵素をリン酸化し、そして不活性化する。GSK3はまた、II型糖尿病患者からの筋肉において過剰発現される(Nikoulinaら,Diabetes 2000 Feb;49(2):263−71)。GSK3の阻害はグリコーゲン合成酵素の活性を増大させ、こうしてブドウ糖をグリコーゲンに変換することによってブドウ糖レベルを低下させる。それ故に、GSK3の阻害は、I型およびII型糖尿病ならびに糖尿病性神経障害の処置において治療的に適切であろう。
脱毛症
GSK3はβ−カテニンをリン酸化して分解する。β−カテニンはケラトニン(keratonin)合成経路のエフェクターである。β−カテニンの安定化は毛髪の発達の増進に導くことができる。GSK3によりリン酸化された部位の突然変異によって安定化β−カテニンを発現するマウスは、新たな毛髪形態形成と類似する過程を受ける(Gatら,Cell 1998 Nov 25;95(5):605−14)。新たな小胞は、皮脂腺および真皮乳頭を形成し、これは通常胚形成においてのみ確認されていた。従って、GSK3の阻害は、禿頭症の処置を提供することができる。
経口避妊薬
Vijajaraghavanら(Biol Reprod 2000 Jun;62(6):1647−54)は、GSK3が非運動性精子に対して運動性精子で高いことを報告した。免疫細胞化学は、GSK3が鞭毛および精子頭の前部に存在することを明らかにした。これらのデータは、GSK3が精子上体における運動性の開始および成熟精子機能の調節の基礎をなす基本的要素であろうことを示唆している。GSK3の阻害剤は男性のための避妊薬として有用であろう。
本発明の課題は、GSK3に対して阻害効果を有すると共に、良好な生体利用性を有する化合物を提供することである。
従って、本発明は、遊離塩基またはその製薬上許容される塩としての式IaおよびIbの化合物を提供する:
Figure 2007224051
この式中:
Pは、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子(その少なくとも1個の原子は窒素である)を含有する5員または6員のヘテロ芳香族環を示し;
1は、水素であり;
2およびR3は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルヘテロアリール、CHO、C0-6アルキルOR4、OC1-6アルキルOR4、C0-6アルキルSR4、OC1-6アルキルSR4、(CO)R4、(CO)OR4、O(CO)R4、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルシアノ、C0-6アルキルシアノ、C1-6アルキルCO24、OC1-6アルキルCO24、O(CO)OR4、OC1-6アルキルCOR4、C1-6アルキルCOR4、NR4OR5、C0-6アルキルNR45、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルCONR45、OC1-6アルキルCONR45、OC1-6アルキルNR4(CO)R5、C0-6アルキルNR4(CO)R5、C0-6アルキルNR4(CO)NR45、O(CO)NR45、NR4(CO)OR5、C0-6アルキル(SO2)NR45、OC1-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR4(SO2)R5、OC1-6アルキルNR4(SO2)R5、C0-6アルキル(SO)NR45、OC1-6アルキル(SO)NR45、SO34、C0-6アルキルNR4(SO2)NR45、C0-6アルキルNR4(SO)R5、OC0-6アルキルNR4(SO)R5、OC0-6アルキルSO24、C0-6アルキルSO24、C0-6アルキルSOR4、OC1-6アルキルSOR4、および基X16から独立して選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合しており;
7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-6アルキルであり;
8、R10、R11およびR13は、C1-6アルキルであり;
6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;
mは、0、1、2、3または4であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
4は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルヘテロアリール、C1-6アルキルNR1415、およびN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基から選択され、ここで、該ヘテロ環式基は、場合により基Yで置換されていてもよく;
5は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルヘテロアリールおよびC1-6アルキルNR1415から選択され;そしてここで、R4およびR5は一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する4員、5員、6員または7員のヘテロ環式基を形成してもよく、ここで、該ヘテロ環式基は、場合により基Yで置換されていてもよく;そして、R2〜R5において定義したC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C0-6アルキルアリールおよびC0-6アルキルヘテロアリールは何れも、1個またはそれ以上の基Zで置換されていてもよく;
14およびR15は、水素、C1-6アルキルおよびC0-6アルキルC3-6シクロアルキルから独立して選択され、そしてここで、R14およびR15は一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員および6員のヘテロ環式基を形成してもよく、ここで、該ヘテロ環式基は、場合により基Yで置換されていてもよく;
WおよびZは、オキソ、ハロゲン、ニトロ、CN、OR16、C1-6アルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR1617、NR1617、CONR1617、NR16(CO)R17、O(CO)C1-6アルキル、(CO)OC1-6アルキル、COR16、(SO2)NR1617、SO216、SOR16、(CO)C1-6アルキルNR1617、(SO2)C1-6アルキルNR1617、独立してN、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基、フェニルおよびヘテロアリールから独立して選択され、該ヘテロ環式基、フェニルまたはヘテロアリールは、場合により基Yで置換されていてもよく;
Yは、オキソ、ハロゲン、ニトロ、CN、OR16、C1-6アルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR1617、NR1617、CONR1617、NR16(CO)R17、O(CO)C1-6アルキル、(CO)OC1-6アルキル、COR16、(SO2)NR1617、SO216、SOR16、(CO)C1-6アルキルNR1617、(SO2)C1-6アルキルNR1617、フェニル、C0-6アルキルアリールおよびヘテロアリールから選択され、ここで、該フェニル、C0-6アルキルアリールおよびヘテロアリール基は、場合によりハロゲン、ニトロ、CN、OR16、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシで置換されて
いてもよく;
16およびR17は、水素およびC1-6アルキルから独立して選択され、そしてここで、R16およびR17は一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基を形成してもよい。
本発明の一つの態様において、Pが、1個または2個の窒素原子を含有する6員のヘテロ芳香族環である、式IaおよびIbの化合物が提供される。
本発明のこの態様の第1の実施形態において、Pがピリジンである式IaおよびIbの化合物が提供される。
本発明のこの態様の別の実施形態において、Pがピリミジンである式IaおよびIbの化合物が提供される。
本発明の別の態様において、式Iaの化合物が提供される。
本発明のさらに別の態様において、R2およびR3が、ハロゲン、ニトロ、C0-6アルキルヘテロアリール、トリフルオロメチル、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルNR45、C0-6アルキルCONR45、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキル(SO2)NR45および基X16から独立して選択され、ここで、X1が、直接結合であり;R6が、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員のヘテロ環式基であり、そして該ヘテロ環式基が、1個または2個の置換基W、好ましくはC1-6アルキルで置換されていてもよく;mが、0、1、2であり;そしてnが、1または2である、式IaおよびIbの化合物が提供される。
本発明のさらに別の態様において、R4が、水素、C1-6アルキル、C0-6アルキルC3-6シクロアルキル、C0-6アルキルアリール、C0-6アルキルヘテロアリール、C1-6アルキルNR1415、およびN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基から独立して選択され、ここで、該ヘテロ環式基が、場合により基Yで置換されていてもよく;R5が、水素、C1-6アルキルから選択され;ここで、R4およびR5が一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する4員、5員、6員または7員のヘテロ環式基を形成してもよく、ここで、該ヘテロ環式基が、場合により基Yで置換されていてもよく;そして、R2〜R5において定義したC1-6アルキル、C0-6アルキルアリールは何れも、1個またはそれ以上の基Zで置換されていてもよく;R14およびR15が、独立してC1-6アルキルであり、そしてここで、R14およびR15が一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基を形成してもよく;Zが、ハロゲン、C1-6アルキル、CN、NR1617から独立して選択され;Yが、C1-6アルキル、C0-6アルキルアリール、NR1617、フェニルから選択され、ここで、該フェニルが、場合によりニトロおよびトリフルオロメチルで置換されていてもよく;R16およびR17が、C1-6アルキルであり、そしてここで、R16およびR17が一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基を形成してもよい、式IaおよびIbの化合物が提供される。
本発明のさらに別の態様において、Pがピリジンであり;R1が、水素であり;R2がCNであり;R3がC0-6アルキルNR45であり;ここで、R4およびR5が一緒になって、N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する4員、5員、6員または7員のヘテロ環式基を形成してもよい、式IaおよびIbの化合物が提供される。
本発明の別の態様は、下記のものから選択される化合物に関する:
2−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]イソニコチンアミド;
2−ヒドロキシ−3−{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−[6−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ピリミジン−4−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルニコチンアミド塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−[5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
3−(5−{[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル;
3−[5−(アゼチジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル]−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−[5−({4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}メチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
3−(5−{[(2−シアノエチル)(エチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル;
3−(5−{[(4−クロロベンジル)(メチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル;
3−(5−{[(2−フリルメチル)(メチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−(5−{[メチル(フェニル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(3−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル;
3−(5−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−ヒドロキシ−3−[5−(ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
6−クロロ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
3−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−2−イル]−5−ニトロ−1H−インドール−2−オール;
6−ブロモ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−6−カルボニトリル塩酸塩;
5−ブロモ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
5,6−ジブロモ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
3−フルオロ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−2−オキソインドリン−6−カルボニトリル塩酸塩;
3−{5−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−(5−{[4−(3−メチルブチル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
3−{5−[(4−エチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩;
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−2−オール;
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−5−チエン−2−イル−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
5−(2−フリル)−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
3−{3−ブロモ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−5−ニトロ−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−6−カルボニトリル塩酸塩;
N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチンアミド塩酸塩;
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ニコチンアミド塩酸塩;
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド塩酸塩;
5−ニトロ−3−{5−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
3−(5−{[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)−5−ニトロ−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
N−[2−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル]−6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチンアミド塩酸塩;
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ニコチンアミドのフマル酸塩;
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−5−ニトロ−1H−インドール−2−オールのフマル酸塩;
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ニコチンアミドのフマル酸塩;
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−メチル−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩;
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミドのフマル酸塩;
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチルピリジン−3−スルホンアミドのフマル酸塩;
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピリジン−3−スルホンアミドのフマル酸塩;
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリルのフマル酸塩;
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルスルホニル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−2−オール塩酸塩;
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−5−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−2−オールのフマル酸塩;
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−5−(1,3−オキサゾール−5−イル)−1H−インドール−2−オール;
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−5−ニトロ−1H−インドール−2−オール塩酸塩。
本明細書および請求項において本発明を説明するために用いられる種々の用語の定義を、以下に挙げる。
疑いを避けるために、本明細書において、基が「上記で定義した」または「上記定義の」により修飾される場合には、該基は、最初に出現した定義および最も広い定義、ならびにその基の定義の各々および全てを含むと理解すべきである。
疑いを避けるために、本明細書において、「C0-6」は、0個、1個、2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を有する炭素基を意味すると理解すべきである。
疑いを避けるために、本明細書において、「C1-6」は、1個、2個、3個、4個、5個または6個の炭素原子を有する炭素基を意味すると理解すべきである。
本明細書において、別に述べない限り、「アルキル」という用語は、直鎖状および分枝状の両方のアルキル基を含み、そしてメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシルまたはt−ヘキシルであってよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「シクロアルキル」という用語は、場合により置換された飽和の環式炭化水素環系を指す。「C3-6シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであってよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「アルキルアリール」という用語は、飽和および不飽和の両方のアルキルアリール基を含み、これらはアルキルおよび/またはアリール上で置換されていてもよく、そしてC1-6アルキルアリール、ベンジルまたはエチルフェニルであってよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「ヘテロアリール」という用語は、単環式のヘテロ芳香族基、または二環式の縮合環ヘテロ芳香族基であってよい。該ヘテロアリールの例は、ピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、ベンゾフリル、インドリル、イソインドリル、ベンズイミダゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリルまたはトリアゾリルを含むが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「アルケニル」という用語は、直鎖状および分枝状の両方のアルケニル基を含むが、2−ブテニルのような個々のアルケニルへの言及は直鎖状のものだけに特定である。C2-6アルケニルという用語は、2〜6個の炭素原子および1個または2個の二重結合を有し、そしてビニル、アリル、プロペニル、i−プロペニル、ブテニル、i−ブテニル、クロチル、ペンテニル、i−ペンテニルまたはヘキセニルであってよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「アルキニル」という用語は、直鎖状および分枝状の両方のアルキニル基を含むが、2−ブチニルのような個々のアルキニルへの言及は直鎖状のものだけに特定である。C2-6アルキニルという用語は、2〜6個の炭素原子および1個または2個の三重結合を有し、そしてエチニル、プロパルギル、ブチニル、i−ブチニル、ペンチニル、i−ペンチニルまたはヘキシニルであってよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子(その少なくとも1個の原子は窒素である)を含有する5員または6員のヘテロ芳香族環」という用語は、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、チアゾリル、イミダゾリルを含むが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基」または「N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は飽和または不飽和であってよい」または「N、OおよびSから独立して選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する4員、5員、6員または7員のヘテロ環式基」という用語は、アゼパニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピペリドニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、フリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、イミダゾリルであってよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「C、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環」という用語は、芳香族、ヘテロ芳香族環、ならびにヘテロ環式環の両方を含み、後者は飽和または不飽和である。このようなヘテロ環式環の例は、フリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、チアゾリル、チエニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピペリドニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、フェニル、シクロヘキシルまたはシクロペンチルであってよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「1個または2個の窒素原子を含有する6員のヘテロ芳香族環」という用語は、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジルまたはピリミジルを含むが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、別に述べない限り、「N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員のヘテロ環式基」という用語は、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、チエニル、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリルまたはイソオキサゾリルを含むが、これらに限定されるものではない。
下付き数字が整数0(ゼロ)である場合、その下付き数字が指す基は、該基が存在しないこと、すなわち基の間に直接結合があることを示す。
本明細書において、別に述べない限り、ハロゲンという用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であってよい。
本発明は、上記で定義したとおりの式IaおよびIbの化合物の使用、ならびにその塩に関する。医薬組成物に使用するための塩は製薬上許容される塩であろうが、他の塩は式IaおよびIbの化合物の製造に有用でありうる。
本発明の化合物の無毒性の製薬上許容される塩を生成するために、有機および無機酸の両者を用いることができる。製薬上許容される塩は塩酸塩およびフマル酸塩を含むが、これらに限定されるものではない。これらの塩は、当技術で公知の方法により容易に製造される。
若干の式IaおよびIbの化合物は、キラル中心および/または幾何異性中心(EおよびZ異性体)を有することができ、そして本発明は、このような光学異性体、ジアステレオイソマーおよび幾何異性体の全てを含むと理解すべきである。
本発明の範囲内で、式Iaの化合物またはその塩は、図1に示すように、互変異性の現象を示すことがあると理解すべきである。本発明は、式Iaの化合物の全ての互変異性体を包含し、そして式の線描に用いられる何れか一つの互変異性体形態だけに限定されるものではないと理解すべきである:
Figure 2007224051
式中、P、R1、R2、R3、mおよびnは、上記定義のとおりである。
本発明の課題は、治療的使用のための式IaまたはIbの化合物、とりわけ、ヒトを含む哺乳類におけるグリコーゲン合成酵素キナーゼ−3(GSK3)に関連する状態の予防および/または処置に有用である化合物を提供することである。特に、GSK−3に対する選択的親和性を示す式IaまたはIbの化合物である。
医薬組成物
本発明の一つの態様によれば、グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3に関連する状態の予防および/または処置に使用するための、式IaまたはIbの化合物をその遊離塩基または製薬上許容される塩として含む医薬組成物が提供される。
本組成物は、経口投与に適する形態、例えば錠剤として、非経口注射に適する形態、例えば無菌溶液または懸濁液として存在することができる。一般的に、上記の組成物は、製薬用担体または希釈剤を用いて慣用法により製造することができる。ヒトを含む哺乳類の処置における式IaまたはIbの化合物の好適な一日量は、経口投与では約0.01〜250mg/kg体重であり、そして非経口投与では約0.001〜250mg/kg体重である。活性成分の典型的な一日量は広い範囲内で変動し、そして種々のファクター、例えば該当する疾患、投与経路、患者の年齢、体重および性に依存し、そして医師によって決定できる。
式IaまたはIbの化合物、またはその製薬上許容される塩は、単独で使用できるが、式IaまたはIbの化合物/塩(活性成分)が製薬上許容される希釈剤または担体と関連した医薬組成物の形態で一般的に投与されるであろう。投与方式に応じて、医薬組成物は0.05〜99%w(重量%)、例えば0.10〜50%wの活性成分を含むことができ、全ての重量%は全組成物に基づく。
希釈剤または担体は、水、水性ポリエチレングリコール、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖(例えば乳糖)、ペクチン、デキストリン、澱粉、トラガント、微結晶性セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムまたはココアバターを含む。
本発明の組成物は、錠剤または注射可能な形態にあってよい。錠剤はさらに崩壊剤を含んでいてよく、そして/または被覆されていてもよい(例えば、腸溶性被膜を有するか、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースのような被覆剤で被覆されていてもよい)。
本発明はさらに、上記で定義したとおりの式Iの化合物またはその製薬上許容される塩を、製薬上許容される希釈剤または担体と混合することを含む、本発明の医薬組成物の製造方法を提供する。
本発明の医薬組成物の例は、上記で定義したとおりの本発明の化合物、またはその製薬上許容される塩、および無菌水、ならびに必要に応じて、最終組成物のpHを約pH5にするための水酸化ナトリウムまたは塩酸、および場合により溶解を補助するための界面活性剤を含有する注射可能な溶液である。
水に溶解した式IaまたはIbの化合物またはその塩を含む液体溶液
溶液 mg/mL
活性化合物 5.0% w/v
純水 100%まで
医学的使用
驚くべきことに、本発明で定義した化合物は、遊離塩基またはその製薬上許容される塩として、グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3(GSK3)を阻害するためによく適することを見出した。従って、本発明の化合物は、グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3活性に関連する状態の予防および/または処置に有用であると予想され、すなわち本化合物は、このような予防および/または処置が必要なヒトを含む哺乳類においてGSK3の阻害効果を生じさせるために使用することができると予想される。
GSK3は、中枢および抹消神経系ならびに他の組織で高度に発現される。従って、本発明の化合物は、中枢および抹消神経系におけるグリコーゲン合成酵素キナーゼ−3に関連する状態の予防および/または処置に有用であると予想される。特に、本発明の化合物は、とりわけ、痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病、パーキンソン型前頭側頭性痴呆、グアムのパーキンソン痴呆コンプレックス、HIV性痴呆、神経原線維の縺れの病理学に関連する疾患および拳闘家痴呆に関連する状態を予防および/または処置するために適すると予想される。
他の状態は、筋萎縮性側索硬化症、大脳皮質基底核変性、ダウン症候群、ハンチントン病、脳炎後遺症性パーキンソン症候群、進行性核上性麻痺、ピック病、ニーマン−ピック病、卒中、頭部外傷、および他の慢性神経変性性疾患、双極性疾患、感情障害、うつ病、統合失調症、認識障害、脱毛症および避妊薬投薬からなる群から選択される。
その他の状態は、痴呆前状態、軽度認識障害、加齢関連記憶障害、加齢関連認識減退、非痴呆性認識障害、軽度認識減退、軽度神経性認識減退、晩年性健忘症、記憶障害および認識障害、血管性痴呆、レウィー小体型痴呆およびアンドロゲン性脱毛症からなる群から選択される。
本発明の一つの実施形態は、痴呆およびアルツハイマー病の予防および/または処置に関する。
特定の疾患を治療的または予防的に処置するために必要な用量は、処置される宿主、投与経路および処置される病気の重症度に応じて、必然的に変動するであろう。
本発明はまた、グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3に関連する状態を予防および/または処置する医薬の製造における、上記で定義したとおりの式IaまたはIbの化合物の使用に関する。
本明細書の文脈において、「治療」という用語は、特定の逆の指示がない限り、「予防」をも含む。「治療用」および「治療的に」という用語は、これに従って解釈すべきである。
本発明はまた、処置および/または予防が必要なヒトを含む哺乳類に、上記で定義したとおりの式IaまたはIbの化合物の治療有効量を投与することを含む、グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3に関連する状態を処置および/または予防する方法を提供する。
非医学的使用
治療用医薬におけるそれらの使用に加えて、遊離塩基またはその製薬上許容される塩としての式IaまたはIbの化合物は、新しい治療剤を探索する一環として、実験動物、例えばネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラットおよびマウスにおけるGSK3関連活性の阻害効果を評価するためのインビトロおよびインビボ試験系の開発および標準化における薬理学的ツールとしても有用である。
製造方法
本発明はまた、式IaまたはIbの化合物の製造方法に関する。このような方法に関する以下の説明全体をとおして、適切な場合は、有機合成の当業者により容易に理解される手段で、種々の反応関与体および中間体に好適な保護基が付加され、その後に除去されることが理解されるであろう。このような保護基を用いる慣用手順、ならびに好適な保護基の例は、例えば“Protective Groups in Organic Synthesis”,T.W.Greene,P.G.M Wutz,Wiley−Interscience,New York,1999に記載されている。
中間体の製造
haloがハロゲンであり、R3、R4、R5、R6、X1、nおよびmが、別に特定しない限り、上記で定義したとおりである場合の工程は、下記の反応を含む。
(i)式IIの化合物(式中、R2はハロゲンである)をハロゲン化して式IIIの化合物(式中、haloはハロゲン、例えば臭素、塩素またはヨウ素である)を得る反応
Figure 2007224051
は、芳香族求電子置換により、好適なハロゲン化剤、例えばBr2、Cl2、I2、ICl、SO2Cl2、または別の好適なハロゲン化剤、例えばN−ブロモサクシンイミドを用いて、適切な溶剤、例えばアセトニトリル、酢酸、HCl/エタノールまたは水の中で、好適な塩基、例えば酢酸ナトリウムのような酢酸アルカリ金属塩を用いるか用いることなく、−20℃〜室温の反応温度で行うことができる。
(ii)式IVの化合物(式中、haloはハロゲン、例えば臭素またはヨウ素である)を変換して式Vの化合物(式中、X1は直接結合であり、そしてR6は上記定義のとおりである)を得る反応
Figure 2007224051
は、トリアルキル錫−R6試薬のような好適な錫試薬、例えばトリブチル錫−R6との反応により、好適な触媒、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)またはビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)アセテートの存在下に、好適な溶剤、例えばテトラヒドロフラン、アセトニトリル、トルエンまたはN,N−ジメチルホルムアミドの中で、25℃〜還流の温度範囲で行うことができる。この反応は、テトラエチルアンモニウムクロリドの存在により補助することができる。
(iii)式VIの化合物を還元して式VIIの化合物を得る反応
Figure 2007224051
は、好適な溶剤、例えばトルエン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、またはテトラヒドロフランと、アルコール、例えばメタノールもしくはエタノールとの混合物の中で、好適な還元試薬、例えば水素化ホウ素リチウムまたは水素化ホウ素ナトリウムの存在下に、0℃〜還流の反応温度で行うことができる。
(iv)式VIIの化合物を酸化して式VIIIの化合物を得る反応
Figure 2007224051
は、好適な溶剤、例えばクロロホルム、テトラヒドロフランまたはピリジンの中で、好適な酸化試薬、例えば酸化クロム(VI)または酸化マンガン(IV)の存在下に、0℃〜+100℃の反応温度で行うことができる。
(v)式VIIIの化合物を変換して式IXの化合物を得る反応
Figure 2007224051
は、好適な溶剤、例えばアルコール、例えばメタノールの中で、好適な試薬、例えばイソシアン酸トシルメチルおよび好適な塩基、例えば炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムの存在下に、0℃〜還流の反応温度で行うことができる。
(vi)式Xの化合物を変換して式XIの化合物を得る反応
Figure 2007224051
は、好適な溶剤、例えば二硫化炭素の中で、好適な試薬、例えば三塩化アルミニウムおよび塩化クロロアセチルの存在下に、0℃〜還流の反応温度で行うことができる。
(vii)式XIの化合物を変換して式XIIの化合物を得る反応
Figure 2007224051
は、好適な溶剤、例えばトルエン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランの中で、適切な試薬、例えばチオホルムアミドおよび好適な塩基、例えばトリアルキルアミン、例えばトリエチルアミンまたは炭酸カリウムの存在下に、+25℃〜還流の反応温度で行うことができる。
(viii)式XIの化合物を変換して式XIIIの化合物を得る反応
Figure 2007224051
は、好適な溶剤、例えば酢酸中で、好適な試薬、例えばチオアセトアミドの存在下に、+25℃〜還流の反応温度で行うことができる。
(ix)式XIVの化合物(式中、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素である)を式XVの化合物に変換する反応
Figure 2007224051
は、式XIVの化合物の酸官能基を、
a)ハロゲン化試薬、例えばチオニルクロリドまたはオキサリルクロリドを用いて、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルムまたはトルエン中で、または試薬をそのまま(直接に)用いて活性化し(この反応は0℃〜+80℃の温度で行ってよい)、次いで、適切なアミンR45NHと、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたはアセトニトリルの中で、好適な塩基、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩または水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、またはアルキルアミン塩基、例えばトリエチルアミンを用いるか用いることなく反応させること(この反応は−20℃〜+80℃の温度で行うことができる)、または
b)好適なカップリング試薬、例えば1,3−ジイソプロピルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、1,1’−カルボニルジイミダゾールまたはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを用いて活性化し(ここで、この反応は、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランの中で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物を加えることにより補助することができ、この反応は+20℃〜+130℃の温度で行うことができる)、次いで、適切なアミンR45NHを加えて+20℃〜+130℃の反応温度で反応させることによって行うことができる。
(x)式XVIの化合物(式中、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素である)を式XVの化合物に変換する反応
Figure 2007224051
は、適切なアミンR45NHとの反応により、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたはアセトニトリルの中で、好適な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、またはアルキルアミン塩基、例えばトリエチルアミンを用いるか用いることなく行うことができ、この反応は−20℃〜+80℃の温度で行うことができる。
(xi)式XVIIの化合物(式中、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素である)を式XVIIIの化合物に変換する反応
Figure 2007224051
は、式XVIIの化合物のスルホン酸官能基を、好適なハロゲン化試薬、例えばチオニルクロリドまたはオキシ塩化リンを用いて、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリルまたはトルエンの中で活性化することにより行うことができ、そして反応を促進するための補助溶剤として、スルホランを加えることができる。触媒量のN,N−ジメチルアセトアミドは反応速度を高めることができ、この反応は0℃〜+120℃の温度で行うことができ、次いで、適切な置換アミンR45NHと、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたはアセトニトリルの中で、好適な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、またはアルキルアミン塩基、例えばトリエチルアミンを用いるか用いることなく反応させる(この反応は−20℃〜+80℃の温度で行うことができる)。
(xii)式XIXの化合物(式中、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素であり、そしてR3は水素またはハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素である)
を式XVIIIaの化合物に変換する反応
Figure 2007224051
は、適切なアミンR45NHとの反応により、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたはアセトニトリルの中で、好適な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、またはアルキルアミン塩基、例えばトリエチルアミンを用いるか用いることなく行うことができ、この反応は−20℃〜+80℃の温度で行うことができる。
(xiii)式XXの化合物(式中、haloはハロゲンである)を式XXIの化合物にする反応
Figure 2007224051
は、適切なアミンR45NHとの反応により、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリルまたはN,N−ジメチルホルムアミドの中で、好適な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、またはアルキルアミン塩基、例えばトリエチルアミンを用いるか用いることなく行うことができ、この反応は0℃〜+120℃の温度で行うことができる。
(xiv)式XXIIの化合物(式中、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素である)を式XXIIIの化合物にする反応
Figure 2007224051
は、適切な試薬R4OHとの反応により、好適な溶剤、例えばアセトニトリル、塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたはN,N−ジメチルホルムアミドの中で、好適な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水素化ナトリウム、またはアルキルアミン塩基、例えばトリエチルアミンを用いるか用いることなく行うことができ、この反応は0℃〜+80℃の温度で行うことができる。
(xv)式XXIVの化合物(式中、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素である)を式XXVの化合物に変換する反応
Figure 2007224051
は、式XXIVの化合物と適切なアミンR45NHとの反応により、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリルまたはN,N−ジメチルホルムアミドの中で、好適な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、またはアルキルアミン塩基、例えばトリエチルアミン、またはマクロ多孔質ポリスチレンアニオン交換樹脂、例えばMP−カーボネートまたは架橋ポリスチレン共ジビニルベンゼン、例えばPS−ジイソプロピルエチルアミンを用いるか用いることなく行うことができ、この反応は0℃〜+120℃の温度で行うことができる。
(xvi)式XXVIの化合物(式中、R4はC1-6アルキルであり、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素である)を式Cの化合物(式中、R2およびmは上記定義のとおりであり、例えば式III、V、IX、XIIまたはXIIIの化合物)と反応させて式XXVIIの化合物を生成する反応
Figure 2007224051
は、適切な溶剤、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン、芳香族炭化水素溶剤、例えばトルエン、または双極性非プロトン性溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンもしくはジメチルスルホキシドの中で行うことができ、この反応は+10℃〜+150℃の温度で行うことができる。
この反応は塩基の存在下に有利に行われる。好適な塩基は、有機アミン塩基、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジン、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムであってよい。別法として、このような塩基は、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アミド、例えばナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドであってよい。
(xvii)式XXVの化合物(式中、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素である)を式Cの化合物(式中、R2およびmは上記定義のとおりであり、例えば式III、V、IX、XIIまたはXIIIの化合物)と反応させて式XXVIIIの化合物を生成する反応
Figure 2007224051
は、適切な溶剤、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン、芳香族炭化水素溶剤、例えばトルエン、または双極性非プロトン性溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンもしくはジメチルスルホキシドの中で行うことができ、この反応は+10℃〜+150℃の温度で行うことができる。
この反応は塩基の存在下に有利に行われる。好適な塩基は、有機アミン塩基、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジン、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムであってよい。別法として、このような塩基は、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アミド、例えばナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドであってよい。
目的生成物の製造方法
本発明の別の目的は、一般式IaおよびIbの化合物(式中、haloはハロゲンであり、P、R1、R2、R3、R4、R5、mおよびnは、別に特定しない限り、上記で定義したとおりである)、ならびにそれらの塩を製造するための方法a、b、c、dおよびeである。
これらの方法は、下記の反応を含む:
a)式Bの化合物(XV、XVIII、XVIIIa、XXI、XXIII)(式中、L1はハロゲンのような脱離基、例えばフッ素、塩素または臭素である)を式Cの化合物(例えば式III、V、IX、XIIまたはXIIIの化合物)(式中、R1、R2およびmは上記で定義したとおりである)と反応させて式Iaの化合物を生成する反応:
Figure 2007224051
方法aの反応は、適切な溶剤、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン、芳香族炭化水素溶剤、例えばトルエン、または双極性非プロトン性溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンもしくはジメチルスルホキシドの中で行うことができ、この反応は+10℃〜+150℃の温度で行うことができる。
この反応は塩基の存在下に有利に行われる。好適な塩基は、有機アミン塩基、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジン、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムであってよい。別法として、このような塩基は、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アミド、例えばナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドであってよい。
酸性塩を得ることが望まれる場合には、遊離塩基を酸で、例えばハロゲン化水素、例えば塩化水素、またはカルボン酸、例えばフマル酸で、好適な溶剤、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくは塩化メチレンまたはそれらの混合物の中で処理することができ、この反応は−30℃〜+50℃の温度で行うことができる。
b)式XXVの化合物(式中、haloはハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素である)を式Cの化合物(例えば式III、V、IX、XIIまたはXIIIの化合物)(式中、R1、R2およびmは上記で定義したとおりである)と反応させて式Iaの化合物を生成する反応:
Figure 2007224051
方法bの反応は、適切な溶剤、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン、芳香族炭化水素溶剤、例えばトルエン、または双極性非プロトン性溶剤、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンもしくはジメチルスルホキシドの中で行うことができ、この反応は+10℃〜+150℃の温度で行うことができる。
この反応は塩基の存在下に有利に行われる。好適な塩基は、有機アミン塩基、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、テトラメチルグアニジン、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムであってよい。別法として、このような塩基は、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウム、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属アミド、例えばナトリウムアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムアミドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドであってよい。
N−オキシドは、好適な試薬、例えば三塩化リンを用いて、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたは酢酸エチルの中で除去することができ、この反応は0℃〜+100℃の温度で行うことができる。
酸性塩を得ることが望まれる場合には、遊離塩基を酸で、例えばハロゲン化水素、例えば塩化水素、またはカルボン酸、例えばフマル酸で、好適な溶剤、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくは塩化メチレンまたはそれらの混合物の中で処理することができ、この反応は−30℃〜+50℃の温度で行うことができる。
c)式XXVIIの化合物(式中、R4はC1-6アルキルである)を適切なアミンHNR45と反応させて式Iaの化合物を生成する反応:
Figure 2007224051
方法cの反応は、
i)式XXVIIの化合物と適切なアミンR45NHとの反応を、適切な溶剤、例えばベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたはアセトニトリルの中で、好適な試薬、例えばトリメチルアルミニウムの存在下に、0℃〜還流の反応温度で、または
ii)式XXVIIの化合物と適切なアミンR45NHとの反応を、直接に、または適切な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたはアセトニトリルの中で、好適な塩基、例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、またはアルキルアミン塩基、例えばトリエチルアミンを用いるか用いることなく、−20℃〜+150℃の温度で行うことにより行うことができる。
酸性塩を得ることが望まれる場合には、遊離塩基を酸で、例えばハロゲン化水素、例えば塩化水素、またはカルボン酸、例えばフマル酸で、好適な溶剤、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくは塩化メチレンまたはそれらの混合物の中で処理することができ、この反応は−30℃〜+50℃の温度で行うことができる。
d)式XXVIIIの化合物のN−オキシドを還元して式Iaの化合物を生成する反応:
Figure 2007224051
N−オキシドは、好適な試薬、例えば三塩化リンを用いることにより、好適な溶剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、トルエンまたは酢酸エチルの中で還元でき、この反応は0℃〜+100℃の温度で行うことができる。
酸性塩を得ることが望まれる場合には、遊離塩基を酸で、例えばハロゲン化水素、例えば塩化水素、またはカルボン酸、例えばフマル酸で、好適な溶剤、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくは塩化メチレンまたはそれらの混合物の中で処理することができ、この反応は−30℃〜+50℃の温度で行うことができる。
e)式Iaの化合物をフッ素化して式Ibの化合物を生成する反応:
Figure 2007224051
方法eの反応は、適切な溶剤、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサンまたはそれらの混合物の中で、好適なフッ素化試薬、例えば1−フルオロ−2,4,6−トリメチルピリジニウムトリフレート、および好適な塩基、例えばn−ブチルリチウムまたはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの存在下に、−40℃〜+80℃の反応温度で行うことができる。
酸性塩を得ることが望まれる場合には、遊離塩基を酸で、例えばハロゲン化水素、例えば塩化水素、またはカルボン酸、例えばフマル酸で、好適な溶剤、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール、クロロホルムもしくは塩化メチレンまたはそれらの混合物の中で処理することができ、この反応は−30℃〜+50℃の温度で行うことができる。
中間体
本発明はさらに、新規中間体、および上記で定義したとおりの式IaおよびIbの化合物の製造における、これらの中間体の使用に関する。
本発明の一つの態様において、中間体は、式XXVの化合物である:
Figure 2007224051
式中、haloは、ハロゲンであり;R3は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR45および基X16から選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;R7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-3アルキルであり;R8、R10、R11およびR13は、C0-4アルキルであり;R6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合している。
この態様の一つの実施形態において、R3が、C0-6アルキルNR45であり;そしてnが、1である、式XXVの化合物が提供される。
別の態様において、上記化合物が、遊離塩基またはその塩としての
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−4−メチルピペラジン;
2−クロロ−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン1−オキシド;
2−クロロ−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン1−オキシド;
1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−メチル−1,4−ジアゼパン;
2−クロロ−5−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン−1−オキシド;
1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン;
2−クロロ−5−[(4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド;
1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−フェニルピペラジン;
1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
3−[[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル](エチル)アミノ]プロパンニトリル;
N−(4−クロロベンジル)−N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−メチルアミン;
N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−(2−フリルメチル)−N−メチルアミン;
N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−メチル−N−フェニルアミン;
5−(アゼチジン−1−イルメチル)−2−クロロピリジン1−オキシド;
2−クロロ−5−[(3−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド;
N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−N−メチルアミン;
2−クロロ−5−(ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン1−オキシド
である化合物が提供される。
本発明の別の態様において、中間体は、式Bの化合物(XV、XVIII、XVIIIa、XXI、XXIII)である:
Figure 2007224051
式中、Pは、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子(その少なくとも1個の原子は窒素である)を含有する5員または6員のヘテロ芳香族環を示し;そしてL1は、ハロゲンのような脱離基、例えばフッ素、塩素または臭素であり;R3は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR45および基X16から選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;R7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-3アルキルであり;R8、R10、R11およびR13は、C0-4アルキルであり;R6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合している。
この態様の一つの実施形態において、Pが、ピリジンまたはピリミジン環であり、そしてL1が、ハロゲンのような脱離基、例えば塩素であり;R3が、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45およびC0-6アルキルNR45から選択され;nが、1である、式Bの化合物(XV、XVIII、XVIIIa、XXI、XXIII)が提供される。
別の態様において、上記化合物が、遊離塩基またはその塩としての
2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]イソニコチンアミド;
1−(2−クロロイソニコチノイル)−4−メチルピペラジン;
6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルニコチンアミド;
4−{2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)オキシ]エチル}モルホリン;
1−ベンジル−4−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]ピペラジン;
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−(3−メチルブチル)ピペラジン;
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−イソプロピルピペラジン;
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−エチルピペラジン;
1−[(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチルピペラジン;
6−クロロ−N−メチル−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチルピリジン−3−スルホンアミド;
6−クロロ−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピリジン−3−スルホンアミド;
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチル−1,4−ジアゼパン;
4−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]モルホリン
である化合物が提供される。
本発明のさらに別の態様において、中間体は、式Cの化合物(III、V、IX、XII、XIII)である:
Figure 2007224051
式中、R1は、水素であり;R2は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR45および基X16から選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;R7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-3アルキルであり;R8、R10、R11およびR13は、C0-4アルキルであり;R6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合している。
この態様の一つの実施形態において、R1が、水素であり;R2が、ハロゲンおよび基X16から選択され、ここで、X1が、直接結合であり;R6が、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基であり;そしてmが、1または2である、式Cの化合物(III、V、IX、XII、XIII)が提供される。
別の態様において、上記化合物が、遊離塩基またはその塩としての
5,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロインドール−2−オン;
5−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
5−チエン−2−イル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
5−(2−フリル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
5−(1,3−オキサゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
5−(1,3−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
である化合物が提供される。
本発明のさらに別の態様において、中間体は、式XXVIIの化合物である:
Figure 2007224051
式中、R1は、水素であり;R2は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR45および基X16から選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;R7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-3アルキルであり;R8、R10、R11およびR13は、C0-4アルキルであり;R6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合している。
この態様の一つの実施形態において、R1が、水素であり;R2が、ニトロおよびシアノから選択され;mが、1である、式XXVIIの化合物が提供される。
別の態様において、上記化合物が、遊離塩基またはその塩としての
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチル;
6−(2−ヒドロキシ−5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチル
である化合物が提供される。
本発明のさらに別の態様において、中間体は、式XXVIIIの化合物である:
Figure 2007224051
式中、R1は、水素であり;R2は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR45および基X16から選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;R7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-3アルキルであり;R8、R10、R11およびR13は、C0-4アルキルであり;R6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合している。
この態様の一つの実施形態において、R1が、水素であり、R2が、基X16であり、ここで、X1が、直接結合であり;R6が、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基であり;mが、1である、式XXVIIIの化合物が提供される。
さらに別の態様において、上記化合物が、遊離塩基またはその塩としての
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−2−オール;
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−5−チエン−2−イル−1H−インドール−2−オール;
5−(2−フリル)−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール
である化合物が提供される。
さらに別の態様において、上記化合物が、遊離塩基またはその塩としての
5−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
2−オキソインドリン−5−カルボアルデヒド;
5−(クロロアセチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
である化合物が提供される。
本発明のもう一つの態様は、式IaまたはIbの化合物の製造における、式XXV;B(XV、XVIII、XVIIIa、XXI、XXIII);C(III、V、IX、XII、XIII);XXVII;XXVIIIの何れか一つの化合物の使用に関する。
本発明を以下の非限定的実施例で説明する。別に述べない限り、以下のとおりである:
(i)温度は摂氏度(℃)で与えられる;操作は室温で、すなわち18〜25℃の範囲の温度で行った;
(ii)収率(収量)は説明のためにのみ与えられ、必ずしも入念な方法開発により得られるものであるとは限らない;より多くの材料を必要とした場合には、製造を繰り返した;
(iii)記載する場合、NMRデータは、溶剤または内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する100万分の1(ppm)で与えられるデルタ値の形で報告する;
(iv)化学記号はそれらの通常の意味を有する;SI単位および記号が用いられる;
(v)溶剤比は体積:体積(v/v)によって与えられる;そして
(vi)質量スペクトル:示した場合、イオン化は、別に指示しない限り、化学イオン化法(CI)、電子衝撃法(EI)、高速原子衝撃法(FAB)または電気スプレー法(ESP)により行った;m/zの値が与えられる;一般的に、親質量を示すイオンのみを報告する。
実施例1
2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]イソニコチンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の2−クロロイソニコチン酸(0.50g、3.17mmol)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.565g、3.49mmol)を加えた。この溶液を70℃で30分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.31g、3.49mmol)を加えた。この溶液を室温で一夜撹拌した。溶剤を真空蒸発させ、残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(90:10:1)を用いて精製して、表題の化合物40mg(収率5.7%)を無色油状物として得た:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.51 (d, J=5 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.56 (dd, J=5,1 Hz, 1H), 6.92-7.08 (br s, 1H), 3.58-3.48 (m, 2H), 2.59-2.52 (m, 2H), 2.28 (s, 6H); MS (TSP) m/z 228 (M++1)。
実施例2
1−(2−クロロイソニコチノイル)−4−メチルピペラジン
表題の化合物を、実施例1に記載したようにして、2−クロロイソニコチン酸および1−メチルピペラジンを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:10:1)を用いて精製して、表題の化合物を無色油状物として得た。収率:68%:1H NMR (CDCI3, 400 MHz) δ8.51 (d, J=5 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.43 (dd, J=5,1 Hz, 1H), 3.66-3.58 (m, 2H), 3.28-3.21 (m, 2H), 2.41-2.34 (m, 2H), 2.30-2.24 (m, 2H), 2.20 (s, 3H); MS (TSP) m/z 240 (M++1)。
実施例3
6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルニコチンアミド
塩化メチレン(25mL)中のN,N’,N−トリメチルエチレンジアミン(1.0g、10mmol)およびトリエチルアミン(2.0g、20mmol)の溶液に、塩化メチレン(50mL)中の6−クロロニコチニルクロリド(1.7g、10mmol)を室温で加えた。室温で2時間後、溶剤を真空除去し、残留物を2M NaOH水溶液および塩化メチレンに分配した。一緒にした抽出物を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去して、粗生成物2.6gを得た。残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてアセトニトリル/トリエチルアミン(90:10)を用いて精製して、表題の化合物2.1g(収率87%)を鮮黄色油状物として得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ8.62 (d, J=2 Hz, 1H), 8.06 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 7.76 (d, J=8 Hz, 1H), 3.70 (s, 1H), 3.41 (s, 1H), 3.12 (d, J=19 Hz, 3 H), 2.64 (s, 1H), 2.51 (s, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.13 (s, 3H); MS (TSP) m/z 242 (M++1)。
実施例4
4−{2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)オキシ]エチル}モルホリン
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のN−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(1.09g、8.27mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(364mg、9.10mmol、油中60%分散液)を少量ずつ加えた。この混合物を室温で1時間および45℃で1.5時間撹拌した。この帯緑色溶液を、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の4,6−ジクロロピリミジン(3.0g、20.1mmol)の溶液に5分間かけて滴下して加えた。溶剤を真空除去し、残留物を水および酢酸エチルに分配した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤として酢酸エチルを用いて精製して、表題の化合物1.17g(収率58%)を黄色油状物として得た:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.57 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 4.53 (t, J=6 Hz, 2H), 3.72 (t, J=5 Hz, 4 H), 2.77 (t, J=6 Hz, 2 H), 2.55 (t, J=4 Hz, 4H); 13C NMR (CDCl3, 100 MHz) δ170.0, 160.7, 158.1, 108.0, 66.9, 64.6, 57.1, 53.9; MS (ESP) m/z 244 (M++1)。
実施例5
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−4−メチルピペラジン
アセトニトリル(50mL)中の2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン(971mg、5.99mmol)の懸濁液に、アセトニトリル(3mL)中のN−メチルピペラジン(1.20g、12.0mmol)の溶液、次いで炭酸カリウム(0.83g、5.99mmol)を加えた。得られた黄色溶液を40分間還流加熱した。この混合物を10分間放冷し、溶剤を真空除去した。残留物を水、NaCl(固体)および酢酸エチルに分配した。水層を別の1部の酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去して、表題の化合物1.0g(収率74%)を黄色油状物として得た:1H NMR (CDCI3, 400 MHz) δ8.31 (d, J=2 Hz, 1H), 7.65 (dd, J=8,2Hz, 1H), 7.29 (d, J=8 Hz, 1H), 3.49 (s, 2H), 2.46 (br s, 8H), 2.28 (s, 3H); 13C NMR (CDCl3, 100 MHz) δ150.2, 150.1, 139.5, 132.8, 124.0, 59.2, 55.0, 53.0, 46.0 ; MS (ESP) m/z 226 (M++1)。
実施例6
2−クロロ−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン1−オキシド
アセトニトリル(30mL)中の2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン1−オキシド(1.16g、6.52mmol;Tilley,J.W.ら,J.Heterocyclic Chem.1979,16,333に記載)、モルホリン(1.14g、13.0mmol)および炭酸カリウム(0.90g、6.52mmol)の混合物を、室温で72時間撹拌した。溶剤を真空除去し、残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/エタノール(9:1)を用いて精製して、表題の化合物1.21g(収率81%)を無色固体として得た:融点72〜74℃;1H NMR (CDCI3, 400 MHz) δ8.34 (s, 1H), 7.39 (d, J=8 Hz, 1H), 7.16 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 3.65 (t, J=5 Hz, 4H), 3.40 (s, 2H), 2.40 (t, J=4 Hz, 4H); 13C NMR (CDCI3, 100 MHz) δ140.4 (br), 135.9, 126.6, 126.6, 66.8, 59.2, 53.4 ; MS (ESP) m/z 229 (M++1)。
実施例7
6−クロロ−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド
表題の化合物を、実施例3に記載したようにして、2−ピロリジン−1−イルエチルアミンおよび6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(Naegeli,C.ら,Helv.Chim.Actal.1938,21,1746−1750に記載)を用いて製造した。シリカゲルカラム上で、溶出剤として酢酸エチル/トリエチルアミン(9:1)を用いて精製して、表題の化合物を得た。収率:58%:1H NMR (CDCI3, 400 MHz) δ8.79 (d, J=2 Hz,1 H), 8.05 (dd, J=8,3 Hz, 1H), 7.42 (d, J=9 Hz, 1H), 3.00 (app. t, J=6 Hz, 2H), 2.50 (app. t, J=6 Hz, 2H), 2.33 (m, 4H), 1.67 (m, 4H); 13C NMR (CDCI3, 100 MHz) δ155.7, 148.8, 137.8, 136.1, 125.0, 54.1, 53.9, 41.6, 23.9; MS (TSP) m/z 290 (M++1)。
実施例8
2−クロロ−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン1−オキシド
アセトニトリル(10mL)中の2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン1−オキシド(477mg、2.68mmol;Tilley,J.W.ら,J.Heterocyclic Chem.1979,16,333に記載)の溶液に、ピロリジン(381mg、5.36mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜撹拌した。溶剤を蒸発させ、残留物を2M HCl(水溶液)に溶解し、酢酸エチルで洗浄した。水層をNaHCO3(固体)でpH8にアルカリ性化し、この混合物を酢酸エチルで4回抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を蒸発させて、表題の化合物0.43g(収率75%)を赤色油状物として得た:1H NMR (CDCI3, 400 MHz) δ8.37 (d, J=1 Hz, 1H), 7.44 (d, J=8 Hz, 1H), 7.23 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 3.57 (s, 2H), 2.51 (m, 4H), 1.80 (m, 4H); 13C NMR (CDCI3, 100 MHz) δ140.1, 139.9, 137.2, 126.4, 126.4, 56.4, 54.0, 23.5 ; MS (ES) m/z 213 (M++1)。
実施例9
1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−メチル−1,4−ジアゼパン
アセトニトリル(30mL)中の2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン−1−オキシド(940mg、5.28mmol;Tilley,J.W.ら,J.Heterocyclic Chem.1979,16,333に記載)の溶液に、N−メチルホモピペラジン(1.21g、10.6mmol)およびK2CO3(730mg、5.28mmol)を加えた。反応混合物を室温で3.5日間撹拌した。溶剤を真空除去し、残留物を塩水および酢酸エチルに分配した。水層を別の2部の酢酸エチルおよび1部のテトラヒドロフランで抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を蒸発させて、表題の化合物0.86g(収率64%)を橙色油状物として得た:1H NMR (アセトン-d6, 400 MHz) δ8.30 (dd, J=2 Hz, 1H), 7.60 (d, J=8 Hz, 1H), 7.29 (dd, J=8,2 Hz, 1 H), 3.65 (s, 2H), 2.74-2.69 (m, 4H), 2.62-2.54 (m, 4H), 2.29 (s, 3H), 1.81-1.75 (m, 2 H); MS (ES) m/z 256 (M++1)。
下記の実施例10〜11を、実施例9に記載したようにして製造した:
実施例10
2−クロロ−5−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド
出発材料:4−(1−ピロリジニル)ピペリジン。収率:93%:1H NMR (CDCl3, 400
MHz) δ8.33 (d, J=1 Hz, 1H), 7.41 (d, J=8 Hz, 1H), 7.21 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 3.41 (s, 2H), 2.83-2.78 (m, 2H), 2.58-2.53 (m, 4H), 2.15-2.00 (m, 3H), 1.88-1.83 (m, 2H), 1.81-1.75 (m, 4H), 1.61-1.53 (m, 2H); MS (ES) m/z 296 (M++1)。
実施例11
1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン
出発材料:3−(ジメチルアミノ)ピロリジン。収率:67%:1H NMR (アセトン-d6,
400 MHz) δ8.28 (d, J=1 Hz, 1H), 7.60 (d, J=8 Hz, 1H), 7.27 (dd, J=8,2 Hz, 1H),
3.66-3.53 (m, 2H), 2.76-2.63 (m, 2H), 2.58-2.50 (m, 1H), 2.43-2.35 (m, 1H), 2.24-2.21 (m, 1H), 2.12 (s, 6H), 1.96-1.89 (m, 1H), 1.74-1.64 (m, 1H); MS (ES) m/z 256 (M++1)。
実施例12
2−クロロ−5−[(4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド
テトラヒドロフラン(2mL)中の2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン1−オキシド(222mg、1.25mmol;Tilley,J.W.ら,J.Heterocyclic Chem.1979,16,333に記載)の溶液に、テトラヒドロフラン(1.5mL)中の4−メチルピペリジン(247mg、2.49mmol)の溶液、触媒量のヨウ化カリウムおよびMP−カーボネート(2.55mmol/g、1.47g、3.74mmol)を加えた。この混合物を室温で1週間おだやかに撹拌した。この混合物を濾過し(20μmポリエチレンフィルター)、ビーズを数部の塩化メチレンで洗浄した。濾液をNaHCO3(飽和水溶液)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を蒸発させて粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィーにより、溶出剤としてクロロホルム/エタノール(95:5)を用いて精製して、表題の化合物168mg(収率56%)を黄色油状物として得た:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.37 (d, J=1 Hz, 1H), 7.41 (d, J=8 Hz, 1H), 7.20 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 3.41 (s, 2H), 2.80-2.75 (m, 2H), 2.00 (dt, J=12,2 Hz, 2H), 1.63-1.58 (m, 2H), 1.45-1.30 (m, 1H), 1.22 (m, 2H), 0.92 (d, J=6
Hz, 3H); MS (ES) m/z 241 (M++1)。
実施例13
1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−フェニルピペラジン
PS−ジイソプロピルエチルアミン(3.54mmol/g、0.4g、1.40mmol)をテトラヒドロフランで洗浄し、2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン1−オキシド(100mg、0.56mmol;Tilley,J.W.ら,J.Heterocyclic Chem.1979,16,333に記載)、次いでテトラヒドロフラン(1mL)を加えた。テトラヒドロフラン(1mL)中の1−フェニルピペラジン(182mg、1.12mmol)の溶液および触媒量のヨウ化カリウムを加え、この混合物を室温で1週間おだやかに撹拌した(100r/min)。PS−イソシアネート(1.76mmol/g、0.80g、1.40mmol)をテトラヒドロフランで洗浄し、上記混合物に加えた後、追加のテトラヒドロフラン(1mL)を加えた。この懸濁液を室温で19時間おだやかに撹拌した(100r/min)。この懸濁液を濾過し(20μmポリエチレンフィルター)、樹脂を塩化メチレン、テトラヒドロフランおよびエタノールで洗浄した。揮発分を真空除去し、残留物をテトラヒドロフランおよびエタノールの1:1混合物(8mL)に懸濁させ、次いでN−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(50μL、0.28mmol)を加えた。この混合物をPS−チオフェノール(1.35mmol/g、0.21g、0.28mmol)およびMP−カーボネート(3.20mmol/g、90mg、0.28mmol)に加えた。両者は予めテトラヒドロフランで膨潤させておいた。この混合物を室温で一夜撹拌し(100r/min)、次いで濾過した。樹脂を塩化メチレン、テトラヒドロフランおよびエタノールで洗浄し、濾液を真空濃縮して、表題の化合物141mg(収率83%)を得た:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.42 (s, 1H), 7.45 (d, J=8 Hz, 1H), 7.30-7.26 (m, 2H), 7.25-7.21 (m, 1 H), 6.95-6.90 (m, 2H), 6.89-6.85 (m, 1H), 3.51 (s, 2H), 3.22-3.18 (m, 4H), 2.65-2.60 (m, 4H); MS (ES) m
/z 304 (M++1)。
下記の実施例14〜19を、実施例13に記載したようにして製造した:
実施例14
1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン
出発材料:1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン。収率:100%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.43 (d, J=1 Hz, 1H), 8.06 (d, J=2 Hz, 1H), 7.68 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.45 (d, J=8 Hz, 1H), 7.19 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 7.16 (d, J=9 Hz, 1H), 3.54 (s, 2H), 3.18 (t, J=5 Hz, 4H), 2.64 (t, J=5 Hz, 4H); MS (ES) m/z 417 (M++1)。
実施例15
3−[[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル](エチル)アミノ]プロパンニトリル
出発材料:3−(エチルアミノ)プロパンニトリル。収率:82%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.35 (d, J=1 Hz, 1H), 7.46 (d, J=8 Hz, 1H), 7.32 (dd, J=9,1 Hz, 1H), 3.60 (s, 2H), 2.82 (t, J=7 Hz, 2H), 2.60 (q, J=7 Hz, 2H), 2.47 (t, J=7 Hz, 2H), 1.07 (t, J=7 Hz, 3H); MS (ES) m/z 240 (M++1)。
実施例16
N−(4−クロロベンジル)−N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−メチルアミン
出発材料:p−クロロ−N−メチルベンジルアミン。収率:100%:1H NMR (CDCl3/DMSO-d6, 7:1, 400 MHz) δ8.39 (s, 1H), 7.46 (dd, J=8,1 Hz, 1H), 7.34-7.26 (m, 4 H), 7.24-7.20 (m, 1H), 3.54 (d, J=2 Hz, 2H), 3.45 (s, 2H), 2.20 (d, J=2 Hz, 3H);
MS (ES) m/z 297 (M++1)。
実施例17
N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−(2−フリルメチル)−N−メチルアミン
出発材料:N−メチルフルフリルアミン。収率:71%。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.37 (d, J=1 Hz, 1H), 7.43 (d, J=8 Hz, 1H), 7.39 (dd, J=2,1 Hz, 1H), 7.22 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 6.34 (dd, J=3,2 Hz, 1H), 6.22-6.20 (m, 1H), 3.61 (s, 2H), 3.46 (s, 2H), 2.26 (s, 3H); MS (ES) m/z 253 (M++1)。
実施例18
N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−メチル−N−フェニルアミン
出発材料:N−メチルアニリン。収率:100%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.26 (d, J=1 Hz, 1H), 7.42 (d, J=8 Hz, 1H), 7.26-7.20 (m, 2H), 7.10-7.06 (m, 1H), 6.81-6.75 (m, 1H), 6.71-6.67 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.02 (s, 3H); MS (ES) m/z 249 (M++1)。
実施例19
5−(アゼチジン−1−イルメチル)−2−クロロピリジン1−オキシド
出発材料:アゼチジン。収率:100%:MS(ES)m/z 199(M++1)。
実施例20
2−クロロ−5−[(3−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド
PS−ジイソプロピルエチルアミン(3.54mmol/g、0.4g、1.40mmol)をテトラヒドロフランで洗浄し、2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン1−オキシド(100mg、0.56mmol;Tilley,J.W.ら,J.Heterocyclic Chem.1979,16,333に記載)、次いでテトラヒドロフラン(1mL)を加えた。テトラヒドロフラン(1.5mL)中の3−メチルピペリジンの溶液および触媒量のヨウ化カリウムを加え、この混合物を室温で5日間おだやかに撹拌した(80r/min)。PS−イソシアネート(1.10mmol/g、1.27g、1.40mmol)をテトラヒドロフランで洗浄し、上記混合物に加えた後、追加のテトラヒドロフラン(2mL)を加えた。この懸濁液を室温で一夜おだやかに撹拌した(80r/min)。N−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン(50μL、0.28mmol)およびMP−カーボネート(2.55mmol/g、0.66g、1.68mmol)を加え、内容物を混合し、24時間おだやかに撹拌した。この混合物を濾過し(20μmポリエチレンフィルター)、樹脂を塩化メチレンで洗浄した。揮発分を真空除去して、表題の化合物138mg(収率99%)を得た:MS(ES)m/z 241(M++1)。
下記の実施例21〜22を、実施例20に記載したようにして製造した:
実施例21
N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−N−メチルアミン
出発材料:N−メチルシクロヘキシルアミン。収率:96%:MS(ES)m/z 255(M++1)。
実施例22
2−クロロ−5−(ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−1−オキシド
出発材料:ピペリジン:MS(ES)m/z 227(M++1)。
実施例23
5,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロインドール−2−オン
6−ブロモオキシインドール(0.168g、0.8mmol)を酢酸(4mL)に溶解し、室温で5分間撹拌した。N−ブロモサクシンイミド(0.14g、0.8mmol)を加え、黄色反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。この混合物を氷上に注ぎ、生成した沈殿を濾過して集め、真空乾燥して、表題の化合物0.192g(収率83%)を白色固体として得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.61 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.14 (s, 1H), 3.52 (s, 2H)。
実施例24
1−ベンジル−4−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]ピペラジン
氷浴上で冷却した、塩化メチレン(15mL)中のベンジルピペラジン(0.45mL、2.59mmol)の溶液に、塩化メチレン(10mL)に溶解した6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(0.50g、2.36mmol;Naegeli,C.ら,Helv.Chim.Actal.1938,21,1746−1750に記載)を徐々に加えた。反応物を30分間撹拌し、生成した白色沈殿を濾過し、塩化メチレンおよび水で洗浄し、乾燥した後、表題の化合物0.68g(収率82%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ8.70 (d, J=3 Hz, 1H), 8.14 (dd, J=8,3 Hz, 1H), 7.76 (d, J=8 Hz, 1H), 7.50-7.43 (m, 2H), 7.38-7.30 (m, 3H), 4.23 (br s, 2H), 3.79-3.63 (m, 2H), 3.45-3.18 (m, 2H), 3.11-2.96 (m, 2H), 2.96-2.81 (m, 2H); MS (ES) m/z 352 (M++1)。
実施例25
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−(3−メチルブチル)ピペラジン
氷浴上で冷却した、塩化メチレン(15mL)中の1−(3−メチルブチル)ピペラジン(0.41g、2.60mmol;Yamane,T.ら,Chem.Pharm.Bull.1993,41,148−155)の溶液に、塩化メチレン(10mL)に溶解した6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(0.50g、2.36mmol;Naegeli,C.ら,Helv.Chim.Actal.1938,21,1746−1750に記載)を徐々に加えた。反応物を30分間撹拌し、5% HCl(水溶液)(30mL)を加え、相を分離した。水層を飽和NaHCO3水溶液でpH9までアルカリ性化し、この混合物を塩化メチレンで抽出した。有機層を一緒にし、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去して、表題の化合物650mg(収率83%)を白色固体として得た:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.75 (d, J=2 Hz, 1H), 7.97 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 7.51 (d, J= 8 Hz, 1H), 3.33-3.05 (m, 4H), 2.86-2.29 (m, 6H), 1.66-1.50 (m, 1H), 1.5-1.28 (m, 2H), 0.88 (d, J=7 Hz, 6H); MS (ES) m/z 332 (M++1)。
実施例26
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−イソプロピルピペラジン
表題の化合物を、実施例25に記載したようにして、N−イソプロピルピペラジンおよび6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(Naegeli,C.ら,Helv.Chim.Actal.1938,21,1746−1750に記載)を用いて製造した。収率:89%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.73 (d, J=3 Hz, 1H), 7.96 (dd, J=8,3 Hz, 1H), 7.48 (d, J=8 Hz, 1H), 3.12-3.01 (m, 4H), 2.76-2.63 (m, 1H), 2.63-2.54 (m, 4H), 0.99 (d, J=7 Hz, 6 H); 13C NMR (CDCl3, 100 MHz) δ156.1, 149.3, 138.2, 131.7, 125.0, 54.8, 48.0, 46.7, 18.7; MS (ES) m/z 304 (M++1)。
実施例27
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−エチルピペラジン
表題の化合物を、実施例25に記載したようにして、N−エチルピペラジンおよび6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(Naegeli,C.ら,Helv.Chim.Actal.1938,21,1746−1750に記載)を用いて製造した。収率:83%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.75 (d, J=3 Hz, 1H), 7.97 (dd, J=8,3 Hz, 1H), 7.50 (d, J=8 Hz, 1H), 3.16-3.06 (m, 4H), 2.60-2.46(m, 4H), 2.42 (q, J=7 Hz, 2H), 1.04 (t, J=7 Hz, 3H); 13C NMR (CDCl3, 100 MHz) δ155.8, 148.9, 137.8, 131.3, 124.7, 51.9, 51.6, 46.0, 11.9; MS (ES) m/z 290(M++1)。
実施例28
1−[(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチルピペラジン
表題の化合物を、実施例3に記載したようにして、1−メチルピペラジンおよび5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリドを用いて製造した。収率:91%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.59 (d, J=2 Hz, 1H), 7.67 (d, J=2 Hz, 1H), 3.08-3.01 (m, 4H), 2.43 (t, J=5 Hz, 4H), 2.22 (s, 3H); 13C NMR (CDCl3, 100 MHz) δ155.5, 146.8, 141.2, 132.7, 121.4, 54.2, 46.3, 46.1。
実施例29
6−クロロ−N−メチル−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド
塩化メチレン(10mL)中の6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(636mg、3mmol;Naegeli,C.ら,Helv.Chim.Actal.1938,21,1746−1750に記載)の溶液に、塩化メチレン(10mL)に溶解したメチル−(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミン(384mg、3mmol;J.Amer.Chem.Soc.1955,77,3632−3634)を滴下して加えた。反応混合物を室温で一夜撹拌した後、水性HCl(3%)で抽出した。酸性水層を飽和NaHCO3水溶液でアルカリ性化し、塩化メチレンで抽出した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、真空蒸発させて、表題の化合物0.75g(収率80%)を得た:MS(ES)m/z 304(M++1)。
実施例30
6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド
表題の化合物を、実施例29に記載したようにして、6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリドおよびN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミンを用いて製造した。収率:72%:MS(ES)m/z 264(M++1)。
実施例31
6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチルピリジン−3−スルホンアミド
塩化メチレン(10mL)中のN’−エチル−N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.62mL、4.4mmol)の溶液に、塩化メチレン(10mL)に溶解した6−クロロピリジン−3−スルホニルクロリド(0.85g、4mmol;Naegeli,C.ら,Helv.Chim.Actal.1938,21,1746−1750に記載)を滴下して加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、水性HCl(5%)で抽出した。酸性水層を飽和NaHCO3水溶液でアルカリ性化し、塩化メチレンで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、真空蒸発させて、表題の化合物0.7g(収率60%)を得た:MS(ES)m/z 292(M++1)。
実施例32
6−クロロ−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピリジン−3−スルホンアミド
表題の化合物を、実施例31に記載したようにして、(1−エチルピロリジン−2−イル)メチルアミンを用いて製造した。収率:58%:MS(ES)m/z 304(M+
+1)。
実施例33
1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチル−1,4−ジアゼパン
表題の化合物を、実施例31に記載したようにして、1−メチルホモピペラジンを用いて製造した。収率:60%:MS(ES)m/z 290(M++1)。
実施例34
4−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]モルホリン
表題の化合物を、実施例31に記載したようにして、モルホリンを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてヘプタン/酢酸エチル(1:1)を用いて精製した:収率:60%:MS(ES)m/z 263(M++1)。
実施例35
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチル
N,N−ジメチルアミド(50mL)中の5−ニトロオキシインドール(5.27g、29.6mmol)の冷却した溶液に、水素化ナトリウム(1.4g、35mmol)を0℃で5分間に加えた。0℃で10分後、6−クロロニコチン酸エチルエステル(5.0g、26.9mmol)を滴下して加え、反応物を135℃に45分間加熱した。この混合物を水(200mL)および飽和NH4Cl(水溶液)(100mL)で希釈した。生成した沈殿を濾過し、水、メタノール、酢酸エチルおよびジエチルエーテルで洗浄した。残った緑黄色固体を乾燥して、表題の化合物4.1g(収率47%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ14.57 (s, 1H), 11.24 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.10 (d, J=9 Hz, 1H), 7.92 (d, J=8 Hz, 1H), 7.67 (d, J=9 Hz, 1H), 7.03 (d, J=9 Hz, 1H),
4.31 (q, J=7 Hz, 2H), 1.32 (t, J=7 Hz, 3H)。
実施例36
6−(2−ヒドロキシ−5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチル
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−シアノオキシインドール(360mg、2.27mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(106mg、4.41mmol)を加えた。帯緑色反応混合物を50分間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解した6−クロロニコチン酸エチルエステル(350mg、1.89mmol)を加えた。反応混合物を110℃で30分間加熱し、水(50mL)および飽和NH4Cl(水溶液)(20mL)を加えた後、酢酸エチルで抽出した。相を分離した。有機相は表題の化合物を沈殿として含有していたので、これを濾別した。溶剤を真空濃縮して追加の生成物を沈殿させ、これを濾過して、表題の化合物を合計200mg(収率34%)得た:1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ14.50 (br s, 1H), 11.00 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 7.95 (s, 2H), 7.80 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 6.95 (d, J=7 Hz, 1H), 4.50-4.15 (m, 2H), 1.32 (t, J=7 Hz, 3H)。
実施例37
5−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
アセトニトリル(20mL)中の5−ブロモオキシインドール(0.95g、4.48mmol)、3−(トリ−n−ブチルスタニル)ピリジン(1.65g、4.48mmol)、テトラエチルアンモニウムクロリド(2.23g、13.4mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.16g、0.22mmol)の混合物を、一夜還流加熱した。周囲温度に冷却した後、この混合物をクロロホルム(100mL)で希釈し、フッ化カリウム溶液(10%、250mL)を加えた。この混合物をセライトに通して濾過し、相を分離した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/エタノール(50:1)を用いて精製して、表題の化合物165mg(収率18%)を白色固体として得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ9.64 (br s, 1H), 7.97 (d, J=2 Hz, 1H), 7.66 (dd, J=5,1 Hz, 1H), 7.21-7.10 (m, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.73-6.65 (m, 1H), 6.65-6.54 (m, 1H), 6.08 (d, J=8 Hz, 1H), 2.69 (s, 2H); MS (ES) m/z 211 (M++1)。
実施例38
5−チエン−2−イル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
表題の化合物を、実施例37に記載したようにして、5−ブロモオキシインドールおよびトリ−n−ブチル(2−チエニル)錫を用いて製造した:MS(ES)m/z 216(M++1)。
実施例39
5−(2−フリル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
表題の化合物を、実施例37に記載したようにして、5−ブロモオキシインドールおよびトリ−n−ブチル(2−フリル)錫を用いて製造した:MS(ES)m/z 200(M++1)。
実施例40
5−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
テトラヒドロフラン/エタノール混合物(15:0.3mL)中の2−オキソインドリン−5−カルボン酸メチルの氷冷した混合物に、水素化ホウ素リチウム(115mg、5.2mmol)を一度に加えた。30分後、別の部分の水素化ホウ素リチウム(100mg、4.5mmol)を加え、反応溶液を室温で4時間撹拌した。第三の部分の水素化ホウ素リチウム(200mg、9.2mmol)およびエタノール(0.3mL)を加え、反応溶液を室温で14時間撹拌した。水(10mL)および塩化アンモニウム飽和水溶液(30mL)で反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機相を乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤として塩化メチレン/メタノール(10:1)を用いて精製して、表題の化合物140mg(収率33%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ10.3 (br s, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.09 (d, J=8 Hz, 1H), 6.74 (d, J=8 Hz, 1H), 5.03 (t, J=6 Hz, 1H), 4.41 (7, J= 6 Hz, 2H), 3.44 (s, 2H)。
実施例41
2−オキソインドリン−5−カルボアルデヒド
酸化クロム(VI)(240mg、2.4mmol)を氷冷したピリジン(3mL)に加えた。生成した黄色懸濁液に、追加のピリジン(2mL)およびピリジン(3mL)に溶解した5−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(130mg、0.8mmol)を加えた。15分後、水(50mL)を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、真空蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤として塩化メチレン/メタノール(10:1)を用いて精製して、表題の化合物60mg(収率46%)を得た。
実施例42
5−(1,3−オキサゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
メタノール(20mL)中の2−オキソインドリン−5−カルボアルデヒド(60mg、0.38mmol)、イソシアン酸トシルメチル(145mg、0.75mmol)および炭酸カリウム(103mg、0.75mmol)の混合物を、2時間還流加熱した。この混合物を真空濃縮し、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で希釈し、塩化メチレンで抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、真空蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてヘプタン/酢酸エチル(1:4)を用いて精製して、表題の化合物40mg(収率53%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ10.54 (br s, 1H), 8.36 (br s,1H), 7.64-7.44 (m, 3H), 6.89 (d, J=8 Hz, 1H), 3.54 (br s, 2H)。
実施例43
5−(クロロアセチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
二硫化炭素(40mL)中の三塩化アルミニウム(17g、128mmol)および塩化クロロアセチル(3g、2.65mmol)の混合物に、オキシインドール(2.73g、20.5mmol)を加え、この混合物を3.5時間還流撹拌した。この混合物を室温に冷却し、冷却した水(50mL)で注意深くクエンチした。クエンチした反応混合物を2時間撹拌し、生成した沈殿を濾過し、2回水洗した。固体を乾燥して、表題の化合物2.3g(収率53%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ10.82 (br s, 1H), 7.87 (d, J=8 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 6.92 (d, J=8 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 3.57 (s, 2H)。
実施例44
5−(1,3−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
ジオキサン中の5−(クロロアセチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(630mg、3mmol)、チオホルムアミド(30mL、30mmol;J.Med.Chem.1995,858−868に記載)およびトリエチルアミン(0.42mL、3mmol)の懸濁液を、110℃で3時間加熱した。追加のチオホルムアミド(10mL、10mmol)を加え、反応混合物を110℃で2時間撹拌した。このバッチを、230mgの5−(クロロアセチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから出発した新たなバッチと一緒にし、一緒にした混合物を約10mLまで濃縮し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(50mL)を加え、この溶液を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、真空蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてヘプタン/酢酸エチル(1:2)を用いて精製して、表題の化合物400mg(収率35%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ10.47 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.83 (br s, 2H), 6.87 (d, J=8 Hz, 1H), 3.54 (s, 2H); MS (ES) m/z 217 (M++1)。
実施例45
5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
酢酸(18mL)中の5−(クロロアセチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(1.5g、7.15mmol)およびチオアセトアミド(540mg、7.15mmol)の懸濁液を、80℃で3時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、生成した沈殿を濾過し、酢酸エチルで2回およびジエチルエーテルで2回洗浄し、固体を真空乾燥して、表題の化合物1.5g(収率91%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 300 MHz) δ10.49 (s, 1H), 7.90-7.70 (m, 3H), 6.85-6.75 (m, 1H), 3.55 (s, 2H), 2.70 (s, 3 H)。
実施例46
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−2−オール
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の水素化ナトリウム(0.05g、1.2mmol、油中60%分散液、予めヘキサンで洗浄)の懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の5−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(0.19g、0.90mmol)の溶液を加えた。この混合物を窒素雰囲気中で20分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解した2−クロロ−3−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン1−オキシド(0.14g、0.60mmol)を滴下して加え、この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで130℃で1.5時間加熱した。溶剤を真空蒸発させ、残留物を2M HClおよび酢酸エチルに分配し、相を分離した。水層を、NaHCO3(固体)を加えてアルカリ性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去して、表題の化合物200mgを黄色固体として得た:MS(ES)m/z 403(M++1)。
実施例47
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−5−チエン−2−イル−1H−インドール−2−オール
表題の化合物を、実施例46に記載したようにして、5−チエン−2−イル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを用いて製造した:MS(ES)m/z 408(M++1)。
実施例48
5−(2−フリル)−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール
表題の化合物を、実施例46に記載したようにして、5−(2−フリル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを用いて製造した:MS(ES)m/z 392(M++1)。
実施例49
2−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]イソニコチンアミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の水素化ナトリウム(0.15g、3.70mmol、油中60%分散液、予めヘキサンで洗浄)の懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の5−シアノオキシインドール(0.29g、1.84mmol)の溶液を加えた。反応混合物を窒素雰囲気中で30分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解した2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]イソニコチンアミド(0.21g、0.92mmol)を滴下して加え、この混合物を室温で30分間撹拌した後、150℃で45分間加熱した。溶剤を真空蒸発させ、残留物を酢酸エチルおよび水に分配した。2M HCl水溶液をpH2まで加え、この混合物を酢酸エチルで抽出した。水層に、45%NaOH水溶液をpH11まで加え、この懸濁液を酢酸エチルで抽出した。水層を真空濃縮し、粗生成物を分取用HPLC(カラム:Xterra、19×300mm、溶出剤:0.05M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、9:1〜3:7)により精製して、表題の化合物15mg(収率5%)を赤色固体として得た:1H
NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.88 (br s, 1H), 11.03 (br s, 1H), 9.10 (br s, 1H), 8.28 (d, J=6 Hz, 1H), 8.04-7.96 (m, 1H), 7.95-7.83 (m, 1H), 7.42-7.34 (m, 1H), 7.13-7.02 (m, 2H), 3.62-3.50 (m, 2H), 2.86-2.69 (m, 2H), 2.58-2.29 (m, 6 H); MS (TSP) m/z 350 (M++1)。
実施例50
2−ヒドロキシ−3−{4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
反応を、実施例49に記載したようにして、5−シアノオキシインドールおよび1−(2−クロロイソニコチノイル)−4−メチルピペラジンを用いて行った。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/エタノール/濃NH3(水溶液)(100:10:1)を用いて精製した。この塩基(20mg)をクロロホルムに溶解し、ジエチルエーテル中のHCl溶液を酸性pHまで加えた。生成した沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。真空乾燥して、表題の化合物10mgを赤色固体として得た。収率:2%:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.82-7.77 (m, 1H), 7.18-7.11 (m, 1H), 7.09-7.05 (m, 1H), 7.04-6.98 (m, 1H), 6.78-6.71 (m, 1H), 6.67-6.61 (m, 1H), 4.05-3.94 (m,1 H), 3.93-3.82 (m, 1H), 3.67-3.48 (m, 2H), 3.48-3.37 (m, 1H), 3.35-3.04 (m, 3H), 2.92-2.80 (m, 3H); MS (TSP) m/s 362 (M++1)。
実施例51
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の5−シアノオキシインドール(213mg、1.35mmol)および水素化ナトリウム(72mg、1.80mmol、油中60%分散液)の混合物を、室温で10分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の1−[(6−クロロピリジン−3−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジン(216mg、0.901mmol;Thunus,L.Ann.Pharm.Fr.1977,35(5−6),197−203)の溶液を滴下して加えた。反応物を室温で3時間、次いで50℃で2.5時間撹拌した。溶剤を真空除去し、残留物をクロロホルムおよび水に分配した。相を分離し、水相のpHを2M HCl水溶液で8に調節した。この水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥し(Na2SO4)、一緒にし、溶剤を真空除去して、橙色半固体を得た。この材料をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(8:2)を用いて精製して、表題の化合物24mg(収率7%)を黄色固体として得た:融点:分解>295℃;1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ7.95 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.74 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.48 (d, J=9 Hz, 1H), 7.36 (dd, J=8,1 Hz, 1H), 7.06 (d, J=8 Hz, 1H), 3.69 (br s, 4H); 2.48 (br s, 4H), 2.36 (s, 3H) ; MS (TSP) m/z 362 (M++1)。
実施例52
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−シアノオキシインドール(720mg、4.55mmol)の懸濁液に、水素化ナトリウム(248mg、6.2mmol、油中60%分散液)を加えた。15分後、この溶液に、4−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]モルホリン(323mg、1.52mmol;Maienfisch,P.ら,J.Med.Chem.2000,43,5003に記載)を加えた。反応混合物を1時間還流加熱した。溶剤を真空除去し、残留物を酢酸エチルおよび水に分配した。この酢酸エチルおよび水の混合物に2M HCl水溶液を弱酸性pHまで加え、次いでNaHCO3(固体)を飽和まで加えた。この混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。粗生成物をメタノールおよび酢酸エチルの混合物に溶解し、氷上で冷却した。ジエチルエーテル中のHCl溶液を酸性pHまで加えた。溶剤体積の約半分を真空除去した。沈殿した塩酸塩を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥した。この塩を酢酸エチルおよびNaHCO3飽和水溶液に分配することにより塩基に変換し戻した。得られた材料(142mg)をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/エタノール(9:1)を用いて精製して、表題の化合物34mg(収率7%)を塩基として黄色固体として得た:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ14.96 (br s, 1H), 8.83 (br s, 1H), 7.79 (dd, J=9,1 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.50 (d, J=9 Hz, 1H), 7.29-7.26 (m, 1H), 7.06 (d, J=8 Hz, 1H), 3.75-3.72 (m, 4H), 3.44 (s, 2H), 2.50-2.49 (m, 4H)。
この塩基をメタノール、ジクロロメタンおよび酢酸エチルの混合物(全体積15mL)に溶解し、氷上で冷却した。ジエチルエーテル中のHCl溶液(1M)を酸性pHまで加えた。溶剤体積の約半分を真空除去し、酢酸エチルを加えた。沈殿した塩酸塩を濾過し、酢酸エチルで抽出し、40℃で真空乾燥して、33mg(塩基からの収率87%)を黄色固体として得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.75 (br s,1H), 11.36 (br s, 1H), 10.98 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.07-8.02 (m, 2H), 7.90 (d, J=9 Hz, 1H), 7.32 (d, J=8 Hz, 1H), 7.02 (d, J=8 Hz, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.98-3.94 (m, 2H), 3.82-3.75 (m, 2H), 3.37-3.32 (m, 2 H), 3.11-3.08 (m, 2H); 13C NMR (DMSO-d6, 100 MHz) δ168.9, 148.4, 142.6, 139.7, 137.4, 124.8, 124.8, 120.8, 119.4, 118.4, 113.1, 108.9, 101.5, 85.6, 63.0, 55.5, 50.2; MS (TSP) m/z 335 (M++1)。
実施例53
2−ヒドロキシ−3−[6−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ピリミジン−4−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の5−シアノオキシインドール(411mg、2.60mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(181mg、4.52mmol、油中60%分散液)を加えた。10分後、N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中
の4−{2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)オキシ]エチル}モルホリン(367mg、1.51mmol)を滴下して加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。溶剤を真空除去し、残留物を2M HCl水溶液に懸濁させ、酢酸エチルで2回洗浄した。水層を45%NaOH水溶液の添加によりpH8にアルカリ性化した。得られた懸濁液を酢酸エチルで2回抽出した。一緒にした相を塩水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/エタノール(9:1)〜クロロホルム/メタノール(8:2)を用いて精製して、表題の化合物172mg(収率31%)を黄色固体として得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.89 (br s, 1H), 8.62 (s, 1H), 8.02 (a, 1H), 7.30 (d, J=7 Hz,1H), 6.97 (d ,J=8 Hz, 1H), 6.83 (br s, 1H), 4.52 (t, J=5Hz, 2H), 3.60 (t, J=4Hz, 4H), 2.77 (m, 2H), 2.54 (m, 4H); MS (TSP) m/z 366 (M++1)。
実施例54
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の5−シアノオキシインドール(694mg、4.39mmol)および水素化ナトリウム(234mg、5.85mmol、油中60%分散液)の混合物を、室温で15分間撹拌した。この帯緑色溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(1.2mL)中の1−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−4−メチルピペラジン(330mg、1.46mmol)の溶液を加え、150℃で30分間加熱した。この混合物を放冷し、溶剤を真空除去した。残留物を2M HCl水溶液に懸濁させ、酢酸エチルで2回洗浄した。水層をNaHCO3(固体)で飽和までアルカリ性化した後、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を一緒にし、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。得られた材料をシリカ上のカラムクロマトグラフィーにより、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(90:10:0.5)を用いて2回精製して、油状物56mgを得た。この油状物38mgを分取用HPLC(カラム:Xterra、19×300mm、溶出剤:0.05M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、9:1〜3:7)により精製して、表題の化合物29mg(収率6%)を黄色固体として得た:融点:分解>240℃;1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.74 (s, 1H), 7.78 (d, J=9 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.50 (d, J=9 Hz, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.06 (d, J=8 Hz, 1H), 3.44 (s, 2H), 2.52 (br s, 8H), 2.31 (s, 3H); 13C NMR (CDCl3, 100 MHz) δ169.1, 149.6, 141.7, 136.1, 134.2, 125.4, 124.7, 123.6, 121.0, 119.7, 118.4, 109.3, 103.2, 85.4, 59.0, 55.0, 52.9, 45.9。
この固体10mgを、酢酸エチル、塩化メチレンおよび少量のメタノールの混合物(全体積10mL)に溶解した。この溶液を氷上で冷却し、ジエチルエーテル中のHCl溶液(1M)を酸性pHまで加えた。溶剤体積の約2/3を真空除去し、酢酸エチルを加えた。沈殿した塩酸塩を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥して、表題の化合物を12mgを橙色固体として得た:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.78 (s, 1H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.34-7.31(m, 1H), 7.14-7.11 (m, 1H), 6.93-6.6.90 (m, 1H), 3.62-3.48 (m, 10H), 2.77 (s, 3H); MS (TSP) m/z 348 (M++1)。
実施例55
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルニコチンアミド塩酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の水素化ナトリウム(330mg、8.2mmol、油中60%分散液、予めヘキサンで洗浄)の混合物を、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の5−シアノオキシインドール(980mg、6.2mmol)に加えた。生成した褐色混合物を室温で20分間撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルニコチンアミド(500mg、2.1mmol)を加えた。得られた赤色溶液を150℃で30分間加熱し、次いで一夜放置して室温にした。溶剤を真空除去し、残留物を2M HCl水溶液および酢酸エチルに分配した。この混合物をNaHCO3(固体)の添加によりpH8にアルカリ性化し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした抽出物を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空蒸発させて、粗生成物450mgを得た。残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(80:19:1)を用いて精製した。生成物を含有する分画を集め、真空蒸発させ、25℃で真空乾燥して、70mgを得た。残留物を分取用HPLC(カラム:Xterra、19×300mm、溶出剤:0.05M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、9:1〜3:7)により精製した。生成物を含有する分画を集め、真空蒸発させ、25℃で真空乾燥して、表題の化合物35mg(収率4.6%)を塩基として得た:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.89 (s, 1H), 7.59 (d, J=9 Hz, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.92 (d, J=8 Hz, 1H), 6.84 (d, J=9 Hz, 1H), 6.65 (d, J=8 Hz, 1H), 3.76 (s, 2H), 3.30 (s, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.84 (s, 6H)。
この塩基10mgをジエチルエーテルに溶解し、ジエチルエーテル中の5M HClで処理した。この塩酸塩を25℃で真空乾燥して、表題の化合物6mgを橙色粉末として得た:MS(ESP)m/z 364(M++1)。
実施例56
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
反応を、実施例55に記載したようにして、1−(6−クロロピリジン−3−スルホニル)−4−メチルピペラジン(Thunus,L., Annales Pharmaceutiques Francaises 1977,35,197−203に記載)を用いて行った。収率:9.8%:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ8.12 (s, 1H), 7.60 (d, J=10 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.00 (dd, J= 8,2 Hz, 1H), 6.93 (d, J=9 Hz, 1H), 6.73 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 3.91 (d, J=13 Hz, 2H), 3.60 (d, J=11 Hz, 2H), 3.24 (app. t, J=11 Hz, 2H), 3.02 (app. t, J=12 Hz, 2H), 2.89 (s, 3H); MS (TSP) m/z 398 (M++1)。
実施例57
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
反応を、実施例55に記載したようにして、6−クロロ−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミドを用いて行った。シリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(80:19:1)を用いて精製して、表題の化合物を塩基として得た。収率:9.8%。この塩基15mgを塩化メチレン/テトラヒドロフラン/メタノール(全体積3mL)に溶解し、ジエチルエーテル中の5M HClで処理した。塩酸塩を40℃で真空乾燥して、表題の化合物11mgを橙色粉末として得た:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.96 (s, 1H), 7.47 (d, J=9 Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.74 (d, J=8 Hz, 1H), 6.66 (d, J=9 Hz, 1H), 6.50 (d, J=8 Hz, 1H), 3.61 (m, 2H), 3.25 (m, 4H), 3.02 (m, 2H), 1.97 (m, 4H); MS (TSP) m/z 412 (M++1)。
実施例58
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の水素化ナトリウム(105mg、2.62mmol、油中60%)の懸濁液に、5−シアノオキシインドール(310mg、1.96mmol)を加えた。この混合物を室温で10分間撹拌した。得られた帯黄色溶液に、2−クロロ−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン1−オキシド(299mg、1.31mmol)を加え、この混合物を窒素雰囲気中で130℃において30分間加熱した。この暗色反応混合物を放冷し、溶剤を真空除去した。残留物を2M HCl水溶液および酢酸エチルに分配した。水層をNaHCO3(固体)で注意深く飽和し、酢酸エチルで2回抽出した。最後の二つの有機層を一緒にし、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。残留物を酢酸エチル(50mL)に溶解し、酢酸エチル(3mL)中の三塩化リンの濃厚溶液(0.5mL、5.7mmol)を加えた。帯黄色沈殿が生成した。この混合物を室温で一夜撹拌し、次いで60℃で30分間、最後に還流で10分間加熱した。この混合物を放冷し、次いで酢酸エチルで希釈し、NaHCO3飽和水溶液で洗浄した。水層を酢酸エチルで繰り返し抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/酢酸エチル(9:1)を用いて精製して、表題の化合物195mg(収率45%)を黄色固体として得た:融点228〜230℃;1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.79 (br s, 1H), 10.87 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.84 (d, J=9 Hz, 1H), 7.79 (dd, J=9,1 Hz, 1H), 7.28 (d, J=8Hz, 1H), 7.00 (d, J=8 Hz, 1H), 3.58 (t, J=4 Hz, 4H), 3.39 (s, 2H), 2.38 (br s, 4H); 13C NMR (DMSO-d6, 100 MHz) δ168.6, 148.4, 142.0, 136.9, 135.9, 125.2, 124.0, 122.3, 121.0, 118.7, 118.3, 108.7, 101.2, 84.4, 66.1, 58.3, 52.8; MS (ESP) m/z 335 (M++1)。
実施例59
2−ヒドロキシ−3−[5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%、72mg、1.80mmol)の懸濁液に、5−シアノオキシインドール(213mg、1.35mmol)を加え、この混合物を周囲温度で15分間撹拌した。得られた帯褐色溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の2−クロロ−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン1−オキシド(191mg、0.90mmol)の溶液を加えた。得られた赤色溶液を125℃で20分間加熱し、次いで放冷した。この混合物を2M HCl(水溶液)に溶解し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を2M HCl(水溶液)で抽出した。一緒にした水層をNaHCO3(固体)で飽和までアルカリ性化し、酢酸エチルで2回抽出した。抽出物を一緒にし、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去して、粗生成物270mgを得た。この材料を酢酸エチル(15mL)に溶解し、酢酸エチル(3mL)中の三塩化リン(0.25mL、2.87mol)の溶液を加えた。直ちに橙色沈殿が生成した。この混合物を30分間還流加熱した後、放冷した。この混合物を酢酸エチルおよびNaHCO3飽和水溶液に分配した。水層を別の2部の酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去して、粗生成物を得た。これをシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(90:10:0.5)を用いて精製して、表題の化合物85mg(収率37%)を遊離塩基として橙色固体として得た:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ14.9 (br s, 1H), 9.02 (s, 1H), 7.78 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.68 (s,1H), 7.60 (s, 1H), 7.46 (d, J=9 Hz, 1H), 7.25-7.22 (m, 1H), 7.05 (d, J=8 Hz, 1H), 3.56 (s, 2H), 2.55-2.51 (m, 4H), 1.83-1.79 (m, 4H); MS (ES) m/z 319 (M++1)。
この塩基(65mg)を、酢酸エチル(20mL)、塩化メチレン(10mL)およびメタノール(2mL)の混合物に溶解し、次いで氷浴上で冷却した。ジエチルエーテル中のHCl溶液(1M)を酸性pHまで加えた。溶剤体積の約60%を蒸発させ、残った懸濁液に酢酸エチルを加えた。得られた橙色の塩酸塩を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、40℃で真空乾燥して、表題の化合物65mg(塩基からの収率95%)を帯褐色固体として得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.70 (br s, 1H), 11.00 (br s,1H), 10.97 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.07 (dd, J=9,1 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.91 (d, J=8 Hz, 1H), 7.32 (d, J=7 Hz, 1H), 7.02 (d, J=7 Hz, 1H), 4.29 (d, J=6 Hz, 2H), 3.45-3.39 (m, 2H), 3.09-3.02 (m, 2H), 2.04-1.98 (m, 2H), 1.92-1.87 (m, 2H)。
実施例60
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%、263mg、6.58mmol)の懸濁液に、5−シアノオキシインドール(0.78g、4.94mmol)を少量ずつ加えた。この混合物を周囲温度で10分間撹拌した。得られた帯褐色溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−メチル−1,4−ジアゼパン(842mg、3.29mmol)の溶液を加えた。反応混合物を窒素雰囲気中で130℃において30分間加熱した。この暗色反応混合物を放冷し、溶剤を真空除去した。残った油状物に2M HCl(水溶液)を加え、得られた懸濁液を酢酸エチルで2回洗浄した。水層を45%NaOHで中和し、NaHCO3(固体)で飽和までアルカリ性化し、酢酸エチルで2回およびテトラヒドロフランで1回抽出した。抽出物を一緒にし、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去して、粗製N−オキシド1.0gを得た:MS(ES)m/z 278(M++1)。この材料の一部(841mg、2.23mmol)をアセトニトリル(70mL)に加熱しながら溶解した。この温溶液に、三塩化リン(1mL、11.1mmol)を最初は滴下して加え、次いでより速い速度で加えた。得られた橙色懸濁液を1時間還流加熱した後、放冷した。沈殿を濾過し、アセトニトリルで洗浄し、真空乾燥して、橙色残留物780mgを得た。この材料の一部(240mg)をH2Oに溶解した。NaHCO3(固体)を飽和まで加え、この混合物を酢酸エチルで3回およびテトラヒドロフランで1回抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4およびMgSO4)、溶剤を蒸発させて、油状物165mgを得た。これをシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(80:20:1)を用いて精製して、表題の化合物84mgを遊離塩基として帯褐色固体として得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.70 (br s, 1H), 10.79 (br s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.87 (d, J=9 Hz, 1H), 7.79 (d, J=8 Hz, 1H), 7.25 (d, J=7 Hz, 1H), 6.98 (d, J=7 Hz, 1H), 3.53 (s, 2H), 2.69-2.57 (m, 8H), 2.30 (s, 3H), 1.78-1.70 (m, 2H)。
この塩基(66mg)を、実施例59に記載した方法を用いて塩酸塩に変換した。収率:99%(塩基から計算)の表題の化合物、橙色固体として:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.91 (s, 1H), 7.65 (dd, J=9,2Hz, 1H), 7.01-6.95 (m, 3H), 6.74 (d, J=7 Hz, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.80-3.54 (m, 8H), 2.97 (s, 3H), 2.31 (br s, 2H)。
下記の実施例61〜62を、実施例60に記載したようにして製造した:
実施例61
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
出発材料:2−クロロ−5−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド。生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(90:10:0.5)を用いて精製した。収率:15%の表題の化合物、塩基として橙色固体として:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.75 (br s, 1H), 7.76 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.49 (d, J=9 Hz, 1H), 7.29-7.25 (m, 1H), 7.05 (d, J=8 Hz, 1H), 3.41 (s, 2H), 2.88 (d, J=11 Hz, 2H), 2.58 (br s, 4H), 2.11-1.99 (m, 3H), 1.90 (d, J=12 Hz, 2H), 1.80 (br s, 4H), 1.65-1.53 (m, 2H); MS (ES) m/z 402 (M++1)。
この塩基(72mg)を、酢酸エチル(5mL)、塩化メチレン(10mL)の混合物に溶解し、次いで氷浴上で冷却した。ジエチルエーテル中のHCl溶液(1M)を酸性pHまで加えた。得られた橙色塩酸塩を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、室温で真空乾燥して、表題の化合物68mg(収率80%、塩基から計算)を橙色固体として得た:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.90 (s, 1H), 7.71 (d, J=9 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.15 (d, J=9 Hz, 1H), 7.12 (d, J=8 Hz, 1H), 6.89 (d, J=8 Hz, 1H), 4.00 (br s, 2H), 3.55-3.41 (m, 5H), 2.92-2.82 (m, 2H), 2.43 (d, J=13 Hz, 2H), 2.09 (br s, 4H), 1.98-1.87(m, 2H)。
実施例62
3−(5−{[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(85:15:1)を用いて精製した。得られた材料をさらに分取用HPLC(カラム:Xterra、C8、7μm、19×300mm、溶出剤:0.1M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、8:2〜4:6)により精製して、表題の化合物を橙色固体として得た。収率:6%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ9.12 (br s, 1H), 7.77 (d, J=9 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.49 (d, J=9 Hz, 1H), 7.28-7.24 (m, 1H), 7.06 (d, J=8 Hz, 1H), 3.60-3.48 (m, 2H), 2.95-2.89
(m, 1H), 2.82-2.76 (m, 1H), 2.72-2.68 (m, 1H), 2.64-2.58 (m, 1H), 2.53-2.48 (m,
1H), 2.27 (s, 6H), 2.09-2.00 (m, 1H), 1.87-1.79 (m, 1H); MS (ES) m/z 362 (M++1
)。
実施例63
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%、54mg、1.35mmol)の懸濁液に、5−シアノオキシインドール(161mg、1.02mmol)を加え、この混合物を周囲温度で10分間撹拌した。得られた帯褐色溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の2−クロロ−5−[(4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド(163mg、0.677mmol)の溶液を加えた。反応混合物を130℃で25分間加熱し、次いで放冷した。溶剤を真空除去し、残留物に2M HCl(水溶液)を加えた。得られた沈殿をNaHCO3飽和水溶液および酢酸エチルに分配した。水層を別の2部の酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去して、粗生成物を得た。この材料を酢酸エチル(25mL)に溶解し、三塩化リン(0.24mL、2.71mmol)を加えた。直ちに橙色沈殿が生成した。この混合物を30分間還流加熱した後、放冷した。この混合物を酢酸エチルおよびNaHCO3飽和水溶液に分配した。水層を別の部分の酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(95:5)を用いて精製し、次いで分取用HPLC(カラム:Xterra、C8、7μm、19×300mm、溶出剤:0.1M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、8:2〜4:6)により精製して、表題の化合物4mg(収率2%)を橙色固体として得た:1H NMR (アセトン-d6, 400 MHz) δ9.88 (br s, 1H), 8.11 (d, J=1 Hz, 1H), 7.90 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.85 (d, J=9 Hz, 1H), 7.82 (d, J=1Hz, 1H), 7.26 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 7.11 (d, J=8 Hz, 1H), 3.44 (s, 2H), 2.91-2.86 (m, 2H), 2.10-1.98 (m, 2H), 1.65-1.59 (m, 2H), 1.40-1.35 (m, 1H), 1.28-1.16 (m, 2H), 0.92 (d, J=7 Hz, 3H); MS (ES) m/z 347 (M++1)。
実施例64
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、45mg、1.12mmol)の懸濁液に、5−シアノオキシインドール(133mg、0.84mmol)を加えた。この混合物を15分間撹拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(2.3mL)中の1−[(6−クロロー1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−フェニルピペラジン(0.56mmol)の懸濁液を加えた。反応混合物を130℃で10分間加熱し、次いで室温に放冷した。暗色反応混合物を、Allexロボットを用いて酸/塩基抽出した。続く工程は、HCl(水溶液)の添加、酢酸エチルでの抽出(過剰の5−シアノオキシインドールを除去するため)、(飽和)NaHCO3でのアルカリ性化、最後に酢酸エチルでの反復抽出を含む。一緒にした有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。残留物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、三塩化リン(0.2mL、2.24mmol)を加えた。生成した懸濁液を周囲温で1.5時間撹拌し、次いで30分間還流加熱した。反応混合物を室温に放冷した。この混合物を、Allexロボットを用いてNaHCO3飽和水溶液で洗浄した。水層を酢酸エチルで繰り返し抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を蒸発させて、橙色生成物20mgを得た。これをシリカ上で、溶出剤としてクロロホルム/エタノール(95:5)を用いて精製した。得られた材料(10mg)をさらに分取用HPLC(カラム:Xterra、C8、7μm、19×300mm、溶出剤:0.1M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、8:2〜4:6)により精製して、表題の化合物5mg(収率1.1%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.78 (br s, 1H), 10.86 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.86-7.82 (m, 2H), 7.27 (d, J=8 Hz, 1H), 7.23-7.16 (m, 2H), 7.00 (d, J=8 Hz, 1H), 6.93 (d, J=8 Hz, 2H), 6.77 (t, J=7 Hz, 1H), 3.46 (s, 2H), 3.16-3.12 (m, 4H), 2.57-2.53 (m, 4H); MS (ES) m/z 410 (M++1)。
下記の実施例65〜70を、実施例64に記載したようにして製造した。
実施例65
3−[5−(アゼチジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル]−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:5−(アゼチジン−1−イルメチル)−2−クロロピリジン1−オキシド。表題の化合物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(90:10:0.5)を用いて精製した。収率:1%:1H NMR (アセトン-d6, 400 MHz) δ9.86 (br s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.86-7.83 (m, 2H), 7.81 (d, J=2 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 7.11 (d, J=8 Hz, 1H), 3.51 (d, J=1 Hz, 2H), 3.22 (t, J=7 Hz, 4H); MS (ES) m/z 305 (M++1)。
実施例66
2−ヒドロキシ−3−[5−({4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}メチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン。収率:1%:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.79 (br s, 1H), 10.85 (s, 1H), 8.15-8.12 (m, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.87-7.80 (m, 3H), 7.43 (d, J=9 Hz, 1H), 7.27 (d, J=8 Hz, 1H), 7.00 (d, J=8 Hz, 1H), 3.47 (s, 2H), 3.17-3.14 (m, 4H), 2.55-2.52 (m, 4H); MS (ES) m/z 523(M++1)。
実施例67
3−(5−{[(2−シアノエチル)(エチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:3−[[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル](エチル)アミノ]プロパンニトリル。収率:1%:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.80 (br s, 1H), 10.84 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.86 (d, J=9 Hz, 1H), 7.83 (d, J=9 Hz, 1H), 7.26 (d, J=8 Hz, 1H), 6.99 (d, J=8 Hz, 1H), 3.52 (s, 2H), 2.73-2.70 (m, 2H), 2.69-2.65 (m, 2H), 2.53 (q, J=7 Hz, 2H), 1.00 (t, J=7 Hz, 3H); MS (ES) m/z 346 (M++1)。
実施例68
3−(5−{[(4−クロロベンジル)(メチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:N−(4−クロロベンジル)−N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−メチルアミン。収率:1%:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.79 (br s, 1H), 10.85 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.85-7.82 (m, 2H), 7.41-7.36 (m, 4H), 7.27 (d, J=8 Hz, 1H), 7.00 (d, J=8 Hz, 1H), 3.52 (s, 2H), 3.44 (s, 2H), 2.11 (s, 3H); MS (ES) m/z 401 (M+-1)。
実施例69
3−(5−{[(2−フリルメチル)(メチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−(2−フリルメチル)−N−メチルアミン。収率:4%:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.80 (br s, 1H), 10.86 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.85 (d, J=9 Hz, 1H), 7.79 (d, J=9 Hz, 1H), 7.61 (d, J=1 Hz, 1H), 7.27 (d, J=8 Hz, 1H), 7.00 (d, J=8 Hz, 1H), 6.43 (dd, J=3,2 Hz, 1H), 6.34 (d, 3 Hz, 1H), 3.59 (s, 2H), 3.42 (s, 2H), 2.15 (s, 3H); MS (ES) m/z 359 (M++1)。
実施例70
2−ヒドロキシ−3−(5−{[メチル(フェニル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−メチル−N−フェニルアミン。生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(90:10:0.5)を用いて精製した。収率:2%:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.82 (br s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.91-7.68 (m, 3H), 7.26-7.23 (m, 1H), 7.22-7.16 (m, 2H), 7.00-6.96 (m, 1H), 6.80 (d, J=8 Hz, 2H), 6.66 (t, J =7 Hz, 1H), 4.49 (s, 2H), 2.98 (s, 3H); MS (ES) m/z 353 (M+-1)。
実施例71
2−ヒドロキシ−3−{5−[(3−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%、45mg、1.12mmol)の懸濁液に、5−シアノオキシインドール(133mg、0.84mmol)を加え、この混合物を周囲温度で10分間撹拌した。得られた帯褐色溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の2−クロロ−5−[(3−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド(0.56mmol)の溶液を加えた。反応混合物を130℃で30分間加熱し、次いで放冷した。残留物に2M HCl(水溶液)を加え、得られた懸濁液を酢酸エチルで洗浄した。水相を45%NaOH(水溶液)で中和し、NaHCO3(固体)で飽和までアルカリ性化し、酢酸エチルで2回抽出した。抽出物を一緒にし、乾燥し(MgSO4)、溶剤を真空除去して、粗生成物84mgを得た。この材料を酢酸エチル(10mL)に溶解し、この溶液に三塩化リン(0.2mL、2.24mmol)を加えた。得られた橙色懸濁液を1時間還流加熱した後、放冷した。沈殿を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥して、橙色残留物70mgを得た。この材料を分取用HPLC(カラム:Xterra、C8、7μm、19×300mm、溶出剤:0.1M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、8:2〜4:6)により精製して、表題の化合物15mg(収率8%)を橙色固体として得た:1H NMR (アセトン-d6, 400 MHz) δ9.86 (br s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.91 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.84 (d, J=9 Hz, 1H), 7.82 (d, J=1 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=8,2Hz, 1H), 7.11 (d, J=8 Hz, 1H), 3.44 (s, 2H), 2.00-1.50 (m, 6H), 0.95-0.81 (m, 4H); MS (ES) m/z 347(M++1)。
下記の実施例72〜73を、実施例71に記載したようにして製造した:
実施例72
3−(5−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−N−メチルアミン。収率:3%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.64 (br s, 1H), 7.79 (dd, J= 9,2 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.53 (d, J=9 Hz, 1H), 7.30 (dd, J=8,1 Hz, 1H), 7.05 (d, J=8 Hz, 1H), 3.52 (s, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.88-1.80 (m, 5H), 1.36-1.02 (m, 6H); MS (ES) m/z 361 (M++1)。
実施例73
2−ヒドロキシ−3−[5−(ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル
出発材料:2−クロロ−5−(ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン1−オキシド。収率:4%:1H NMR (アセトン-d6, 400 MHz) δ9.85 (br s, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.91 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.85 (d, J=9 Hz, 1H), 7.82 (d, J=1 Hz, 1H), 7.26 (dd, J=8,2 Hz, 1H), 7.12 (d, J=8 Hz, 1H), 3.43 (s, 2H), 2.47-2.41 (m, 4H), 1.61-1.54 (m, 4H), 1.49-1.41 (m, 2H); MS (ES) m/z 333 (M++1)。
実施例74
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−2−オール塩酸塩
水素化ナトリウム(46mg、パラフィン中60%分散液)をヘキサンで洗浄し、真空乾燥した。この水素化ナトリウムに、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)、オキシインドール(72mg、0.54mmol)および1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチルピペラジン(100mg、0.36mmol;Thunus L.,Annales Pharmaceutiques Francaises 1977,35,197−203に記載)を加え、反応混合物を室温で5分間撹拌した。次いで反応混合物を130℃で10分間加熱した。室温に冷却した後、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加えた。この混合物を塩化メチレンで2回抽出し、一緒にした有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、溶剤を真空除去した。残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤として酢酸エチル/メタノール(40:1〜1:1)の勾配を用いて精製した。生成物を塩化メチレン(5mL)およびメタノール(5mL)の混合物に溶解した。塩化水素(3mL、ジエチルエーテル中1M)を加え、撹拌を10分間続けた。沈殿をジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して、表題の化合物50mg(収率37%)を得た:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.95 (m, 1H), 7.45 (d, J=2 Hz, 1H), 7.43 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.14 (d, J=9 Hz, 1H), 7.00 (m, 2H), 3.88 (d, J=14 Hz, 2H), 3.60 (d, J=12 Hz, 2H), 3.23 (m, 2H), 2.94 (m, 2H), 2.90 (s, 3H); MS (ES) m/z 373 (M++1)。
実施例75
6−クロロ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−2−オール塩酸塩
表題の化合物を、実施例74に記載したようにして、6−クロロオキシインドールを用いて製造した。塩基をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(100:0〜4:1)の勾配を用いて精製した。生成物をクロロホルム(10mL)およびメタノール(10mL)の混合物に溶解した。塩化水素(3mL、ジエチルエーテル中1M)を加え、撹拌を10分間続けた。沈殿をジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して、表題の化合物50mg(収率29%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.95 (m, 1H), 10.79 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.55 (d, J=8 Hz, 1H), 6.98 (m, 1H), 6.93 (m, 1H), 3.74 (m, 2H), 3.45 (m, 2H), 3.12 (m, 2H), 2.97 (m, 2H), 2.75 (m, 3H); MS (ES) m/z 407 (M++1)。
実施例76
3−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−2−イル]−5−ニトロ−1H−インドール−2−オール
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチル(0.327g、1.0mmol)をベンゼン(13mL)に懸濁させ、次いでモルホリン(0.218g、2.5mmol)を加えた。この混合物を0℃で5分間撹拌した(N2雰囲気中)。この混合物にトリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M溶液、2mL、4mmol)をシリンジから加えた。10分後、温度を70℃に上げ、反応混合物を20時間撹拌し、次いで氷冷したNaHCO3飽和水溶液上に注ぎ、クロロホルムで抽出した。一緒
にした有機層を濃縮し、淡褐色残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/トリエチルアミン(50:10:1)を用いて精製して、表題の化合物0.22g(収率60%)を得た:1H NMR (アセトン-d6, 400 MHz) δ8.47 (s, 1H), 8.41 (s, H), 8.05 (d, J=8 Hz, 1H), 7.99 (d, J=8 Hz, 1H), 7.90 (d, J=8 Hz, 1H), 7.19 (d, J=8 Hz, 1H), 3.79 (br s, 2H), 3.73 (br s, 4H), 2.68 (br s, 4H); MS (EI) m/z 369 (M+1+)。
実施例77
6−ブロモ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール塩酸塩
水素化ナトリウム(油中60%分散液、40mg、1.0mmol、予めヘキサンで洗浄)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)懸濁液に、6−ブロモオキシインドール(0.159g、0.75mmol)を加えた。生成した混合物を室温で5分間撹拌し、次いで2−クロロ−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン1−オキシド(0.114g、0.5mmol)を加えた。生成した反応混合物を120℃で30分間撹拌した(N2雰囲気中)。溶剤を真空蒸発させ、残った油状物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(10:1)を用いて精製して、N−オキシド生成物を得た。このN−オキシドをクロロホルム(3mL)に溶解し、三塩化リン(0.412g、3.0mmol)を加えた。反応混合物を60℃で30分間撹拌した後、室温に冷却した。この混合物をメタノールでクエンチし、濃縮した。残留物をシリカカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノールの勾配(10:1〜1:2)を用いて精製して、表題の化合物52mg(収率4%)を塩基として帯褐色固体として得た。この塩基(30mg、0.077mmol)を塩化メチレン/メタノール(1:1)に溶解し、ジエチルエーテル中の1M HClを用いて0℃で処理した。生成した帯橙黄色結晶を濾過して集め、ジエチルエーテルで洗浄して、表題の化合物5mg(収率15%)を得た:
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.61 (s, 1H), 8.59 (br s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.54 (d, J=8 Hz, 1H), 7.09 (d, J=8 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 4.17 (br s, 2H), 3.85 (br s, 4H), 3.10 (br s, 4H); MS (EI) m/z 388 (M+), 390 (M++2)。
実施例78
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−6−カルボニトリル塩酸塩
表題の化合物を、実施例77に記載したようにして、6−シアノオキシインドールを用いて製造した。分取用HPLC(カラム:Xterra、C8、7μm、19×300mm、溶出剤:0.1M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、8:2〜4:6)により精製した後、黄色個体として塩基を得た。収率:13%。この塩基を収率33%で黄色の塩酸塩に変換した:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ8.21 (s, 1H), 8.04 (d, J=8 Hz, 1H), 7.82
(d, J=8 Hz, 1H), 7.64 (d, J=8 Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.28 (d, J=8 Hz, 1H), 3.97
(s, 2H), 3.69 (br s, 4H), 2.65 (br s, 4H); MS (EI) m/z 335 (M++1)。
実施例79
5−ブロモ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール塩酸塩
水素化ナトリウム(油中60%分散液、0.480g、12.0mmol、予めヘキサンで洗浄)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)懸濁液に、5−ブロモオキシインドール(1.9g、9.0mmol)を加えた。この混合物を0℃で10分間および室温で5分間撹拌した。2−クロロ−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン1−オキシド(1.37g、6.0mmol)を加え、生成した反応混合物を120℃で50分間撹拌し(N2雰囲気中)、次いで室温に冷却した。このN,N−ジメチルホルムアミド溶液を飽和NaHCO3水溶液で希釈し、NaCl(固体、2g)を加えた後、クロロホルムおよび酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機相を乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。残ったN,N−ジメチルホルムアミドを、トルエンとの2回の共蒸発により除去した。残った油状物をクロロホルム(10mL)に溶解し、三塩化リン(3.0mL、21.8mmol)を加えた。反応混合物を60℃で30分間撹拌した後、室温に冷却した。この混合物を飽和NaHCO3水溶液に注いだ。
褐色沈殿が生成した。これを濾別し、濾液(若干の生成物を含有する)を別に処理した(下記参照)。
褐色固体をメタノール(150mL)に溶解し、不溶性材料を濾過して除去した。この溶液を帯褐黄色の固体に濃縮した。これを酢酸エチル(15mL)に懸濁させ、室温で一夜撹拌した。黄色固体を濾過して集め、乾燥して、生成物1.28gを得た。
NaHCO3溶液(濾液、上記参照)にNaCl(固体)(2.0g)を加えた後、クロロホルムおよび酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機相を乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(5:1)を用いて精製した。残留物を酢酸エチル(15mL)に懸濁させ、室温で一夜撹拌した。固体を濾過し、乾燥して、表題の化合物90mgを黄色固体として塩基として得た。得られた塩基の全量は1.37g(収率59%)であった。少量の遊離塩基(12mg、0.03mmol)を塩化メチレン/メタノール(1:1)に溶解し、ジエチルエーテル中の1M HClを用いて0℃で処理した。生成した黄色結晶を濾過して集め、ジエチルエーテルで洗浄して、表題の化合物13mg(収率100%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.52 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.81 (d, J=8 Hz, 1H), 7.70 (d, J=8 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.04 (d, J=8 Hz, 1H), 6.86 (d, J=8 Hz, 1H), 3.62 (br s, 4H), 3.40 (s, 2H), 2.42 (br s, 4H); MS (EI) m/z 388 (M+), 390 (M++2)。
実施例80
5,6−ジブロモ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール塩酸塩
表題の化合物を、実施例79に記載したようにして、5,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンを用いて製造した。塩基(収率27%)を塩酸塩に変換した。この塩を、クロロホルム/メタノール/ジエチルエーテルからの再結晶により精製し、結晶をジメチルスルホキシド(1mL)で洗浄して、表題の化合物を得た。収率:4%:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.29 (s, 1H), 7.75 (d, J=10 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.47 (d, J=10 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H), 3.72 (br s, 4H), 3.40 (s, 2H), 2.48 (br s, 4H)。
実施例81
3−フルオロ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−2−オキソインドリン−6−カルボニトリル塩酸塩
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−6−カルボニトリル(0.10g、0.3mmol)を、N2雰囲気中でテトラヒドロフラン/ジオキサン(1:1、16mL)に溶解し、−20℃で5分間撹拌した。この混合物に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M溶液、0.30mL、0.3mmol)をシリンジから加え、反応物を周囲温度で20分間撹拌した。1−フルオロ−2,4,6−トリメチルピリジニウムトリフレート(0.112g、0.33mmol)を加え、反応混合物を室温に温まらせ、16時間撹拌した。溶剤を真空除去し、残留物を酢酸エチルに吸収させ、飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、真空蒸発させた。粗生成物を分取用HPLC(カラム:Xterra、C8、10μm、19×300mm、溶出剤:0.05M NH4OAc緩衝液/アセトニトリル、8:2〜2:8)により精製して、帯黄褐色固体50mg(収率47%)を得た。この固体(40mg、0.11mmol)を塩化メチレン/メタノール(1:1)に溶解し、ジエチルエーテル中の1M HClを用いて0℃で処理した。生成した黄色結晶を濾過して集め、ジエチルエーテルで洗浄して、表題の化合物18mg(収率42%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ8.42 (s, 1H), 7.96 (d, J=8 Hz, 1 H), 7.83 (d, J=8 Hz, 1H), 7.50 (d, J=8 Hz, 1H), 7.46 (d, J=8 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 3.60 (br s, 4H), 3.54 (s, 2H), 2.38 (br s, 4H): MS (EI) m/z 353 (M++1)。
実施例82
3−{5−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
氷浴上で冷却した、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の水素化ナトリウム(0.09g、2.2mmol、油中60%分散液、予めヘキサンで洗浄)の懸濁液に、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の5−シアノオキシインドール(0.32g、2.0mmol)の溶液を加えた。この混合物を窒素雰囲気中で20分間撹拌し、氷浴を除去した。N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶解した1−ベンジル−4−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]ピペラジン(0.35g、1.0mmol)を滴下して加え、この混合物を130℃で40分間加熱した。溶剤を真空蒸発させ、残留物を塩化メチレンおよびNaHCO3水溶液(pH>7)に分配した。この混合物を塩化メチレンで抽出した。有機相を一緒にし、乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空除去した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/エタノール(20:1)を用いて精製した。この塩基(120mg)をクロロホルム/メタノールに溶解し、ジエチルエーテル中のHCl溶液(1M)を酸性pHまで加えた。生成した沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、表題の化合物71mg(収率14%)を黄色固体として得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ11.15 (br s, 1H), 10.54 (br s, 1H), 8.54 (br s, 1H), 8.01 (br s, 1H), 7.88-7.81 (m, 1H), 7.70 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.56-7.47(m, 2H), 7.47-7.38 (m, 4H), 7.06 (d, J=8 Hz, 1H), 4.40-4.28 (m, 2H), 3.83-3.66 (m, 2H), 3.23-3.04 (m, 4H), 3.04-2.88 (m, 2H); MS (ES) m/z 474 (M++1)。
実施例83
2−ヒドロキシ−3−(5−{[4−(3−メチルブチル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}ピリジン−2−イル)−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
表題の化合物を、実施例82に記載したようにして、5−シアノオキシインドールおよび1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−(3−メチルブチル)ピペラジンを用いて製造した。収率:5%の表題の化合物、黄色固体として:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ11.15 (br s, 1H), 10.63 (br s, 1H), 8.57 (s,1H), 8.02 (s, 1H), 7.94-7.81 (m, 1H), 7.73 (d, J=9 Hz, 1H), 7.41 (d, J=8 Hz, 1H), 7.05 (d, J=8 Hz, 1H), 3.82-3.67 (m, 2H), 3.62-3.34 (m, 2H), 3.20-2.92 (m, 6H), 1.64-1.46 (m, 3H), 0.86 (d, J=6 Hz, 6H); MS (ES) m/z 454 (M++1)。
実施例84
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
表題の化合物を、実施例82に記載したようにして、5−シアノオキシインドールおよび1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−イソプロピルピペラジンを用いて製造した。収率:30%の表題の化合物、黄色固体として:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ11.56 (br s, 1H), 10.68 (br s, 1H), 8.57 (br s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.93-7.81 (m, 1H), 7.74 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.42 (dd, J=8,1 Hz, 1H), 7.06 (d, J=8 Hz, 1H) 3.82-3.71 (m, 2H), 3.58-3.31 (m, 3H), 3.24-1.82 (m, 4H), 1.24 (d, J=7 Hz, 6H); MS (ES) m/z 304 (M++1)。
実施例85
3−{5−[(4−エチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−2−ヒドロキシ−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩
表題の化合物を、実施例82に記載したようにして、5−シアノオキシインドールおよび1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−エチルピペラジンを用いて製造した。収率:4%の表題の化合物、黄色固体として:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ11.15 (br s, 1H), 10.75 (br s, 1H), 8.56 (br s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.93-7.82 (m, 1H), 7.73 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.41 (dd, J=8,1 Hz, 1H), 7.05 (d, J=8 Hz, 1H), 3.83-3.69 (m, 2H), 3.69-3.42 (m, 2H), 3.18-2.92 (m, 6H), 1.20 (t, J=7.2 Hz, 3H);
MS (ES) m/z 412 (M++1)。
実施例86
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−2−オール
酢酸エチル(60mL)中の3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−2−オール(200mg、0.6mmol)の溶液に、三塩化リン(0.4mL)を加えた。黄色沈殿が生成し、この混合物を3時間還流した後、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。水層を2部の酢酸エチルおよび1部のクロロホルムで抽出した。有機相を一緒にし、乾燥し(Na2SO4)、真空濃縮した。粗生成物を分取用HPLC(カラム:Xterra、19×300mm、溶出剤:水/アセトニトリル(0:100〜100:0)の勾配)により精製して、表題の化合物6mg(収率3%)を黄色固体として得た:
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ10.50 (br s, 1H), 8.92 (d, J=2 Hz, 1H), 8.49 (dd, J=4,1 Hz, 1H), 8.12-8.06 (m, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.90-7.71 (m, 1H), 7.71-7.67 (m, 2H), 7.43 (dd, J=8,5 Hz, 1H), 7.20 (d, J=8 Hz, 1H), 6.98 (d, J=8 Hz, 1H), 3.63-3.53 (m, 4H), 3.40-3.24 (m, 2H), 2.42-2.34 (m, 4H); MS (ES) m/z 388 (M++1)。
実施例87
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−5−チエン−2−イル−1H−インドール−2−オール塩酸塩
表題の化合物を、実施例86に記載したようにして、3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−5−チエン−2−イル−1H−インドール−2−オールおよび三塩化リンを用いて製造した。塩基をクロロホルム/メタノール(3:1)に溶解し、ジエチルエーテル中のHCl溶液(1M)を酸性pHまで加えた。生成した沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥した。収率:9%の表題の化合物、黄色固体として:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ11.10 (br s, 1H), 10.55 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.02-7.90 (m, 1H), 7.85-7.62 (m, 2H), 7.54-7.46 (m, 1H), 7.46-7.37 (m, 1H), 7.18 (d, J=8 Hz, 1H), 7.15-7.06 (m, 1H), 6.92 (d, J=8 Hz, 1H), 4.24 (s, 2H), 4.03-3.89 (m, 2H), 3.84-3.51 (m, 2H), 3.39-3.28 (m, 2H) 3.16-3.05 (m, 2H); MS (ES) m/s 392 (M++1)。
実施例88
5−(2−フリル)−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オール塩酸塩
表題の化合物を、実施例86に記載したようにして、5−(2−フリル)−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)−1−オキシドピリジン−2−イル]−1H−インドール−2−オールを用いて製造した。収率:6%の表題の化合物、黄色固体として:1H NMR
(DMSO-d6, 400 MHz) δ10.26 (br s, 1H), 10.56 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.03-7.94 (m, 1H), 7.83-7.71 (m, 2H), 7.66 (s, 1H), 7.30 (d, J=8 Hz, 1H), 6.98-6.86 (m, 2H), 6.59-6.53 (m, 1H), 4.31-4.10 (m, 2H), 4.16-3.85 (m, 2H), 3.85-3.70 (m, 2H), 3.39-3.26 (m, 2H), 3.17-3.01 (m, 2H); MS (ES) m/z 376 (M++1)。
実施例89
3−{3−ブロモ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−5−ニトロ−1H−インドール−2−オール塩酸塩
表題の化合物を、実施例55に記載したようにして、5−ニトロオキシインドールおよび1−1−[(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチルピペラジンを用いて製造した。シリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(8:2)を用いて精製して、表題の化合物を塩基として得た:1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ8.78 (br s, 1H), 8.47 (br s, 1H), 8.24 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.96 (m, 1H), 7.10 (d, J=9 Hz, 1H), 3.12 (m, 4H), 2.50 (t, J=5 Hz, 4H), 2.26 (s, 3H)。
この塩基をクロロホルムに溶解し、ジエチルエーテル中の5M HClで処理した。塩酸塩を真空乾燥し、メタノールから再結晶して、表題の化合物を得た。収率9.5%。
実施例90
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2−オール塩酸塩
表題の化合物を、実施例55に記載したようにして、5−トリフルオロメチルオキシインドールを用いて製造した。収率:8%:1H NMR (D2O, 400 MHz) 7.87 (s, 1H), 7.64 (d, J=9 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.44 (d, J=9 Hz, 1H), 7.29 (d, J=8 Hz, 1H), 7.07 (d, J=8 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 4.06-3.85 (m, 4H), 3.41-3.26 (m, 4H)。
実施例91
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−6−カルボニトリル塩酸塩
表題の化合物を、実施例55に記載したようにして、6−シアノオキシインドール(1.5当量)および1−(6−クロロピリジン−3−スルホニル)−4−メチルピペラジン(1当量;Thunus L.,Annales Pharmaceutiques Francaises 1977,35,197−203に記載)を用いて製造した。シリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(76:23:1)を用いて精製して、表題の化合物を塩基として得た。この塩基をアセトン/クロロホルム/メタノールに溶解し、ジエチルエーテル中の5M HClで処理した。塩酸塩を乾燥して、表題の化合物24mg(収率5.1%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ14.87 (s, 1H), 11.00 (s, 1H), 10.21 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.83 (s, 2H), 7.73 (d, J=8 Hz, 1H), 7.38 (d, J=8 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 3.81-3.67 (m, 2H), 3.57-3.38 (m, 2H), 3.22-3.05 (m, 2H), 2.97-2.85 (m, 2H), 2.77 (s, 3H)。
実施例92
N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチンアミド塩酸塩
トルエン(5mL)中の6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチル(100mg、0.30mmol)の懸濁液に、2−(アミノメチル)−1−エチルピロリジン(78mg、0.61mmol)を加え、この混合物を窒素雰囲気中で0℃に冷却した。トリメチルアルミニウム(0.6mL、ヘキサン中2M、1.2mmol)を5分間かけて滴下して加え、反応物を70℃に一夜加熱した。反応を水および飽和NaHCO3水溶液で停止し、クロロホルムで抽出した。一緒にした抽出物を乾燥し(Na2SO4)、溶剤を真空蒸発させた。残留物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(80:19:1)を用いて精製した。生成物を含有する分画を集め、真空蒸発させ、真空キャビネット中で25℃において一夜乾燥した。残留物をメタノール/クロロホルムに溶解し、ジエチルエーテル中の5M HClで処理した。塩酸塩を真空乾燥して、表題の化合物30mg(収率20%)を橙色固体として得た:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.65 (s, 1H), 7.42 (d, J=8 Hz, 1H), 7.32 (d, J=8 Hz, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.63 (d, J=9 Hz, 1H), 6.53 (d, J=8 Hz, 1H), 3.66-3.52 (m, 4H), 3.49-3.41 (m, 1H), 3.13-3.02 (m, 2H), 2.23- 2.16 (m, 1H), 2.05-1.88 (m, 2H), 1.87-1.76 (m, 1H), 1.26 (t, J=7 Hz, 3H)。
下記の実施例93〜97を、実施例92に記載したようにして製造した:
実施例93
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ニコチンアミド塩酸塩
出発材料:4−(2−アミノエチル)モルホリン。生成した塩酸塩をメタノールから再結晶した。収率:4.1%:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.70 (s, 1H), 7.52 (d, J=9 Hz, 1H), 7.45 (d, J=8 Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 6.78 (d, J=9 Hz, 1H), 6.64 (d, J=8 Hz, 1H), 4.05-3.75 (m, 4H), 3.65-3.62 (m, 2H), 3.50-3.20 (m, 6H)。
実施例94
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ニコチンアミド塩酸塩
出発材料:1−メチル−4−(メチルアミノ)ピペリジン。生成した塩酸塩をメタノールから再結晶した。収率:3.3%:MS:(ES)m/z 410(M++1)。
実施例95
5−ニトロ−3−{5−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−2−オール塩酸塩
出発材料:4−(1−ピロリジニル)ピペリジン。生成した塩酸塩をメタノールから再結晶した。収率:5.2%:MS (EI, 70 eV) m/z (相対強度) 435 (M,1), 298 (6), 282
(7), 207 (5), 174 (14), 154 (17), 124 (17), 110 (100), 98 (75), 84 (26), 70 (61), 52 (23)。
実施例96
3−(5−{[3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)−5−ニトロ−1H−インドール−2−オール塩酸塩
出発材料:3−(ジメチルアミノ)ピロリジン。生成した塩酸塩をメタノールから再結晶した。収率:1.5%:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ11.22 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.04 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.91 (dd, J=9,2 Hz, 1H), 7.73 (d, J=9 Hz,
1H), 7.05 (d, J=9 Hz, 1H), 4.05-3.83 (m, 2H), 3.82-3.70 (m, 2H), 3.66-3.54 (m, 1H), 2.80 (br s, 6H), 2.40-2.29 (m, 1H), 2.23-2.10 (m, 1H)。
実施例97
N−[2−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル]−6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチンアミド塩酸塩
出発材料:3−(ジメチルアミノ)ピロリジン。収率:3.2%:1H NMR (D2O, 400 MHz) δ7.85 (s, 1H), 7.60 (d, J=9 Hz, 1H), 7.47 (d, J=9 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 6.84 (d, J=9 Hz, 1H), 6.64 (d, J=9 Hz, 1H), 4.51-4.40 (m, 1H), 3.27-3.12 (m, 2H), 2.88-2.77 (m, 6H), 1.25 (d, J=6 Hz, 3H)。
実施例98
6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ニコチンアミドのフマル酸塩
2−ピロリジン−1−イル−エチルアミン(1.5mL)中の6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチル(200mg、0.61mmol)の溶液を、密閉容器中で120℃において24時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、水およびNaHCO3水溶液で希釈した後、クロロホルムで抽出した。相を分離し、真空蒸発させた。シリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:15:1.5)を用いて精製して、表題の化合物90mg(収率37%)を塩基として得た。この塩基を、実施例103に記載した手順によりフマル酸塩に変換した:MS(ES)m/z 396(M++1)。
実施例99
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−5−ニトロ−1H−インドール−2−オールのフマル酸塩
表題の化合物を、実施例92に記載したようにして、6−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチル(1当量)、トリメチルアルミニウム(4当量)、N−メチルピペラジン(2当量)、および溶剤としてのベンゼンを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:12:1.2)を用いて精製した。収率:69%の表題の化合物、塩基として。この塩基を、実施例103に記載した手順によりフマル酸塩に変換した:MS(ES)m/z 382(M++1)。
実施例100
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ニコチンアミドのフマル酸塩
表題の化合物を、実施例98に記載したようにして、6−(2−ヒドロキシ−5−シアノ−1H−インドール−3−イル)ニコチン酸エチルおよび2−ピロリジン−1−イル−エチルアミンを用いて製造した。収率:13%の表題の化合物:1H NMR (オン ザ ベース, CDCl3, 300 MHz) δ10.8 (br s, 1H), 8.80-8.52 (m, 2H), 8.18-7.86 (m, 3H), 7.35-7.18 (m, 1H), 6.98 (d, J=7 Hz, 1H), 6.55 (s, 1H), 3.60-3.35 (m, 2H), 2.83 (m, 6H), 1.80 (br s, 4H)。
実施例101
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−メチル−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド塩酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−シアノオキシインドール(200mg、1.26mmol)の氷冷した溶液に、水素化ナトリウム(60mg、1.5mmol)を加えた。反応混合物を25分間撹拌した後、6−クロロ−N−メチル−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド(303mg、1mmol)を加えた。反応混合物を130℃で1時間加熱した後、室温に放冷した。飽和NaHCO3水溶液(50mL)を加え、水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、シリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(500:35:3.5〜500:50:5)を用いて精製した。溶剤を真空蒸発させ、残留物を酢酸エチル中で一夜撹拌し、濾過し、乾燥して、表題の化合物160mg(収率38%)を塩基として得た。クロロホルム/メタノールに溶解したこの塩基をジエチルエーテル中のHClで処理して、表題の化合物を得た:MS(ES)m/z 426(M++1)。
実施例102
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミドのフマル酸塩
表題の化合物を、実施例101に記載したようにして、6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミドおよび5−シアノオキシインドールを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:10:1)を用いて精製し、その後、また別のシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:7:0.7)を用いて精製した。この塩基を、実施例103に記載した手順によりフマル酸塩に変換した:収率:20%:MS(ES)m/z 386(M++1)。
実施例103
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチルピリジン−3−スルホンアミドのフマル酸塩
表題の化合物を、実施例101に記載したようにして、6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン−N−エチルピリジン−3−スルホンアミドおよび5−シアノオキシインドールを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:10:1)を用いて精製した:MS(ES)m/z 414(M++1)。この塩基をクロロホルム(15mL)およびメタノール(2mL)に溶解し、メタノール(2mL)に溶解したフマル酸を加えた。ジエチルエーテル(20mL)を加え、生成した沈殿を濾過し、乾燥して、表題の化合物を得た。収率:10%:MS(ES)m/z 414(M++1)。
実施例104
6−(5−シアノ−2−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル)−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピリジン−3−スルホンアミドのフマル酸塩
表題の化合物を、実施例101に記載したようにして、6−クロロ−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピリジン−3−スルホンアミドおよび5−シアノオキシインドールを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:18:1.8)を用いて精製した。収率:50%:MS(ES)m/z 426(M++1)。この塩基を、実施例103に記載した手順によりフマル酸塩に変換した。
実施例105
2−ヒドロキシ−3−{5−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−1H−インドール−5−カルボニトリルのフマル酸塩
表題の化合物を、実施例101に記載したようにして、1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチル−1,4−ジアゼパンおよび5−シアノオキシインドールを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:15:1.5)を用いて精製した。収率:50%:MS(ES)m/z 412(M++1)。この塩基を、実施例103に記載した手順によりフマル酸塩に変換した。
実施例106
2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルスルホニル)ピリジン−2−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル
表題の化合物を、実施例101に記載したようにして、4−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]モルホリンおよび5−シアノオキシインドールを用いて製造した。反応混合物を水でクエンチし、溶剤を真空蒸発させた。水を加え、この混合物を濾過した。固体材料を水、メタノール、酢酸エチルおよびジエチルエーテルで洗浄して、表題の化合物を得た。収率:44%:MS(ES)m/z 385(M++1)。
実施例107
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−2−オール塩酸塩
表題の化合物を、実施例101に記載したようにして、1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチルピペラジン(Thunus L.,Annales
Pharmaceutiques Francaises 1977,35,197−203に記載)および5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(50:3:0.3)を用いて精製した。この塩基をクロロホルム/メタノールに溶解し、ジエチルエーテル中のHCl(1M)を用いて塩酸塩に変換した。収率:35%の表題の化合物:MS(ES)m/z 470(M++1)。
実施例108
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−5−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−2−オールのフマル酸塩
表題の化合物を、実施例101に記載したようにして、1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチルピペラジン(Thunus L.,Annales
Pharmaceutiques Francaises 1977,35,197−203に記載)および5−(1,3−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:7:0.7)を用いて精製した。この塩基を、実施例103に記載した手順によりフマル酸塩に変換した。収率:8%の表題の化合物:MS(ES)m/z 456(M++1)。
実施例109
3−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]ピリジン−2−イル}−5−(1,3−オキサゾール−5−イル)−1H−インドール−2−オール
表題の化合物を、実施例101に記載したようにして、1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチルピペラジン(Thunus L.,Annales
Pharmaceutiques Francaises 1977,35,197−203に記載)および5−(1,3−オキサゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを用いて製造した。粗生成物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール/濃NH3(水溶液)(100:10:1)を用いて精製した後、酢酸エチル中で磨砕した。収率:1%の表題の化合物:MS(ES)m/z 441(M++1)。
実施例110
3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−5−ニトロ−1H−インドール−2−オール塩酸塩
N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)中の水素化ナトリウム(油中60%分散液、0.048g、1.19mmol、予めヘキサンで洗浄)の懸濁液に、5−ニトロオキシインドール(0.185g、1.04mmol)を加えた。生成した混合物を室温で5分間撹拌し、2−クロロ−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン1−オキシド(0.16g、0.7mmol)を加えた。生成した反応混合物を130℃で30分間撹拌した(N2雰囲気中)。溶剤を真空除去し、残った油状物をシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(10:1)を用いて精製して、N−オキシド生成物を得た。このN−オキシドをクロロホルム(2mL)に溶解し、三塩化リン(0.385g、2.80mmol)を加えた。反応混合物を60℃で30分間撹拌した後、飽和NaHCO3水溶液で抽出した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、濃縮して帯黄赤色の油状物にした。これをシリカゲルカラム上で、溶出剤としてクロロホルム/メタノール(10:1)を用いて精製して、表題の化合物10mg(収率4%)を遊離塩基として黄色固体として得た。この塩基(10mg、0.028mmol)を塩化メチレン/メタノール(1:1)に溶解し、ジエチルエーテル中の1M HCl溶液で0℃において処理した。生成した帯橙黄色結晶を濾過して集め、ジエチルエーテルで洗浄して、表題の化合物2mg(収率16%)を得た:1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ11.23 (s, 1H), 10.83 (br s, 1H), 8.36 (s, 2H), 8.10 (dd, J=10,2 Hz, 1H), 7.94 (dd, J=9,2Hz, 1H), 7.87 (d, J=10 Hz, 1H), 7.09 (d, J=9 Hz, 1H), 4.34 (s, 2H), 4.02 (d, J=13 Hz, 2H), 3.77 (t, J=12 Hz, 2H), 3.38 (d, J=11 Hz, 2H), 3.14 (d, J=10 Hz, 2H)。
薬理学
シンチレーション近接GSK3βアッセイにおけるATP競合の決定
GSK3βシンチレーション近接アッセイ
競合実験を、透明底マイクロタイタープレート(Wallac,Finland)において、10の異なる阻害剤濃度を用いて二重に行った。ビオチン化ペプチド基質、ビオチン−Ala−Ala−Glu−Glu−Leu−Asp−Ser−Arg−Ala−Gly−Ser(PO32)−Pro−Gln−Leu(AstraZeneca,Lund)を、1mUの組み換えヒトGSK3β(Dundee University,UK)、12mMのモルホリンプロパンスルホン酸(MOPS)、pH7.0、0.3mMのEDTA、0.01%のβ−メルカプトエタノール、0.004%のBrij 35(天然界面活性剤)、0.5%のグリセロールおよび0.5μgのBSAを含むアッセイ緩衝液25μlに1μMの最終濃度で加えた。0.04μCi[γ−33P]ATP(Amersham,UK)および未標識ATPを1μMの最終濃度および25μlのアッセイ体積で加えることにより、反応を開始させた。室温で20分間インキュベートしたのち、5mMのEDTA、50μMのATP、0.1%のTriton X−100および0.25mgのストレプトアビジン被覆シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズ(Amersham,UK)を含む25μlの停止溶液を加えることにより、各反応を終了させた。6時間の後、放射能を液体シンチレーションカウンター(1450 MicroBeta Trilux,Wallac)で決定した。阻害曲線を、非線形回帰によりGraphPad Prism,USAを用いて分析した。種々の化合物の阻害定数(Ki)を計算するために用いられる、GSK3βに対するATPのKm値は、20μMであった。
下記の略語を用いた:
MOPS モルホリンプロパンスルホン酸
EDTA エチレンジアミン四酢酸
BSA ウシ血清アルブミン
ATP アデノシン三リン酸
SPA シンチレーション近接アッセイ
GSK3 グリコーゲン合成酵素キナーゼ3
MP−カーボネート
マクロ多孔質トリエチルアンモニウムメチルポリスチレンカーボネート
PS−ジイソプロピルエチルアミン
N,N−(ジイソプロピル)アミノメチルポリスチレン
PS−チオフェノール
3−(3−メルカプトフェニル)プロパンアミドメチルポリスチレン
PS−イソシアネート
ポリスチレンメチルイソシアネート
結果
本発明の化合物の典型的なKi値は約0.001〜約10,000nMの範囲にある。他のKi値は約0.001〜約1000nMの範囲にある。さらに他のKi値は約0.010nM〜約300nMの範囲にある。

Claims (10)

  1. 式XXV
    Figure 2007224051
    の化合物。
    式中、haloは、ハロゲンであり;R3は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR45および基X16から選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;R7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-3アルキルであり;R8、R10、R11およびR13は、C0-4アルキルであり;R6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合している。
  2. 3が、C0-6アルキルNR45であり;そしてnが、1である、請求項1記載の化合物。
  3. 1−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−4−メチルピペラジン;
    2−クロロ−5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン1−オキシド;
    2−クロロ−5−(ピロリジン−1−イルメチル)ピリジン1−オキシド;
    1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−メチル−1,4−ジアゼパン;
    2−クロロ−5−[(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド;
    1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N,N−ジメチルピロリジン−3−アミン;
    2−クロロ−5−[(4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド;
    1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−フェニルピペラジン;
    1−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン;
    3−[[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル](エチル)アミノ]プロパンニトリル;
    N−(4−クロロベンジル)−N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−メチルアミン;
    N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−(2−フリルメチル)−N−メチルアミン;
    N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−メチル−N−フェニルアミン;
    5−(アゼチジン−1−イルメチル)−2−クロロピリジン1−オキシド;
    2−クロロ−5−[(3−メチルピペリジン−1−イル)メチル]ピリジン1−オキシド;
    N−[(6−クロロ−1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−N−シクロヘキシル−N−メチルアミン;
    2−クロロ−5−(ピペリジン−1−イルメチル)ピリジン1−オキシド
    である化合物。
  4. 式B(XV、XVIII、XVIIIa、XXI、XXIII)
    Figure 2007224051
    の化合物。
    式中、Pは、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子(その少なくとも1個の原子は窒素である)を含有する5員または6員のヘテロ芳香族環を示し;そしてL1は、ハロゲンのような脱離基、例えばフッ素、塩素または臭素であり;R3は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR45および基X16から選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;R7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-3アルキルであり;R8、R10、R11およびR13は、C0-4アルキルであり;R6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合している。
  5. Pが、ピリジンまたはピリミジン環であり、そしてL1が、ハロゲンのような脱離基、例えば塩素であり;R3が、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45およびC0-6アルキルNR45から選択され;nが、1である、請求項4記載の化合物。
  6. 2−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]イソニコチンアミド;
    1−(2−クロロイソニコチノイル)−4−メチルピペラジン;
    6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルニコチンアミド;
    4−{2−[(6−クロロピリミジン−4−イル)オキシ]エチル}モルホリン;
    1−ベンジル−4−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]ピペラジン;
    1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−(3−メチルブチル)ピペラジン;
    1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−イソプロピルピペラジン;
    1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−エチルピペラジン;
    1−[(5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチルピペラジン;
    6−クロロ−N−メチル−N−(2−ピロリジン−1−イルエチル)ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]ピリジン−3−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチルピリジン−3−スルホンアミド;
    6−クロロ−N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]ピリジン−3−スルホンアミド;
    1−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]−4−メチル−1,4−ジアゼパン;
    4−[(6−クロロピリジン−3−イル)スルホニル]モルホリン
    である化合物。
  7. 式C(III、V、IX、XII、XIII)
    Figure 2007224051
    の化合物。
    式中、R1は、水素であり;R2は、ハロゲン、ニトロ、C1-6アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、OC1-6アルキルNR45、C0-6アルキルシアノ、C0-6アルキルCONR45、C0-6アルキル(SO2)NR45、C0-6アルキルNR45および基X16から選択され、ここで、X1は、直接結合、O、CONR78、SO2NR910、SO211またはNR1213であり;R7、R9およびR12は、それぞれ独立して水素またはC1-3アルキルであり;R8、R10、R11およびR13は、C0-4アルキルであり;R6は、フェニル、またはN、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員、6員または7員のヘテロ環式基であり、該ヘテロ環式基は、飽和または不飽和であってよく、または該フェニルまたは5員、6員または7員のヘテロ環式基は、場合によりC、N、OおよびSから独立して選択される原子を含有する5員または6員の飽和または不飽和の環に縮合していてもよく、そして該フェニルまたはヘテロ環式基は、Wから選択される1個または2個の置換基で置換されていてもよく;そしてR6は、R8、R10、R11およびR13に結合している。
  8. 1が、水素であり;R2が、ハロゲンおよび基X16から選択され、ここで、X1が、直接結合であり;R6が、N、OおよびSから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員のヘテロ環式基であり;mが、1または2である、請求項7記載の化合物。
  9. 5,6−ジブロモ−1,3−ジヒドロインドール−2−オン;
    5−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    5−チエン−2−イル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    5−(2−フリル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    5−(1,3−オキサゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    5−(1,3−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
    である化合物。
  10. 遊離塩基またはその塩としての
    5−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    2−オキソインドリン−5−カルボアルデヒド;
    5−(クロロアセチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
    である化合物。
JP2007155810A 2002-03-28 2007-06-13 新規な化合物 Pending JP2007224051A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0200979A SE0200979D0 (sv) 2002-03-28 2002-03-28 New compounds

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580319A Division JP3989444B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-28 新規な化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007224051A true JP2007224051A (ja) 2007-09-06

Family

ID=20287447

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580319A Expired - Fee Related JP3989444B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-28 新規な化合物
JP2007155810A Pending JP2007224051A (ja) 2002-03-28 2007-06-13 新規な化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580319A Expired - Fee Related JP3989444B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-28 新規な化合物

Country Status (32)

Country Link
US (2) US7399780B2 (ja)
EP (2) EP1492785B9 (ja)
JP (2) JP3989444B2 (ja)
KR (1) KR101014525B1 (ja)
CN (2) CN1923812A (ja)
AR (1) AR038996A1 (ja)
AT (1) ATE416171T1 (ja)
AU (1) AU2003216026B2 (ja)
BR (1) BR0308196A (ja)
CA (1) CA2476343C (ja)
CY (1) CY1108823T1 (ja)
DE (1) DE60325032D1 (ja)
DK (1) DK1492785T3 (ja)
ES (1) ES2316784T3 (ja)
HK (1) HK1071360A1 (ja)
IL (2) IL163894A0 (ja)
IS (1) IS7471A (ja)
MX (1) MXPA04009163A (ja)
MY (1) MY144659A (ja)
NO (1) NO329884B1 (ja)
NZ (1) NZ534664A (ja)
PL (1) PL211096B1 (ja)
PT (1) PT1492785E (ja)
RU (1) RU2338742C2 (ja)
SA (1) SA03240054B1 (ja)
SE (1) SE0200979D0 (ja)
SI (1) SI1492785T1 (ja)
TW (1) TWI330081B (ja)
UA (1) UA79447C2 (ja)
UY (1) UY27740A1 (ja)
WO (1) WO2003082853A1 (ja)
ZA (1) ZA200407665B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0302546D0 (sv) 2003-09-24 2003-09-24 Astrazeneca Ab New compounds
US20040067985A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Fortuna Haviv Method of inhibiting angiogenesis
WO2006044687A2 (en) 2004-10-15 2006-04-27 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
BRPI0611682A2 (pt) * 2005-06-10 2010-09-28 Pioneer Hi Bred Int métodos de seleção e determinação de produtos de semente e artigo de programa de computador
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
AU2006304787A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
SA07280004B1 (ar) * 2006-02-02 2011-10-29 استرازينيكا ايه بي ملح سترات من مركب 2- هيدروكسي –3- [5- (مورفولين –4- يل ميثيل) بيريدين –2- يل] 1h- إندول –5- كربونيتريل سترات
US20090221576A1 (en) * 2006-02-02 2009-09-03 Astrazeneca Ab Global Intellectual Property Pharmaceutical Use of 2-Hydroxy-3-[5-(Morpholin-4-Ylmethyl) Pyridin-2-YL]-1H-IN-Dole-5-Carbonitrile as a Free Base or Salts
WO2007089193A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Astrazeneca Ab A process for preparing 2-hydroxy-3- [5- (morpholin-4-ylmethyl)pyridin-2-yl] lh-indole-5-carbonitrile as a free base or salts thereof
EP1991539A4 (en) * 2006-02-28 2010-08-25 Astrazeneca Ab NEW SALTS OF INDIGENOUS DERIVATIVES AND THEIR USE IN MEDICINE
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
WO2007120102A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Astrazeneca Ab New substituted oxindole derivatives
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US20080086340A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Crop quality insurance
BRPI0719883A2 (pt) 2006-10-09 2015-05-05 Takeda Pharmaceutical Inibidores de quinase
US8642598B2 (en) 2006-10-21 2014-02-04 Abbvie Inc. Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase 3 inhibitors
US8417534B2 (en) 2006-12-29 2013-04-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Automated location-based information recall
RU2009138136A (ru) 2007-04-18 2011-05-27 Астразенека Аб (Se) Новый способ получения соединения 2-гидрокси-3-[5-(морфолин-4-илметил)пиридин-2-ил]1н-индол-5-карбонитрила 701
JP2010535200A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 2−ヒドロキシ−3−[5−(モルホリン−4−イルメチル)ピリジン−2−イル]−1h−インドール−5−カルボニトリル・クエン酸塩の新しい結晶形態
WO2009017453A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Astrazeneca Ab New therapeutic combination of an antipsychotic and a gsk3 inhibitor 958
WO2009017454A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Astrazeneca Ab New therapeutic combination of a gsk3 inhibitor and an a7-nicotinic agonist 960
WO2009017455A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Astrazeneca Ab A new combination of (a) an alpha-4-beta-2 -neuronal nicotinic agonist and (b) a gsk3 inhibitor
CA2736177A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Boston Biomedical, Inc. Compositions of kinase inhibitors and their use for treatment of cancer and other diseases related to kinases
US20090291982A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-26 Astrazeneca Ab New Substituted Oxindole Derivative 352
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
TW201040191A (en) * 2009-03-27 2010-11-16 Abbott Gmbh & Co Kg Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors
WO2010143803A2 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Industry Foundation Of Chonnam National University New nicotinamide derivatives with anti-androgen effects, processes of preparing, and antiandrogens comprising the same
JP2011178752A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Nagoya Univ 含窒素複素環化合物及びその製造方法
CA2810954A1 (en) 2010-09-27 2012-04-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors
JP2014500277A (ja) 2010-12-09 2014-01-09 アムジエン・インコーポレーテツド Pim阻害剤としての二環式化合物
CN103380125B (zh) 2010-12-21 2015-11-25 拜耳知识产权有限责任公司 制备三嗪基取代的羟吲哚的方法
US9090592B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Heterocyclic compounds and their use as glycogen synthase kinase-3 inhibitors
JP2014510105A (ja) 2011-03-22 2014-04-24 アムジエン・インコーポレーテツド Pim阻害剤としてのアゾール化合物
NZ713219A (en) 2013-03-14 2017-04-28 Massachusetts Inst Technology Compositions and methods for epithelial stem cell expansion and culture
WO2016008966A1 (en) 2014-07-17 2016-01-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for treating neuromuscular junction-related diseases
CN107073042A (zh) 2014-09-03 2017-08-18 布里格海姆妇女医院公司 用于产生内耳毛细胞来治疗听力损失的组合物、系统和方法
WO2016207366A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
GB201519573D0 (en) 2015-11-05 2015-12-23 King S College London Combination
EP3400286A1 (en) 2016-01-08 2018-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Production of differentiated enteroendocrine cells and insulin producing cells
US10201540B2 (en) 2016-03-02 2019-02-12 Frequency Therapeutics, Inc. Solubilized compositions for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using GSK3 inhibitors: I
US11260130B2 (en) 2016-03-02 2022-03-01 Frequency Therapeutics, Inc. Solubilized compositions for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using a GSK3 inhibitor: IV
US10213511B2 (en) 2016-03-02 2019-02-26 Frequency Therapeutics, Inc. Thermoreversible compositions for administration of therapeutic agents
RU2648820C2 (ru) * 2016-04-14 2018-03-28 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-исследовательский центр "Парк активных молекул" Средство, обладающее противоклоногенной активностью в отношении опухолевых клеток человека
KR20190104359A (ko) 2016-12-30 2019-09-09 프리퀀시 테라퓨틱스, 인크. 줄기/전구체 지지 세포의 자가 재생을 유도하기 위한 1h-피롤-2,5-다이온 화합물 및 이의 사용 방법
CN108440401A (zh) * 2018-04-13 2018-08-24 华东理工大学 5-[(4-乙基哌嗪-1-基)甲基]吡啶-2-胺的制备方法
US11617745B2 (en) 2018-08-17 2023-04-04 Frequency Therapeutics, Inc. Compositions and methods for generating hair cells by downregulating FOXO
JP2021533788A (ja) 2018-08-17 2021-12-09 フリークエンシー セラピューティクス インコーポレイテッド Jag−1を上方制御することにより有毛細胞を生成するための組成物及び方法
US20220133740A1 (en) 2019-02-08 2022-05-05 Frequency Therapeutics, Inc. Valproic acid compounds and wnt agonists for treating ear disorders

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ192948A (en) * 1979-03-09 1982-02-23 Ishihara Sangyo Kaisha Preparation of beta-trifuloromethyl-pyridine derivatives directly from beta-picoline
US5710158A (en) 1991-05-10 1998-01-20 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
US5565580A (en) * 1994-01-27 1996-10-15 Neurosearch A/S Glutamate Antagonists
AU686843B2 (en) 1994-02-23 1998-02-12 Pfizer Inc. 4-heterocyclyl-substituted quinazoline derivatives, processes for their preparation and their use as anti-cancer agents
TW530047B (en) 1994-06-08 2003-05-01 Pfizer Corticotropin releasing factor antagonists
GB9707800D0 (en) 1996-05-06 1997-06-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE69838172T2 (de) 1997-08-22 2008-04-10 Astrazeneca Ab Oxindolylchinazolinderivate als angiogenesehemmer
US6576656B1 (en) 1998-08-20 2003-06-10 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Oxindole derivative
ES2328269T3 (es) * 1999-05-21 2009-11-11 Bristol-Myers Squibb Company Pirrolotriazinas como inhibires de quinasas.
JP2003511378A (ja) 1999-10-07 2003-03-25 アムジエン・インコーポレーテツド トリアジン系キナーゼ阻害薬
US6455525B1 (en) * 1999-11-04 2002-09-24 Cephalon, Inc. Heterocyclic substituted pyrazolones
EP1136493A1 (en) 2000-03-23 2001-09-26 Sanofi-Synthelabo 2-(Thienopyridinyl)pyrimidone, 2-(furopyridinyl)pyrimidone 2-(isoquinolinyl)pyrimidone, 2-(pyridoindolyl)pyrimidone and 2-(benzofuropyridinyl)pyrimidone derivatives
CA2417277A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag 3-indolyl-4-phenyl-1h-pyrrole-2,5-dione derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3.beta.
CA2425771A1 (en) 2000-10-13 2002-04-18 Christopher G. Boissard Selective maxi-k- potassium channel openers functional under conditions of high intracellular calcium concentration, methods and uses thereof
SE0104340D0 (sv) 2001-12-20 2001-12-20 Astrazeneca Ab New compounds
SE0104341D0 (sv) 2001-12-20 2001-12-20 Astrazeneca Ab New use
DE60221283T2 (de) 2001-12-21 2008-03-20 Astrazeneca Ab Verwendung von oxindolderivaten zur behandlung von mit demenz in zusammenhang stehenden krankheiten, alzheimer-krankheit und mit glycogensynthasekinase-3 assoziierten leiden
TW200301123A (en) 2001-12-21 2003-07-01 Astrazeneca Uk Ltd New use
SE0302546D0 (sv) * 2003-09-24 2003-09-24 Astrazeneca Ab New compounds
WO2003104222A1 (en) * 2002-06-05 2003-12-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Bisindolyl-maleimid derivatives as kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1492785B1 (en) 2008-12-03
NO329884B1 (no) 2011-01-17
CN100519550C (zh) 2009-07-29
PL372966A1 (en) 2005-08-08
RU2004125146A (ru) 2005-06-27
TW200306180A (en) 2003-11-16
WO2003082853A1 (en) 2003-10-09
US7399780B2 (en) 2008-07-15
ZA200407665B (en) 2005-08-29
PT1492785E (pt) 2009-02-02
TWI330081B (en) 2010-09-11
EP1492785B9 (en) 2009-10-21
EP1961748A3 (en) 2009-10-07
RU2338742C2 (ru) 2008-11-20
ATE416171T1 (de) 2008-12-15
EP1961748A2 (en) 2008-08-27
AR038996A1 (es) 2005-02-02
CN1923812A (zh) 2007-03-07
CY1108823T1 (el) 2014-04-09
IL163894A (en) 2010-11-30
UA79447C2 (en) 2007-06-25
CA2476343C (en) 2011-05-03
NZ534664A (en) 2007-06-29
JP3989444B2 (ja) 2007-10-10
SI1492785T1 (sl) 2009-06-30
SA03240054B1 (ar) 2009-04-04
MY144659A (en) 2011-10-31
CA2476343A1 (en) 2003-10-09
DE60325032D1 (de) 2009-01-15
US20050153987A1 (en) 2005-07-14
PL211096B1 (pl) 2012-04-30
CN1642938A (zh) 2005-07-20
KR20040094884A (ko) 2004-11-10
EP1492785A1 (en) 2005-01-05
JP2005526814A (ja) 2005-09-08
HK1071360A1 (en) 2005-07-15
IL163894A0 (en) 2005-12-18
SE0200979D0 (sv) 2002-03-28
ES2316784T3 (es) 2009-04-16
DK1492785T3 (da) 2009-03-02
BR0308196A (pt) 2005-01-11
WO2003082853A8 (en) 2004-05-06
AU2003216026B2 (en) 2008-12-11
AU2003216026A1 (en) 2003-10-13
US20090149460A1 (en) 2009-06-11
IS7471A (is) 2004-10-15
KR101014525B1 (ko) 2011-02-14
NO20044432L (no) 2004-10-19
UY27740A1 (es) 2003-10-31
MXPA04009163A (es) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989444B2 (ja) 新規な化合物
EP3813819A1 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinases
US7345050B2 (en) Pyrimidine compounds
US7683067B2 (en) 3-heterocyclyl-indole derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3 (GSK-3)
JPWO2004069824A1 (ja) ピラゾール誘導体
WO2012044090A2 (ko) 단백질 키나제 억제 활성을 갖는 신규한 아미노퀴나졸린 화합물
JP5412430B2 (ja) mGlu5拮抗薬としての新規複素環系化合物
JP2013508350A (ja) ガンマ−セクレターゼモジュレーターとしての新規なヘテロアリールイミダゾールおよびヘテロアリールトリアゾール
EP1621537A1 (en) Five-membered heterocyclic derivative
AU2003287137B2 (en) Novel compounds having selective inhibiting effect at GSK3
JP7386576B2 (ja) N-(1h-イミダゾール-2-イル)ベンズアミド化合物および該化合物を活性成分として含む医薬組成物
RU2806754C1 (ru) N-(1h-имидазол-2-ил)бензамид и содержащая его фармацевтическая композиция в качестве активного ингредиента