JP2007219861A - ボルテージレギュレータ - Google Patents

ボルテージレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007219861A
JP2007219861A JP2006040041A JP2006040041A JP2007219861A JP 2007219861 A JP2007219861 A JP 2007219861A JP 2006040041 A JP2006040041 A JP 2006040041A JP 2006040041 A JP2006040041 A JP 2006040041A JP 2007219861 A JP2007219861 A JP 2007219861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage current
transistor
voltage regulator
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006040041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836599B2 (ja
Inventor
Koichi Morino
航一 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006040041A priority Critical patent/JP4836599B2/ja
Publication of JP2007219861A publication Critical patent/JP2007219861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836599B2 publication Critical patent/JP4836599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】簡単な構成で精度よくリーク電流を検出することが可能なボルテージレギュレータを提供する。
【解決手段】電源端子と出力端子の間に接続された出力トランジスタM30と同じタイプのリーク電流モニタ用トランジスタM41が出力端子と抵抗RAの間に接続され、その抵抗RAのもう一方の端子はGND端子に接続され、出力トランジスタM30のリーク電流をGND端子に流す機能を有する、IC化されたリーク電流検出回路40を備えたボルテージレギュレータ。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボルテージレギュレータに関する。詳しくは、出力トランジスタのリーク電流を吸収するボルテージレギュレータに関するものである。
図4は従来例に係るボルテージレギュレータの構成図である。ボルテージレギュレータは、基準電圧回路11、差動増幅回路21、出力ドライバM30、抵抗R1、R2を備える。
出力端子(VOUT)に接続されたシステムがスリープ状態の場合、ボルテージレギュレータの出力電流はゼロである。このような条件下で出力ドライバM30にリークが合った場合、M30のリーク電流が(出力電圧)/(R1+R2)で決まる電流値を超えなければ、リーク電流は抵抗R1、R2を介してGND端子に流れ込む。
しかし出力ドライバM30のリーク電流量が(出力電圧)/(R1+R2)を超えると出力ドライバM30のゲート/ソース間電圧(Vgs)を小さくしM30をオフさせても、リーク電流の全てをGND端子に流し込むことができず、リーク電流の一部はボルテージレギュレータIC外部に電圧安定化のために設けられた図示しないコンデンサに充電され、出力電圧が上昇する。
このような出力ドライバM30のリークは主にチップ温度の上昇によって増加する。またリーク電流はトランジスタの微細化によって増加する。微細化されたプロセスを用いたボルテージレギュレータにおいて、高温環境下で出力電流ゼロの時の出力電圧上昇が課題であった。またIC内部における簡単な構成で対策することが望まれていた。
本発明は、簡単な構成で精度よくリーク電流を検出して、吸収することが可能なボルテージレギュレータを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、出力トランジスタのリーク電流を吸収するリーク電流吸収回路を備えたボルテージレギュレータであって、前記出力トランジスタの出力端子とGND間に抵抗を介して接続されたリーク電流モニタ用トランジスタと、前記抵抗に流れるリーク電流により発生する電圧が所定の閾値を超えた場合に、前記出力端子の電流をグランドにバイパスするバイパストランジスタと、を備えたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記リーク電流モニタ用トランジスタの諸特性は、前記出力トランジスタの諸特性と同じになるように選択されることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記リーク電流モニタ用トランジスタのゲート長が前記出力トランジスタのゲート長よりも小さいか又は同じであることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、前記リーク電流モニタ用トランジスタが前記出力トランジスタと同一フィールド内に存在することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記リーク電流モニタ用トランジスタがnpnバイポーラトランジスタであることを特徴とする。
本発明のボルテージレギュレータは、電源端子と出力端子の間に接続された出力トランジスタと同じタイプのリーク電流モニタ用トランジスタが出力端子と抵抗の間に接続され、その抵抗のもう一方の端子はGND端子に接続され、出力トランジスタのリーク電流をGND端子に流す機能を有する、IC化されたリーク電流検出回路を備えたので、簡単な構成で精度よくリーク電流を検出することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係るボルテージレギュレータの構成図である。出力ドライバM30、M41は同じタイプのPchトランジスタで、出力ドライバM42はNchトランジスタである。以下、出力ドライバを省略してM30、M41、M42と称する。
M41をM30に隣接または同一フィールド内に配置することにより、M30とM41のしきい値、両者の加工精度は同等となり、特性も似たものになる。これによってチップ温度が高温になり、M30にリーク電流が発生するとM41にもリーク電流が発生する。つまりM41は出力トランジスタのリーク電流をモニタする働きを持つ。
M41のリーク電流は抵抗RAを介してGND端子に流れ込み、M42のゲート電圧が上昇する。M41のリーク電流が増えるとM42のゲート電圧は上昇し、M42のしきい値電圧を超えると出力端子から抵抗RB、M42を介して電流が流れる。
M30のリーク電流量が(出力電圧)/(R1+R2)を超え、リーク電流の一部が、ボルテージレギュレータIC外部に電圧安定化のために設けられたコンデンサに充電され、出力電圧が上昇し始める前に、M42がオンするようにM41のゲート幅、RAの抵抗値を選ぶ。そうすると、M30のリーク電流はリーク電流吸収回路40を介してGND端子に流れ込み、出力電流の上昇を防ぐことができる。またリーク電流吸収回路40が吸収する電流は抵抗RBで調整できる。
図2は本発明の第2の実施形態に係るボルテージレギュレータの構成図である。図2に示す第2の実施形態では、NchトランジスタのM42をPchトランジスタのM43に置き換えている。
M41はM30に隣接または同一フィールド内に配置することが望ましい。リーク電流量はゲート幅に比例し、問題となるリーク電流量は数uA〜数十uAのオーダーである。出力トランジスタは十分な電流駆動能力を持たせるためにゲート幅が大きく面積も大きい。
図1、図2のM41の面積は小さい方が好ましいが、小さいとリーク電流量も小さくなってしまい抵抗RAの抵抗値を数メガΩ以上の値にする必要がある。しかし、必ずしもM30とM41のゲート長は同じである必要は無く、M41のゲート長の方がM30のゲート長より小さくてもよい。
そうするとM41はM30よりもリークしやすくなるのでRAの抵抗値を小さくできる。図1のM42のサイズとRBの抵抗値、図2のM42のサイズとRCの抵抗値はM30のリーク電流量に合わせて適切に調整すればよい。
図3は本発明の第3の実施形態に係るボルテージレギュレータの構成図である。図1のMOSトランジスタM42の代わりにnpnバイポーラトランジスタによる出力ドライバM44を用いている。M41にリーク電流が発生するとM44のベース電圧が上昇し、ベースエミッタ間電圧が約0.6Vになるとベース電流が流れM44はオンする。
これによって出力端子から抵抗RBとM44を介してリーク電流はGND端子に流れ込む。M30のリーク電流量が(出力電圧)/(R1+R2)を超え、リーク電流の一部がボルテージレギュレータIC外部に電圧安定化のために設けられたコンデンサに充電され、出力電圧が上昇し始める前にM44がオンするようにM41のゲート幅、RAの抵抗値を選べばよい。図1に示す第1の実施形態と同様にリーク電流吸収回路40が吸収する電流は抵抗RBで調整できる。
本発明のボルテージレギュレータは、出力トランジスタと同じタイプのリーク電流モニタ用トランジスタをリーク電流のモニタとしてリーク電流吸収回路を構成しているので精度良くリーク電流を検出することが可能である。
また、リーク電流モニタ用トランジスタのゲート長を出力トランジスタのゲート長よりも小さくすることで、リーク電流モニタ用のトランジスタの面積を小さくすることができる。
また、同一IC内であっても距離が離れていれば温度に差があるため、出力トランジスタとリーク電流モニタ用トランジスタを隣接させたり、同一フィールド内に配置することで温度差を小さくすることができ、リーク電流モニタ精度を高めることができる。
また、リーク電流モニタ用トランジスタをnpnバイポーラトランジスタとすることで、リーク電流に依存して動作するリーク電流吸収回路に好適なものとなる。
本発明の第1の実施形態に係るボルテージレギュレータの構成図である。 本発明の第2の実施形態に係るボルテージレギュレータの構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るボルテージレギュレータの構成図である。 従来例に係るボルテージレギュレータの構成図である。
符号の説明
M30 出力トランジスタ
M41 リーク電流モニタ用トランジスタ
RA 抵抗
40 リーク電流吸収回路

Claims (5)

  1. 出力トランジスタのリーク電流を吸収するリーク電流吸収回路を備えたボルテージレギュレータであって、
    前記出力トランジスタの出力端子とGND間に抵抗を介して接続されたリーク電流モニタ用トランジスタと、前記抵抗に流れるリーク電流により発生する電圧が所定の閾値を超えた場合に、前記出力端子の電流をグランドにバイパスするバイパストランジスタと、を備えたことを特徴とするボルテージレギュレータ。
  2. 前記リーク電流モニタ用トランジスタの諸特性は、前記出力トランジスタの諸特性と同じになるように選択されることを特徴とする請求項1に記載のボルテージレギュレータ。
  3. 前記リーク電流モニタ用トランジスタのゲート長が前記出力トランジスタのゲート長よりも小さいか又は同じであることを特徴とする請求項1又は2に記載のボルテージレギュレータ。
  4. 前記リーク電流モニタ用トランジスタが前記出力トランジスタと同一フィールド内に存在することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のボルテージレギュレータ。
  5. 前記リーク電流モニタ用トランジスタがnpnバイポーラトランジスタであることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のボルテージレギュレータ。
JP2006040041A 2006-02-16 2006-02-16 ボルテージレギュレータ Expired - Fee Related JP4836599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040041A JP4836599B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 ボルテージレギュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040041A JP4836599B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 ボルテージレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219861A true JP2007219861A (ja) 2007-08-30
JP4836599B2 JP4836599B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38497090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040041A Expired - Fee Related JP4836599B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 ボルテージレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836599B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211721A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Rohm Co Ltd レギュレータ回路
JP2011130606A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Toshiba Corp 電源制御回路及びdc−dcコンバータ
JP2012226421A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Rohm Co Ltd 電源装置
CN102969698A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 三美电机株式会社 半导体集成电路、保护电路以及电池组
US8575906B2 (en) 2010-07-13 2013-11-05 Ricoh Company, Ltd. Constant voltage regulator
KR20140064309A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 미쓰미덴기가부시기가이샤 반도체 집적 회로, 보호 회로 및 전지팩
JP2015082196A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US10453539B2 (en) 2017-01-03 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for detecting leakage current and memory device
JP2020112879A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 Necプラットフォームズ株式会社 インピーダンス低減装置、電源装置、電源、インピーダンス低減方法及びインピーダンス低減処理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138961A (ja) * 1992-10-24 1994-05-20 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ボルテージレギュレータ
JPH09116412A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 電圧発生回路
JPH10301642A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Seiko Instr Inc ボルテージレギュレータ
JP2000194431A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Rohm Co Ltd 安定化電源回路
JP2003142999A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nec Electronics Corp 内部降圧回路
JP2003223787A (ja) * 2001-11-02 2003-08-08 Samsung Electronics Co Ltd 内部電源電圧発生回路
JP2005011133A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Mitsumi Electric Co Ltd ボルテージレギュレータ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138961A (ja) * 1992-10-24 1994-05-20 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ボルテージレギュレータ
JPH09116412A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 電圧発生回路
JPH10301642A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Seiko Instr Inc ボルテージレギュレータ
JP2000194431A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Rohm Co Ltd 安定化電源回路
JP2003142999A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nec Electronics Corp 内部降圧回路
JP2003223787A (ja) * 2001-11-02 2003-08-08 Samsung Electronics Co Ltd 内部電源電圧発生回路
JP2005011133A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Mitsumi Electric Co Ltd ボルテージレギュレータ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211721A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Rohm Co Ltd レギュレータ回路
JP2011130606A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Toshiba Corp 電源制御回路及びdc−dcコンバータ
US8575906B2 (en) 2010-07-13 2013-11-05 Ricoh Company, Ltd. Constant voltage regulator
JP2012226421A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Rohm Co Ltd 電源装置
CN102969698A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 三美电机株式会社 半导体集成电路、保护电路以及电池组
JP2013051757A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
KR20140064309A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 미쓰미덴기가부시기가이샤 반도체 집적 회로, 보호 회로 및 전지팩
KR101981134B1 (ko) * 2012-11-20 2019-05-22 미쓰미덴기가부시기가이샤 반도체 집적 회로, 보호 회로 및 전지팩
JP2015082196A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
KR20150046731A (ko) * 2013-10-22 2015-04-30 세이코 인스트루 가부시키가이샤 볼티지 레귤레이터
KR102227587B1 (ko) * 2013-10-22 2021-03-12 에이블릭 가부시키가이샤 볼티지 레귤레이터
US10453539B2 (en) 2017-01-03 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for detecting leakage current and memory device
JP2020112879A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 Necプラットフォームズ株式会社 インピーダンス低減装置、電源装置、電源、インピーダンス低減方法及びインピーダンス低減処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4836599B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836599B2 (ja) ボルテージレギュレータ
CN101943613B (zh) 亚阈值cmos温度检测器
US20130027827A1 (en) Protection circuit
US10050031B2 (en) Power conventer and semiconductor device
JP2010014445A (ja) 半導体温度センサ
CN104967095A (zh) 过温保护电路
CN209803597U (zh) 提高ntc热敏电阻检测精度的控制电路及电子设备
KR20080013307A (ko) 인쇄용 헤드의 과열 방지장치
JP4920305B2 (ja) 過熱検出回路および該過熱検出回路を内蔵した半導体装置および電子機器
KR101276947B1 (ko) 저전력, 고정밀, 넓은 온도범위의 온도 센서
JP2007019948A (ja) ミューティング回路を設けた半導体集積回路
US8166318B2 (en) Power circuit
JP2000194431A (ja) 安定化電源回路
JP2007226392A (ja) レギュレータ回路
JP2006279012A (ja) 集積回路装置のための温度検知方法および集積回路装置
JP6713373B2 (ja) ボルテージレギュレータ
CN111181544A (zh) 输入接收器电路及智能优化的方法和半导体存储器
JP2005011133A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6426018B2 (ja) 過熱検出回路及び電源装置
JP6461725B2 (ja) 半導体装置および内部回路の制御方法
US7808753B2 (en) System and method for monitoring negative bias in integrated circuits
JP2014215733A (ja) 定電流保護回路
JP2010224951A (ja) 電流駆動回路
KR101222110B1 (ko) 반도체 장치
CN211296165U (zh) 一种cmos工艺过温保护结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees