JP2007223968A - 光解裂性環状化合物 - Google Patents

光解裂性環状化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007223968A
JP2007223968A JP2006048690A JP2006048690A JP2007223968A JP 2007223968 A JP2007223968 A JP 2007223968A JP 2006048690 A JP2006048690 A JP 2006048690A JP 2006048690 A JP2006048690 A JP 2006048690A JP 2007223968 A JP2007223968 A JP 2007223968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyclic compound
cyclic
amine
photocleavable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006048690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936512B2 (ja
Inventor
Hiroshi Suyama
寛志 陶山
Masamitsu Shirai
正充 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University PUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University PUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Osaka Prefecture University PUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2006048690A priority Critical patent/JP4936512B2/ja
Publication of JP2007223968A publication Critical patent/JP2007223968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936512B2 publication Critical patent/JP4936512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

【課題】光分解しても遊離する低分子量ケトン化合物を生成しない光アミン発生剤用環状化合物を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の、環状構造に光解裂性部位が組み込まれた環状化合物を主成分とする光アミン発生剤を調整することで、上記副生成物が遊離しないUV硬化材料やフォトレジストの提供が可能になる。
【選択図】なし

Description

本発明は、光解裂部位を環状構造内に含有する光解裂性化合物に関するものである。さらに詳しくは、解裂部位が、光で解裂して分子内にアミノ基を生成することを特徴とする環状化合物に関し、例えば光反応用アミン発生剤として好適に用いることができる。
光アミン発生剤は光照射によってアミンを生成する化合物であり、生成したアミンは高分子の合成や架橋、分解に使用することができるため、UV硬化材料やフォトレジストへの応用が期待されている。
しかし光酸発生剤に比べ光アミン発生剤は種類が少なく、現状では分子設計の自由度があまりない。アミンの種類や発生効率だけでなく、溶解性や耐熱性など実用上に向けた観点も含め、現在研究が進められているところである。
光アミン発生剤の一つに、O−アシルオキシムがある。これまでの研究で、O−アシルオキシム中のアシルオキシイミノ部位は光照射でO−N結合が解裂し、脱炭酸を経て炭素ラジカルとイミノラジカルが生成し、これらのラジカルがカップリングすることでイミンが生成し、このイミンが速やかに加水分解し、第一級アミンとケトンになることが知られている。ここで、O−N結合は比較的容易に解裂するためO−アシルオキシムは光反応性が高く、熱分解温度も高い耐熱性にすぐれた光アミン発生剤である。
また、O−カルバモイルオキシムも光アミン発生剤として知られている。O−アシルオキシムと同様に、O−カルバモイルオキシム中のカルバモイルオキシイミノ部位のO−N結合が光照射で解裂し、脱炭酸を経てアミノラジカルとイミノラジカルが生成し、これらのラジカルがカップリングすることでヒドラゾンが生成し、このヒドラゾンが加水分解によりヒドラジンとケトンになることが知られている。また、アミノラジカルが反応系中の水素原子を引き抜くことで第一級アミンを生成することも知られている。O−カルバモイルオキシムも光反応性の高いすぐれた光アミン発生剤である。
これらの反応機構は下記の非特許文献1に詳しく記されている。
J.Lalevee,X.Allonas,J.P.Fouassier,H.Tachi,A.Izumitani,M.Shirai and M.Tsunooka,J.Photochem.Photobiol.A:Chem.,Vol.151,27(2002).
しかし、O−アシルオキシムやO−カルバモイルオキシムからアミンと共に生成するケトンは、ネガ型フォトレジストのプロセスにおいては、現像液に溶出し膜減りの要因となってしまう。また、UV硬化材料に適用する場合は硬化物からケトンが徐々にしみだす可能性がある。また、ケトンの揮発性が高い場合、臭気を伴ったり、フォトリソグラフィーの光学系を汚染させる可能性がある。このような問題点のため、ケトンが副生成物として生成すると、使用される分野が限定される場合がある。
したがって本発明は上記問題に鑑みなされたものであり、その目的は副生成物として遊離するケトンが生成しない光アミン発生剤を提供することにある。
上記目的を達成するために、通常の光アミン発生剤においては光解裂反応で生成するアミンとケトンを、本発明者らはあらかじめ共有結合でつないでおき、かかる光解裂部位が環状構造内に含まれるよう分子設計するものである。
本発明における光解裂性環状化合物においては、光照射で励起され結合の解裂をおこなう光解裂部位を含有する。その光解裂部位としては、アシルオキシイミノ部位、またはカルバモイルオキシイミノ部位である。このように光解裂部位が環状構造に含まれることで、光解裂反応で生成するケトンがアミンと共有結合で結ばれており、生成するケトンの溶出や揮発を抑制できることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、光解裂部位を環状構造内に含有する化合物であり、光解裂部位が、光で解裂して分子内にアミノ基を生成することを特徴とする、アシルオキシイミノ部位を含有する式1で表される環状化合物:
Figure 2007223968
あるいはカルバモイルオキシイミノ部位を含有する式2:
Figure 2007223968
で表される環状化合物(但し、式中、Xは―(CH2n―基、脂環式基、アリーレン基、―(CH2n―基と脂環式基の結合したもの、―(CH2n―基とアリーレン基の結合したものから選択され、nは2〜7の整数、R1は芳香族基または置換アルキル基である)に関し、また式1あるいは式2で表される環状化合物を主成分とする、光反応用アミン発生剤を提供する。
本発明の、光解裂部位を環状構造内に含有する化合物を主成分として含有する、光反応用アミン発生剤を使用したUV硬化剤やフォトレジストによれば、生成するケトンはアミンと分子内で結びつけられているため、臭気の発生やレジストの膜減りなどの不具合を起こさない。
更に、本発明における環状化合物を主成分とする光反応用アミン発生剤を用いると、アミン生成の途中過程であるラジカル再カップリングによるイミンの生成効率を、従来公知の非環状化合物より高くすることも可能になる。
本発明の、光解裂部位を環状構造内に含有する環状化合物は、環員数が7〜12の環状O−アシルオキシムおよび環員数に制限のないO−カルバモイルオキシムが特に好適に用いられ、これらはUV硬化剤やフォトレジスト用光反応用アミン発生剤の主成分として調整される。光反応用アミン発生剤の調整法は、従来公知の方法が用いられる。
本発明において環状化合物とは、共有結合で原子が環状に結ばれたものである。本発明では環部分がその一部に光解裂部位を含むものであり、光解裂部位以外の構成成分としては脂肪族基、脂環式基、アリーレン基などがある。アリーレン基には芳香環、複素環が含まれる。
光解裂部位と発色団を結合させることで、感光域を調整することもできる。発色団としては、芳香環、置換芳香環、ケトンなどがある。これらは、環状構造の中に組み込んでも良いし、組み込まなくても良い。
また、分子内に発色団を結合させる替わりに、増感剤を系中に加えることもできる。O−アシルオキシムやO−カルバモイルオキシムの増感剤としては、特に三重項増感剤が有効であり、特にベンゾフェノン、チオキサントン、ミヒラーケトン、ケトビスクマリン及びその誘導体が有効である。
O−アシルオキシムの場合、環員数は、安定な化合物としては5員環以上のものが可能であるが、環員数が6以下ではラジカルカップリングが進行しにくく、光反応によって結合の解裂が起こってもアミンを生成しにくく光アミン発生剤としては好ましくない。一方、環員数があまり大きすぎても、生成したラジカル同士が近づく確率が減少するため、ラジカルカップリングが進行しにくく、好ましくない。また、環員数が12より大きな化合物は原料の入手や合成が困難であり、これらの点からも好ましくない。 O−カルバモイルオキシムの場合は、水素引き抜きにより第一級アミンを生成するので、環員数に上記のような制限は無い。本発明の光反応用アミン発生剤は、上記の式1または式2の化合物自体で構成してもよく、また適当な不活性担体または賦形剤とともに製剤化されてもよい。
以下に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。本発明は、この実施例によって何ら制限されるものではない。
実施例1
[環状O−アシルオキシムの合成]
(実験例1)
5−ベンゾイルペンタン酸(東京化成)7.5g (36.3mol)、ヒドロキシルアンモニウムクロライド(和光純薬)3.75g、メタノール30mlをフラスコに入れ、ここにKOH5.6gを含む水溶液15mlを加えた。一旦加熱したあと室温に冷却し、氷浴下1.2N塩酸水溶液で中和した。析出した白色固体をトルエンで再結晶し、5.40g(24.4mmol)の6−ヒドロキシイミノ−6−フェニルヘプタン酸を無色結晶として得た。

収率:67%
融点:116〜116.5℃
IR(KBr):1704cm-1(C=O)、2800−3500cm-1(OH)
(実験例2)
フラスコ中に3.06g(13.6mmol)の6−ヒドロキシイミノ−6−フェニルヘキサン酸とピリジン45ml、ジエチルエーテル60mlを入れ、−20〜−30℃に保ちながら塩化チオニル1.20ml(16.4mmol)を含むジエチルエーテル120mlを滴下した。室温で一晩撹拌した後、溶媒をエバポレーターで留去した。析出物に50mlのクロロホルムを加え、このクロロホルム溶液を1.2N HCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥後、クロロホルムを留去し、得られた淡黄色固体をカラムクロマトグラフィーで分離すると、式3:
Figure 2007223968
1.16g(5.71mmol)の8H−1,2−オキサゾシン-8-オン−4,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニルが得られた。再結晶はシクロヘキサンから行った。
収率:41 %
融点:135.5−136.5 ℃
熱分解温度(TGA):214 ℃
UV(CHCN): λmax248nm(ε1.4×104L・mol-1・cm-1)
IR(KBr):1755 cm-1(C=O)、1125cm-1(C−O−C)
元素分析:計算値 C1213NO2; C: 70.92,H:6.45,N:6.89. 実測値 C:71.19,H:6.53,N:6.82.
[環状O−アシルオキシムの光反応性の評価]
(実験例3)
ポリメタクリロニトリルと8H−1,2−オキサゾシン−8−オン−4,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニルをシクロヘキサノンに溶解しシリコン基板または石英板上にスピンコートした。この基板をホットプレート上80℃で5分間プレベークし、膜厚約2.0μmの薄膜を得た。できた薄膜を低圧水銀灯を用いて光照射し、スペクトル変化を測定した。赤外スペクトルのC=O伸縮バンドから光分解率を算出し、既に知られている光解裂性環状化合物である、式4:
Figure 2007223968
O−フェニルアセチルアセトフェノンオキシム(PaApO)、O−フェニルアセチル−2−アセトナフトンオキシム(PaAnO)と比較した(図1)。
図1では、環状化合物8H−1,2−オキサゾシン−8−オン−4,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニルの光反応性は非環状のPaApOより高かった。また、ナフチル基を有するPaAnOより低かった。
なお、前記ポリメタクリロニトリル中における光照射の際、8H−1,2−オキサゾシン−8−オン−4,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニルを含む膜を光照射しても膜からの臭気は特に無かったが、PaApOを含む膜を光照射するとアセトフェノン特有の臭気が感じられた。
[架橋反応促進の評価]
(実験例4)
ポリグリシジルメタクリレート(数平均分子量17,000)とグリシジル基に対して5モル%の光アミン発生剤をシクロヘキサノンに溶解させ、シリコン基板上にスピンコートした。この基板を80℃で5分間プレベークすると膜厚は0.3μmの薄膜が得られた。この薄膜を低圧水銀灯で光照射し、その後120℃で5分間ホットプレートで加熱した。加熱後の膜をテトラヒドロフラン(THF)に室温で10分間浸漬し溶解性変化を調べた。THF浸漬前後の膜厚比を不溶化率とした(図2)。
図2から、8H−1,2−オキサゾシン−8−オン−4,5,6,7−テトラヒドロ−3−フェニルを含む膜の方がPaAnOを含む膜より、はるかに少量の光照射で膜が不溶化することがわかった。
本発明の環状光アミン発生剤と非環状の光アミン発生剤の光反応性の比較を表した図である。 ポリグリシジルメタクリラートの光・熱不溶化における本発明の環状光アミン発生剤と非環状の光アミン発生剤の添加効果を表した図である。

Claims (2)

  1. 式1:
    Figure 2007223968
    または式2:
    Figure 2007223968
    (但し、式中、Xは―(CH2n―基、脂環式基、アリーレン基、―(CH2n―基と脂環式基の結合したもの、―(CH2n―基とアリーレン基の結合したものから選択され、nは2〜7の整数、R1は芳香族基または置換アルキル基である)
    で示される光解裂性環状化合物。
  2. 請求項1に記載の環状化合物を主成分として含有することからなる、光反応用アミン発生剤。
JP2006048690A 2006-02-24 2006-02-24 光解裂性環状化合物 Expired - Fee Related JP4936512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048690A JP4936512B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 光解裂性環状化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048690A JP4936512B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 光解裂性環状化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223968A true JP2007223968A (ja) 2007-09-06
JP4936512B2 JP4936512B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38546106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048690A Expired - Fee Related JP4936512B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 光解裂性環状化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936512B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法
JP2007249017A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法
JP2008003581A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Osaka Prefecture Univ 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010186134A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010186054A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010185036A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤、感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010186055A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010185010A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤、感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2011107199A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Asahi Kasei Corp 光塩基発生剤、感光性樹脂組成物、及び層間絶縁膜の製造方法
JP2012036117A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Hitachi Chem Co Ltd 光重合性化合物、光アミン発生剤、感光性樹脂組成物及び感光性フィルム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152145A (en) * 1962-05-23 1964-10-06 American Home Prod 5-aryl-3, 1, 4-benzoxadiazepine-2 (1h)-ones
GB1025904A (en) * 1963-03-20 1966-04-14 Ici Ltd Pharmaceutical compositions containing phthalimidine derivatives
DE1695907A1 (de) * 1966-10-28 1971-05-06 R L Franw Chimie Sa Von Oxazinon sich ableitende Hypnotica und Verfahren zu deren Herstellung
JPS57106661A (en) * 1980-10-31 1982-07-02 Usv Pharma Corp Intermediates for phthalimidines synthesis
JPH10139640A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kao Corp 発毛抑制剤
JP2002514179A (ja) * 1996-09-04 2002-05-14 ワーナー―ランバート・コンパニー マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤としてのビフェニル酪酸およびその誘導体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3152145A (en) * 1962-05-23 1964-10-06 American Home Prod 5-aryl-3, 1, 4-benzoxadiazepine-2 (1h)-ones
GB1025904A (en) * 1963-03-20 1966-04-14 Ici Ltd Pharmaceutical compositions containing phthalimidine derivatives
DE1695907A1 (de) * 1966-10-28 1971-05-06 R L Franw Chimie Sa Von Oxazinon sich ableitende Hypnotica und Verfahren zu deren Herstellung
JPS57106661A (en) * 1980-10-31 1982-07-02 Usv Pharma Corp Intermediates for phthalimidines synthesis
JP2002514179A (ja) * 1996-09-04 2002-05-14 ワーナー―ランバート・コンパニー マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤としてのビフェニル酪酸およびその誘導体
JPH10139640A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kao Corp 発毛抑制剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法
JP2007249017A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、物品、及びネガ型パターン形成方法
JP2008003581A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Osaka Prefecture Univ 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010186054A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010186055A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010185010A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤、感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010186134A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2010185036A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Asahi Kasei E-Materials Corp 光塩基発生剤、感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP2011107199A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Asahi Kasei Corp 光塩基発生剤、感光性樹脂組成物、及び層間絶縁膜の製造方法
JP2012036117A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Hitachi Chem Co Ltd 光重合性化合物、光アミン発生剤、感光性樹脂組成物及び感光性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4936512B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936512B2 (ja) 光解裂性環状化合物
JP4642860B2 (ja) フルオロアルキルスルホンの光酸発生部が置換された新規の単量体およびその重合体
KR101334046B1 (ko) 설포늄염 개시제
TW200428147A (en) Halogenated oxime derivatives and the use thereof as latent acids
JP2017226682A (ja) 光酸発生剤およびこれを含むフォトレジスト
JP4429620B2 (ja) 感放射線性有機化合物
KR100301103B1 (ko) 레지스트물질
TW201327056A (zh) 矽化合物、縮合物及使用其之光阻組合物與使用其之圖案形成方法
JP5224016B2 (ja) 感活性エネルギー線塩基発生剤、感活性エネルギー線塩基発生剤組成物、塩基反応性組成物及びパターン形成方法
JP3168697B2 (ja) アリールトリフレート化合物、放射線酸発生剤、放射線酸発生剤系及び感放射線組成物
JP6733813B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びレジストパターンの形成方法
Ohba et al. Photo-crosslinking of poly (glycidyl methacrylate) using di-functional photobase generators
JP5946084B2 (ja) 光両性物質発生剤
JP2016204283A (ja) 新規な化合物、光塩基発生剤、および新規な化合物の製造方法
JP2782150B2 (ja) 新規なネガ型レジスト材料及びパタ−ン形成方法
JP6243718B2 (ja) 化合物及び該化合物からなる光塩基発生剤
JPH05255240A (ja) スルホニウム塩、光酸発生剤、光カチオン重合開始剤およびレジスト組成物
WO2010038828A1 (ja) N-(α-芳香族置換-2-ニトロ-4,5-ジアルコキシベンジルオキシカルボニル)アミン化合物およびその製造方法
JP2008189600A (ja) スルホニウム塩
JP2011195616A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2008280279A (ja) アミン前駆体とこれを含有する樹脂組成物、アミンを生成する方法、および、エポキシ樹脂の硬化方法
JP2004043320A (ja) スルホニウム塩化合物及びそれを含有する感光性樹脂組成物
JP5391562B2 (ja) 新規化合物
JP2002072459A (ja) 光酸発生剤及びそれを含有する感光性樹脂組成物
JP2016212241A (ja) レジスト組成物、スルホン酸誘導体、該スルホン酸誘導体の製造方法及びデバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees