JP2007220507A - 車両用灯具カバーの製造方法と、車両用灯具カバーと、それを装着した車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具カバーの製造方法と、車両用灯具カバーと、それを装着した車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220507A
JP2007220507A JP2006040278A JP2006040278A JP2007220507A JP 2007220507 A JP2007220507 A JP 2007220507A JP 2006040278 A JP2006040278 A JP 2006040278A JP 2006040278 A JP2006040278 A JP 2006040278A JP 2007220507 A JP2007220507 A JP 2007220507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
peripheral surface
light
main body
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006040278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369928B2 (ja
Inventor
Kazuo Iwasaki
一男 岩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKK KK
Original Assignee
IKK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKK KK filed Critical IKK KK
Priority to JP2006040278A priority Critical patent/JP4369928B2/ja
Publication of JP2007220507A publication Critical patent/JP2007220507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369928B2 publication Critical patent/JP4369928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 側方灯などについては車両等の型式認定相互承認協定などにより国際規格が設けられているが、従来の車両用灯具カバーを用いた側方灯などはこの規格に適合しないものも多く、このような車両用灯具やそれを設置した自動車は前記協定加入国に対しては輸出をすることができなかった。
【解決手段】 カバー成形用の型として雌型と雄型を使用し、雌型の内周面先端側中央部と雄型の外周面先端側中央部の双方又は一方が粗面化されており、それら雌型と雄型の間の成形空間内に溶融原料を供給して、内周面先端側中央部と外周面先端側中央部の双方又はいずれか一方に粗面化された減光部を備えたカバーを成形するようにした。この車両用灯具の減光部の粗面の粗さはカバーの基準軸上の配光特性が4.0cd〜25.0cdの明るさに減光されて出射されるようにしてある。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、トラック、トレーラー、タンクローリー車、ダンプカーなどの大型車両に取付ける側方灯や車幅灯といった車両用灯具カバーの製造方法と、車両用灯具カバーと、そのカバーを装着した車両用灯具に関するものである。
トラックなどの大型車両にはその車幅や側面位置等を表示するための側方灯や車幅灯(以下両者をまとめて「車両用灯具」という。)が取付けられている。車両用灯具は夜間走行時や停車時に他の自動車のドライバーなどにトラックの大きさや車幅を認識させるのに役立つものである。通常の車両用灯具は自動車に取付ける本体と、本体に取付ける光源と、本体に取付けて光源を被覆するカバーを備え、カバー付きの本体を自動車に取付けて光源からの光をカバーを透過して外部に照射することにより自動車の幅、部位等を表示できるようになっている。
車両用灯具は暗いと確認しにくく、明るすぎると他のドライバーの邪魔になることがあるため、ほどほどの明るさであることが望ましい。車両用灯具の明るさの基準の一つとして1958年に締結された国連欧州経済委員会(ECE)の多国間協定「車両等の型式認定相互承認協定」(正式名称は「車両並びに車両への取付け又は車両における使用が可能な装置及び部品に係る統一的な技術上の要件の採択並びにこれらの要件に基づいて行なわれる認定の相互承認のための条件に関する協定」)がある。しかも、欧州においては、新規製作車両の認証の際必要とされる装置については装置の認定の取得が義務付けられており、車両等の型式認定相互承認協定においてはこの装置の認定が相互承認の対象となっている。この協定には日本、EU加盟国を始めとして多くの国が加入している。前記協定によれば、側方灯(SM1)の配光特性は、その光度がカバーの基準軸(中心軸)上で4.0cd以上であること、前記基準軸上以外の側方灯の所定の配光表(水平±45°、垂直±10°)内で0.6cd以上であること、配光表内のいずれの点においても25.0cd以下であること、といった基準に適合したものであることが義務付けられている。
しかし、我が国におけるこの種の車両用灯具は、カバーの基準軸上の配光特性が30.0cd〜50.0cdを超えるものが通常であり、前記協定に適合しないものが多い。このため、現状の車両用灯具やそれを装備した自動車はそのままでは前記加入国に輸出することができない。
本発明の車両用灯具カバー製造方法は、前記協定に適合した車両用灯具カバーを製造するための製造方法であり、請求項1記載のように、自動車に取付ける本体と、本体に取付ける光源と、本体に取付けて光源を被覆するカバーを備え、自動車に取付けて光源からの光がカバーを透過して外部に照射されて自動車の幅、部位等を表示する車両用灯具カバーの製造方法において、カバー成形用の型として雌型と雄型が使用され、雌型の内周面先端側中央部と雄型の外周面先端側中央部の双方又は一方が粗面化されており、それら雌型と雄型の間の成形空間内に溶融原料を供給して、内周面先端側中央部と外周面先端側中央部の双方又はいずれか一方に粗面化された減光部を備えたカバーを成形する方法である。
本発明の車両用灯具カバーは前記協定に適合したカバーであり、請求項2記載のように、自動車に取付ける本体と、本体に取付ける光源と、本体に取付けて光源を被覆するカバーを備え、自動車に取付けて光源からの光がカバーを透過して外部に照射することにより自動車の幅、部位等を表示する車両用灯具カバーにおいて、カバーは本体への装着側から先端側に向けて次第に細くなるほぼ半球状であり、その先端部の内面と外面の双方又は一方に光源からの光を減光できるように粗面化された減光部が形成されたものである。この場合、請求項3記載のように、前記カバーにおいて、減光部は基準軸上の配光特性が4.0cd〜25.0cdの明るさに減光されて出射されるようにすることができる。
本件出願の車両用灯具は請求項4記載のように、前記車両用灯具カバーを自動車に装着する本体に装着したものである。
本件出願の車両用灯具カバーの製造方法は、カバー成形用の型として雌型と雄型が使用され、雌型の内周面先端側中央部と雄型の外周面先端側中央部の双方又は一方が粗面化されており、それら両型間の成形空間内にガラス、樹脂等の溶融原料を供給するので、それら溶融原料を供給するだけで自動的に、内周面先端側中央部と外周面先端側中央部の双方又はいずれか一方に粗面を備えたカバーが成形され、しかも、粗面の粗さ、形成箇所等が均一化し、品質が安定したカバーを製造することができる。
本件出願の車両用灯具カバー及びこの車両用灯具カバーを備えた車両用灯具は次のような効果がある。
(1)カバー先端部の内面と外面の双方又は一方に光源からの光を減光できる粗面部を備えているので、光源からの光を減光して出射することができる。
(2)粗面部をカバーの基準軸上の配光特性が4.0cd〜25.0cdの明るさに減光されて出射される粗さにしてあるので、前記カバーを用いた車両用灯具やその車両用灯具を装備した自動車は前記国際協定に反することなく前記加入国に輸出することができる。
(車両用灯具カバー製造方法の実施形態1)
本件出願の車両用灯具カバーの製造方法の実施形態の一例を図1に基づいて説明する。図1の実施形態は樹脂製のカバーを2個取り(同時に2個成形)する場合の例である。雌型1と雄型2を対向させて両型間に成形空間3を設け、型枠1の注入孔4から溶融樹脂(カバー原料)を供給して成形する製造方法である。
この実施形態は図4のようにカバー7の内周面5の先端側中央部と外周面6の先端側中央部の双方に粗面化された減光部9、10を備えたカバー7(図4)を形成する場合の例であり、雌型1の内周面11(図1)は成形されるカバー7の外周面6と同じ形状であり、雄型2の外周面13(図1)はカバー7の内周面5と同じ形状にしてある。
雌型1の内周面11と雄型2の外周面13の寸法は両者間に形成される前記成形空間3の幅が、成形されるカバー7の肉厚と同じ幅になるように設定されている。また、前記雌型1の内周面11の先端側中央部(図1)には粗面部12が形成され、雄型2の外周面13の先端側中央部(図1)には粗面部14が形成されて、成形されるカバー7(図4)の内周面5の先端部と外周面6の先端部の双方に粗面化された減光部9、10(図4)が形成されるようにしてある。減光部9、10の粗面の粗さ、密度、深さ、粗面形成範囲等はカバーの基準軸上の配光特性が4.0cd〜25.0cdとなるようにしてある。また、カバー7は前記基準軸上以外(先端中央部8以外)の配光特性が0.6cd以上となるように設計してある。
この実施形態では前記成形空間3内に雌型1の注入孔4から溶融樹脂(カバー原料)を供給することにより、成形空間3と同じ形状、サイズ、肉厚のカバーが成形される。同時に、雌型1の内周面11の粗面部12と雄型2の外周面13の粗面部14によりカバー7の内周面5の先端部と外周面6の先端部の双方に減光部9、10(図4)が形成される。樹脂としては例えば熱可塑性樹脂やUV硬化性樹脂などを用いることができる。
前記雌型1の粗面部12、雄型2の粗面部14はサンドブラストとか他の方法で例えばμ単位の微細な凹凸にして形成されている。
(車両用灯具カバー製造方法の実施形態2)
カバー7の外周面先端側中央部のみに粗面化された減光部10を形成する場合は、内周面11が粗面化された雌型1を使用し、雄型2には外周面13が粗面化されていないものを使用する。これとは逆に、カバー7の内周面先端側中央部のみに粗面化された減光部9を形成する場合は、内周面11が粗面化されていない雌型1を使用し、雄型2に外周面13が粗面化されているものを使用する。
(車両用灯具カバー製造方法の実施形態3)
この実施形態はガラス製のカバーを成形する場合の例である。この場合は図2のように雌型1内に溶融ガラスを入れ、そのガラスを雄型2で押して雌型1と雄型2の間に形成される成形空間でカバーを成形するようにした方法である。図2の雌型1、雄型2は図1のそれらと同様に形成されており、雌型1の内周面は成形されるカバー7の外周面6と同じ形状に、雄型2の外周面13(図2)はカバー7の内周面5と同じ形状にしてある。
雌型1の内周面11と雄型2の外周面13の寸法も図1の雌型1、雄型2と同様に、両者間に形成される前記成形空間3の幅が成形されるカバー7の肉厚と同じ幅になるように設定されている。また、前記雌型1の内周面11の先端側中央部(図2)には粗面部12が形成され、雄型2の外周面13の先端側中央部(図2)には粗面部14が形成されて、成形されるカバー7(図4)の内周面5の先端部と外周面6の先端部の双方に粗面化された減光部9、10(図4)が形成されるようにしてある。減光部9、10の粗面の粗さ、密度、深さ、粗面形成範囲等は図1の雌型1、雄型2で成形されたカバーと同様に、カバーの基準軸上の配光特性が4.0cd〜25.0cdとなるようにしてある。またカバー7は前記基準軸上以外(先端中央部8以外)の配光特性が0.6cd以上となるように設計してある。ガラスとしては例えばソーダガラス、鉛ガラス、硼珪酸ガラスなどを使用することもできる。
(車両用灯具カバー実施形態1)
本件出願の車両用灯具カバーの実施形態の一例を図3〜図5に基づいて説明する。この車両用灯具カバー7は従来からのこの種の車両用灯具カバーと同じもの、或はそれに近い形状、サイズであり、光源15(図3)から出る光が光源先端面から垂直方向(上下方向)に10°以内、水平方向(左右方向)に45°以内になるように、装着部16側から先端部17に向けて次第に細くなるほぼ半球状としてある。また、カバー7の内周面を一定間隔で屈曲させて縦方向に多数の細幅面18を形成し、更に内周面5の先端側中央部に先端部17から装着部16側に同心円状に広がるリング状の段差面19を形成し、この段差面19とその外周面を粗面化して減光部9、10としてある。
前記減光部9、10は、カバーの基準軸上の配光特性が4.0cd〜25.0cdの範囲内となるように設計されている。また、カバー7は前記基準軸上以外(先端中央部8以外)の配光特性が0.6cd以上となるように設計してある。
前記減光部9、10は微細な凹凸に限られない。カバー7がガラス製の場合は、減光部9、10を曇りガラス、刷りガラス等の状態にして減光機能をもたせることもできる。
図3〜図5に示す車両用灯具カバーは、先端部17と反対側に鍔21が形成され、その外側に装着部16が形成されている。装着部16は円筒部20の外周面にカバー側ネジ22が形成され、そのカバー側ネジ22が樹脂製の本体23の本体側ネジ24に螺合できるようにしてある。本体23の底面内側25には金属製のアース板26が取付けネジ27で固定されており、アース板26にソケット28が取り付けられ、ソケット28に光源15を脱着できるようにしてある。光源15は発光ダイオードとか他のものとすることができる。
(車両用灯具カバー実施形態2)
図5に示す本体23はリング状のカバーソケット28がL字状の車体取付け板29と樹脂で一体成型されており、車体取付け板29を自動車に取り付けることができるようにしたものである。
(車両用灯具カバー実施形態3)
この車両用灯具カバー1の形状や構造は前記協定の光度基準及び角度基準を満たすものであればどのようなものであっても良い。
(車両用灯具の実施形態)
本発明の車両用灯具は前記した本願発明の車両用灯具カバーを図3、図4の本体23に装着したものである。本体23の形状や構造はカバー7の装着部16の形状や構造に合わせて変えることができる。本体23は従来から使用されている車両用灯具の他の形状、構造のものとすることもできる。この車両用灯具はトラック、トレーラー、タンクローリー、ダンプなどの大型車両の側面に取付けて車幅灯や駐車灯とすることもできる。
(産業上の利用分野)
本発明の車両用灯具カバーは側方灯や車幅灯のみならず、駐車灯や他の車両用灯具カバーとしても利用可能であり、そのカバーを装着した駐車灯や車両用灯具は夫々の用途に合った分野で利用することもできる。
本件出願の車両用灯具カバーの製造方法に用いる樹脂成形用雌型と雄型の一例の説明図。 本件出願の車両用灯具カバーの製造方法に用いるガラス成形用雌型と雄型の一例の説明図。 本件出願の車両用灯具カバーの実施形態の一例の斜視説明図。 本件出願の車両用灯具カバーの実施形態の一例の断面図。 本件出願の車両用灯具カバーの実施形態の一例の斜視説明図。
符号の説明
1 雌型
2 雄型
3 成形空間
4 注入孔
5 カバーの内周面
6 カバーの外周面
7 カバー
8 カバーの先端中央部
9 カバー内周面の減光部
10 カバー外周面の減光部
11 雌型の内周面
12 雌型の内周面の粗面部
13 雄型の外周面
14 雄型の外周面の粗面部
15 光源
16 カバーの装着部
17 カバーの先端部
18 細幅面
19 段差面
20 円筒部
21 鍔
22 カバー側ネジ
23 本体
24 本体側ネジ
25 本体の底面内側
26 アース板
27 取付けネジ
28 ソケット
29 車体取付け板

Claims (4)

  1. 自動車に取付ける本体と、本体に取付ける光源と、本体に取付けて光源を被覆するカバーを備え、自動車に取付けて光源からの光がカバーを透過して外部に照射されて自動車の幅、部位等を表示する車両用灯具カバーの製造方法において、カバー成形用の型として雌型と雄型が使用され、雌型の内周面先端側中央部と雄型の外周面先端側中央部の双方又は一方が粗面化されており、それら雌型と雄型の間の成形空間内に溶融原料を供給して、内周面先端側中央部と外周面先端側中央部の双方又はいずれか一方に粗面化された減光部を備えたカバーを成形することを特徴とする車両用灯具カバーの製造方法。
  2. 自動車に取付ける本体と、本体に取付ける光源と、本体に取付けて光源を被覆するカバーを備え、自動車に取付けて光源からの光がカバーを透過して外部に照射することにより自動車の幅、部位等を表示する車両用灯具カバーにおいて、カバーは本体への装着側から先端側に向けて次第に細くなるほぼ半球状であり、その先端部の内面と外面の双方又は一方に光源からの光を減光できるように粗面化された減光部が形成されたことを特徴とする車両用灯具カバー。
  3. 請求項2記載の車両用灯具カバーにおいて、減光部は基準軸上の配光特性が4.0cd〜25.0cdの明るさに減光されて出射される粗さであることを特徴とする車両用灯具カバー。
  4. 請求項2又は請求項3記載の車両用灯具カバーを、自動車に取付け可能な本体に装着したことを特徴とする車両用灯具。


JP2006040278A 2006-02-17 2006-02-17 車両用灯具カバーの製造方法と、車両用灯具カバーと、それを装着した車両用灯具 Expired - Fee Related JP4369928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040278A JP4369928B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 車両用灯具カバーの製造方法と、車両用灯具カバーと、それを装着した車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040278A JP4369928B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 車両用灯具カバーの製造方法と、車両用灯具カバーと、それを装着した車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220507A true JP2007220507A (ja) 2007-08-30
JP4369928B2 JP4369928B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=38497549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040278A Expired - Fee Related JP4369928B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 車両用灯具カバーの製造方法と、車両用灯具カバーと、それを装着した車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369928B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112719819A (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 常州星宇车灯股份有限公司 一种异形车灯模具零件的基准转换方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323587A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2000036203A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Tohoku Ricoh Co Ltd 信号灯
JP2006032286A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Ikk Kk 車両用灯具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323587A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2000036203A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Tohoku Ricoh Co Ltd 信号灯
JP2006032286A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Ikk Kk 車両用灯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112719819A (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 常州星宇车灯股份有限公司 一种异形车灯模具零件的基准转换方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4369928B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8378802B2 (en) Exterior rear view mirror with indicator light
CN102003675B (zh) 灯具用设计面结构部件及其制造方法
US7588358B1 (en) Single LED and lens assembly
US20100091508A1 (en) Vehicle lamp
US10502390B1 (en) Vehicle lamp assembly having a bezek, lens and lamp housing with a micro mesh of holes in a side wall
CN103153702A (zh) 用于机动车辆的信号灯
JP2008529250A (ja) 照明装置
CN211139179U (zh) 汽车外后视镜及车辆
CN106347206A (zh) 带自动提醒功能的led汽车高位刹车灯
CN101396986B (zh) 安装于车顶内衬上的中央高位刹车灯以及包括该刹车灯的车辆
JP4369928B2 (ja) 車両用灯具カバーの製造方法と、車両用灯具カバーと、それを装着した車両用灯具
CN104220805B (zh) 车辆后方用灯构造
CN103511945A (zh) 灯,尤其是机动车灯
JP2009006853A (ja) 自動車用照明装置
CN103775940A (zh) 光信号装置
US11027642B2 (en) Bezel apparatus for use with vehicle lamps and related methods
US20090310380A1 (en) Concealed illuminated center high mount stop lamp (chmsl)
JP5576251B2 (ja) Ledライセンスランプ
KR101230132B1 (ko) 자동차용 헤드램프
CN201083344Y (zh) 警示照明灯
KR101992117B1 (ko) 할로겐램프가 적용된 차량에 엘이디 벌브로 광원의 교체장착이 가능한 안개등
KR101489771B1 (ko) 자동차용 안개등
CN216244076U (zh) 一种车灯结构
JP3164655U (ja) 車両用表示灯
CN204936966U (zh) 摄像后照镜结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees