JP2007216680A - ワックス−殺生物剤木材処理 - Google Patents

ワックス−殺生物剤木材処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2007216680A
JP2007216680A JP2007017320A JP2007017320A JP2007216680A JP 2007216680 A JP2007216680 A JP 2007216680A JP 2007017320 A JP2007017320 A JP 2007017320A JP 2007017320 A JP2007017320 A JP 2007017320A JP 2007216680 A JP2007216680 A JP 2007216680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
wax
ppm
dcoit
biocide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007017320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694512B2 (ja
Inventor
John William Ashmore
ジョン・ウィリアム・アッシュモア
David Michael Laganella
デービッド・マイケル・ラガネッラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2007216680A publication Critical patent/JP2007216680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694512B2 publication Critical patent/JP4694512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/007Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process employing compositions comprising nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/36Aliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1687Use of special additives

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】ワックス−殺生物剤木材処理2より木材を保存する方法を提供する。
【解決手段】パラフィンワックス、少なくとも1つの非イオン性界面活性剤、および少なくとも1つの有機木材防腐剤を含む水性組成物と、木材を接触させることによる、木材を保存する方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、木材を腐蝕させる生物からの保護を付与するために木材を処理する方法に関する。
木材を処理するために有機溶媒中の重合体、ワックスおよび殺生物剤の使用は、例えば、米国特許第4,143,010号で、四塩化炭素のような有機溶媒中にペンタクロロフェノール、脂肪酸またはワックス、および合成重合体を用いて木材を処理することを開示する報告がなされた。しかし、木材への殺生物剤の浸透を高める方法そのままで、有機溶媒の使用なしに木材を処理する方法が望ましい。
米国特許第4,143,010号明細書
本発明によって検討される問題は、木材への殺生物剤の浸透を高めるために、水性配合物中で殺生物剤とワックスで木材を処理する方法、および水性木材処理配合物を安定化する方法の必要性である。
本発明は、(a)45から75℃の融点、および1ミクロンより大きくない平均粒子サイズを有するパラフィンワックス;(b)少なくとも1つの非イオン性界面活性剤;および(c)有機木材防腐剤:を含む水性組成物と、木材を接触させることによって木材を保存する方法に関する。
有機木材防腐剤としては、例えば、ハロゲン化3−イソチアゾロン殺生物剤、3−ヨードプロパルギルn−ブチルカルバメート、プロピコナゾール、テブコナゾール、ベソキサジンおよび非ハロゲン化3−イソチアゾロン殺生物剤、例えば2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン(「OIT」)が挙げられる。
さらに、油、鉱物油のような天然または合成のいずれかのパラフィン油、あるいはヒマワリ油、大豆油、パーム油、またはそれらの水素添加類似体のような穀物油も、いっそう安定な木材処理エマルジョンを作るために使用されうる。このエマルジョンは、陰イオン性界面活性剤を任意に含みうる。
全ての百分率およびppm値は、重量基準であり、そして他に特に示されない限り、処理混合物の総重量に基づいている。有機木材防腐剤は、微量の不純物としてのものを除いて金属を含まないものである。ハロゲン化イソチアゾロン殺生物剤は、好ましくは、C−C12のN−アルキル置換基を有する3−イソチアゾロン、さらに好ましくは塩素化3−イソチアゾロン、そして最も好ましくは4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン(「DCOIT」)を含む。
本発明に使用するのに適したワックスは、好ましくは、45〜160℃までの、好ましくは130℃より大きくなく、あるいはまた75℃より大きくなく、あるいはまた65℃より大きくなく、あるいはまた56℃より大きくない融点(しばしば軟化点と報告される)を示す。パラフィン、例えばスラックワックスおよびスケールワックス、カルナバ、ポリエチレン、ポリプロピレン、酸素化ポリエチレン、マレイン酸無水物で修飾されたポリプロピレン、およびマレイン酸無水物C−C24アルキレン共重合体は、本発明に使用するのに適している。1つより多くのワックスが、木材処理混合物に含まれうる。好ましくは、ワックスは、500nmより大きくない、あるいはまた250nmより大きくない、あるいはまた120nmより大きくない、あるいはまた110nmより大きくない、あるいはまた100nmより大きくない平均粒子サイズを示す。
典型的な非イオン性界面活性剤は、それに限定されないが、ポリエーテル、例えばエチレンオキシドおよびプロピレンオキシド縮合物が挙げられ、これは、直鎖および分岐鎖アルキル並びにアルキルアリールポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールエーテルおよびチオエーテル、約7から約18個までの炭素原子を含有するアルキル基を有し、そして約3個から約100個までのエチレンオキシ単位を有するアルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール、およびソルビタン、ソルビド、マンニタン、マンニドおよびアルキルポリグルコシドを含むヘキシトールのポリオキシアルキレン誘導体を包含する。
木材を処理するために使用される水性組成物は、好ましくは、300ppmから5,000ppmまで、さらに好ましくは400ppmから4,000ppmまで、そして最も好ましくは500ppmから2,000ppmまでのハロゲン化イソチアゾロン殺生物剤を含有する。好ましくは、組成物は、0.001%から3%まで、さらに好ましくは0.01%から1%まで、そして最も好ましくは0.02%から0.7%までの界面活性剤を含有する。本発明の1つの実施態様では、界面活性剤の濃度は、0.02%から0.4%までである。好ましくは、組成物のワックス固形分含有率は、0.5%から5%まで、さらに好ましくは1%から3%までである。好ましくは、ワックス固形分対殺生物剤比は、1:1から150:1まで、さらに好ましくは3:1から70:1までである。
水性木材処理組成物は、非水性溶媒を任意に含有する。好ましくは、溶媒の量は、0.01%から2%まで、さらに好ましくは0.02%から1%まで、そして最も好ましくは0.04%から0.5%までである。適切な溶媒は、少なくとも150℃の沸点を、そして好ましくは少なくとも60℃の引火点を有するエステルおよびエーテル溶媒を含む。好ましくは、水性組成物は、実質的に他の溶媒を含まない。適切な溶媒の例としては、グリコール、およびそれらのエーテルおよびエステル、例えばテキサノール(TEXANOL)(2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール,モノ−イソブチレートエステル;イーストマン社(Eastman Co.)、テネシー州キングスポート(Kingsport,TN)から入手可能)、ダウアノールDPM(DOWANOL DPM)(ジプロピレングリコール、メチルエーテル;ダウ・ケミカル社(Dow Chemical Co.)から入手可能)、ダウアノールPPH(プロピレングリコールフェニルエーテル)、プロピレングリコール(PG)、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールプロピルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテルのようなトリプロピレングリコールのアルキルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルのようなエチレングリコールのアルキルエーテル、およびジエチレングリコールモノブチルエーテルのようなジエチレングリコールのアルキルエーテル、およびアーチャー(Archer)RCヒマワリ油エステルのような穀物油エステルが挙げられる。
所定の場合には、得られた木材処理エマルジョンは十分に適合性でなく、そして木材の表面上にワックス粒子を堆積させることなく木材が処理されうるように、エマルジョンを安定化する追加の成分を必要とする。10000ppmまでの追加の非イオン性界面活性剤(3〜7モルまでのエチレンオキシド含有量)を添加できる(好ましくは、100〜8000ppmの範囲、さらに好ましくは150〜6000ppmの範囲)。さらなる適合性が必要とされる場合、それにより上に示されるとおり、0.1から1%までの油を添加しうる(好ましくは0.1〜1%、さらに好ましくは0.2〜0.6%の範囲にある)。油のワックスに対する比は、2:1から1:50までである(好ましい範囲は1:3から1:10までである)。任意に、乳化を助けるために0.1〜1%の陰イオン性界面活性剤を添加しうる(さらに好ましくは0.2〜0.6%の範囲にある)。使用しうる陰イオン性界面活性剤の例は、アルキルおよびアルキルアリールスルホン酸、並びにC10−C24脂肪酸のアルカリ金属およびアンモニウム塩である。パルミチン酸、オレイン酸およびステアリン酸のような脂肪酸の塩は、それらがある程度撥水性を付与できるので好ましい。好ましい塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、およびヒドロキシアルキルアンモニウム、例えばヒドロキシエチルアンモニウムあるいはトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウムである。
本発明に使用される水性組成物は、都合により、それに限定されないが、安定化剤、染料、他の木材殺生物剤、殺真菌剤および殺昆虫剤、抗酸化剤、金属キレート剤、ラジカルスカベンジャーなどを含めた別の成分を含みうる。安定化剤としては、例えば、個々に使用されるかまたは組合わせて使用される、有機および無機UV安定化剤、例えば、浸出に抵抗する、酸化銅または他の銅塩または錯体;酸化亜鉛;鉄塩、酸化鉄、鉄錯体、透明酸化鉄およびナノ粒子酸化鉄;二酸化チタン;ベンゾフェノンおよび置換ベンゾフェノン;桂皮酸並びにそれのエステルおよびアミド;置換トリアジン、例えば、トリフェニルトリアジンおよび置換フェニルトリアジンUV吸収剤、ベンゾトリアゾールおよび置換ベンゾトリアゾールUV吸収剤;ヒンダードアミン光安定化剤が挙げられる。他の木材殺生物剤、殺真菌剤および殺昆虫剤としては、米国特許番号第6,610,282号に記載のもの、例えばイミダクロプリドおよびペルメトリンが挙げられる。抗酸化剤としては、市販で入手可能ないずれかの抗酸化剤化合物、例えば、イルガフォス(IRGAFOS)のようなホスファイト抗酸化剤、ラクトン抗酸化剤、BHTのようなフェノール性抗酸化剤、アスコルビン酸、およびイルガノックス(IRGANOX)などが挙げられる。金属キレート剤としては、例えばEDTA、NTA、1,10−フェナントロリン、アキュマー(ACUMER)3100、デクエスト(DEQUEST)、タモール(TAMOL)731、トリポリホスフェート、並びに金属塩をキレート化または分散させる上で有用な他の無機および有機化合物および重合体が挙げられる。ラジカルスカベンジャーとしては、例えばテンポ(TEMPO)が挙げられる。
好ましくはAWPA基準T1−05、N1−04、N2−04およびそこに引用された文献で特定された条件下で、ここに記述される水性組成物と、木材を接触させることによって、木材の処理を行う。
1つの好ましい実施態様では、処理混合物は、単一容器内で、0.5〜5%ワックス固形分、400〜4000ppmDCOIT、0〜1.5%界面活性剤(類)、および残部水を用いて、即時使用エマルジョンとして配合される。
処理混合物
DCOIT/ダウアノール(DOWANOL)から得られる木材処理混合物の製造
DPM/テキサノール(TEXANOL)配合物:
20分間、300rpmで攪拌しながら、市販のワックスエマルジョンを、総重量まで(添加されるべき殺生物剤の重量を引いて)水道水で希釈することによって、1ガロン(3.8L)の処理混合物を製造した。十分に攪拌した混合物に、十分に配合されたDCOIT〔1:1ジプロピレングリコールメチルエーテルに溶解した、25%DCOITおよび25%TERGITOL15−S−5(40エチレンオキシド単位を有する分岐C15アルキル)、全て、DCOIT配合物中の重量基準〕をゆっくりと添加して、表1に示されるとおり800ppmまたは2500ppmDCOITの最終濃度を生じさせた。その混合物を、30分間攪拌し、そして木材を処理するときにそのまま使用する。
木材を処理する手順:
2つの5.5×5.5×1インチ(14×14×2.5cm)片のサザンイエローパインを、注入管、ガス/真空注入口、圧力センサー、ドロップアウト弁およびレベルインジケーターを有する2L圧力容器装置に入れる。その容器を密閉し、そして圧力を、26〜27インチのHg(88〜91kPa)に減少させ、そして15〜20分間保持する。真空をとめ、そして十分な処理混合物を、木材を完全に覆うまで、その容器に注ぐ。容器をおよそ150psig(1136kPa)まで加圧する。ポンプを使用して、木材より上の液体水準を維持する。それ以上処理混合物が、木材に取り込まれないとき、圧力を解放し、そしてその容器を、ドロップアウト弁を介して排出する。木材を、この時点で取り出し(フルセル(full cell)処理)うるか、または再度およそ5分間、容器を真空で吸引し、容器を再度ドレインし、そしてその後木材を取り出して(最終真空処理でのフルセル)、処理された木材からある程度の表面水分を部分的に除去しうる。ここに報告される木材の全ては、最終真空手順でフルセルを介して処理された。
処理混合物と木材の分析:
そのままの処理混合物の2gのサンプルを、HPLCによりDCOITについて分析する。処理混合物は、表1に示されるとおり、800ppmまたは1500ppmのDCOITを含有することが認められた。
いったん木材サンプルが、一定重量まで乾燥され、一定温度および湿度の部屋に入れられると、それを、DCOIT含有量について分析した。3/4インチ(19mm)のフォルストナービットを含むドリル加圧機を使用して、3つの穴を木材に開けた。穴の配置は、一方の上面であり、側面および末端から少なくとも1/4インチ(6.4mm)であり、そして木目角は、2つの面の間で最も垂直であった。各穴から、1、3および10ミリメートルの深さで、1ミリメートルの区分を集め、合わせ、そしてDCOITについて分析した。
2時間、超音波により、メタノール中で、既知重量の木材削り出しサンプルを抽出する。その後、抽出物を室温まで冷却させる。逆相高速液体クロマトグラフィーによって、冷却した抽出物を分析する。移動相として水とメタノールを使用する25cmのC18カラムを使用して、DCOITを、サンプルマトリックスから分離する。280ナノメートルで設定された紫外線検出器を使用して、DCOITを検出する。サンプル中のDCOITピークのピーク面積を、外部標準算出法を使用した標準溶液中のDCOITピークと比較することによって、サンプル中のDCOITの濃度を決定する。
表1は、1、3および10mmの深さで、ppm単位で、木材中のDCOITについての浸透データ;ワックスエマルジョンの平均粒子サイズ(PS);ワックスの融点(MP);ワックス配合物中に存在する界面活性剤(ワックス界面活性剤)の型(N=非イオン性、A=陰イオン性);ワックス型、および木材の処理前/中の処理混合物の安定性(S=安定、U=不安定)を示す。
Figure 2007216680

Claims (7)

  1. (a)45から75℃の融点、および1ミクロンより大きくない平均粒子サイズを有するパラフィンワックス;
    (b)少なくとも1つの非イオン性界面活性剤;および
    (c)少なくとも1つの有機木材防腐剤:
    を含む水性組成物と、木材を接触させることを含む、
    木材を保存する方法。
  2. 平均粒子サイズが、120nmより大きくない請求項1記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの有機木材防腐剤が、ハロゲン化3−イソチアゾロン殺生物剤である請求項2記載の方法。
  4. ハロゲン化3−イソチアゾロン殺生物剤が、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンである請求項3記載の方法。
  5. パラフィンワックスが、56℃より大きくない融点を有する請求項4記載の方法。
  6. 組成物が、0.5%から5%のパラフィンワックス、および400ppmから4000ppmの4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを含む請求項5記載の方法。
  7. パラフィンワックスが、110nmより大きくない平均粒子サイズを有する請求項6記載の方法。
JP2007017320A 2006-01-30 2007-01-29 ワックス−殺生物剤木材処理 Active JP4694512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76331906P 2006-01-30 2006-01-30
US60/763319 2006-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007216680A true JP2007216680A (ja) 2007-08-30
JP4694512B2 JP4694512B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37945858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017320A Active JP4694512B2 (ja) 2006-01-30 2007-01-29 ワックス−殺生物剤木材処理

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7297193B1 (ja)
EP (1) EP1813401B1 (ja)
JP (1) JP4694512B2 (ja)
CN (1) CN100548601C (ja)
AU (1) AU2007200175B2 (ja)
BR (1) BRPI0700131B1 (ja)
CA (1) CA2573902C (ja)
NO (1) NO339791B1 (ja)
NZ (1) NZ552647A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514765A (ja) * 2012-04-18 2015-05-21 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company ワックス−殺生物剤による木材の処理

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006031743A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Chemical Specialties, Inc. Emulsion composition for wood protection
US8308806B2 (en) * 2007-01-11 2012-11-13 Depuy Products, Inc. Orthopaedic stem with protrusion and associated surgical procedure
US8091952B2 (en) 2007-09-19 2012-01-10 Prolam, Societe En Commandite Hardwood truck flooring with wood preservatives
RU2504955C2 (ru) * 2007-09-24 2014-01-27 Басф Се Жидкая, распыляемая, пригодная в качестве средства для закрытия ран древесных растений композиция и ее применение для закрытия ран древесных растений, для защиты древесных растений от заражения фитопатогенными грибами, а также способ защиты древесных растений от заражения фитопатогенными грибами
US9682493B2 (en) * 2008-05-09 2017-06-20 Prolam, Societe En Commandite Method for impregnation of wood component with solid paraffin wax, apparatus therefor and wood component so impregnated
NZ597346A (en) * 2009-06-23 2014-03-28 Danip Pty Ltd Composition and method for treating wood
DE102010000065A1 (de) * 2010-01-13 2011-07-14 Buchmann, Rainer, 60320 Wärmeübertragungsmittel und Holzschutzverfahren zur Wärmebehandlung von Holzprodukten
FR2973272B1 (fr) * 2011-03-31 2013-05-17 Berkem Sa Composition pour le traitement du bois
CN102952409B (zh) * 2011-11-22 2015-05-20 齐维君 一种人造板用防水、防霉剂及其制备方法
NL2008037C2 (nl) 2011-12-23 2013-06-26 Langkamp Holding B V Werkwijze en inrichting voor het drogen, modelleren en/of thermisch modificeren van houten delen.
FI128496B (fi) * 2012-12-21 2020-06-15 Metsaeliitto Osuuskunta Menetelmä puukappaleen käsittelemiseksi
CN103552140A (zh) * 2013-10-22 2014-02-05 浙江省林产品质量检测站 一种耐候性竹、木质人造板及其制造方法
CN103600402A (zh) * 2013-11-13 2014-02-26 湖南圣保罗木业有限公司 防水材料、防水纤维板和强化木地板及其生产方法
CN103963124B (zh) * 2014-04-21 2016-08-17 北京林业大学 石蜡乳液-硼酸盐复合改性剂及其制备方法与应用
US20190016009A1 (en) * 2016-02-29 2019-01-17 Dow Global Technologies Llc Wood treatment method
AU2017203313B2 (en) * 2017-05-17 2019-07-04 Troy Corporation Octylisothiazolinone dispersions
CN108582351A (zh) * 2018-05-23 2018-09-28 安徽省高雅家居有限公司 一种环保型防蛀木材浸渍液及其制备方法
CN108858584A (zh) * 2018-06-29 2018-11-23 福建农林大学 一种水浸痕杉木墙裙板材的加工方法
CN109016001A (zh) * 2018-07-12 2018-12-18 田秋珍 一种防治天牛专性的木材防腐涂料
CN113400429A (zh) * 2021-06-29 2021-09-17 苗凯 一种树枝工艺品专用防腐处理工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041861A1 (en) * 1999-01-19 2000-07-20 Chemical Specialties, Inc. Wood treatment process

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281318A (en) * 1962-09-06 1966-10-25 Chapman Chem Co Wood treatment composition and method of formulating same
GB1069640A (en) 1966-02-25 1967-05-24 Celcure & Chemical Company Ltd Improvements in or relating to compositions for the preservation of plywood,timber,fibre board,chipboard and like materials
US4085251A (en) * 1973-11-19 1978-04-18 Canadian Patents & Development Limited High retention wood preservative composition
US4143010A (en) * 1976-02-12 1979-03-06 Canadian Patents And Development Limited High retention wood preservative composition
JPS5699265A (en) * 1980-01-10 1981-08-10 Masatoshi Chori Production of clear lacquer for protective coating of wooden product
CA1207952A (en) * 1983-12-01 1986-07-22 Stuart A. Eaton Wood preservative composition
JPS61115975A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 Yushiro Do Brazil Ind Chem Ltd 木床用つや出し剤
CA1276338C (en) * 1987-03-04 1990-11-13 Prilco Inc. Aqueous water-repellent coatings
US4950329A (en) * 1988-10-11 1990-08-21 Hickson Corporation Wood preservative composition and method of treating wood with same
CA2040279C (en) * 1990-08-14 1999-10-12 John F. Grunewalder Water-borne treatment compositions for porous substrates
DE4112652A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
DE19829037A1 (de) * 1998-06-30 2000-01-05 Romonta Gmbh Konservierungsmittel für Holz
GB0008659D0 (en) * 2000-04-07 2000-05-31 Mobil Oil Ltd Timber preservative
DE10034619A1 (de) * 2000-07-17 2002-01-31 Cognis Deutschland Gmbh Aniontensidfreie niedrigviskose Trübungsmittel
US6664327B2 (en) * 2001-01-10 2003-12-16 Rohm And Haas Company Aqueous composition for wood stain
US7264886B2 (en) * 2002-05-14 2007-09-04 Viance, Llc Water repellent compositions for wood preservatives
WO2006031743A2 (en) 2004-09-10 2006-03-23 Chemical Specialties, Inc. Emulsion composition for wood protection
EP1714757B1 (en) 2005-04-21 2008-09-10 Rohm and Haas Company Wood preservatives
JP2008540158A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア リグノセルロース材料を疎水化する方法
WO2006117158A1 (de) 2005-05-02 2006-11-09 Basf Aktiengesellschaft Verwendung wässriger wachsdispersionen zur imprägnierung von lignocellulose-materialien

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041861A1 (en) * 1999-01-19 2000-07-20 Chemical Specialties, Inc. Wood treatment process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514765A (ja) * 2012-04-18 2015-05-21 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company ワックス−殺生物剤による木材の処理

Also Published As

Publication number Publication date
NO20070332L (no) 2007-07-31
CN101011830A (zh) 2007-08-08
AU2007200175B2 (en) 2011-08-25
AU2007200175A1 (en) 2007-08-16
CA2573902C (en) 2010-09-28
NO339791B1 (no) 2017-01-30
US7297193B1 (en) 2007-11-20
EP1813401A1 (en) 2007-08-01
US20070175360A1 (en) 2007-08-02
JP4694512B2 (ja) 2011-06-08
CA2573902A1 (en) 2007-07-30
EP1813401B1 (en) 2011-12-07
NZ552647A (en) 2009-01-31
CN100548601C (zh) 2009-10-14
BRPI0700131A (pt) 2007-11-06
BRPI0700131B1 (pt) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694512B2 (ja) ワックス−殺生物剤木材処理
JP6177311B2 (ja) ワックス−殺生物剤による木材の処理
CA2542538C (en) Wood preservatives
US7674481B2 (en) Micronized wood preservative formulations
JP4512531B2 (ja) 抗菌性の乾燥コーティング
EP2557928B1 (en) Wood preservative formulations comprising isothiazolones which provide protectin against surface staining
NO162950B (no) Vannfortynnbare trepreserveringsvaesker samt anvendelse derav til bevaring av tre.
US5944880A (en) Enhanced wood preservative composition
CN102241035B (zh) 一种木材保护剂
CA2593796C (en) A method for treating wood
BRPI0621905A2 (pt) composição biocida para curtimento de couro
CN107920527B (zh) 储存稳定的生物杀灭剂组合物
EP0864406A2 (en) Wood preservative
WO2003002318A1 (en) Wood treatment solution and process for improving the preservation of wood
US20060029743A1 (en) Wood preservatives and methods of wood preservation
JPH03176407A (ja) 殺菌剤組成物
JP5751521B2 (ja) 硬質脆性材料の工作物を切削又は研削工具で切断する際に使用するための加工組成物
EP2349662B1 (en) Impregnation with an emulsion
JP2021059122A (ja) 木材における銅浸透の改善のための方法
UA105773C2 (uk) Просочування деревини
JP7074603B2 (ja) 工業用保存剤
CA2488015A1 (en) Formaldehyde releaser and process for treating aqueous systems
JP2021046367A (ja) 藻類抑制剤組成物及び藻類抑制方法
US20110301246A1 (en) Antifungal compositions for inhibiting growth of wood decay fungi and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4694512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250