JP2007219407A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007219407A
JP2007219407A JP2006042663A JP2006042663A JP2007219407A JP 2007219407 A JP2007219407 A JP 2007219407A JP 2006042663 A JP2006042663 A JP 2006042663A JP 2006042663 A JP2006042663 A JP 2006042663A JP 2007219407 A JP2007219407 A JP 2007219407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
paper
unit
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006042663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929751B2 (ja
Inventor
Hitoshi Funato
均 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006042663A priority Critical patent/JP4929751B2/ja
Publication of JP2007219407A publication Critical patent/JP2007219407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929751B2 publication Critical patent/JP4929751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】
用紙に形成される画像の位置のずれが抑えられた画像形成装置を提供する。
【解決手段】
用紙に画像を形成する画像形成機構10と、用紙を搬送する用紙搬送機構20とを備え、用紙搬送機構20が、画像形成機構10よりも上流側に配置され、用紙のスキューを修正するレジストレーションロール21と、レジストレーションロール21と画像形成機構10との間に設けられ、画像形成機構10に向かって今回搬送されてきた第1の用紙の幅方向の位置を測定する第1エッジセンサ22と、第1エッジセンサ22での測定結果に基づく、第1の用紙の幅方向の位置情報を記憶しておく位置情報記憶部36とを備え、画像形成機構10が、位置情報記憶部36に記憶されている位置情報に基づいて、次回以降に搬送されてくる第2の用紙上に形成する画像の幅方向の画像形成位置を調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、用紙に画像を形成する画像形成装置に関する。
用紙を搬送する用紙搬送部と、搬送された用紙に画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置が、近年、プリンタや複写機として広く普及している。このような画像形成装置では、用紙搬送部で搬送される用紙の搬送方向に直角方向である幅方向の位置と、画像形成部で画像を形成する位置が整合することで、用紙の適切な位置に画像が形成される。
例えば、特許文献1および2には、用紙の幅方向の位置を測定する用紙位置センサを用紙搬送部に備え、この用紙位置センサで測定された位置に基づいて、画像形成部で形成する画像の位置を調整する画像形成装置が示されている。ここで用紙位置センサは、測定した用紙の位置情報が画像形成開始に間に合うよう、レジストレーションロールに対して用紙搬送方向上流側に配置されている。これらの画像形成装置によれば、レジストレーションロールの上流側での用紙の位置に基づいて、用紙に画像を形成する位置が調整される。また、レジストレーションロールに用紙が突き当てられることで用紙のスキューも修正される。
特開2002−292960号公報 特開平3−119375号公報
しかしながら、特許文献1および2に示された画像形成装置では、用紙位置センサで幅方向の位置が測定された用紙は、その後、レジストレーションロールに突き当たりスキューが修正される際に、幅方向に位置がずれる場合がある。この結果、測定された用紙の位置に基づいて位置が調整された画像は、実際には、用紙のずれた位置に形成されるおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑み、用紙に形成された画像の位置のずれが抑えられた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のうちの第1の画像形成装置は、搬送されてきた用紙に画像を形成する、用紙の搬送方向とは直角な幅方向の画像形成位置調整が自在な画像形成部と、上記画像形成部を通過する用紙搬送経路上を用紙を搬送する用紙搬送部とを備え、
上記用紙搬送部が、
上記画像形成部よりも上記用紙搬送方向上流側に配置された、互いに接触してニップ領域を形成する一対のロールからなり、このニップ領域に用紙が突き当てられることでこの用紙のスキューを修正するとともに、上記画像形成部における画像形成のタイミングに合わせてこの用紙をこの画像形成部に送り込むレジストレーションロールと、
上記レジストレーションロールと上記画像形成部との間に設けられた、この画像形成部に向かって今回搬送されてきた第1の用紙の上記幅方向の位置を測定する第1のセンサと、
上記第1のセンサでの測定結果に基づく、上記第1の用紙の上記幅方向の位置情報を記憶しておく位置情報記憶部とを備え、
上記画像形成部が、上記位置情報記憶部に記憶されている位置情報に基づいて、次回以降に搬送されてくる第2の用紙上に形成する画像の上記幅方向の画像形成位置を調整するものであることを特徴とする。
用紙搬送部で搬送される用紙の幅方向での位置のずれは、用紙が、用紙トレイから用紙搬送経路を搬送されてくる中で発生する。このため、搬送されてくる用紙の幅方向の位置は、個々の画像形成装置や用紙トレイ毎によって大きく異なるが、ある一つの画像形成装置および用紙トレイの組合わせで見た場合には、順次に搬送される用紙毎の位置の変動は比較的小さい。このことは、用紙のスキューについても同様であり、したがって、レジストレーションロールによってスキューが修正された後の用紙の幅方向の位置についての用紙毎の変動は比較的小さい。本発明の第1の画像形成装置では、次回以降に搬送されてくる用紙に対する画像形成位置が、スキューが修正された後の用紙の位置の測定結果に基づいて調整されるので、用紙に形成される画像の位置のずれが抑えらる。
また、上記本発明の第1の画像形成装置において、上記第1のセンサは、用紙の有無を検知する用紙センサであって、
この画像形成装置が、上記用紙センサを、上記幅方向に移動させる移動部を備えていることが好ましい。
用紙有無を検知する簡易な構成の用紙センサを用いることで、部品コストが抑えられる。
また、上記本発明の第1の画像形成装置において、上記画像形成部は、上記第1の用紙が、上記用紙搬送部によって搬送される用紙の種類が変更された後でこの用紙搬送部によって搬送されてきた最初の用紙である場合には、この第1の用紙の種類に応じて予め定められた初期値に基づいてこの第1の用紙上に形成する画像の上記幅方向の画像形成位置を調整するものであることが好ましい。
搬送されてくる用紙の幅方向の位置、およびスキュー修正による位置ずれの程度は用紙種類によって異なるため、搬送されてくる用紙の種類が変更された場合に、変更前の種類の用紙から得られた位置情報に基づいて画像形成位置が調整されると、画像が形成される位置は却って不適切なものとなる。この場合には、予め定められた初期値に基づいた位置に画像が形成される。
また、上記目的を達成する本発明のうちの第2の画像形成装置は、搬送されてきた用紙に画像を形成する、用紙の搬送方向とは直角な幅方向の画像形成位置調整が自在な画像形成部と、上記画像形成部を通過する用紙搬送経路上を用紙を搬送する用紙搬送部とを備え、
上記用紙搬送部が、
上記画像形成部よりも上記用紙搬送方向上流側に配置された、互いに接触してニップ領域を形成する一対のロールからなり、このニップ領域に用紙が突き当てられることでこの用紙のスキューを修正するとともに、上記画像形成部における画像形成のタイミングに合わせてこの用紙をこの画像形成部に送り込むレジストレーションロールと、
上記レジストレーションロールと上記画像形成部との間に設けられた、この画像形成部に向かって今回搬送されてきた第1の用紙の上記幅方向の位置を測定する第1のセンサと、
上記レジストレーションロールよりも搬送方向上流側に配置された、このレジストレーションロールに向かって今回搬送されてきた第1の用紙の上記幅方向の位置を測定する第2のセンサと、
今回搬送されてきた第1の用紙の上記第2のセンサでの測定結果と所定のパラメータとに基づいて上記第1のセンサの測定位置でのこの第1の用紙の上記幅方向の位置を推定して位置推定値を求める位置推定部と、
上記第1のセンサで上記第1の用紙の上記幅方向の位置を測定して得られた位置測定値に一致する位置推定値を求めるためのパラメータを算出するパラメータ算出部と、
上記パラメータ算出部で算出されたパラメータを記憶しておくパラメータ記憶部とを備え、
上記位置推定部が、次回以降に搬送されてくる第2の用紙についての位置推定値を求めるにあたり、この第2の用紙の上記第2のセンサでの測定結果と上記パラメータ記憶部に記憶されているパラメータとに基づいてこの第2の用紙の上記幅方向の位置を推定してこの第2の用紙についての位置推定値を求めるものであって、
上記画像形成部が、上記信号推定部で求められた第2の用紙の上記位置推定値に基づいて、この第2の用紙上に形成する画像の上記幅方向の画像形成位置を調整するものであることを特徴とする。
本発明の第2の画像形成装置では、レジストレーションロールによるスキュー修正前の第1の用紙の位置が第2のセンサによって測定され、この測定結果に基づいて、第1の用紙のスキュー修正後の位置推定値が推定される。この第1の用紙の位置の測定は、第1のセンサによってスキュー修正後も行われ、位置推定値と位置測定値とが一致するパラメータが算出され、記憶される。そして、次回以降に搬送されてくる第2の用紙については、スキュー修正前の位置の測定結果と、記憶されたパラメータとを用いて、スキュー修正後の位置推定値が推定される。したがって、本発明の第2の画像形成装置では、次回以降に搬送されてくる第2の用紙について、スキュー修正前の位置の測定結果と、第1の用紙の実測に基づいて調整されたパラメータとに基づいてスキュー修正後の位置推定値が推定され、この位置推定値に基づいて画像形成位置が調整されるので、用紙に形成される画像の位置のずれが抑えらる。
また、上記本発明の第2の画像形成装置において、上記第2のセンサが、搬送中の用紙の上記幅方向の位置を、この用紙の搬送方向の複数箇所で測定するものであり、
上記位置推定部が、上記第1の用紙の複数箇所での上記第2のセンサでの測定結果と、所定のパラメータとに基づいて上記第1のセンサの測定位置でのこの第1の用紙の上記幅方向の位置を推定して位置推定値を求め、次回以降に搬送されてくるこの第2の用紙についてのこの位置推定値を求めるにあたり、この第2の用紙の複数箇所でのこの第2のセンサでの測定結果と上記パラメータ記憶部と記憶されているパラメータとに基づいてこの第2の用紙の上記幅方向の位置を推定してこの第2の用紙についての位置推定値を求めるものであることが好ましい。
スキュー修正前の用紙の複数箇所での位置が測定され推定に用いられることで、スキュー修正前のスキューの状態が反映された、精度の高い位置推定値が推定される。したがって、用紙に形成される画像の位置のずれがさらに抑えられる。
また、上記本発明の第2の画像形成装置において、上記第1のセンサおよび上記第2のセンサは、それぞれが用紙の有無を検知する第1の用紙センサおよび第2の用紙センサであって、
この画像形成装置が、上記第1の用紙センサおよび第2の用紙センサを上記幅方向に移動させる第1の移動部および第2の移動部を備えたものであってもよい。
また、上記本発明の第2の画像形成装置において、上記位置推定部は、上記第1の用紙が、上記用紙搬送部によって搬送される用紙の種類が変更された後でこの用紙搬送部によって搬送されてきた最初の用紙である場合には、この第1の用紙の上記第2のセンサでの測定結果とこの第1の用紙の種類に応じて予め定められた初期値とに基づいて上記第1のセンサの測定位置でのこの第1の用紙の上記幅方向の位置を推定して位置推定値を求めるものであることが好ましい。
搬送されてくる用紙におけるスキューの程度やスキュー修正に伴う位置ずれの程度は用紙の種類によって異なるため、搬送されてくる用紙の種類が変更された場合に、変更前の種類の用紙から得られたパラメータに基づいて画像形成位置が調整されると、画像が却って不適切な位置に形成される。この場合には、予め定められた初期値に基づいて位置推定値が求められる。
ここで、上記第1のセンサは、上記画像形成部に向かって搬送されてきた用紙の上記幅方向の位置をこの用紙の搬送方向の複数箇所で測定するものであってもよい。
用紙は、レジストレーションロールによるスキュー修正後も、スキューした状態が残っている場合がある。スキュー修正後の、用紙の複数箇所での位置を測定することにより、用紙の位置がより正確に得られる。
また、上記画像形成部および用紙搬送部は、上記第1のセンサで測定された、上記画像形成部に向かって搬送されてきた用紙の複数箇所での上記幅方向の位置の差が所定の閾値を超える場合には、動作を停止するものであってもよい。
用紙のスキューの程度が大きすぎる場合には、画像が正常に形成できず、紙詰まりのおそれもあるので動作を停止する必要があるが、第1のセンサによる用紙の複数箇所での位置の測定結果を利用することで、動作停止の判断が容易に行える。
また、上記画像形成部は、上記用紙搬送部によって搬送される用紙の種類が変更され、用紙種類変更後、最初の用紙が搬送されてきた場合には、この用紙の種類に応じて予め定められた初期値に基づいてこの用紙上に形成する画像の上記幅方向の画像形成位置を調整するものであってもよい。
用紙種類が変更された後の最初の用紙においては、先行する用紙について測定値に基づく情報は意味のないものとなっているが、この場合であっても、予め定められた初期値に基づいた位置に画像が形成される。
以上説明したように、本発明によれば、用紙に形成された画像の位置のずれが抑えられた画像形成装置が実現する。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態の画像形成装置の概略構成図である。
図1に示す画像形成装置1は、本発明のうちの第1の画像形成装置に相当するものであり、画像形成機構10と、用紙搬送機構20と、画像形成装置1全体のの動作を制御する制御部30と、用紙が収容される2つのトレイ40(40a,40b)を備えている。
画像形成機構10は、電子写真方式により用紙に画像を形成するものであり、スキャナ11、感光体ドラム12、感光体ドラム12を一様に帯電させる帯電器13、静電潜像をトナー像に現像させる現像ユニット14、トナー像を用紙に転写させる転写ユニット15、転写されなかった残留トナーを回収するクリーナ16を備えている。
外部から送信されてくる画像信号は、スキャナ11が備えるレーザ出力部11aにおいて露光光による信号に変換され、ポリゴンミラー11b、fθレンズ11c、および反射レンズ11dを介して、回転する円筒状の感光体ドラム12に画像信号に基づいた静電潜像を形成させる。静電潜像の形成は、スキャナ11が、感光体ドラム12の表面を感光体ドラム12の回転軸方向に露光光で走査することで行われる。スキャナ11は、調整された露光開始タイミングで露光を開始し、規定の走査速度で露光光により感光体ドラム12表面を走査することで静電潜像を形成する。静電潜像が現像ユニット14によって現像されることでトナー像が得られる。トナー像は、転写ユニット15によって用紙搬送経路Rを搬送されてくる用紙に転写される。この後、感光体ドラム12は、クリーナ16により残留トナーが除去され、帯電器13により帯電される。
スキャナ11による走査の方向は、用紙の搬送方向とは直角な用紙の幅方向と一致しているため、画像形成機構10により形成される画像の用紙の幅方向の位置は、スキャナ11による走査開始のタイミングが制御されることで、調整が自在となっている。
用紙搬送機構20は、トレイ40に収容された用紙を、画像形成機構10を経由する用紙搬送経路Rに沿って搬送する搬送ロール24,25と、レジストレーションロール21とを備えている。レジストレーションロール21は、画像形成機構10よりも用紙搬送方向上流側に配置されており、互いに接触してニップ領域21aを形成する一対のロールからなる。搬送ロール24により搬送されてきた用紙がレジストレーションロール21のニップ領域21aに突き当てられることで、用紙のスキュー、すなわち斜行状態が修正される。また、レジストレーションロール21は、画像形成機構10における画像形成のタイミングに合わせて用紙を画像形成機構10の転写ユニット15に送り込む。
また、用紙搬送機構20には、画像形成機構10に向かって搬送されてきた用紙の幅方向の位置を測定する第1エッジセンサ22が、レジストレーションロール21と、画像形成機構10の転写ユニット15との間に設けられている。
制御部30は、第1エッジセンサ22を含む、画像形成装置1の各センサからの信号を受信するとともに、画像形成装置1の各部機構の動作を制御する。制御部30の機能については後述するが、例えば、スキャナ11による走査開始のタイミングを制御することで、画像形成機構10により用紙に形成される画像の位置を調整する。制御部30は、いずれも図示しないが、プログラムに基づいて画像形成システムの全体の動作を制御する中央処理装置(CPU)、プログラムやテーブルが記憶されているROM、CPUに一時的な記憶領域を提供するRAM、および制御部30の外部とCPUとの信号を中継するインターフェース回路を有している。制御部30が提供する各種機能は、CPUによって実行されるプログラムに基づいて実現されている。
図2は、図1に示す第1エッジセンサの外観を示す図である。
第1エッジセンサ22は、図2のパート(a)に示すように、用紙の搬送方向とは直角方向に移動するアーム221と、アーム221を移動させるモータ222とを備えている。アーム221の先端部分には、図2のパート(b)に示すように、発光ダイオード224、およびフォトダイオード等の光センサからなる第1用紙センサ225が、それぞれの作用面を、搬送される用紙の一点に向けて取り付けられている。
アーム221は、制御部30からの制御を受けたモータ222に駆動され、用紙の搬送方向とは直角方向に移動する。発光ダイオード224で発光した光が、用紙で反射され第1用紙センサ225に到達したか否かで、第1用紙センサ225の位置における用紙の有無が検知される。制御部30は、第1エッジセンサ22を制御することで、第1エッジセンサ22に、用紙の搬送方向に平行な一辺であるサイドエッジの位置を測定させる。以降、用紙のサイドエッジ位置を、用紙の搬送方向とは直角方向の位置として説明する。第1用紙センサ225が、本発明にいう第1のセンサの一例に相当し、第1用紙センサ225を移動させるアーム221およびモータ222が、本発明にいう移動部の一例に相当する。
なお、用紙の位置を測定するセンサは、用紙の有無を検知する用紙センサとアームとの組合わせに限られず、例えば、フォトダイオードアレイや、CCD(Charge Couple Device)等により構成されるラインセンサを用いてもよい。ただし、用紙有無を検知する簡易な構成の第1用紙センサ225が用いられることで、部品コストが抑えられる。
図3は、図1に示す画像形成装置1の機能ブロック図である。
制御部30は、走査制御部31と、機構制御部32と、搬送制御部33と、画像位置調整部34と、修正後エッジ位置測定部35と、位置情報記憶部36を備えている。制御部30には、パーソナルコンピュータ(PC)50が外部接続されている。
修正後エッジ位置測定部35は、第1エッジセンサ22のモータ222を駆動するとともに第1用紙センサ225からの信号を検知することで、第1用紙センサ225に、レジストレーションロール21から画像形成機構10に向かって搬送されてきた用紙のサイドエッジ位置を測定させる。修正後エッジ位置測定部35は、測定結果としての用紙のサイドエッジ位置Lを表わす位置情報を位置情報記憶部36に記憶する。
用紙についての測定結果に基づく位置情報は、位置情報記憶部36に一旦記憶されることによって、次に搬送されてくる用紙の位置予測に利用される。ここで、位置情報記憶部36に一旦記憶された情報については、時間的に先の、以前搬送されてきた用紙についての情報であることを表わすため、符号に”(n−1)”を付す。
画像位置調整部34は、位置情報記憶部36に記憶されている位置情報を読み出し、読み出した位置情報が表わすサイドエッジ位置L(n−1)に基づいて、次回以降に搬送されてくる用紙上に形成する画像の幅方向の画像形成位置Mを調整する。画像の幅方向の画像形成位置Mは、用紙のサイドエッジ位置L(n−1)の値に、所定のマージン幅を加算することで得られる。画像位置調整部34には、また、画像を形成する用紙の種類が変更される場合の変更後最初の用紙についての位置情報の初期値が記憶されている。この初期値としては、用紙の各サイズに応じて定められた標準的なサイドエッジ位置の値が設定されている。
走査制御部31は、パーソナルコンピュータ50から送信されてくる画像信号に従って、スキャナ11のレーザ出力部11aおよびポリゴンミラー11bの動作を制御する。このとき、走査制御部31は、画像形成位置Mに基づいて、レーザ出力部11aの出力開始タイミングおよびポリゴンミラー11bの回転位相を制御することで、スキャナ11による走査開始のタイミングを変化させ、画像形成機構10により形成される画像の用紙の幅方向の位置を画像位置調整部34で調整された画像形成位置Mにする。
機構制御部32は、スキャナ11を除く画像形成機構10の各部からなる画像形成機構12〜17の動作を制御する。
搬送制御部33は、レジストレーションロール21を含む用紙搬送機構20の動作を制御する。搬送制御部33は、例えば、パーソナルコンピュータ50から画像信号に付随して送信されてくる用紙種類の情報に応じて、用紙搬送機構20に搬送させる用紙の用紙トレイをトレイ40bとトレイ40aの間で切り替える。これにより、用紙搬送機構20によって搬送される用紙の種類が変更される。
本実施形態の画像形成機構10と、走査制御部31と、機構制御部32と、画像位置調整部34の組合わせが、本発明の画像形成部の一例に相当する。また、用紙搬送機構20と、搬送制御部33と、修正後エッジ位置測定部35と、位置情報記憶部36の組合わせが本発明の用紙搬送部の一例に相当する。
図4は、図1に示す画像形成装置により用紙に画像が形成されていく様子を示す図である。
図4には、搬送ロール24、レジストレーションロール21、感光体ドラム12が、画像形成される用紙P1,P2とともに示されている。なお、図の見やすさのため、搬送ロール24、レジストレーションロール21、および感光体ドラム12は間隔をあけて示されている。
ここで、図1および図3も参照して、画像形成装置1の動作を説明する。
図4には、感光体ドラム12に形成されたトナー像が第1の用紙P1に転写されることで、第1の用紙P1への画像形成が行われているとともに、第2の用紙P2が搬送ロール24によって、レジストレーションロール21に向かって搬送されている様子が示されている。
第1の用紙P1は、図4の時点では、すでにレジストレーションロール21に突き当てられたことよってスキューが修正されている。また、スキューの修正後、搬送制御部33が、レジストレーションロール21に、第1の用紙P1を転写ユニット15に送り込ませたことによって、図4に示すように、第1の用紙P1に画像が形成されていく。レジストレーションロール21が第1の用紙P1を転写ユニット15に送り込むタイミングは、走査制御部31によって感光体ドラム12に静電潜像の形成が開始されるタイミングに同期しているため、画像Qが第1の用紙P1の搬送方向Yにおける適切な位置に形成される。
走査制御部31は、スキャナ11に感光体ドラム12の表面を露光光で用紙幅方向Kに走査させることで、第1の用紙P1に対応する静電潜像を感光体ドラム12表面に形成させる。感光体ドラム12に形成された静電潜像は、トナー現像されてトナー像となり、転写ユニット15によって、第1の用紙P1に転写される。走査制御部31が、スキャナ11の走査開始のタイミングを制御することで、感光体ドラム12上の画像形成位置Mから走査を開始させる。これにより、画像Qが第1の用紙P1の幅方向Xにおける画像形成位置Mに形成される。
第1用紙センサ225は、修正後エッジ位置測定部35の制御を受て、レジストレーションロール21が第1の用紙P1を送り込んでから所定時間の経過後、第1の用紙P1のサイドエッジ位置Lを測定する。スキューが修正された後の用紙P1のサイドエッジ位置Lの測定結果は、修正後エッジ位置測定部35によって位置情報として位置情報記憶部36に記憶される。
一方、第2の用紙P2は、搬送ロール24によってレジストレーションロール21に突き当てられることでスキューが修正される(P2’)。第2の用紙P2’は、この後、レジストレーションロール21によって画像形成機構10に送り込まれる。これに同期して、感光体ドラム12では、第2の用紙P2’に対応する静電潜像が形成されていく。ここで、第2の用紙P2’に対応する静電潜像の形成に先だって、画像位置調整部34が、位置情報記憶部36に記憶された位置情報を読出す。読出された位置情報は、第1の用紙P1のサイドエッジ位置Lを表わしており、画像位置調整部34は、このサイドエッジ位置Lの値に所定のマージン幅を加算して画像形成位置Mを算出する。走査制御部31が、画像位置調整部34による画像形成位置Mの算出結果に基づいて、スキャナ11の走査開始のタイミングを制御して、画像形成位置Mから露光光による走査を開始させる。したがって、次の画像が、第2の用紙P2の幅方向Xにおける画像形成位置Mに形成されることとなる。
ここで、レジストレーションロール21に向かって搬送される用紙のサイドエッジ位置のずれは、用紙が、用紙トレイから用紙搬送経路を搬送されてくる中で発生するため、順次に搬送されてくる第1の用紙P1と第2の用紙P2とでは、サイドエッジ位置の差は比較的小さい。また、このことは、用紙のスキューについても同様であり、したがって、レジストレーションロール21によってスキューが修正され、画像形成機構10に順次に送り込まれた第1の用紙P1のサイドエッジ位置Lと、第2の用紙P2のサイドエッジ位置Lとの差は小さい。第1実施形態の画像形成装置1によれば、次回以降に搬送されてくる第2の用紙P2に対する画像形成位置Mが、第1の用紙P1のスキュー修正後の用紙のサイドエッジ位置Lの測定結果に基づいて調整されるので、用紙に形成される画像の位置のずれが抑えらる。
上述したように、画像形成機構10によって順次に搬送されてくる用紙のスキュー修正後のサイドエッジ位置は、用紙の種類が同一であれば近似しているが、用紙種類が異なると、スキューの程度やスキュー修正に伴う位置ずれの程度は異なる。したがって、例えば、第1の用紙P1が用紙種類の変更後の最初の用紙である場合、この用紙P1についての画像形成位置Mの調整が、位置情報記憶部36に記憶されている、変更前の種類の用紙から得られた位置情報に基づいて行われると、画像が却って不適切な位置に形成される。画像位置調整部34は、第1の用紙P1が用紙種類の変更後の最初の用紙である場合、用紙の種類に応じて予め定められた初期値に基づいて画像形成位置Mを算出する。これにより、用紙種類の変更後最初の用紙P1についても初期値に基づいた位置に画像が形成される。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下の第2実施形態の説明にあたっては、これまで説明してきた実施形態における各要素と同一の要素には同一の符号を付けて示し、前述の実施形態との相違点について説明する。
図5は、本発明の第2実施形態の画像形成装置の概略構成図である。
図5に示す画像形成装置2は、本発明のうちの第2の画像形成装置に相当するものであり、レジストレーションロール21よりも搬送方向上流側に配置された第2エッジセンサ63を備えている点と、制御部60の構成が、第1実施形態の画像形成装置1と異なる。
第2エッジセンサ63は、図2に示す第1エッジセンサ22と同様の構成であり、第2のセンサとしての第2用紙センサ635、そして、移動部としてのモータ632(図6参照)およびアームを備えている。第2用紙センサ635は、制御部60からの制御に従って、搬送ロール24からレジストレーションロール21に向かって搬送されてきた用紙のサイドエッジ位置を測定する。本実施形態において、第2用紙センサ635は、サイドエッジ位置を用紙の搬送方向の2箇所で測定する。
図6は、図5に示す画像形成装置2の機能ブロック図である。
制御部60は、走査制御部31と、機構制御部32と、搬送制御部33と、画像位置調整部66と、修正後エッジ位置測定部35を備え、これらに加えてさらに、パラメータ記憶部65と、修正前エッジ位置測定部61と、位置推定部62と、パラメータ算出部64を備えている。
修正前エッジ位置測定部61は、第2エッジセンサ63のモータ632を駆動するとともに第2用紙センサ635からの信号を受信することで、第2用紙センサ635に、レジストレーションロール21に向かって搬送されてきた、スキュー修正前の用紙のサイドエッジ位置L1,L2(図9参照)を測定させる。第2用紙センサ635は、用紙が搬送経路上の第2用紙センサ635の位置を通過する間に、所定のタイミングで往復動することによって、用紙の用紙搬送方向での2箇所の所定位置でサイドエッジ位置L1,L2を測定する。
位置推定部62は、第2エッジセンサ63の第2用紙センサ635によって位置測定された用紙が、スキュー修正後に第1エッジセンサ22の第1用紙センサ225が設置された位置に搬送された時点でのサイドエッジ位置を推定する。位置推定部62により推定された値を位置推定値L0(図9参照)とする。位置推定部62は、修正前エッジ位置測定部61の制御により、第2用紙センサ635によって位置測定がされたサイドエッジ位置L1,L2と、後述する相関パラメータKとに基づいて位置推定値L0を算出する。
パラメータ算出部64は、第2用紙センサ635によって位置測定がされたサイドエッジ位置L1,L2と、第1エッジセンサ22の第1用紙センサ225によって実際に測定された、この用紙のレジストレーションロール21通過後のサイドエッジ位置測定値Lとに基づいて、相関パラメータKを算出する。具体的には、位置推定部62がサイドエッジ位置L1,L2に基づいて求める位置推定値L0を、サイドエッジ位置測定値Lに一致させる相関パラメータKを算出する。相関パラメータKを算出する詳細な方法については後述する。パラメータ算出部64は、算出した相関パラメータKを、パラメータ記憶部65に記憶する。
上述した位置推定部62は、第2エッジセンサ63によって位置測定がされたサイドエッジ位置L1,L2と、相関パラメータKとに基づいて位置推定値L0を算出するが、上述した用紙の次以降に搬送されてくる用紙についての位置推定値L0を求めるにあたっては、パラメータ記憶部65に記憶されている相関パラメータKを読み出し、この読み出した相関パラメータKに基づいて、位置推定値L0を算出する。位置推定値L0を算出する具体的な方法については後述する。また、位置推定部62には、画像を形成する用紙の種類が変更される場合の、変更後最初の用紙についての相関パラメータKの初期値が記憶されている。この初期値としては、画像形成装置の設計段階において予想される相関パラメータの値、または出荷試験でサンプルの用紙を搬送して得られる相関パラメータの値が、用紙の各サイズに応じて設定されている。位置推定部62は、用紙種類の変更後最初の用紙については、この用紙の種類に応じた初期値に基づいて画像形成位置Mを調整する。用紙におけるスキューの程度やスキュー修正に伴う位置ずれの程度は、用紙の種類によって異なるため、位置推定部62は、搬送されてくる用紙の種類が変更された場合における、用紙種類の変更後最初の用紙については、この用紙の種類に応じた初期値に基づいて位置推定値L0を調整する。
画像位置調整部66は、位置推定部62により第1エッジセンサ22の設置位置での用紙について推定された位置推定値L0に基づいて、この第2の用紙上に形成する画像の幅方向の画像形成位置Mを調整する。
本実施形態の画像形成機構10と、走査制御部31と、機構制御部32と、画像位置調整部66の組合わせが、本発明の画像形成部の一例に相当する。また、用紙搬送機構20と、搬送制御部33と、修正後エッジ位置測定部35と、位置情報記憶部36の組合わせが、本発明の用紙搬送部の一例に該当する。
図7は、図5に示す画像形成装置により用紙に画像が形成されていく様子を示す図である。
図7は、第1実施形態における図4に対応するものであるが、図4に対して、レジストレーションロール21よりも搬送方向Yの上流側に、第2用紙センサ635を含む第2エッジセンサ63が配置され、また、搬送経路上の第2エッジセンサ63付近に用紙通過を検知する用紙センサ68が配置されている点が異なる。第2エッジセンサ63は、用紙センサ68によって用紙の通過が検知されると、修正前エッジ位置測定部61の制御に従い、レジストレーションロール21に向かって搬送されてきたスキュー修正前の用紙のサイドエッジ位置L1,L2(図9参照)を測定する。サイドエッジ位置は、第2エッジセンサ63の第2用紙センサ635によって用紙の搬送方向Yの2箇所で測定される。
図8は、第2エッジセンサによる用紙のサイドエッジ位置の測定を説明する図である。
図8において、縦軸は時間の経過を示し、横軸は第2エッジセンサ63の第2用紙センサ635の用紙搬送方向に直角方向での位置を示している。図8においては、時間の経過に伴い、搬送ロール24(図7)によって、複数の用紙P11,P12,P13,P14,P15がこの順で搬送される場合に、第2用紙センサ635が順次にサイドエッジ位置を測定する様子が示されている。実際には、第2エッジセンサ63の第2用紙センサ635は用紙搬送方向には固定されており、移動するのは用紙であるが、図では説明の便宜上、用紙位置を固定して、第2用紙センサ635が用紙の上を用紙搬送方向に走査するように示している。
例えば、第2用紙センサ635は、まず時刻t1で、用紙の搬送経路から外れたホーム位置に移動する。時刻t2で、用紙P11が搬送ロール24によって搬送されてくると、第2用紙センサ635は、用紙P11のサイズに応じた待機位置に移動し、時刻t3で用紙センサ68(図7)が用紙P11を検知すると、用紙搬送経路の用紙幅方向中心に向かって移動する。このとき、用紙P11のサイドエッジを通過することで1カ所目のサイドエッジ位置L1が測定される。さらに所定の時間が経過した後の時刻t4で、第2用紙センサ635は、今度は逆に、待機位置に向かって移動しながら2カ所目のサイドエッジ位置L2を測定する。このように、用紙の搬送に合わせて第2用紙センサ635の移動タイミングが制御されることで、用紙の搬送方向で特定の位置での、サイドエッジ位置が測定される。用紙P11に続く用紙P12,P13についても同様に、往復動しながら2カ所ずつサイドエッジ位置を測定する。その後、用紙の種類が切り替わり、用紙のサイズが変更された場合、第2用紙センサ635は、新たに変更された用紙のサイズに応じた待機位置に移動し(時刻t7)、この待機位置から往復動しながらサイドエッジ位置を測定する。このようにして、第2エッジセンサ63の第2用紙センサ635は、修正前エッジ位置測定部61の制御に従い、スキュー修正前の用紙のサイドエッジ位置を搬送方向の複数箇所で測定する。複数箇所で測定されたサイドエッジ位置が位置推定部62での推定に用いられることで、スキューの状態が反映された、精度の高い位置推定値が推定される。
図9は、図6に示す位置推定部による、複数箇所で測定された用紙のサイドエッジ位置に基づいた、用紙の先端部分でのサイドエッジ位置の算出を説明する図である。
図9は、用紙がレジストレーションロール21(図7参照)に向かって搬送されてきた状態U1と、レジストレーションロール21によるスキュー修正後の状態U2と、画像が形成されている状態U3とを示し、スキュー修正前の状態U1において、第2用紙センサ635によって測定されたサイドエッジ位置L1,L2を示している。ここで、2箇所のサイドエッジ位置L1,L2は、状態U1の用紙の用紙搬送方向における先端からの長さがそれぞれT1,T2の位置で測定されている。状態U1の用紙のサイドエッジのうち、レジストレーションロール21に突き当たる用紙の先端でのサイドエッジ位置Eは、次の式(1)で求められる。
E= L1 + (L2−L1)×T1/(T2−T1) (1)
状態U1の用紙がレジストレーションロール21に突き当てられると、この用紙は、画像形成装置1の上から見て回転し、スキューが修正され、U2で示す状態となる。しかしこのとき、用紙は突き当てられた先端とは異なる位置を中心として回転するため、スキューが修正された状態U2での用紙のサイドエッジ位置Lは、状態U1におけるサイドエッジ先端でのサイドエッジ位置Eと異なる。ここで、スキュー修正後の状態U2の用紙のサイドエッジ位置は、次式(2)を算出することで推定することができる。
L0= E−d = E−(L1―L2)×K
= L1+(L2−L1)×T1/(T2−T1)−(L1―L2)×K (2)
上式(2)で推定されたサイドエッジ位置が位置推定値L0となる。
ここで、Kは、前回搬送されてきた用紙について、スキュー修正前の状態U1の用紙の第2エッジセンサ63での測定結果L1,L2から算出された、用紙の先端でのサイドエッジ位置Eと、第1エッジセンサの第1用紙センサ225において状態U2の用紙のサイドエッジ位置を測定して得られた位置測定値Lとの相関の程度を表わす、相関パラメータである。
図6に示すパラメータ算出部64は、スキュー修正前の状態U1における用紙の第2用紙センサ635での測定結果L1,L2と、この用紙の、スキュー修正後の状態U2における第1用紙センサ225でのサイドエッジ位置である位置測定値Lとに基づいて、相関パラメータKを算出する。具体的には、スキュー修正前についての測定結果L1,L2から上式(2)によって算出される位置推定値L0を、スキュー修正後についての位置測定値Lに一致させる相関パラメータKを算出する。相関パラメータKは、具体的には上式(2)の変形である次式(3)で求められる。
K=(L−(L1+(L2−L1)×T1/(T2−T1)))/(L1−L2)
(3)
パラメータ算出部64は、算出した相関パラメータKをパラメータ記憶部65に記憶する。本実施形態では、相関パラメータKは、用紙が搬送される毎に算出され、パラメータ記憶部65の相関パラメータKは、用紙が搬送される毎に更新される。
図6に示す位置推定部62は、相関パラメータKが算出された用紙以降に搬送されてくる用紙について、スキュー修正前の状態U1における第2用紙センサ635での測定結果L1,L2と、パラメータ記憶部65に記憶されていた相関パラメータKとに基づいて、スキュー調整後の状態U2における位置推定値L0を上式(2)により算出する。これにより、第1用紙センサ225の測定位置での用紙のサイドエッジ位置が推定される。
ここで、図7に戻り、第1の用紙P1と、第1の用紙P1以降に搬送されてくる第2の用紙P2で説明する。第1の用紙P1は、図7に示す時点では、すでにレジストレーションロール21に突き当てられたことよってスキューが修正されている。第1の用紙P1は、レジストレーションロール21に突き当てられる前に、サイドエッジ位置L1,L2が第2用紙センサ635によって測定され、さらにその後、第1用紙センサ225によってレジストレーションロール21通過後の用紙のサイドエッジ位置Lが測定されている。したがって、パラメータ算出部64によって、第1の用紙P1についての相関パラメータKが算出され、パラメータ記憶部65に記憶された状態となっている。
この後、図7に示すように、第1の用紙P1の次に、レジストレーションロールに向かって搬送されてきた第2の用紙P2が用紙センサ68を通過すると、第2の用紙P2のサイドエッジ位置L1,L2が第2用紙センサ635によって測定される。位置推定部62は、この測定結果L1,L2と、パラメータ記憶部65に記憶されていた相関パラメータKとに基づいて、位置推定値L0を推定する。この後、第2の用紙P2は、P2’で示すようにレジストレーションロール21に突き当てられてスキューが修正され、レジストレーションロール21によって転写ユニット15に送り込まれる。このとき、感光体ドラム12には、第2の用紙P2’に対応する静電潜像が形成されるが、ここで、画像位置調整部34が、第2の用紙P2’上に形成される画像の幅方向の画像形成位置Mを、位置推定部62により推定された位置推定値L0に基づいて調整する。
さらに、この後、第2の用紙P2’について、第1用紙センサ225によってサイドエッジ位置Lが測定されると、パラメータ算出部64は、今度は、第2の用紙P2’のサイドエッジ位置L1,L2の測定結果と、サイドエッジ位置Lの位置測定値に基づいて、第2の用紙P1についての相関パラメータKが算出され、パラメータ記憶部65に記憶される。
図10は、図6に示す画像形成装置の用紙毎の位置情報の流れを説明する図である。
図10に示すように、第1の用紙P1のサイドエッジ位置L1,L2と、この第1の用紙P1のサイドエッジ位置Lから算出された第1の用紙P1についての相関パラメータKが算出され、この第1の用紙P1についての相関パラメータKと、第2の用紙P2のサイドエッジ位置L1,L2とから、第2の用紙P2についてのサイドエッジ位置の位置推定値L0が推定される。一方、第2の用紙P2のサイドエッジ位置L1,L2と、この第2の用紙P2のサイドエッジ位置Lから算出された第2の用紙P2についての相関パラメータKが算出され、この第2の用紙P2についての相関パラメータKと、さらに続く第3の用紙のサイドエッジ位置L1,L2とから、第3の用紙P2についてのサイドエッジ位置の位置推定値L0が推定される。以降、順次搬送されてくる用紙の測定値に基づいて相関パラメータKが算出され、この相関パラメータKに基づいてさらに次の用紙についての位置推定値が推定されていく。
本実施形態の画像形成装置2によれば、次回以降に搬送されてくる用紙について、スキュー修正前の位置の測定結果L1,L2と、実測に基づいて調整がされた相関パラメータKとから推定されたスキュー修正後の位置推定値L0に基づいて、画像形成位置Mが調整されるので、連続して搬送される個々の用紙P1,P2毎の幅方向の位置の変化が調整に反映され、用紙に形成される画像の位置のずれが抑えらる。
なお、本実施形態では、用紙のサイドエッジ位置を複数箇所で測定する一例として、2カ所で測定する例を説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば3カ所以上で測定を行うもであってもよい。
また、サイドエッジ位置の測定箇所は1カ所でもよい。ただし、複数箇所での位置が測定され推定に用いられることで、スキュー修正前のスキューの状態が反映された、精度の高い位置推定値が推定される。したがって、用紙に形成される画像の位置のずれがさらに抑えられる。
また、本実施形態では、用紙が搬送されてくる毎に、サイドエッジ位置の測定結果に基づく相関パラメータKをパラメータ記憶部に記憶することで、記憶される内容を更新していたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、第1の用紙についての測定結果に基づいてパラメータが記憶された後は、第1の用紙に続いて搬送されてくる複数の用紙について、パラメータを更新することなく再利用することとしてもよい。
また、本実施形態では、位置測定値に一致する位置推定値を求めるためのパラメータを算出する方法として、位置推定部62により、スキュー修正前についての測定結果L1,L2から算出される位置推定値L0を、スキュー修正後についての位置測定値Lに一致させる相関パラメータKを算出するとしたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、パラメータの算出には、位置推定部により実際に推定された位置推定値と位置測定値との差に基づいてパラメータを増減させるフィードバック制御を用いてもよい。
上述した実施形態の画像形成装置では、第1用紙センサ225は、画像形成機構10に向かって搬送されてきた用紙の幅方向の位置を1回測定するものであった。次に、第1実施形態において、第1用紙センサ225における測定を複数回とした変形例を説明する。
図11は、第1実施形態の変形例における修正後エッジ位置測定部および画像位置調整部の処理を説明するフローチャートである。
この変形例において、修正後エッジ位置測定部35は、用紙がレジストレーションロール21を通過するまで待機し(ステップS11)、第1用紙センサ225に、用紙のサイドエッジ位置s1,s2を2カ所で測定させる(ステップS12)。次に、2カ所でのサイドエッジ位置s1,s2から平均値Lを演算する(ステップS13)。画像位置調整部34は、平均値Lにより、次の用紙の画像書込位置Mを計算する(ステップS14)。
用紙は、レジストレーションロール21によってスキューが修正された後も、僅かにスキューした状態となっている場合がある。第1用紙センサ225によって用紙の複数箇所で位置が測定されることにより、サイドエッジ位置がより正確に把握される。
続いて、上述した第1実施形態の変形例に対する別の変形例を説明する。
図12は、第1実施形態の別の変形例における修正後エッジ位置測定部および画像位置調整部の処理を説明するフローチャートである。
この変形例において、修正後エッジ位置測定部35は、用紙がレジストレーションロール21を通過するまで待機し(ステップS21)、第1用紙センサ225によって、用紙のサイドエッジ位置s1,s2を2カ所で測定する(ステップS22)。次に、2カ所でのサイドエッジ位置s1,s2から差Kを演算し(ステップS23)、差Kより、用紙のサイズを考慮した用紙のスキュー量Sを計算する(ステップS24)。次にスキュー量Sが、所定の閾値としての、異常値範囲の最小値を超えているか否かを判定し(ステップS25)、スキュー量Sが異常値範囲の最小値を超えていない場合には、画像位置調整部34が、次の用紙の画像書込位置Mを計算し、処理を繰り返す。この一方で、スキュー量Sが異常値範囲の最小値を超えている場合には、用紙のスキューが異常であるとして、画像形成装置1の動作を停止する。
用紙のスキューがが大きすぎる場合には、画像が正常に形成できず、紙詰まりの原因にもなるので、動作の停止が必要となるが、この変形例によれば、第1エッジセンサにより測定された複数箇所での幅方向の位置の差を利用して、動作停止の判断が容易に行える。
なお、上記の2つの変形例は、第1実施形態についての変形例として説明したが、これらの変形例は、第2実施形態の画像形成装置にも適用することができる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の概略構成図である。 図1に示す第1エッジセンサの外観を示す図である。 図1に示す画像形成装置1の機能ブロック図である。 図1に示す画像形成装置により用紙に画像が形成されていく様子を示す図である。 本発明の第2実施形態の画像形成装置の概略構成図である。 図5に示す画像形成装置の機能ブロック図である。 図5に示す画像形成装置により用紙に画像が形成されていく様子を示す図である。 第2エッジセンサによる用紙のサイドエッジ位置の測定を説明する図である。 図6に示す位置推定部による、複数箇所で測定された用紙のサイドエッジ位置に基づいた、用紙の先端部分でのサイドエッジ位置の算出を説明する図である。 図6に示す画像形成装置の用紙毎の位置情報の流れを説明する図である。 第1実施形態の変形例における修正後エッジ位置測定部および画像位置調整部の処理を説明するフローチャートである。 第1実施形態の別の変形例における修正後エッジ位置測定部および画像位置調整部の処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
1,2 画像形成装置
10 画像形成機構
11 スキャナ
12 感光体ドラム
15 転写ユニット
20 用紙搬送機構
21 レジストレーションロール
22 第1エッジセンサ
221 アーム
222 モータ
225 第1用紙センサ(第1のセンサ)
24,25 搬送ロール
30,60 制御部
31 走査制御部
32 機構制御部
33 搬送制御部
34 画像位置調整部
35 修正後エッジ位置測定部
36 位置情報記憶部
65 パラメータ記憶部
61 修正前エッジ位置測定部
62 位置推定部
63 第2エッジセンサ
632 モータ
635 第2用紙センサ(第2のセンサ)
64 パラメータ算出部
66 画像位置調整部

Claims (9)

  1. 搬送されてきた用紙に画像を形成する、用紙の搬送方向とは直角な幅方向の画像形成位置調整が自在な画像形成部と、前記画像形成部を通過する用紙搬送経路上を用紙を搬送する用紙搬送部とを備え、
    前記用紙搬送部が、
    前記画像形成部よりも前記用紙搬送方向上流側に配置された、互いに接触してニップ領域を形成する一対のロールからなり、該ニップ領域に用紙が突き当てられることで該用紙のスキューを修正するとともに、前記画像形成部における画像形成のタイミングに合わせて該用紙を該画像形成部に送り込むレジストレーションロールと、
    前記レジストレーションロールと前記画像形成部との間に設けられた、該画像形成部に向かって今回搬送されてきた第1の用紙の前記幅方向の位置を測定する第1のセンサと、
    前記第1のセンサでの測定結果に基づく、前記第1の用紙の前記幅方向の位置情報を記憶しておく位置情報記憶部とを備え、
    前記画像形成部が、前記位置情報記憶部に記憶されている位置情報に基づいて、次回以降に搬送されてくる第2の用紙上に形成する画像の前記幅方向の画像形成位置を調整するものであることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1のセンサは、用紙の有無を検知する用紙センサであって、
    この画像形成装置が、前記用紙センサを前記幅方向に移動させる移動部を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部は、前記第1の用紙が、前記用紙搬送部によって搬送される用紙の種類が変更された後で該用紙搬送部によって搬送されてきた最初の用紙である場合には、該第1の用紙の種類に応じて予め定められた初期値に基づいて該第1の用紙上に形成する画像の前記幅方向の画像形成位置を調整するものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 搬送されてきた用紙に画像を形成する、用紙の搬送方向とは直角な幅方向の画像形成位置調整が自在な画像形成部と、前記画像形成部を通過する用紙搬送経路上を用紙を搬送する用紙搬送部とを備え、
    前記用紙搬送部が、
    前記画像形成部よりも前記用紙搬送方向上流側に配置された、互いに接触してニップ領域を形成する一対のロールからなり、該ニップ領域に用紙が突き当てられることで該用紙のスキューを修正するとともに、前記画像形成部における画像形成のタイミングに合わせて該用紙を該画像形成部に送り込むレジストレーションロールと、
    前記レジストレーションロールと前記画像形成部との間に設けられた、該画像形成部に向かって今回搬送されてきた第1の用紙の前記幅方向の位置を測定する第1のセンサと、
    前記レジストレーションロールよりも搬送方向上流側に配置された、該レジストレーションロールに向かって今回搬送されてきた第1の用紙の前記幅方向の位置を測定する第2のセンサと、
    今回搬送されてきた第1の用紙の前記第2のセンサでの測定結果と所定のパラメータとに基づいて前記第1のセンサの測定位置での該第1の用紙の前記幅方向の位置を推定して位置推定値を求める位置推定部と、
    前記第1のセンサで該第1の用紙の前記幅方向の位置を測定して得られた位置測定値に一致する位置推定値を求めるためのパラメータを算出するパラメータ算出部と、
    前記パラメータ算出部で算出されたパラメータを記憶しておくパラメータ記憶部とを備え、
    前記位置推定部が、次回以降に搬送されてくる第2の用紙についての位置推定値を求めるにあたり、該第2の用紙の前記第2のセンサでの測定結果と前記パラメータ記憶部に記憶されているパラメータとに基づいて該第2の用紙の前記幅方向の位置を推定して該第2の用紙についての位置推定値を求めるものであって、
    前記画像形成部が、前記信号推定部で求められた第2の用紙の前記位置推定値に基づいて、該第2の用紙上に形成する画像の前記幅方向の画像形成位置を調整するものであることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記第2のセンサが、搬送中の用紙の前記幅方向の位置を、該用紙の搬送方向の複数箇所で測定するものであり、
    前記位置推定部が、前記第1の用紙の複数箇所での前記第2のセンサでの測定結果と、所定のパラメータとに基づいて前記第1のセンサの測定位置での該第1の用紙の前記幅方向の位置を推定して位置推定値を求め、次回以降に搬送されてくる該第2の用紙についての該位置推定値を求めるにあたり、該第2の用紙の複数箇所での該第2のセンサでの測定結果と前記パラメータ記憶部と記憶されているパラメータとに基づいて該第2の用紙の前記幅方向の位置を推定して該第2の用紙についての位置推定値を求めるものであることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記第1のセンサおよび前記第2のセンサは、それぞれが用紙の有無を検知する第1の用紙センサおよび第2の用紙センサであって、
    この画像形成装置が、前記第1の用紙センサおよび第2の用紙センサを前記幅方向に移動させる第1の移動部および第2の移動部を備えたものであることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  7. 前記位置推定部は、前記第1の用紙が、前記用紙搬送部によって搬送される用紙の種類が変更された後で該用紙搬送部によって搬送されてきた最初の用紙である場合には、該第1の用紙の前記第2のセンサでの測定結果と該第1の用紙の種類に応じて予め定められた初期値とに基づいて前記第1のセンサの測定位置での該第1の用紙の前記幅方向の位置を推定して位置推定値を求めるものであることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  8. 前記第1のセンサは、前記画像形成部に向かって搬送されてきた用紙の前記幅方向の位置を該用紙の搬送方向の複数箇所で測定するものであることを特徴とする請求項1または4記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成部および用紙搬送部は、前記第1のセンサで測定された、前記画像形成部に向かって搬送されてきた用紙の複数箇所での前記幅方向の位置の差が所定の閾値を超える場合には、動作を停止するものであることを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
JP2006042663A 2006-02-20 2006-02-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4929751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042663A JP4929751B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042663A JP4929751B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219407A true JP2007219407A (ja) 2007-08-30
JP4929751B2 JP4929751B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38496747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042663A Expired - Fee Related JP4929751B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929751B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151230A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010140019A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP2012123113A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2012163942A (ja) * 2011-01-17 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015155979A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置用プログラム、および画像形成装置用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016057373A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2016185860A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
US11654700B2 (en) 2019-08-13 2023-05-23 Ricoh Company, Ltd. Printer and method for printing

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872959A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機の斜行検知装置
JPS61275772A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS63147747A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 Canon Inc 画像形成装置
JPH0990686A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2002006718A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Konica Corp 画像形成装置、カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2004090284A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Canon Inc 余白自動調整機能を備えた画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872959A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Ricoh Co Ltd 電子写真複写機の斜行検知装置
JPS61275772A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS63147747A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 Canon Inc 画像形成装置
JPH0990686A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2002006718A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Konica Corp 画像形成装置、カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2004090284A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Canon Inc 余白自動調整機能を備えた画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151230A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010140019A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP2012123113A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2012163942A (ja) * 2011-01-17 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015155979A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置用プログラム、および画像形成装置用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016057373A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2016185860A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
US11654700B2 (en) 2019-08-13 2023-05-23 Ricoh Company, Ltd. Printer and method for printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4929751B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929751B2 (ja) 画像形成装置
JP4941669B2 (ja) 画像形成装置
US7583282B2 (en) Image printing apparatus and image printing method
US8087670B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
EP1253478B1 (en) Method and apparatus for image forming capable of performing a stable sheet transfer operation
US8437682B2 (en) Image forming apparatus including skew correction mechanism, control method therefor, and storage medium
US20070041762A1 (en) Image printing apparatus
JP2006240774A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US9696673B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012189672A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5398776B2 (ja) 画像形成装置
JP4910470B2 (ja) 画像形成装置
JP2011248256A (ja) 画像形成装置
US20130134662A1 (en) Sheet conveyance device
JP7031139B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2008111928A (ja) ベルト移動装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2006323247A (ja) 画像形成装置
JP2018065660A (ja) 画像形成装置
JP2012189633A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2007052271A (ja) 画像形成装置
US20180352108A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2010113236A (ja) 画像形成装置
JP2006267193A (ja) 画像形成装置
JP4904208B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2019066748A (ja) 画像形成装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees